7月28-30日、スペインのバルセロナにてモダンと『指輪物語:中つ国の伝承』ドラフトで開催されたプロツアー・指輪物語。栄えある優勝はアメリカ出身のジェイク・ビアズリー選手となりました。

※画像はMagic公式より
トップ8入賞選手&使用デッキ
優勝 |
ラクドススキャム
プレイヤー:ジェイク・ビアズリー |
2nd |
緑トロン
プレイヤー:クリスティアン・カルカノ |
3rd |
緑トロン
プレイヤー:サイモン・ニールセン |
4th |
アミュレットタイタン
プレイヤー:ドミニク・ハーヴィー |
5th |
緑トロン
プレイヤー:ハビエル・ドミンゲス |
6th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:マルコ・デル・ピーヴォ |
7th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:ステファノ・ヴィンチ |
8th |
カスケードクラッシュ
プレイヤー:カイ・ブッディ |
1位:ラクドススキャム プレイヤー:ジェイク・ビアズリー |
 |
 |
デッキリスト |
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《沼/Swamp》
20 lands
4:《激情/Fury》
4:《悲嘆/Grief》
4:《オークの弓使い/Orcish Bowmasters》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《ダウスィーの虚空歩き/Dauthi Voidwalker》
4:《敏捷なこそ泥、ラガバン/Ragavan, Nimble Pilferer》
21 creatures |
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《終止/Terminate》
3:《不死なる悪意/Undying Malice》
3:《フェイン・デス/Feign Death》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《血染めの月/Blood Moon》
19 other spells
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《終止/Terminate》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《血染めの月/Blood Moon》
15 sideboard cards |
2位:緑トロン(ジェガンサ) プレイヤー:クリスティアン・カルカノ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
2:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
18 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
4 creatures |
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
3:《一つの指輪/The One Ring》
3:《忘却石/Oblivion Stone》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
38 other spells
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《一つの指輪/The One Ring》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
3位:緑トロン プレイヤー:サイモン・ニールセン |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《森/Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
18 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
5 creatures |
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
37 other spells
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
4位:アミュレットタイタン プレイヤー:ドミニク・ハーヴィー |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
3:《森/Forest》
2:《崩壊する痕跡/Crumbling Vestige》
2:《マイコシンスの庭/The Mycosynth Gardens》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
4:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
1:《処刑者の要塞/Slayers’ Stronghold》
1:《軍の要塞、サンホーム/Sunhome, Fortress of the Legion》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《セレズニアの聖域/Selesnya Sanctuary》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
3:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
33 lands
1:《耕作する巨躯/Cultivator Colossus》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
2:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
15 creatures |
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《一つの指輪/The One Ring》
1:《探検の地図/Expedition Map》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
13 other spells
1:《気前のよいエント/Generous Ent》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《忍耐/Endurance》
3:《四肢切断/Dismember》
2:《羅利骨灰/Tear Asunder》
1:《白鳥の歌/Swan Song》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
1:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
15 sideboard cards |
5位:緑トロン プレイヤー:ハビエル・ドミンゲス |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
3:《森/Forest》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
2:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
5 creatures |
1:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
3:《四肢切断/Dismember》
1:《歪める嘆き/Warping Wail》
4:《一つの指輪/The One Ring》
4:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《反発のタリスマン/Talisman of Resilience》
3:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
4:《探検の地図/Expedition Map》
1:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
37 other spells
1:《街並みの地ならし屋/Cityscape Leveler》
1:《隔離するタイタン/Sundering Titan》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
2:《機能不全ダニ/Haywire Mite》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
15 sideboard cards |
6位:カスケードクラッシュ プレイヤー:マルコ・デル・ピーヴォ |
 |
 |
デッキリスト |
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《山/Mountain》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
21 lands
2:《濁浪の執政/Murktide Regent》
1:《激情/Fury》
4:《緻密/Subtlety》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
11 creatures |
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
2:《プリズマリの命令/Prismari Command》
4:《否定の力/Force of Negation》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
28 other spells
2:《黒曜石の焦がし口/Obsidian Charmaw》
2:《激情/Fury》
4:《忍耐/Endurance》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
1:《徴用/Commandeer》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
15 sideboard cards |
7位:カスケードクラッシュ プレイヤー:ステファノ・ヴィンチ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
1:《森/Forest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
2:《島/Island》
21 lands
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
2:《激情/Fury》
4:《緻密/Subtlety》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
12 creatures |
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
27 other spells
2:《激情/Fury》
2:《探索する獣/Questing Beast》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《忍耐/Endurance》
1:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《徴用/Commandeer》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
8位:カスケードクラッシュ プレイヤー:カイ・ブッディ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《島/Island》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《森/Forest》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
21 lands
1:《濁浪の執政/Murktide Regent》
2:《探索する獣/Questing Beast》
2:《緻密/Subtlety》
4:《断片無き工作員/Shardless Agent》
9 creatures |
4:《ロリアンの発見/Lórien Revealed》
4:《衝撃の足音/Crashing Footfalls》
4:《死亡+退場/Dead+Gone》
4:《火+氷/Fire+Ice》
4:《否定の力/Force of Negation》
4:《暴力的な突発/Violent Outburst》
2:《四肢切断/Dismember》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
30 other spells
2:《激情/Fury》
1:《緻密/Subtlety》
4:《忍耐/Endurance》
1:《活性の力/Force of Vigor》
3:《アノールの焔/Flame of Anor》
2:《血染めの月/Blood Moon》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
配信動画:Twitch・Youtube
Youtube
実況(敬称略)
石川朋彦(@katuobusi717)
ブルナー実久(@mksnake007)
岩SHOW(@suicidman)
解説(敬称略)
黒田正城(@masashiro41236)
井川良彦(@WanderingOnes)
加藤健介(@katoken6017)
関連リンク
プロツアー・指輪物語 – マジック公式サイト
ダウスィー高騰待ったなし。45枚買ったわw
カイ・ブッディってまだ現役やったんか
オークと指輪…はたして禁止になるのはどちらか
MTGの大御所やん、カイ・ブッティ
4
名前間違えるとかエア プだろ君
ピッチ全部禁止にしてくれ
トロンにはやはり月だな
指輪とオーク大会と見せかけてダウスィーのプロモーション会場だった
バンドル版の在庫が捌けたらまた指輪値上がりすんのかな
リアル非凡な虚空魔道士じゃん
ヤソさんどこ?
ダウスィーの虚空歩きは前から4積み安定なのに何かあったんか?
4カーン禁止は普通にありそう
凡用性高すぎるし常在型能力も刺さるデッキにはめちゃくちゃ刺さるし
カーンはマナ能力も止めれるのがヤバい
先に出した方が圧倒的有利になってまうし禁止もあるな
12
トロンのウラモグ引っこ抜いて3T目に着地させた
個人的に印象的だったやつ
・アミュレットタイタン論文
・ラクドスタイタン爆誕
・突然剥かれるリバイズドのブースター
・機能不全ダニ=フロド説
・3ターン目ウラモグ
カスケードクラッシュのサイドボードのアノールの焔ってどうやって使うんですかね?
だからさっさとモダホラ禁止にしろ
※17
別にウィザードいなくても強かったってオチなんだろ
4カーンがクソなのは確かなんだが他に去るべきクソが多すぎてどうしようもない
17
続唱に引っ掛からない削剥のようなもの
禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止
激情激情激情激情激情激情
悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆悲嘆
禁止禁止禁止禁止禁止禁止
禁止禁止禁止禁止禁止禁止
カイ・ブッディはゲストで招かれてから復帰したんだっけ?
そこからベスト8は凄いな。全く腕が衰えていない。
15
スキャムで稀に良くある友情リアニコンボやな
19
21
なるほど、ありがとうございます。
モダンならまだスタンの方が面白い
モダホラ系に翻弄されてむちゃくちゃにされるフォーマットやってるやつの気がしれない
オークはまだしも、指輪はいかれすぎ
ここまで来るとカードに書かれたマナコストちゃんと払ってるだけトロンがまともに見えるわ。
マナコストってブレーキがあるのがMTGの強みなのにそれ無視するカードなんてゲーム壊れるに決まってるじゃん
ラガバンがでて猿の惑星になっても放置されてたんだからもうホライゾン使わせることしか考えてない
終わりだよモダンは
現環境の最強デッキはトロン
月張っても指輪に押し切られたスキャムが相当数いるってことに気づいて欲しい
スキャムは20%のプロが使ってトップ8に1人やで
配信こそチラッとしか見てなかったんだけどさ、なんというか、、ガチガチだね。
練度の低いプレイヤーでは到底上がれない、ワンミスでアウトの世界って感じするわ。プロにとっては昔のモダンよりやりがいあるのかもしれないな。
モダホラたたきつけるゲームだよ?
頭腐ってんの?
ラクドスあれだけ騒がれた割には、全体で20%いたが優勝したとは言ってもTOP8で1つだけ、オークも指輪もないデッキが4つあったから結構悪くない結果な感じ
MOでは暴れまくってたんだがプロがメタ読んで対応したらこんなもんなんだな
オークもだけど指輪が凶悪
みんながヘイトした頃のトロンが戻って来そう
アミュレットのガイド書いてた人がTOP8残ったのは流石だったな
モダンでこんだけ暴れられるんだからパイオニアのラクドスとカーンどうにかしろよほんと
パイオニアのカーンもまあ強いけどカーンはカードプールでどんどん強くなるカードなんで・・・
カイブッディのとこの調整チームも凄かったな緑単トロンなんて持ち込もうとも調整しようとも思わないわ
イゼ速民がダウスィー安すぎ!パワカなのに安いのはモダンが過疎ってるかだー!とか言ってるのを見て4枚ポチったら今2000円くらいまで高騰してて草
サンキューイゼ速😘
カラーパイのデッキを同一視してる人って初めて見たかも
モダンのラクドスがやばいからパイオニアのラクドスはもっとやばいってどう言う思想や
38
いいってことよ
猿オークピッチのハッピーセットがそら勝つわね
イゼ速で習った「トロンには減衰球」の基本が出来てないんだが、今回の優勝者エア プか?
リスト見たらわかるけどトップ8にモダホラの影響がないデッキが半分も残ったのも凄かった
あとゆうやん16回戦やったのに3回しか先手とれなかったのも可哀想すぎる笑
ホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダンホモダン
43
トロンが生き残ってるだけじゃねーか!
しかもモダホラ2.5の指輪じゃねーか!
先攻悲嘆(モダホラ)をどうにかする方法が緻密(モダホラ)しかないのほんと草
スキャムって何ですか?
って何ですか?
指輪物語出てからカスケードクラッシュ減ってたけどTOP8多いな
リビエンメタられてたからか?
アグロが息していない環境はどうにかしてほしいわ
ビッグマナとアンフェアばっかだぞ
このカードパワーの中4積みされる寓話さすが過ぎる
モダホラつまらなさすぎ
特殊セット要らなかった
カスケードは指輪の返しに10点クロック作って王手でカウンター構えられるしオークはほとんど関係なさそうやったしいい選択肢だったように見えた
今大会一番のアグロはラクドス(激情フェインデス)って言ってたよ
実際にサイ相手に寓話は悠長よね
サイドカード引けるカードにも使えるから別に邪魔にはならんが
同じデッキと同じカードしかねーじゃねーか
ロリアンの発見を採用した事で土地スロットに余裕ができてその分対策カードを積みやすくなったとか?
副社長「環境整備()出来てないよね?」
本部長(ラガバン)「ッヴギー!!🐒」
ウィザーズ「申し訳ございません(上の空)」
副社長「流刑流刑流刑 流刑への道!」
白 対象の店長を追放する。それのコントローラーは基本地形(街路樹)をタップで出す。
モダホラの影響で環境デッキが絞れてメタが明確になったからプロからしたらカードパワーの高いメタの明確なスタンみたいな楽しさはあると思う
プロが楽しい環境は一般層からしたらクソもいいとこなんだけどね
指輪使うデッキか使わないデッキに分かれた感じか?
使うなら4投だけど速いデッキではそんな余裕なしと
もちろん悪い意味だがインフレしすぎ
時間の無駄
カスケードクラッシュって指輪もオークも使えないし事前評価高くなかったよな。何でこんなに活躍できたんだ?
指輪に対抗出来てるのがアンフェアな動き(1ターン目激情悲嘆ブリンク、カスケードの高打点クロック)だけっぽいのがね
モダホラで壊された千ン力スフォーマット
モダホラガーッバランスヲー!!
結果TOP8にモダホラ採用デッキは半分のみ
皮肉すぎるんだよなぁ
カルカノ選手の4ゲーム目が凄かった。あそこから捲れるのは痺れた。
サーガみえてねえのかな
まともにカードのテキスト読めないイゼ速民だから仕方ない
流石にウラモグ放り投げるのノーマナー過ぎないか?
ありえないだろ決勝の舞台であれは
65
こいつ目大丈夫?
準優勝のトロンが強かったな
あとアミュレットタイタンがごちゃごちゃやりはじめて勝ちましたが印象的だった
半分半分言ってる人らはやっぱりアミュレットを含めてるんかな・・・
カスケードクラッシュはモダンではフェアで真面目なデッキは草
全デッキにモダホラや指輪のカードが1枚以上入っているのに健全?
お前の飲み水に毎日尿を1滴入れてやろうか?
オーコもこんな感じだったなあ
ちなみにモダホラ前に戻ったら今文句を言ってる人たちは納得するのかな?
それはそれでハンデスタルモリリアナとかドレッジトロンにブツブツ言ってるかな?
納得するよ
大満足
カイ・ブッディって今43歳でしょ?
だいぶ前に前線から退いてるのにマジで腕衰えてないのな
カスケードは指輪の返しにビーストでとどめさせるからね
フォグ無視
77
ありがとう、ちなみに当時握ってたデッキってなに?
でも、モダホラ前やと安くて強かった果敢が消えちゃうし…。
ここの奴らモダホラモダホラうるさいから早くモダホラ3出して全てのカードを過去にしてくれ
それなら文句ないだろ
ホロウワン(小声)
ツマらんフォーマットになった…って思ったらカイ・ブッディ氏の探索する獣が! 実質指輪無効をカスケードに足すとはすげぇ
メインからクエビと四肢切断てのが
なんかもう、これがブッディ型か~
という感動
双子に親和、殻にストームとフェアデッキばっかりだった昔のモダンは良かったなあ
今のデッキはズルい動きしかない
しかもそれを押し付けてるだけ
なんやモダホラモダホラ言われてるが
クエビとかクロクサとか古のカード使われてるやん!
クエビやクロクサが古は草生える
それパイオニアのカードじゃん
ミラディン~M13のカードに人権はないんですね
43
ゆうやん引退だな!先攻取れないんじゃ話にならん。それとも舐めプか?
半分ネタだけどエルドレインはもう高校大学生くらいにMTG始めた人間が社会に出てる程度には古なんだよなあ…
プッシュと囲いがあるからセーフ
モダンのカードプールも年と共にどんどん広くなるんだからモダンでは散々なのは変わらん
87
ホガークの夏、食べ物の秋、相棒の春だから、そいつらは一応、初代モダホラより新しい。
今のトロンって強いのか
強いよな確実に
大いなる創造者、カーン4
解放された者、カーン1
一つの指輪4
ウギンと解放カーンの霊圧が・・・今のトロンに月ってどうなん・・・
ラガバン減ってよかったね
ラガバンはモダン四天王最弱
96
行動回数減らせたり無色マナを出せなくさせられるから、なんだかんだ効くぞ。
カーン込みの2アクション取れないのは結構隙になりやすいし。
割と穏やかな環境だな
モダホラより壊れたセット出してくれよ
暗黒の儀式とか収録してくれ
オークの弓使いや一つの指輪という最新カードが大活躍する中そのマナ基盤周りで
ウルザトロンと血染めの月という超オールドカード同士が睨み合ってるのが面白い
クソの上にクソを塗りたくる方針はまじでクソ
早くモダホラ3出して環境変わるのがみたい
2nd 緑トロン
3rd 緑トロン
4th アミュレットタイタン
5th 緑トロン
モダホラ嫌いも満足のモダンの原点回帰しとるやん
2nd 指輪
3rd 指輪
4th 指輪
5th 指輪
どこが?
104
お前大丈夫か?
もう黙ってた方がいいぞ
このトロフィー怖すぎる
もはや武器だろ
106
チクチク言葉やめてください。
完全体ルールスに支配されていた環境よりは多少マシといった程度かな
チクチクオークニキも擁護してるやん
普通に?假スョ?ウ?キ??スキ環境やね
109
もしルールスいたら弓使い戻せるとかやばいな
そろそろ火口に指輪とオーク投げすてる旅おわりそう?
モダホラ前は、レガシーでデルバー何年現役してんの?
緩やかなmtgだったら、何年経ってもデルバーのクロックを超えられないって感じで緩やかで雑多なことに批判が当てられてたぞ
モダンの話でこそ無いが、緩やかなインフレでもクレームは出る
レン6の時も思ったけどタフ1が生きられないのはどう考えてんだろうな
トップ8の半分はモダホラ産のカード殆ど使ってないのに1枚でも入ってると発狂してモダホラ叩きするの知能が低すぎて笑える
本当昔からウィザーズは土地コンボに甘いよなぁ
聖域かの如く禁止出さんしな
逆張りスリヴァー
激寒比喩スリヴァー居付いたんだ
例えつまんないからチクチク、ゲートボーラー辺りと同ランクだね
116
エルドレインでは死者の原野潰してオーコの天下を生み出し、モダホラ2直前にはヴァラクートと神秘の聖域デッキを潰し、ポストはずっとモダン禁止なんだが?
モダホラ2の神話インカネーションサイクルは本当に環境の癌だなって感じる
119
暗黒の深部も禁止
三日連続構築ラウンドを見続けたが、モダホラと指輪の一人遊びが多かったな
対処不可能なタイミングでピッチを打ち、失ったリソースは対処が困難な指輪で回復する
対応策は相手が動く前に潰すのみ
プロモーションとしては最悪だったと思うぞ
115
1枚でもモダホラカードが入ってる=モダホラに金を落としている=MTGのインフレを肯定しているだからな
つまり罪だ
その点ゲートルーラーを見てみろ
115
頭チンパンジーはお前だろ
元々モダンのつまらん要素の典型であるトロンに指輪やモダホラ入って勝ち残ってるだけ
独創的な構築だと解説に褒められる鍵になったカードはサーガだしな
固定枠が多い壊れデッキ以外は全てモダホラに侵食されてるだろうが
配信見てないエアなのバレバレ
指輪物語とモダホラ以外ほぼノーチャンの最低フォーマット
どうしてこうなった・・・
120
イゼ速では激情だけ弱いって言ってる人も公開当時結構いたんだが、なんだかんだ全色強くて使われてるよなぁ
モダホラ2のインカーネーションサイクルが癌ですなあ。クリーチャーだから悪用できるし1ターン目の対処も上で書かれてる緻密だけって終わってんだろ。
禁止禁止って声をよく聞くけど、禁止リストを整理する意味で1回全部解禁してみて欲しい。
タイミング的に顔を合わせる事が叶わなかったカードがぶつかり合うのも一興。
それで様子見て、やっぱりアカンとなったのを禁止にする。
ギタ調やつまづきくらいは禁止継続でもいいかな。
118
なんか嫌なこと言われたスリヴァー
俺、昨日一応禁止の解禁考えたけど候補にギタ調出たから130見ると多分イタチごっこ
オーコvs親和vsモダホラが見たい
モダホラと指輪やら最近の壊れパワカ刷りまくりのせいで既存の通常セットが理不尽に無かったことにされてるのにパックの売上気にして禁止しないのクソ腹立つ
真に強いプレイヤーはドラフトが強いプレイヤー
134
そんな怒りが湧いてくるとかアカンなあ
親でも殺されたんか?
フェインデスが禁止になればええんや
インカーネーション?モダホラパワーで絶対禁止にはならないよ、
解禁じゃ儲からないからな
万が一解禁祭りするときは解禁ホライズンもセットだろう
その時はつまずきもギタ調も神話で再録されるだろ
一通り売り切ったあと禁止されるだろうが
135
ドラフトって運要素強くないか
136
俺はニコ動のモダン動画を漁るのが日課だったが、ホライゾン発売後目に見えて過疎ったからな
一つの文化を破壊されたも同じことよ
売り上げのいいパックから禁止出す方がユーザーに対して失礼じゃない?
新陳代謝して良い事もあればー
古き良きって事もあるよねー
エターナルは絶対後者よ
レガシーにすら侵食してくるし…
ウィザーズさんはエターナルには触らないで欲しい
スタンだけ勝手に新陳代謝してて
特殊セット産カード廃止はよ!
139
運ゲーなのは麻雀と同じ
それでもプロは勝率高いよ
140
同時期にアリーナも出たから仕方ないね
MO実況のネタデッキやファンデッキ使用者はみんなそっちに流れて行った
ここまでのレス見るとモダホラ産カードは全禁止が丸いっていうのがここの総意だな
イゼ速の意見公式が無視するわけにもいかないしガチで全禁止ありそうだな
運ゲーっていっても100%運じゃないからな
リミテッドは素人同士のイゼ速民の対戦ならボムレア出した方が勝つ運ゲーなのは間違いない
上位卓に放り込まれたらボムレア引けた所でカモられるのがオチ
プロの実力に自信ニキとマジックの未来を憂うニキは他の業界を見渡してみても
なかなかに稀有なので今後も頑張って活動を続けてもろて
ホライゾンが他を一蹴したせいで、何かしら特殊パックなりでモダンのカード再録しても大抵は「ああ、前は強かったよな。今はノーチャンだけど」ってなるのがな
147
○○の未来を憂いニキは何処の業界を見渡してみても常に一定数はいるなあw
あ、モダンホライゾンっていうオリカフォーマットじゃん
この結果から何か禁止でもでるんじゃね?
低所得者がモダホラに反対してるだけにみえるや笑
>148
マジでこれ
○○マスターズなんかで再録してもモダホラのカードで良いじゃんってなる
約20年分のカードプールが全部ゴ・ミ状態
モダンホライゾンマスターズ
かといってモダホラなかったら、おまえら新規カードをパックで買わないじゃん。
モダホラなかったらモダンというフォーマットが消えてたよ。
売り上げに貢献しない、管理に無駄にリソースくうだけのフォーマットなんてウィザーズは誰も管理したくない。
文句言ってる人は結局、「懐古厨」になってるだけだし、そもそもとして
「プレイする人が他にいればいい」という考えからウィザーズの売れ行きや将来を考えてないよ。
間違いなく言える。モダホラや特殊セットがなかったらモダン以下のフォーマットは無くなっている。
麻雀と違って構築時点の負けがあるのが違う
今回でいうとブッディとか完全に当たり運だろ
142
もう売上ばかり考えてるのを隠そうとすらしてないからな
スタンダード〜エターナル全て近年のパワカで消され、一般プレイヤーは統率者やパウパーに逃げたが、それでもまだ統率者パウパーを消しに追いかけてきてる
151
いや、高さの問題じゃ無いんだよ。モダホラ後が面白くないから文句あるんだよ。面白かったら高い高い言いながらやってるさ
154
レガシーは残ってるぞ
俺は普通に面白いと感じてるしWotCの売上も伸びてるみたいだけどな
日本では物価の影響で高額化してるのもあって撤退するショップがあるみたいだけどこれも海外産のゲームをプレイするデメリットの1つでもあるし時代の流れだから仕方ないよね
こういう環境がつまらないと感じた時に複数のTCGを掛け持ちしてた方がいいんだなと改めて感じている
159
焼畑で捻り出した一時的な売上
スタン落ちしたカードを使いたけりゃ、いい加減にパイオニアやりなよ。やってみると楽しいよ。フェッチがない分だけ過剰な色ガバ感も少ないし
ひょっとするとミラディンとかのカードを使いたいのかもしらんが、もう20年以上も使い倒したんだからええやろ
ウィザーズにしても20年間も大会で使い倒されてまだ足りんと言われても、彼らもビジネスなんやから最低限の売上は確保させたらな。20年使ってもまだ足りんプレイヤーと、十分楽しんだんだから少しは新セットのカードも買ってねというウィザーズと、果たしてどっちが強欲か
ミラディン当時からやってる身としてはもう十分使わせてもらったなと思ってるよ。新規のモダン参入者はずっと昔のカードまで揃える必要無くなるし。新しいカードを投入したデッキもあることが、そこまで不満に思うほどの事?
資産価値ガーにとってモダンの環境が移り変わってくのは、下がるのわかってるカード買わなきゃいけないってことだからつらいのかも
160
一時的と言いつつモダホラ以降は右肩上がりらしいけど一時的っていつまで?
161
信者さんおっすおっす
右肩上がりのソース教えて
なんで取り扱いショップ減ってるんだろう
バンク・オブ・アメリカのハズブロカード刷り過ぎ警告とそれに対するCEOの反論を見て来るんだな
まあ完全に遊戯王9期状態だからね今のモダン
mtgしかやってないやつはわからんのだろうがああなるってわかってたらいやにもなる売上とか知ったこっちゃないんだよなあプレイヤーは
CEOの反論が見つからないっす。
くまたろう氏がX(元Twitter)で丁度業績が伸びてる記事を翻訳してるな
下がるのわかるといっても限度があるだろ
高すぎるのに使うために買ったらすぐゴミ化する
単価が高いだけのスタンダードやん・・・
Bank of America「ハズブロ悪ぃ!俺が間違ってたわ!やっぱ格上げな!😁」
天下のBoA様が手のひら返しちまったぞ?
お前らどうすんねん
secret liar連発しといて業績伸びなかった終わりだろ
あのシステムはカードゲーム会社が紙幣発行してるのと変わらん禁止手よ
海外の大会参加人数とかが正式なソース源だろ
meleeの大会参加数とかどうなん?
162
カードにもよるけど、統率者需要があるからかつてのモダンで使えたようなカードはそれなりに価値がある
瞬唱みたいなかつてのモダンの一戦級カードだけを再録時にシングル買いしてた層とかは、確かにトータルで値下がりしてるかもしらん。しかしボックスとかを剥いてそのまま持ってたりしてると、意外なカジュアルカードやfoilカードに海外需要とかで意外な高値が付いてたりする
再録されるにしても枚数も種類も限界があるから、むしろ総額で言えば上がってると思うわ。たとえば神河物語の日本語版foilコンプセットが50万円台で売ってるからびっくりして調べたら、本当にそれくらいの市場価値がある
統率者需要や海外需要に支えられて、ミラディンからイニストラードのカードとかも別に全然損はしてないし、それどころか英語版とかはむしろトータルでは値上がってる
初めに言うが俺は元モダンプレイヤーだモダホラ以前の主要カードはほぼ全て所持してる
そんなプレイヤーからすると売り上げはどうでも良いんだわ
売り上げを理由にモダホラを正しい根拠にするのは信者力wもレスバ民としても能力低過ぎるぞ?
それと日本のmtg不人気は日本人の所得減とか全く関係ないぞ
ポケカは絶賛大人気でmtgでいうフライデーの定員割れ起こしてるしな
神河日本語foilコンプセット50万円は安くない?
たけえだろ
たかが紙だよ?
ポケモンカードに全ての面で負けたオ⚪︎コンゲーム
まぁぶっちゃけ早く倒産してサービス終了してもらいたいわな。
そしたら今あるカードだけで遊ぶから
175
遊んでてつまらないから、近所では過疎ってるからって理由でモダホラを否定するもそれって貴方の感想…(略)程度の意見でしかないしアンチちからもレスバ民としても能力が低過ぎると思いまーす!
モダホラ憎しで感覚がおかしくなってるんだろうけど物価が上がってるからより安いコンテンツに人が流れてるだけなんだよね
FPSやソシャゲの歴史から鑑みても当然の流れ
国内での取り扱いは目に見えて減ってると感じるからな
トレカコレクターの知り合いいるけどMTGは色々刷りすぎてわけわかんねえって言ってやめちゃったな
ポケカとサッカー選手はまだ集めてたけど
別にfoilなんかいくら高くてもいいんだけど普通にデッキ組んでも全然安くないからね他のカードゲームと違って
パイオニアですら5万はかかるし
とにかく再録渋るからなマジックは
デュアランはもちろん金になるカードは全部再録していいのにな
話題にもなるしいいことしかない
そうそう遊戯王やポケカなんかは特殊レア仕様が高いだけで、普通に遊ぶ分にはデッキにそんな値段かからんのよね。プレイアブル需要だけで1枚1万とか超えてくるMTGはちょっと異常よな。昔は小中学生でもけっこうやってたけど、今はお小遣いでやりくりできるゲームには思えん。
全く誰もプロツアーwの話なんかしてねぇな
・商品投入ペースの高速化
・小売を挟まずに限定商品を直売り
・射幸心を煽る絵違い商法の乱発
・世界観を無視した雑コラボ連発
・統率者商品への過剰な傾倒
この動きにすべて企業の決算書が透けて見えるから不快感強いのよ
ここら辺の批判は日本より海外のほうが多いけどさ
毎月のように新商品出してわけわからん限定絵柄とかコラボ乱発してたら
そりゃあプレイヤーも追いきれなくなって離れていくわな
だってここの住民モダホラくそーモダホラたかいーばっかでプレイしてないんだもん
この結果を受けてコントロールとかも復権しそうだけどね
焼畑ではあるけど元々枯れ果てる目前の畑だったろ
Hasbro was upgraded by equities researchers at Bank of America from a “neutral” rating to a “buy” rating in a research note issued to investors on Monday.
188
バンク・オブ・アメリカのハズブロ社に対する評価は、4月28日に売りから中立に引き上げられ、さらについ昨日には中立から買いに引き上げられている
あまりにも商品を出し過ぎるというのはまったく同意だけど、少なくともバンカメはその評価をひっくり返してしまった
日本人からすると高価格に見えるだろうけれども、グローバルでみると物価も賃金もどんどん上がっている。だから、現状のハズブロのビジネスは適正ということなんだろう
賃金も物価も上がっていない日本の地方からすればそりゃあmtgは高いんだろうけども、それは日本だけの特有の事情。ここまで経済が低成長な国は世界を見渡しても日本だけだからさ。それに合わせて安く売ってと言われても、世界の市場とつながっている限りウィザーズにしてもそんなことはできない。シングルならいくらでも動かせるし、ボックスですら日本のサイトから海外のユーザが買うこともできる。その状況で高い高いだけ言い続けてても、何の批判にもなっていない
バンカメが買い推奨に転じたら「バンカメは信者だ」とでも言いだすの?
近所のカドショではなく、世界経済と日本経済の格差の現実を見ようぜ
ちなみに遊戯は英語版と日本語版は別ルールでやっているらしいから、そういったカードゲームなら日本価格で売ってくれるんじゃないの。あるいは国産TCGをやるか
MTGに限らずFaBとかもそれなりに高い
グローバルな価格でも大人向けの本格的なTCGをやりたいのか、子供向けTCGでもいいから安くやりたいのか、二者択一。グローバルな大人向けTCGを国産の子供向けTCG価格で安くやりたいってのは我儘すぎるでしょ
192
…??
ごめん長々と文章書いてもらったところ申し訳ないんだけど
俺一言も「MTGが高い」とも「安く売れ」とも言ってないんだけど…
そういう声があるの?昨今のインフレ見れば適正価格だと思うんだけど
統率者マスターズは海外のドラフト勢がパック高すぎてドラフトで遊べないってマローに文句言ってたけど
経済おじさんがここの住人は(マネーゲーム)プレイしてないって言い出すカードゲーム
よくポケカはカードゲームやってるやついないって言うけどどっちが酷いんだか
194
いや、自分の周辺では高いと言っている人はいないよ。ここのサイトだと;
183「普通にデッキ組んでも全然安くないからね他のカードゲームと違って パイオニアですら5万はかかるし」
184「とにかく再録渋るからなマジックは」
186「普通に遊ぶ分にはデッキにそんな値段かからんのよね。プレイアブル需要だけで1枚1万とか超えてくるMTGはちょっと異常よな。」
みたいなコメントをよく見かけるけどもさ
取り扱い店が減ってるのは日本が貧乏だからってこと?
バカみてえに汎用パワカばっか刷ってるからこうなるんだよ
エレメンタルピッチがまさにそれだわやってることガンダムウォーのユニークと大差ねえわ
オークなんか1番の対策がオークっていう
198
違うよ。
原因‥国内でmtgの人気が無くなったから
理由‥昨今の商品展開スピードについて行けない。調整不備のカードを乱発し過ぎた
これが現実
日本は低賃金で〜は全く理由になってない
原因の部分が揺るがない事実で様々な理由があるだけ
他のメジャーなカードゲームのデッキを組んだ時の費用がかかりがちってのはまあ事実じゃね
100のスペースがあるとしてポケカ30遊戯王20みたいな感じでカードショップは商品を並べる
でもMTGは100の商品をぶち込んでくる
だからショップはMTGをやめるかMTG専門店になるしかなくなってる
198
そういうことだわな
MTGの高額在庫を置いておくのは今の日本のショップにはリスキーすぎる
ポケカやワンピみたいな出せば売れる入れ食い状態の国産TCGに流れるのは当然の流れ
今後国産カードゲームバブルが弾けた時にはどうなるのだろうね
198
取り扱い店が減ってる理由の一つはショップ側が商品展開(種類とスピード)に
追いつけなくなってるのが大きいと思うよ。202の説明とかまさしく今の現状
お店は新パックが出たらシングルをショーケースに並べるけど、そのペースと物量が年々おかしくなってる
んで新商品出しまくってるけど、じゃあその分新規参入増えてますかと聞かれたらノーだし
1セットごとの収録種類が全然違うもんな
しかも1つのカードでバージョン違いが2つ3つ平気であるしもっと多いのもある
「ちょっと取り扱おうかな」が全然できない
日本は場所代も高いからな
MTGはイラスト違いの他にフォーマットも多すぎるから専門店以外は取り扱いきれんて
198
グローバルではmtg全体の売上は伸びてるらしい
モダン環境にしてもモダホラ後にプレイヤー数が増えているらしい
日本でだけプレイヤーが減ってるのが現状
客単価は上がったって聞いたけど、プレイヤー数増えたって話は聞いたことないな~
MOは減ったって見たけど・・・
MOなんて今時あんな化石UIのプレイ人口が増える方がおかしいやろ…
MOって2000年くらいのゲームでゲームキューブと同世代やぞ
滅んでないだけで偉大だしなんもせんでも減ってく限界集落や
それにモダンのプロツアーに合わせてかなりアクティブ増えてたぞ
200
そうだとしたら、アンチがこれまで批判の根拠にしてきたバンク・オブ・アメリカ様はなぜハズブロ株を買い推奨に手のひら返ししたんですか?
mtgそのものがグローバルで不人気なら、ハズブロ株を買い推奨に引き上げないでしょ。買い推奨にしたということは、「mtgは焼き畑ではなく、実は長続きする正しいビジネスのやり方でした」とバンカメが認めたということ
バンカメの手のひら返しで涙目撤退するかと思ったのに、アンチはまだお気持ち表明を続ける。それってあなたの感想ですよね。バンカメはハズブロ株を買い推奨とレポートしているんだから、現実を見よう
mtgをカードゲームとみるかマネーゲームとみるかで評価がガラリと変わりそう
ハズブロはMtGだけの会社じゃなくない?
アンチも信者も自分の都合のいい発言したら崇めてマウントに使うの草生える
214
mtg以外のビジネスは散々で、ハズブロの一般のおもちゃ部門は今年に入って大規模なリストラをやっている
トイザらスの倒産以降、一般のおもちゃは赤字続きでほとんど利益に貢献していない
ウィザーズがハズブロ支えてるのか
可哀想
ハズブロのやり方は実際正しいよ
TCG界のFGOだもんこれ中身クソでも売れるんだよ他所は絶対真似しちゃダメだけど
でも正直鳴き声や妙に重くショボいエフェクトつきアリーナより、坦々かつサクサク行く化石UIなmoのがマジックやるならやりやすいんだよな。いままでのカード実装済みだしあっち他言語対応で新装開店してくれたら良かったのに、トレード出来るし
射幸心煽って、ガチャっぽいもんね
日本人はすでにガチャ耐性あるから日本ではもうマジック売れない説ある
215
コメント200は信者アンチどちらからも何言ってんだこいつ…って目で見られてるから即訂正入ってるの草
212
198‥国内では日本が貧乏だから人気ないの?
200‥その返答。「国内」の状況を伝えてる
それに対して君‥グローバルw
一旦冷静になれよ。
君がウィザーズ大好きなのは分かったが多分ここでは話にならんぞ?
俺達はmtgが大好きなんだよ
ショップからmtgが消えてるのは事実な
原因が何なのかは正直分からん
mtgは国内では絶賛衰退中でその傍らプレイヤー数爆増してるカードゲームがあるのも事実
日本の所得低下とmtg離れはそこまで因果関係無いぞ
日本国内で不人気なら俺は悲しい
222
198と200は会話になってるけど212は自分の話したくてうずうずしてる事を話してるだけだな
イゼ速で頻繁に見る光景ではあるけど
223
サブカル好きな人は色々やってるから金かかるmtgを真っ先に切るんだって
10万あって3つの趣味に3万づつ使うかmtgに10万全部ぶち込むかってだけ
プレイヤーもショップもみんなふるいにかけられてんの
223
そんな不思議でもなくね?
コロナがあっショップ全般が打撃を受けた後に
今度はコロナの影響でポケカ、ワンピースみたいな狂った需要が生まれて
仮に自分がショップやる事を考えたら日本じゃ元からそこまで人気もないmtgを好んで取り扱う理由ってなんかあるか?ってなる
225
そうだよな。でも金かかるのは昔からでそれを理解して遊んでるはずなんだ。最近のmtg離れはもっと根深い問題かもしれん。
226
ショップからしても売れない物を抱えておく訳にはいかんしな。日本はサブカルの質高いから誤魔化し効かないんだろうな
スタンがそっぽを向かれたのが最大の原因だと思ってる。長い事やってるけどここまでスタン離れが起こったの見た事無かったし、やっぱインスタント禁止が駄目だったんじゃないかな。冷や水ぶっかけられてカード熱が一気に醒めた感じだったよ
ID:gzNDI0MTIとそれに似たIDの人はどうしてもMTGが世間から嫌われてる事にしたいの草
的確な批判をするアンチに対してこう言うのはただ単に足を引っ張ってるって自覚を持ってくれ
だからといってモダンを高いスタンにしちゃだめだよ?
小学生ならいいよ?
スタンはいきなりプロレベルの高額デッキより安くて強い単色デッキやYouTuberが紹介してるようなネタデッキをフィーチャーするべきだと思うね
日本でMTGをテコ入れするなら買ってそのままでも遊べるチャレンジャーデッキを出すべきかと
みんなが崇め奉って来たバンカメ様は、4月28日にハズブロの評価を売り推奨から中立に引き上げた際はこう言っている
“While the overprinting upset many players and collectors, it hasn’t had a discernable impact on demand. Magic revenue grew 14% in 1Q ex. FX vs. our +2% estimate. This was driven by strong demand for Phyrexia, back catalog sales of Modern Horizons 2, and Warhammer 40K which is on its fourth reprint; but the secondary market prices of these sets remain robust.”
頑張ってコピペしてるけどイゼ速アンチはそれに触れた時点で負けが確定するから見ざる言わざる聞かざるの鋼の精神を貫いているんだ🙈🙉🙊😭
233
じゃあさらに翻訳しとくわ
「過剰な印刷は多くのプレーヤーやコレクターを動揺させましたが、需要には目立った影響を与えていません。」って言ってる。overprintingだと批判したのをバンカメは事実上引っ込めて、自らの間違いを認めてる
それなのにバンカメの古いレポートに乗っかって批判してる人が多すぎよ
たくさん印刷してもそれを吸収する手堅い需要があってカード価格も堅調なまま。それだけmtgは人気があるってバンカメさんも認めたんよ
君たちは3ヶ月くらい前に負け確定したのに、その負け確にも気づいてないなんて恥ずかしいよ
ここは株主総会じゃないんだけど
売上の話しかしねえのもほんとFGOみてえだなあ
こっちはゲーム性がクソなのどうにかしてほしいのに
はえー5月には撤回されてた文言を信奉してたんやね
まあでも売上伸びてるのは焼畑だから今需要があっても無意味って札をまた使い回すんじゃないかな
229
俺の事か? 俺別に売り上げの話もマジック批判もしてねーんだが…ただの実体験の話だぞ
236
近所のショップは取扱をやめたのかもしらんが、それも要するに売上のお話でしょ。負け確したら売上の話は関係ないって逃げ方はみっともない
上の方のコメントだと売上が伸びているのは世界に一枚の一つの指輪とかを例にしながら射幸心を煽ってるからと言ってる人もいた。しかし4月時点で売上は伸びているし、レポートの内容を見ると、実際はウォーハンマー40Kの第四印刷分やモダホラ2が売れているわけだから、射幸心を煽るとかではない。売上の伸びた理由が重要
ゲーム性が高いから、MTGが面白いから需要があるわけよ。バンカメも売れている理由はゲームとして面白からであることを認めざるを得ない状況になって来たから、投資家にも買い推奨してるわけ。もしゲームがつまらないけど売上だけ伸ばす焼き畑ビジネスなら投資家には買い推奨できない
以前のレポートでは過剰印刷で売上だけ伸ばしているといった主旨だったけど、あれは誤りだったとバンカメも認めている
はいはいセルラン凄いねえ大会でないからショップとか関係ないもんねえ
話が長いやつは頭が悪いってこういうことなんだな
急に長文で発狂してるやんこっわ
書いてあること支離滅裂すぎて頭クラクラしてきた
何かの病気じゃないのかと本気で疑う
c2OTQwMjAこの人やば過ぎw
mtg消えつつあるの寂しいよな‥に対して
売り上げの話で捲し立てるのはキチってるわ
国内で人気低迷してる事実から目を逸らすのはやめた方が良いぞ
海外で本当に人気かは知らんが多数の日本人は国内でしか遊ばないだろ?
海外の出来事じゃ無くて、目の前の真実と向き合おうね?めちゃくちゃ簡単な事なのに何故分からない
会話に勝ち負けの概念を導入してる時点でおわってる
普通にmtg遊びたいのにもう何処にも売ってないんだわ
誰のどんな取り組みのせいで衰退してるんだろうね?君らの賢い頭で教えてくれよ。
wikiや他人の文章コピペするんじゃ無くてな
最もらしい空っぽな言葉はもう沢山
長文マンまじでキツいわ…朝礼の校長かよ…
長文説教おじいさん帰った?
イゼ速の皆は国内でMTG取り扱いなくなったよなーって話してただけなのに、発狂して連投だもんな
MTGに縋り付いたまま年だけとるとこういう面倒くさいおじいさんになるから皆は気をつけた方がいい
校長だよ?
長文スリヴァー
校長スリヴァー
売上が〜萌え絵が〜カード資産が〜インフレが〜ユーザーついていけてないけど客単価は一部の層には上がって〜…
まるで別のカードゲームサイトで見たような光景が繰り広げられてて悲しい
全てクリスコクスのせい
長文スリヴァー
校長スリヴァー
クリスリヴァー
の3体に制圧された※欄
>まるで別のカードゲームサイトで見たような光景が繰り広げられてて悲しい
どのゲームでも似たような不満があって同じ様に突っぱねられてるだけですな(笑)
254
自分は251じゃないけどさ
割と末期の光景なのよ、それ……
ソシャゲで言うフェーズ5か6みたいだね
もう何10年5,6やってんねん
自分らは大人の批判をしていると思い込んでるから5~6とか言ってるんだろうけど
実際は猿みたいに喚いてるだけなので3~4がいいとこですわな
インカーネーションは下の環境にとって最後のピース。今後最後のピース全てが埋まったデッキは変化が無くなる。遊戯王のようにシンクロ、エクシーズ、ペンデュラム、リンクなどの新規システムを導入して、環境そのもののリセットを計り、既存のカードを紙屑にする可能性もある。それが良き変化となるよう期待しましょう。遊戯王でその試みは失敗しましたが・・・。
全部解禁して解禁ホライズン売るの好き