日本時間の8月18日、9月8日発売の新セット『エルドレインの森』に収録されるカードの情報が公開されました。
公開カード
《Archonte des rosiers sauvages》(2)(白)(白)
クリーチャー – 執政官 [R]
飛行
あなたがコントロールしていて他のオーラがエンチャントされているクリーチャーは、基本のパワーとタフネスが4/4になり飛行を持つ。
4/4
|


《Interference inquietante》(2)(白)
インスタント [U]
このターン、あなたやあなたがコントロールするクリーチャーに与えられるクリーチャーからのダメージをすべて軽減する。
|
《Picnic Ruiner》(1)(赤)
クリーチャー – ゴブリン・ならず者 [U]
あなたがパワーが4以上のクリーチャーをコントロールしている間にPicnic Ruinerが攻撃するたび、ターン終了時までPicnic Ruinerは二段攻撃を得る。
2/2
《Stolen Goodies》(3)(緑)
ソーサリー – 出来事
あなたがコントロールしているクリーチャーを望む数対象とし、それらの上に3個の+1/+1カウンターを割り振って置く。
|
ソース
Ungeer
MTG Arena
@BanditMTG1
@yaya3_
資源の無駄
王子が女体化+赤堕ちした!?
スタンならオーラ多めにしたセレズニアエンチャのフィニッシャーか?
次再訪するとき王子と悪漢で統率者になってそう
魅力的な悪漢は赤単が普通に使うな
他にもラクドスやボロスのリアニメイトも使うわな
cipで3つから選ぶやつ軽量クリーチャーってメガサイクルなのかな?
最近ちょくちょくおるよな
ひねくれものは、
エンチャントしているクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。このオーラが戦場から墓地に置かれたとき、各対戦相手はそれぞれ1点のライフを失う。
だから、単にアグロとして使うとちょっと物足りないような。
宝石産むのを活かしてミッドレンジかな。
多分意識して使ってるんだろうなとは思う
王子から始まって4枚目、残りの緑がいつか来るだろうか
最低限222速攻選べて他にも選択肢ある
これはいいな
執政官、「他の」オーラって何
1T目黒1マナ3/2の人間から2T目この悪漢で役割上書きして5点は強そう
リミテでクソ強そうなゴブリンやな
10
他の『オーラがエンチャントされているクリーチャー』
13
天才か
「オーラがエンチャントされている他のクリーチャー」って書いて♡
こういうのは主語を最初に書く英語テキストの方がわかりやすいんだよな
役割アグロのフィニッシャーかな
白黒か白黒緑か
※11
そか、あのデメリット役割上書き出来るのか、頭いいな。
リミテの赤緑テーマとしてのパワー4以上はちょくちょく出てくるけどあんまり強い印象がない
このゴブリン自体は結構強そうだけど
修整値に関するルールになるけど呪われし者みたいなパワーとタフネスが1/1になるオーラとこの執政官が一緒に戦場にある状態だとオーラがついているクリーチャーのパワーとタフネスはどうなる?
リミテで頻発しそうだから一応聞いてみるけど?
焼き鳥の精いいな。
強さ云々よりも見た目が好き。
7
最低でも速攻22だからアグロでも使えるでしょ
ルーディング、宝物出しがあるから他でも仕事ありそうだけど
焼き串さん、効果は割と好きだが、生け贄はいつでもさせて欲しかったな
初回以降は殴れず、串1本だけ抱えてぽつんと立ち尽くしてる姿を想像すると泣ける
2/1/1出してルーティングしたいか・・・?
悪漢から3t雷獣されたら結構イラッとする。
見た目アグロ向きだけど、墓地送り/生贄の種/茶生成/擬似加速を全部賄えるから、協約/金床/リアニ辺りのシナジーミッド組めないかね。
今回の出来事、微妙すぎるな。
踏みつけ巨人みたいな使い勝手良い奴くれ。
ロティサリーチキン食いてえ
焼き鳥カウンターが3個置かれていた場合、プレイヤー1人を対象とする。それは呑んでもよい。
砕骨や借り手はスタンダードホライズンかってくらい強すぎたろ
あの探索する獣とかいう化け物ですら砕骨1体で止まるからな
ダークスティールの突然変異が着けられてる状態で執政官出したら破壊不能に加えて飛行持ち4/4に上書きされる。
で合ってる?
カルシファーやん
悪漢は少なくとも今の赤単には入らんわ
精の方がまだある
ルシファーっていうと10浪東大生を思いだしてしまう。
※31
逆に執政官がいる状態でパワータフネス変更するようなオーラを貼るとオーラの持つ修正値が適用されるのか?
これがリアニや踏み倒しとかで同時のタイミングでオーラと執政官が戦場に出た場合は更に理屈がどうなるかわからないんだか?
イマイチわからん
出来事ソーサリーばっかじゃねえか!
34
その場合はアクティブ・プレイヤー・非アクティブ・プレイヤー順にパーマネントのコントローラーがタイムスタンプを決定する
28
呑んだなら、そのプレイヤーは毎ターン酔いどれカウンターを1つ得る、酔いどれカウンターが10になった時、そのプレイヤーは泥酔する。その後店からそのプレイヤーを追放する
焼き串くんせめて死んだ誘発にしてくれよ、攻撃通らなくなったら終わりやん
前にいたアンコイチマナで死んだら2枚めくるヤツのほうが使いやすいまである
30
あってる
34
複数のパターンが考えられる
1.執政官が出ていて、オーラがエンチャントされていないクリーチャーに、
ダークスティールの突然変異をつける
→執政官の能力はダークスティールの突然変異がエンチャントされると適用される(効果が他の効果に依存している)ため、その順番に従う
0/1破壊不能になり他のすべての能力を失ったあと
4/4になり飛行を得る(4/4飛行破壊不能のアーティファクトクリーチャー)
2.執政官が出ていて、他のオーラがエンチャントされたクリーチャー(4/4飛行+α)に、ダークスティールの突然変異をつける
→すでに執政官の能力が適用されたクリーチャーなので
タイムスタンプ順に従うことになる(後出し優先)
ダークスティールの突然変異の効果が適用されて
0/1になり破壊不能を得て他のすべての能力を失う
(0/1破壊不能のアーティファクトクリーチャー)
3.同時に戦場に出た場合
→前述の通り1.が基本
天使意外と強くね?デッキ選ぶけど多分基本2マナ5/5飛行とかでしょ?
※39
なるほど、1の項目で描かれてる通りなら相手の戦場に執政官がいる状態で呪われし者を相手の他のクリーチャーにつけると逆に強化されるんだな
そこは注意したいところだな
アルコンを執政官と翻訳するのマジでそろそろやめてくれませんかね?
過去の翻訳と整合性を保つためにこういう糞翻訳他にもまだいくつかあるけど
童話世界観好きなだけに本当に目に付くわ
アルコンって、虎やライオンのような獣とか鳥とかの背中から人間の上半身が生えている空想上の生き物なんだよな
それが誤訳で執政官に翻訳されて、一度はアルコンに正された時期もあったのに、再び執政官という誤訳に戻った。意味が分からん
プラエトールを法務官に訳すのは正しいけど、アルコンを執政官は誤りやろ
ジェネリックラガバンじゃん
プロトラガバンの義賊は占術ランドがあったせいで出されただけでキレかけてたけどこっちはいい感じやん
執政官は20年前の基準なら強いんだろうね😅
ロティサリーの精は生贄タイミングが限定的すぎる😅
いっそ 1/1速攻+好奇心でよくね? (スタンを)ぶっ壊そうぜ👿
最初に登場した魅力的な執政官のイラストがドアップだったからちょっとわかりにくかったのが原因だろうな
向こうからするとD&Dみたいなファンタジー作品で割と出てくるからいちいち説明しなくてもわかるでしょってスタンスだったのかな
白のアンコモンのダメージ軽減が、コモンの安全な道の下位互換にしか見えないんだけど、これがアンコモンって何か翻訳ミスでもあるのか?
悪漢?女に見えるけどこれまた多様性ってやつかい
4/4/4飛行で十分ボム
アルコンは役割デッキが成り立ちそうなら使われるかもね
リミテのボムだろアルコンは
構築では無理そう
アルコン構築無理かな?
デッキの汎用性低いかもしれないけど出したターンに他の5/5飛行生物がぶん殴ってくると考えると強ない?
アルコンはパイオニアのオーラで試してみたい
3マナで複数に役割与えられる呪文あれば4ターン目コイツ出せばかなりの打点飛びそう。
メンターもいるし果敢とかと組み合わせてアグロ系のデッキでいけないかな。
ボーマットの急使さんをかえせ
1マナ1/1のレアが同じ色に2枚あるのって、ちょっと珍しい気がする
48
テンプレート通りに訳しているせいじゃないかな
悪漢は器用だからグリクシス系のシナジーデッキに入りそう
Picnic Ruinerはリミテでパワー4まで強化して使いたいね
2枚目の自身の出来事でもいいし装備品とかでも
役割だと+1止まりなのが残念
アルコンは油断してるとエグい打点出してきそう。宝剣みたいになれるかもしれない
45
1マナ1/1 威迫 速攻 好奇心付きとか、スタンどころかレガシー入りしてもおかしくないレベルなんだが。
何とかの精は速攻つけ忘れてますよw
今回は威迫多いな
普段ならオーラが付いてるって結構きつい条件なんだけど、役割オーラがある今回だと強そうに見える
悪漢…?