週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
9/9の優勝はイゼットフェニックスを使用したhugofreitas1選手
9/10の優勝はロータスコンボを使用したComboMAN選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:hugofreitas1 |
2nd |
アゾリウススピリット
プレイヤー:fingers1991 |
3rd |
緑単ニクソス
プレイヤー:Kazuga |
4th |
オパス独創力
プレイヤー:BARNYARD |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:cocof |
6th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:Xenowan |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:Jaberwocki |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:_VFS_ |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:hugofreitas1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
18 lands
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
8 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
34 other spells
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《削剥/Abrade》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウススピリット プレイヤー:fingers1991 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
3:《島/Island》
2:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
22 lands
4:《霊廟の放浪者/Mausoleum Wanderer》
4:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
4:《鎖鳴らし/Rattlechains》
3:《鎖霊/Shacklegeist》
4:《至高の幻影/Supreme Phantom》
1:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
4:《呪文捕らえ/Spell Queller》
24 creatures |
2:《ゴバカーンへの侵攻/Invasion of Gobakhan》
1:《とんずら/Slip Out the Back》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《高尚な否定/Lofty Denial》
4:《霊灯の罠/Geistlight Snare》
4:《執着的探訪/Curious Obsession》
14 other spells
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
1:《石の宣告/Declaration in Stone》
1:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《トカシアの歓待/Tocasia’s Welcome》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
3位:緑単ニクソス プレイヤー:Kazuga |
 |
 |
デッキリスト |
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
13:《森/Forest》
2:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
21 lands
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《老樹林のトロール/Old-Growth Troll》
3:《ポルクラノスの再誕/Polukranos Reborn》
4:《茨の騎兵/Cavalier of Thorns》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
20 creatures |
4:《ビヒモスを招く者、キオーラ/Kiora, Behemoth Beckoner》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《収穫祭の襲撃/Storm the Festival》
3:《ニッサの誓い/Oath of Nissa》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
19 other spells
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《金線の酒杯/The Filigree Sylex》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《死に至る大釜/Pestilent Cauldron》
1:《異形化するワンド/Transmogrifying Wand》
1:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
1:《鎖のヴェール/The Chain Veil》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《マイトストーンとウィークストーン/The Mightstone and Weakstone》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《森呼び自動機械/Woodcaller Automaton》
15 sideboard cards |
4位:オパス独創力 プレイヤー:BARNYARD |
 |
 |
デッキリスト |
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《島/Island》
1:《ミレックス/Mirrex》
2:《山/Mountain》
1:《変わり谷/Mutavault》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
23 lands
4:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
4 creatures |
1:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
3:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
1:《削剥/Abrade》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《火山の悪意/Volcanic Spite》
4:《不屈の独創力/Indomitable Creativity》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《厳しい授業/Stern Lesson》
4:《マグマ・オパス/Magma Opus》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
33 other spells
3:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《否認/Negate》
1:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《秘密の解明者、ジェイス/Jace, Unraveler of Secrets》
1:《滝の賢者/Sage of the Falls》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《蝗の神/The Locust God》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
緑単ニクソス |
8(2) |
25% |
アゾリウススピリット |
5(1) |
15.6% |
イゼットフェニックス |
4(1) |
12.5% |
5c白日 |
2 |
6.25% |
ラクドスミッドレンジ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(4) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ロータスコンボ
プレイヤー:ComboMAN |
2nd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:_Tia93_ |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:_Falcon_ |
4th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:TrashBoat100 |
5th |
グルールアグロ
プレイヤー:DookieTrouserMD |
6th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:Jmulloy |
7th |
ボロスヒロイック
プレイヤー:TheRatZoo |
8th |
ローナコンボ
プレイヤー:xXMartinBXx |
トップ4デッキリスト
優勝:ロータスコンボ プレイヤー:ComboMAN |
 |
 |
デッキリスト |
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《島/Island》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
2:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
2:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
22 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
3:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
1:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
12 creatures |
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
3:《衝動/Impulse》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
3:《バーラ・ゲドの復活/Bala Ged Recovery》
2:《闇の誓願/Dark Petition》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
3:《出現の根本原理/Emergent Ultimatum》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《全知/Omniscience》
26 other spells
2:《自然のままに/Natural State》
2:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《危険な航海/Perilous Voyage》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
1:《希望の標、チャンドラ/Chandra, Hope’s Beacon》
15 sideboard cards |
2位:イゼットフェニックス プレイヤー:_Tia93_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
18 lands
4:《帳簿裂き/Ledger Shredder》
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
9 creatures |
4:《考慮/Consider》
4:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
4:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
4:《手練/Sleight of Hand》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
2:《航路の作成/Chart a Course》
4:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
33 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《否認/Negate》
1:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
3:《兄弟仲の終焉/Brotherhood’s End》
2:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
3:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:_Falcon_ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
4:《変わり谷/Mutavault》
14:《平地/Plains》
22 lands
4:《不屈の護衛/Dauntless Bodyguard》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
1:《アクロスの英雄、キテオン/Kytheon, Hero of Akros》
4:《徴兵士官/Recruitment Officer》
4:《銅纏いの先兵/Coppercoat Vanguard》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
33 creatures |
2:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
3:《骨化/Ossification》
5 other spells
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
4位:ボロスヒロイック(ジェガンサ) プレイヤー:TrashBoat100 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《平地/Plains》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
18 lands
4:《恩寵の重装歩兵/Favored Hoplite》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《照光の巨匠/Illuminator Virtuoso》
4:《第10管区の軍団兵/Tenth District Legionnaire》
18 creatures |
4:《祖先の怒り/Ancestral Anger》
4:《果敢な一撃/Defiant Strike》
4:《神々の思し召し/Gods Willing》
2:《農家の勇気/Homestead Courage》
4:《巨怪の怒り/Monstrous Rage》
4:《無謀な怒り/Reckless Rage》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
24 other spells
2:《流動石の注入/Flowstone Infusion》
2:《ロランの脱出/Loran’s Escape》
4:《引き裂く流弾/Rending Volley》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
5(2) |
15.6% |
ラクドスミッドレンジ |
4 |
12.5% |
ロータスコンボ |
3(1) |
9.37% |
ボロスヒロイック(ジェガンサ) |
2(2) |
6.25% |
アゾリウススピリット |
2 |
6.25% |
オパス独創力 |
2 |
6.25% |
アブザンパルヘリオン |
2 |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2 |
6.25% |
ローナコンボ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8 |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(9/9) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(9/10) – マジック米公式サイト
もう自動生成でいいだろ記事
いやそうなのか?
パイオニアは毎回同じデッキしかいないな
モダホラがないだけのモダン
ボロスヒロイック戻ってきたのなんでだ?
イゼフェニは手練がやっぱり強かったんだろうけど。
エルドレインの森はあんまりパイオニアに影響ないと思ってたんだが。
新しいカード一枚も無くて草
環境動かんのなら禁止だせ
5
置き論破されてて草
再録はノーカンかなw
このコピペ記事必要?
モダホラの無いモダンとか最高じゃん
置き論破は流石に草
>4
巨怪の怒りの永続トランプルのおかげでチャンプブロックぶち抜きやすくなった
手練以外にも巨怪の怒りもちゃんとあるから一枚もないは節穴なんだよなぁ
すまないがモダホラ前のモダンも大概魔境だったよ
この程度の強さではなかった
2
パイオニア人口少ないから競技志向のみの面白みの無いデッキばっかで発見があんまり無いのがあるよ
コメント伸びなさすぎ…
モダホラ前のモダンなんて今のモダン以上の超絶最悪環境だっただろ……
平和な環境ほど退屈なものだ
デッキ同じでもプレイング差はめちゃくちゃ出る
ボロスヒロイックのスペル欄怒りすぎでしょ
2,3年後にはもっと怒ってそう
モダホラ前のモダンとか止まらないコンボやアグロに轢き殺されるだけの対話の存在しない虚無ゲーだったぞ
つまんないからスタンやろうぜ!と公式が誘ってる可能性
17
でもよく見るとスペルが違うな
アンガーよりレイジのほうが怒ってるはず
神の怒りと神々の憤怒なんかもニュアンスは逆だし
massacreとかその位の怒りでしょ
昔のモダンっぽさが垣間見える
イゼフェニとかそのまんまに見える
まだパズルなんて入れるんだイゼフェニ
何か妙にモダホラ前貶すコメ見るけど親でもモダホラ前モダンに殺されたんか?
デッキが多様過ぎて、かつどれ選んでもそこそこ勝てたから何と当たるか闇鍋状態なだけだぞ。競技志向の奴らからは「ふえぇぇ…メタ読めないよぉ…」って嫌がられてた位でエンジョイ勢には面白がられてたかな。今は競技志向から見ると良い環境なんだろ、エンジョイ勢からはローテしないスタンみたいで面白みはあんま無いけど
24
コメント数が少ない中でちょっと否定的な意見が先行してるだけの状況にいちいち長文でお気持ち表明するの滑稽だな
モダホラがゴミなのは間違いない
パイオニアの規模の小ささはアリーナでフル実装されない事(とアルケミーとかいういらないやつ)が一番足引っ張ってる。
パイオニアの入り口ってほとんどがスタン落ちしたカードを使いたいってところからなのに、スタンの人口が一番多いアリーナでちゃんと遊べないんだから人口が増えないのも仕方ない。
アルケミーとかいう謎
モダンやMOなんてもうジャンキーしかおらんで
潜在的にはアリーナで実装可能なパイオニアの方が100倍上
てかなんでモダンの話ばっかなんだよ
パイオニアの魅力語ろうぜ
モダンモダンってパイオニアの魅力ないみたいじゃねえか
他所のネガより己をポジってけ
25
いや何かここ以外でも過去モダンこき下ろすの出て来るんよ
エルドレインの森はゴミってはっきりわかんだね
モダホラ前のモダンはサイドが明らかに足りなくてジャンケンに近かったんだよね
26
まったくだ
パイオニアは環境の安定感やチャレンジャーデッキの存在で間違いなく押されてるフォーマットではあるけど地方の店舗だとパイオニアの大会がそもそも無いんだ…
遅くても25年初頭にはアリーナ上でパイオニアの主要デッキがプレイ可能になる
今のエクスプローラーのプレイ割合は置いといてそこから大会がアリーナ上で増えるはず
30
イゼ速なんて日本人の嫌な所を濃縮した吹き溜まりだから、そんなポジティブな意見が飛び交う訳がない
口を開けば塩、過疎、モダホラガーとまるでネトサヨのSNSを見てる様だ
信者の言動がやたらネトウヨチックだと思ってたが
やっぱネトウヨだったのか
ヤソさんパイオニア全く変わりませんでした
格ゲーなんてカジュアル路線に行こうと頑張ってるのに今のモダンは真逆のことしてるからねそりゃ人いなくなるわ
MTGプレイヤーの大半はネトウヨだし……。
ヤソみたいなプロの声聞いてモダンがああなったんならほんと哀しいわ
モダホラは親は殺してこないけど、推しを躊躇なく殺してくる
43
それな
新セットが出たら過去のデッキが相対的に弱くなるはTCGの宿命じゃね?
パイオニアでアトランティスの王と広がりゆく海が使いたいよぉ
すいません、これって要するにエクスプローラーですよねアリーナの。
初心者の自分からするとフォーマット乱立しすぎててわかりずらいです。
エクスプローラー(パイオニア)って書いてもらえると助かります。
自分も初心者なんですけど、わかりにくいですよね
要するに構築戦なんだし、構築戦(テーブルトップ(エクスプローラー(パイオニア)))って書くべきだと思います
ヤソさん助けて!
エクスプローラーとパイオニアは別もんだし、テーブルトップでもなくMOはオンラインなんだよなぁ
初心者には分かりにくいかもだけど記載しなきゃいけないところは記載してあるよ
47はカマトトぶってるだけでいつもの紙オワだよ
まあ実際パイオニアとは別にエクスプローラーがあるのは気持ち悪いし、アリーナは誰もやってないアルケミーとかいう謎のフォーマット用のカードに工数を割いてる暇があったらさっさとパイオニアの範囲を全部実装しろとは思う
緑単が多いから有利なデッキが流行ってるのか?
それでも入賞してるく緑単すごいな
構築戦を0から始めるならパイオニアが一番良いのだろうか
まーた過疎フォーマットだからって貶してるよ
今まで下火だったイゼットフェニックスが手練を、ボロスヒロイックが巨怪の怒りを手に入れて地味に強化されてるのが興味深い
それでも上のデッキには勝てないんだなぁ
緑単って明確なメタがないもんな
マナクリずっと焼いてりゃ土地詰まったりするけど
55
既存デッキの強化なんてないほうが珍しいだろ
こっちは新アーキタイプがみたいんだよ単体で完結するパワカばっかで専用デッキ組みづらい今のMTGじゃ難しいけど
まぁアリーナにパイオニアマスターズきてエクスプローラーが大会パイオニア化するからこのフォーマット遊ぶのはその後でいいかな
今はスタン回してワイルドカードためてるわ
MTGArenaのエクスプローラーがパイオニアになるのは、2024年後半から2025年前半に、パイオニア・マスターズをリリースすることで達成できるとWotCは考えているとのこと。
58
統率者がそういう人の受け皿になってる
>58
昔のスタンダード落ちしたカードの受け皿であったモダンが
今のパイオニアみたいな感じ、すごく牧歌的な環境に思える
単体で完結するパワカばっかなのは今のモダンホライゾン入りモダンじゃね?
初期モダンは徹底的に牧歌感出そうと角あるのは禁止してたしな。プレイヤーキャッチしてカードプール広がって来たら段階的に開放してって上手いやり方だなって思ってた。パイオニアはどうして…まあコロナのせいもあるんだけど
「スタン落ちした有力カードがそのまま使えるフォーマット」という役割はモパイオニアに移して、モダンを再録禁止のないエターナルとして定義し直すのは別にいいんだけど
それなら統率者セットとかの特殊セットもモダンリーガルにしろよと思う
モダンマスターズでスタンでちょっと活躍した程度のカードは完全に追い出したんだから、別にいいだろ
ややこしいだけだ
俺の中ではエクスプローラーはもうほぼパイオニアだよ
使いたいデッキ完成しているからね
アリーナはパイオニアマスターズもだけどタルキールブロックも実装が決まってるから、早ければ来年にも完全にパイオニアになるね。
宝船とKTK速槍お待ちしております
64
そのためのお試しとしての指輪物語だったんじゃない?
さすがに統率者マスターズみたいな再録セットだとレガシーでも禁止のやつとかいるから余計ややこしくなりそうだけど、今後の新規特殊セットはモダンリーガルで行くつもりなのかも?