1月5日、マジックオンライン上でモダンにて行われたMODERN SHOWCASE CHALLENGE。優勝はアミュレットタイタンを使用したXANTOSCELL選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
アミュレットタイタン
プレイヤー:XANTOSCELL |
2nd |
ゴルガリヨーグモス
プレイヤー:TOONDOSLAV |
3rd |
マーフォーク
プレイヤー:RYUUMEI |
4th |
ラクドススキャム
プレイヤー:POTTER24 |
5th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:MATIASKM |
6th |
イゼットラガバン
プレイヤー:KBOL_ |
7th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:BLUELIPS |
8th |
4cオムナス
プレイヤー:NAHUEL10 |
トップ8デッキリスト
優勝:アミュレットタイタン プレイヤー:XANTOSCELL |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
4:《森/Forest》
2:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
2:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
3:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
34 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
14 creatures |
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
13 other spells
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
3:《防御の光網/Defense Grid》
2:《四肢切断/Dismember》
1:《忍耐/Endurance》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《活性の力/Force of Vigor》
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《ギシャスの初子、イツキンス/Itzquinth, Firstborn of Gishath》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
2位:ゴルガリヨーグモス プレイヤー:TOONDOSLAV |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《闇孔の小道/Darkbore Pathway》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《黄昏のぬかるみ/Twilight Mire》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
1:《血の芸術家/Blood Artist》
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《忍耐/Endurance》
1:《毒物の侍臣、ハパチラ/Hapatra, Vizier of Poisons》
1:《下賤の教主/Ignoble Hierarch》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《絡み根の霊/Strangleroot Geist》
4:《根の壁/Wall of Roots》
4:《スランの医師、ヨーグモス/Yawgmoth, Thran Physician》
4:《若き狼/Young Wolf》
26 creatures |
3:《アガサの魂の大釜/Agatha’s Soul Cauldron》
4:《飢餓の潮流、グリスト/Grist, the Hunger Tide》
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
12 other spells
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《忍耐/Endurance》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《喉首狙い/Go for the Throat》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《魂なき看守/Soulless Jailer》
1:《羅利骨灰/Tear Asunder》
15 sideboard cards |
3位:マーフォーク プレイヤー:RYUUMEI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
9:《島/Island》
4:《変わり谷/Mutavault》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
20 lands
4:《アトランティスの王/Lord of Atlantis》
4:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
4:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
4:《リシャーダの荷運び/Rishadan Dockhand》
4:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
4:《激浪の形成師/Tide Shaper》
4:《ヴォーデイリアの呪詛抑え/Vodalian Hexcatcher》
28 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
2:《深根の巡礼/Deeproot Pilgrimage》
3:《四肢切断/Dismember》
3:《否定の力/Force of Negation》
12 other spells
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
3:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
1:《四肢切断/Dismember》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《潮流の先駆け/Harbinger of the Tides》
2:《広がりゆく海/Spreading Seas》
2:《緻密/Subtlety》
15 sideboard cards |
4位:ラクドススキャム プレイヤー:POTTER24 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《悲嘆/Grief》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
19 creatures |
1:《溶鉄の崩壊/Molten Collapse》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《まだ死んでいない/Not Dead After All》
2:《終止/Terminate》
1:《死せざる邪悪/Undying Evil》
21 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
2:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《碑出告が全てを貪る/Hidetsugu Consumes All》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
15 sideboard cards |
5位:カスケードクラッシュ プレイヤー:MATIASKM |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《森/Forest》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
23 lands
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
11 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
3:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
26 other spells
2:《血染めの月/Blood Moon》
4:《忍耐/Endurance》
3:《活性の力/Force of Vigor》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
6位:イゼットラガバン プレイヤー:KBOL_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《島/Island》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
18 lands
4:《ドラゴンの怒りの媒介者/Dragon’s Rage Channeler》
2:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
3:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
2:《緻密/Subtlety》
15 creatures |
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《定業/Preordain》
1:《方程式の改変/Change the Equation》
4:《対抗呪文/Counterspell》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
4:《邪悪な熱気/Unholy Heat》
27 other spells
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《火の中へ投げ捨てる/Cast into the Fire》
2:《激しい叱責/Dress Down》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《厳しい説教/Stern Scolding》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
14 sideboard cards |
7位:カスケードクラッシュ プレイヤー:BLUELIPS |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
3:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
22 lands
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
3:《緻密/Subtlety》
3:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
11 creatures |
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
3:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《アノールの焔/Flame of Anor》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
1:《四肢切断/Dismember》
4:《忍耐/Endurance》
1:《アーテイの嘲笑/Ertai’s Scorn》
1:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ティシャーナの潮縛り/Tishana’s Tidebinder》
15 sideboard cards |
8位:4cオムナス プレイヤー:NAHUEL10 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《インダサのトライオーム/Indatha Triome》
1:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
24 lands
4:《喜ぶハーフリング/Delighted Halfling》
1:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《復活した精霊信者、ニッサ/Nissa, Resurgent Animist》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《孤独/Solitude》
14 creatures |
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
22 other spells
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《呪われたトーテム像/Cursed Totem》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《忍耐/Endurance》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ゴルガリヨーグモス |
6(1) |
18.7% |
アミュレットタイタン |
5(1) |
15.6% |
ラクドススキャム |
5(1) |
15.6% |
カスケードクラッシュ |
3(2) |
9.37% |
イゼットラガバン |
2(1) |
6.25% |
4cオムナス |
2(1) |
6.25% |
リビングエンド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
7(1) |
21.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN SHOWCASE CHALLENGE – マジック米公式サイト
なんか意味あるんこの記事
モダホラと指輪に破壊されたフォーマット
あのさ、何回同じようなデッキ載せるんだよ
そもそも誰もやってないゴ三フォーマットの記事乱発すんな
マーフォークまじで強くなったな
毎回コメ欄荒れてる印象だから大会結果の記事は長いこと見ていなかったけど、久しぶりに見たら使用率が最多で20%未満、かつベスト8でアーキタイプ7入賞出来るってモダンは良環境なのでは?
2
一回デッキ組めば10年遊べるとか言ってパック買わなかったやつらが憎いな
>5
バランスが取れている≠面白いゲーム
ジャンケンってグーチョキパーで完全に3すくみの完璧なゲームバランスだから面白いゲームだといえるか?
スタンもモダンも多様性が全くなくなってしまったよな
上位7アーキタイプだけで占有率8割近くもあるって…大問題でしょ
バランスが取れているからと言って面白いゲームとは限らないのよ
適度に壊れカードがあって、適度にアーキタイプが分かれていて
かつデッキ間のバランスが適度に取れている。それが面白いゲームのポイント
7つのアーキタイプが80%のパイを食い合っている現状はおかしいよ
そこには多様性がない
モダンってパワカ叩きたい人の収容所だし…
対人ゲームで上位アーキ7つくらいは普通だと思うが?
比較対象が提示出来ると嬉しいけど多様性ってどんなものをいうんだろ?
文句しか言わないのになんでまだいるんだよw
ここはMTGゾンビのたまり場かw
5
まあ良環境だよ、大会思考の人らにとってはだけど、メタ読みやすくてさ。カジュアル勢には魅力無いんだよね、カードプールがスタンより実質狭いからわざわざモダンやらなくていいもん。どーせモダホラ3とかで実質ローテーションするし、「ならスタンで良くね?」になる
リセってカードゲームがあったんだけどあれもインフレが進んで色ガバ、ハンドアドの取り方もガバガバ、パワカまみれでみんな同じカード使うって状態だったんだよね
まさに今のモダンと一緒
レガシーの正統後継者になったな
単純につまらなさすぎる
今すぐアミュレットを禁止にしろ
レガシーの後継になったのか? 明らかにレガシーのが面白いんだけど…
トーテム像4枚って多すぎでは?
2枚で良いかなと思ってしまうんですが
12
>カードプールがスタンより実質狭い
のに使用カードの平均価格はスタンの倍以上はするしな
12
そういうこと
高いだけのスタン
無知で申し訳ない。有志の方にお応え頂ければ…
アミュレットタイタンのサイドの《気前のよいエント》はどういう場面で使うんでしょうか?リビングエンドを打たれた際の一縷の差し返し?
《ギシャスの初子、イツキンス》も4マナ着地2点飛ばしで運用するのでしょうか?契約で持ってこれるとは言え、稲妻で良いような…
トーテム像何対策?
オーク?だと微妙だろ
※22
ヨーグモス対策
アガサの大窯で全体がヨーグモス化するから針で止めづらくなったのよ
22
トーテムはヨーグモス一本釣り
ちなみにオークは誘発型なのでトーテム効かない
同様にオムナス、タイタンや悲嘆もトーテムに引っかからないので
アンチシナジーなくサイドに組み込める
指輪買ったけどすぐ禁止になりそう
21
契約でイツキンス持ってきてティシャーナの潮縛り焼いたりとかでは?(カスケードクラッシュ相手時)
エントは無色マナで森サイクリングできるから血染めの月、大魔術師出されても緑マナ確保出来たり
※5
占有率「だけ」見れば良環境と錯覚もしようが、実態はモダホラのパワカを中核とするデッキに従来デッキが駆逐されたってアングルが強過ぎる
適応したアミュレや人魚にしたってしっかり数枚は使ってるしな
マジで害悪だわこのファイ油
モダホラ3とコラボカードでこのリストがどこまで変わるか楽しみ
潮縛りでマーフォーク強化されたのかと思ったらマーフォークには入って無くて草。巡礼の方だったか
豆知識:「モダホラ前」とは架空の理想郷を妄想で語り合ってるだけなので、モダンが良環境だったことは実は無いぞ!
多様性がとか言うけど、今までも多様性があった時期とかあったか?多分昔を美化するあまり今が悪く見えすぎてるだけじゃないかな。今の環境に問題点は間違いなくあるけど、じゃあモダホラ前がなんの問題も無い良環境だったかと言われるとそうではなかったよ。
今の環境が合わないならもうモダン辞めるかMTG自体を辞めるしかない。ここで文句言ったとこで何も変わらんし。それでMTGが廃れていくならそれだけのこと。
オムナスは相当ヨーグモス憎んでるな
感染踏んでドブンとかモダホラ前はあったよね
>31
もっと漠然と、前の方が面白かったと感じているのじゃダメか?
今の環境はほんと体感で5デッキぐらいしかないように感じるわ
うーん、美化とかじゃなくて単純に特定のデッキしか勝たんようになったのが大問題なんよ。変なのやマイナーデッキでもワンチャンあったけど今はノーチャンなのが非常に楽しくない。楽しくないからモダン民大激減よ。丁度禁止祭りで醒めてのスタン離れとカチあって今の衰退に直結したと思ってるよ。
ローテはないけどインフレにより過去のカードがゴミになるって国産TCGとかわらんからな・・・
今のカードゲームなんて最近のカードだけで組めるしな
エターナルまでいけば話変わるけど
結局9割のプレイヤーはたまに遊ぶ程度のカジュアル層だから、一度デッキ作ったら長く遊べて、どんなデッキにもワンチャンあった前のモダンの方が圧倒的人気があったというのは誰にでも分かる話。
今はデッキ7種類で内容のほぼ固定な上、カードめちゃくちゃ高い割に新パック出るたびに環境激変するかモダホラ前のモダンとは別ゲー、というか強みを捨てたただの遊戯王みたいなフォーマットになってる。
モダホラ前にはモダホラ前のリスクがあった
昔は、嫌な環境なら、休めが通じたけど。
ネットゲームの関係上、現代でそれ言ったら色々なビジネス相手からそっぽ向かれる
はえ~^巡礼強いんすね
たまくつ二枚引いて血管ぶちぎれそうだけど案外大丈夫なんかね
みんな10割コン持ってた北斗の拳みたいな格ゲーが昔のモダン
40
マーフォークはダブシンも多くて変わり谷4枚体制なので元々血管と戦うデッキで言うほどに悪化しないと思います
同じあまり金を使わずに遊びたい一方で同じゲームになることは求めてない
だから新規カードで強化されたデッキが出たら使用率が高くなる(サイド含め研究がされていない間に分からん殺ししたい側面もあるが)
今のモダンは金がかかる割に、デッキの種類は少なめで10戦ほど戦ったらだいたい環境のデッキと一通り戦えてしまうので、対戦を重ねても同じようなゲームになる回数が増えるだけなのでつまらない
デイリー消化や、ランクアップに効率的なアーキタイプが存在するアリーナも大概だけど
文句言ってる人の言い分も理解は出来るがプレイヤーが金落とさなくなった時点でフォーマットとしてはもう寿命だったんだよね
44
ユーザーの意見を「文句」と捉えてる時点でだいぶ偏った思想になってる自覚した方が良いよ。
42
なるほど、そうだったんですか。マーフォーク回さないからありがたい。
やっぱ上振れ前提のデッキなのかな?
早く古いカード全部退場して欲しいね
44
そもそもスタン以下のフォーマットは金落とさせる目的じゃなく、スタンのローテで使えなくなる→だったらやるの辞めよ…ってのを防ぐ事。金儲けはあくまでスタンからで、たまにマスターズで落とさせる位だった。余計な欲出して遊び場叩き潰したらそりゃ離れるし不満たらたらよ
ハズブロからすれば下環境は埋蔵金のように見えたんだろうな。マスターズは売れるし、マスピのおかげでスタンパックでも爆売れするし。まぁその辺までは許せたが、モダホラとかいうルールブレイカーで完全に終わった。後戻りのできない金儲けのラインだった。
レガシーは統率者やその他特殊セットのカードで更に荒らされてるにも
関わらずセファリッド・ブレックファーストとかDoomsdayみたいな
全く統率者、モダホラその他特殊セットのカードが入っていないデッキや
実物提示教育やら一部ANT系デッキは入っているけどなくても戦えるデッキが
残っているのが印象的だな。
フェアデッキはほぼ特殊セットか統率者に毒されてるけど。
モダンのプールだとモダホラのカードは刺激が強すぎたんだろう。
良環境
51
初期から存在する一部カードはモダホラよりイカれてるカードがあるからな
それこそネクロポーテンスとか分かりやすいかもね
テーロス小セットに、下環境に1ミリもかすらんとかの評判が集まったのもな〜
スタン向けに調整しても怒られるなら、そうなるわ
実際、今モダンで勝ち越しているデッキって
↓の16種類くらいしかないのよね
スキャム
サイ
ヨーグモス
カウンターモンキー
タイタン
4cオムナス
緑トロン
鱗
黒単
リビングエンド
ハンマータイム
バーン
マーフォーク
グリコン
ドメインズー
ミル
どれもこれも似たようなアーキタイプだし
わずか16種類で多様性からかけ離れているのが現状
モダホラ前からあったアーキタイプなんて一つもないし
いかに今の環境が異常かが分かる
この中でプレイヤーが開発、発展させたデッキある?
ないでしょ
ぜーーんぶ公式のモダホラ産のデザイナーズデッキ
逆に遊戯王とかはテーマデッキという概念が存在せず、
プレイヤーが思い思いのカードを使って多種多様な
オリジナルデッキが環境に存在するんだけど
こういう国産TCGにMTGが負けるのは当然の帰結なのよね
最近の遊☆戯☆王こそ、テーマこそ正義でオリジナルアーキタイプはほぼ無いぞ
主人公まで強引にテーマ化したし
いまだにモダホラの文句言ってる人はパイオニアとスタンしかやってないの?
48
それは誰もが思ってる
パワカ刷りまくりで昔のカードなんて価値だだ下がりだし
モダンの多様性やゲーム性の問題もあるけど
下環境としての受け皿に全くなってない問題が大きいわ
ホライズンシリーズなどの特殊セットを毎回購入しないとついていけない、
実質特殊セット用のスタンダードと化してる
58
モダンがモダホラになって引退してる人が多い。自分はぶっちゃけ統率者かスタンしかしてない、モダンが60の言うように特殊スタンに成り下がってクソだから。スタンの硬直性とプールの狭さからの限られたデッキ、レガシーの理不尽パワカや土地寝ててもまるで判断材にならないピッチ、スタンとレガシーの悪いとこ取りしてるのが今のモダン。パイオニアが入ってないのは周りがパイオニアやってないから
半分くらいモダホラ前から存在しているデッキがあるのに「モダホラ産のデザイナーズデッキ」って言い切っている辺りイゼソク民は普段から何も考えずに生きているんだとよくわかる
パイオニアやろうぜって誘えばいいやん・・・
今はスタンで下環境に通じるパワーカードすって俺らが一番儲けるわやっちゃってるよなー
それが一概に悪いとは言わんが、もう少しバランスを
だれもデザイナーとまでは言ってないんだよなぁ。特殊エキスパンションのカードとの親和性が無いデッキはデッキじゃなくなったって意味だろ?生存してるデッキは噛み合う、消えたのは合わない、つまるところ特殊がカードプールの中心であり範囲。その範囲にかからないデッキは除外される、だから特殊スタン扱いもやむ無しじゃねーかな。
サポート位の採用デッキあるけどアミュ、赤単、トロンといった押し付けで粉砕出来るデッキだけだし…
63
多様性云々なら出だしの
上位アーキタイプ7つで8割(25/32)は
モダンどころかパイオニなも直近のショーケースで25/32で同じだから
そもそも上位に食い込めるデッキは20くらいが限界だよ、レガシーでも
パイホラもじきに出るみたいだしお先真っ暗
MTGの地平線に、もはや太陽は上がらぬ
65が言ってる事が概ね正しいと思う。
一部コンボを除いては特殊セット産のカードを軸にしないと全く勝てない。
特殊セットは意図的にカードパワーを上げている。
要するに全て運営の掌の上でメタも何も無いって事です。
モダホラ全部禁止でいいよ
※70
売上(笑)が大事らしいから禁止にしないんだろうね
プレイヤーが望むのは「お金をかけずにずっと楽しめる環境」、ウィザーズが望むのは「楽しんでいる人達がいっぱいお金を出してくれる環境」
両者は根本的に違うものを見てるんだわ
まあ金をかけずにずっと遊べるものっていうのを拡張が繰り返されるカードゲームという遊びで求める方もどこかおかしいとも思うかな
適当に据え置きのゲームソフトを一生やってたほうが幸せなんじゃねーか?
72
いやある程度かけても別に良い。レガシーとか再録禁止に文句いいつつもGPとかやってたじゃん? プレイヤーは楽しい環境を求めるだけだよ。楽しいなら文句いいつつもやるよ。ただ競技思考のプレイヤーはメタ読みやすい環境が良いから面倒
ウィザーズは環境を兎に角キッチリ整えるだけで良かったと思う。カードは末長く緩やかな集金でやらないと、露骨なのはプレイヤー離れしてくだけよ。他ゲームが証明してる
72
「楽しんでいる人達がいっぱいお金を出してくれる環境」ってのは、本来スタンに求めるべきだろ。
激情禁止されてなかったらラクドスもっと多いから良かったんじゃね?
レガシーも緑ペインターみたいな専用機乗り除いたらこれくらいの偏りっしょ
※74
そこが根本的に間違ってるんだよ、中古市場がいくら賑わってたってウィザーズには一ドルも入ってこない
新しいカードが売れないと儲からないウィザーズにとって、安定した下の環境っていうのは基本的に商売敵なのよ
そして再録も基本的にはやりたくない、既存の中古市場と競合して売れ行きが悪くなったり利益率が減ったりするから、再録するくらいなら完全上位互換刷った方がよく売れるし
だから楽しい今の環境がずっと続いて欲しいなら、紙オワになるのもある意味正解
「自分の持っているカードがいつまでも使える環境が好きなプレイヤー」なんてウィザーズにとっては客じゃないからね
ドラゴンクエストライバルズはパターンゲーやめろとか言われて、やめたら大会の視聴者数減ったけどな
プレイヤーにすり寄っても利益はないんやで
モダホラ初手押し付けでも、現代には合ってる気がする
77
うーん、下環境で儲け云々が間違いなんよ。あくまでローテでの購買意欲低下を防ぐ役割でスタンがメイン収入。他フォーマットでも儲けたいなら遊戯王みたいにローテ撤廃した方が早い。変にフォーマットライバル視するから歪みが出てくるんだよ
再録禁止以外の上位互換さっさと刷って欲しいな
1点しかくらわない墳墓とか上から4枚見れるブレポンとか相手がライフゲインしないソープロとか
※79
スタンやめて下環境に逃げる造反者が出るから、ウィザーズ的には下環境なんて無くなるか、若しくはスタンと同じような収益現になって欲しいのよ
その答えがモダホラなの、少し考えりゃわかるだろ
お金を出さない(出せない)プレイヤーはまだ『購買者予備軍』だからウィザーズにとってはギリお客様だけど、ウィザーズが新しく刷ったカードを買うために使われるはずだったお金を中古カードに使わせようとする勢力なんてただの商売敵だからね
77
上位互換刷りまくると過去のカードの価値が激減するし無限にインフレし続けるしかないからスタンダードやローテーションがあるんだけど
そうやって過去のカードがインフレで置き去りにされて価値がなくなった結果が今回のラブニカリマスターなわけで
83
福袋にダブマス入ってたから剥いてみたら、モロにその煽り受けてると感じたわ。
モダホラ2に駆逐された懐かしの名カードがポコポコ出てくるし。
アリーナで久しぶりに開催されてたイクサランの相克のドラフトやったら古きよきMTGですこぶる楽しかったわ。今のカードはインフレし過ぎてて早いターンにゲームのすう勢が決まることが多すぎる
77
商売敵つったって、安定した下環境があったからこそユーザーはたった2年で使えなくなるスタンのカードを買うことができたしね。
モダホラによってその信頼を損なって客離れを起こした側面はあるよ
そもそも新規の参入を口コミで勧めれなくなった。まあだからローテを延長したのかもしれんけど場当たり的でちぐはぐな事やってる気がするわ
81
なんか色々わかってないな、自分こそ少し考えたら?
下環境なかったらそもそもMTGに手を出さなかったりやめていく層が増えるぞとみんな言ってる
85
構築もドラフトもアリーナで遊び放題で普通に楽しいよな
ウィザーズには普通にアリーナのユーザーにだけ満足度を高めてくれてれば言うことないです
紙こだわり爺は消えてどうぞ
モダホラ3でモダホラ2のカードも過去のカードになるからな
下環境はマジックそのものから離れるのを防ぐためだよ。知り合いにモダン専いるけど新弾でたらとりあえずご祝儀的に数パック購入したり、GPとかでも財布の紐緩んで購入したりしてた。客としては細いが下無ければ離れていて金落とさない。マジックに関わっていればまたスタン面白そうになってきたら復帰するかも知れない、そういう繋ぎ止める役割であって儲けようとしたらユーザーの遊び場を破壊することになる。特殊セットからモダン人口激減したじゃん?それが答えよ
たしかに下環境は変化が少ない方が長い目でみればユーザーを繋ぎ止められるからいいと思う
新セット買わなくても続けてくれさえいればワンチャンあるからな
一回見限られたらもう戻ってこないよ
まあMTGは目先の金に目がくらんで将来を捨てたクソゲーになったわけだけどさ
まあどう見てもハズブロにせっつかれたせい。
ハズブロ「こっちきついからお前らの所で売り上げ伸ばせ」→社長「おかのした!」な感じだから目が眩んだってより親会社のカードゲームに対する理解の無さ、つーかあいつらホビー全般への理解の無さが目立つな。ハズブロの業績見るにお買い得版権買って歯磨き粉チューブの端絞るように金吐き出させて捨てるってやり方っぽいんだよな。良いもの出して末永くって気概がまるで感じない
まあ今の経営陣からしたらその場だけしのいで報酬貰ったらおさらばすればいいんだから後のことなんざ知ったことじゃないわな
77
根本的に何がモダホラの問題だったかを理解してなさそう
それ目先の利益のためにモダンってフォーマットを潰すのと同義なんすよw
変化がある環境で対戦したいならスタンやればいいだけだからな
全フォーマットで変化があるなら名前の違う実質スタンじゃん
モダンレガシーもモダホラリリースが実質ローテ落みたいなもん
93
ハズブロの今の社長は前のウィザーズ社長のクリスコクスだから理解がないわけじゃないよ
金の亡者のクリスコクスが意図的にMTGを食い物にしようとしてるだけ
97
そいつ理解がない経営者大筆頭なんですがそれは
※92
モダンなんてほぼほぼMOに特化のフォーマットだったじゃん
アリーナがあるんだからもうお役御免よ
イゼ訴苦民の求めるWotCのモダホラへの反省↓
「あんな金儲けしか考えないぶっ壊れクソセットを作ってしまい申し訳ありませんでしたぁ!これからの環境調整は誠心誠意やらせていただきますぅ!」
現状↓
「んほぉ~このセットたまんねぇ~。Mちゃんのカードパワーだけで抜けるわぁ…」