3月28日、各種情報ソースより、4月19日発売の最新通常セット『サンダー・ジャンクションの無法者』に収録される新カードが公開されました。
公開カード



《Stingerback Terror》(2)(赤)(赤)
クリーチャー – 蠍・ドラゴン [R]
飛行、トランプル
Stingerback Terrorはあなたの手札にあるカード1枚につき、-1/-1の修整を受ける。
計画(2)(赤)((2)(赤)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
7/7
|
《Shackle Slinger》(2)(青)
クリーチャー – 人間・兵士 [U]
各ターン、あなたがあなたの2つ目の呪文を唱えるたび、対戦相手がコントロールしているクリーチャー1体を対象とする。それがタップ状態だったなら、それの上に麻痺カウンターを1個置く。そうでないなら、それをタップする。
3/2
|
《Djinn of Fool’s Fall》(4)(青)
クリーチャー – ジン [C]
飛行
計画(3)(青)((3)(青)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
4/3
|
《Boneyard Desecrator》(3)(黒)
クリーチャー – ゾンビ・傭兵 [C]
威迫
(1)(黒), 他のクリーチャー1体を生け贄に捧げる:Boneyard Desecratorの上に+1/+1カウンターを1個置く。これにより生け贄に捧げられたクリーチャーが無法者だったなら、宝物トークン1つを生成する。
3/4
|
《Dance of the Tumbleweeds》(1)(緑)
ソーサリー [C]
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ)
+(1) – あなたのライブラリーから基本土地カードか砂漠カード1枚を探し、それを戦場に出す。その後、ライブラリーを切り直す。
+(3) – 緑のX/Xのエレメンタル・クリーチャー・トークン1体を生成する。Xはあなたがコントロールしている土地の数に等しい。
|
《Rustler Rampage》(白)
インスタント [U]
放題(以下から1つ以上の追加コストを選ぶ)
+(1) – プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーがコントロールしているすべてのクリーチャーをアンタップする。
+(1) – クリーチャー1体を対象とする。ターン終了時まで、それは二段攻撃を得る。
|
《Forsaken Miner》(黒)
クリーチャー – スケルトン・ならず者 [C]
Forsaken Minerではブロックできない。
あなたが悪事を働くたび、あなたは(黒)を支払ってもよい。そうしたなら、あなたの墓地にあるForsaken Minerを戦場に戻す。
2/2
|
《Irascible Wolverine》(2)(赤)
クリーチャー – クズリ [C]
Irascible Wolverineが戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上にあるカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
計画(2)(赤)((2)(赤)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
3/2
|
《Slick Sequence》(青)(赤)
インスタント [U]
1つを対象とする。Slick Sequenceはそれに2点のダメージを与える。このターン、あなたが他の呪文を唱えていたなら、カード1枚を引く。
|
《Rise of the Varmints》(3)(緑)
ソーサリー [U]
緑の2/1の害虫・クリーチャー・トークンをX体生成する。Ⅹはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードの数である。
計画(2)(緑)((2)(緑)を支払ってあなたの手札にあるこのカードを追放してもよい。後のターンに、これをソーサリーとしてマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。計画はソーサリーとしてのみ行う)
|
ソース
@Brewers_Kitchen
@InfiniTokens
draftsim
シェオル追放して味方のクリーチャーシェオルにしたい
このカードでタンブルウィードっていう名前あること知る人も多そうだな
無謀なる従僕からクリーチャーのインフレをめちゃくちゃ感じるな
石鍛冶のオモチャだなあ…
一つの指輪に対応してシェオルドレッドがパクられたら発狂ものだろうな
峰の恐怖でワンショットキルするデッキはマジであるかもしれないね
既出の計画持ちだけでもかなり優秀なの揃ってるし
カードパワーたかすぎて草
通常セットでこれならモダホラ3どうなっちまうんだ?
この怒り狂うゴブリン強いな…
今までプレビューされたレアがほとんど全部プレイアブルな性能に見えるが…ウィザーズもスタン人気を取り戻すために本気ということか
レアどころかアンコも強いな
Minerはハンデスと除去でさばいて殴りきるデッキ生まれそう
コモンでも平然とアド取ってくしリミテが全く予想がつかない
令和のレイジングゴブリン
5
峰の恐怖だけじゃなくてイモデーンの徴募兵もいるから形になりそう
全体除去に頼るタイプのデッキは減るかもね
スケルトンのデメリットアンブロックだけか…
らせんが3点ならSlick Sequenceも3点でよくないか…確定ドローじゃないんだし
典型的なスケルトンが想像よ3.72倍つんよかった
俺の迷いしデッキがまた強くなっちまうよ
そこそこ強い納墓スペル来てるしイゼフェニみたいに毎ターン3/2速攻で殴れるのは強そう
地獄拍車団の頭領点でも面でも同じ打点で攻められるのがアイディアとして面白いと思ったけどなんか二世代くらい前のパワーって感じがする…
他のインフレを見るに殴るたびトークンかせめてこいつが速攻持ってても許されるんじゃないかと
14
白じゃないので2点ですw
怒り狂うゴブリンが見たら本当に怒り狂いそうなスペックだなw
ミレックスのダニがシェオルになるとかエグすぎんか?
全体的に強いって
1枚だけで良い装備だから高くはならんだろうけど神話の良いんじゃないか
神盾のテキスト「これを装備している〜」じゃ駄目だったんか? ついた状態って…
もはやヤケクソとも思えるくらいインフレさせに来てるな
神盾でトークンを追放して その後装備するとどうなるの
※24
追放したトークンは残らないから何もしないぞ
タンブルウィードコモンでこれって神話レアのウルヴェンワルドのハイドラが可哀想なんだが
蠍ドラゴンも見ようによってはハゾレト並じゃん
何でトランプルまで付いてるの?
神盾、ゴブリン、ドラゴン、スケルトンがわかりやすく強い
いつもの熱心な開発だったらドラゴンにトランプルはついてなかったしスケルトンはターン1制限付いてたしゴブリンに先制攻撃は付いてなかった
※18
白の上位互換カラーの緑なら3ライフ得つつ1ドローになっちゃうじゃないですかー
赤1マナ生物がここまでスペックモリモリになるのか…隔世を感じるな
白で2段攻撃いけるのか
能力の大盤振る舞いとか色んな次元の能力ごちゃ混ぜなの灯争大戦みがあるな
このスケルトンと組むとラクドス様が
不死身になるのか、太陽落とさなきゃ…
装備は伝説のアーティファクトっぽいのに
環境激変やろ今回
石鍛冶が万能除去まで手に入れた上に石鍛冶自身がフィニッシャーになる日が来た
33
機械兵団の進軍って感じもあるよね
ボーラスや新ファイレクシアとの決戦と同じぐらい、いろんな次元の奴らが集結してるサンダー・ジャンクション……無法すぎんだろ
無謀なる従僕強いように見えるけど所詮パワー1じゃん
スペックは高いけど赤単アグロにすんなり入るようなカードでは無いと思う
さそりドラゴンくんは計画コストをライオン瞳のダイアモンドで払えば手札も無くなるしちょうどいいな、その後が強くないけど
ドラゴンは実質4マナ6/6と考えればデーモンの上位互換だがやっぱ速攻やETBある方を入れるよねー
アグロ同士でコスト軽減できるならワンチャンくらいか?
グルールの4マナ域の歴代トップクラスの層の厚さよ
ただ欲しいのは1-2マナの優秀クリーチャー…
無謀なる従僕ってまんまロロノア・ゾロやん
海賊だし
今弾強すぎひん?
砂糖過多だよコレブ買うわ
うーーーーーーーーーーん、塩!w
「地獄拍車団」
厨二病心がくすぐられる素晴らしいネーミング。
西部劇で転がってるイメージのあるアレ
装備品、ショーテルにはきついな
構築だと3マナソーサリー追放は弱いけどフィニッシャー級を追放した時は話は別って感じ
39
ゴブリンやマーフォークやエルフはパワーの低さなんて何の関係もないんやで、歴史がそう証明している