6月12日、MTGアリーナ上でスタンダードにて行われたThe Pizza Box Open: Standard(参加者113名)。優勝は5cランプを使用したEmanuele Pepe選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
5cランプ
プレイヤー:Emanuele Pepe |
2nd |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Guardianthesecond |
Top4 |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:eyLDS |
Top4 |
赤単アグロ
プレイヤー:Felipe Rodrigues |
Top8 |
5cランプ
プレイヤー:Victor Cardarelli |
Top8 |
5cランプ
プレイヤー:Mahendra Raval |
Top8 |
ディミーアコントロール
プレイヤー: Reese Wheeler |
Top8 |
ディミーアミッドレンジ
プレイヤー:Simon Uribe |
トップ8デッキリスト
優勝:5cランプ プレイヤー:Emanuele Pepe |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
3:《平地/Plains》
2:《山/Mountain》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
2:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
14 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《骨化/Ossification》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
3:《太陽降下/Sunfall》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
20 other spells
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
2:《機械の母、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Mother of Machines》
1:《向上した精霊信者、ニッサ/Nissa, Ascended Animist》
1:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
1:《石の脳/The Stone Brain》
1:《大群退治/Vanquish the Horde》
15 sideboard cards |
2位:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Guardianthesecond |
 |
 |
デッキリスト |
9:《沼/Swamp》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
1:《島/Island》
25 lands
4:《苦難の影/Misery’s Shadow》
4:《進化した潜伏工作員/Evolved Sleeper》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
21 creatures |
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《切り崩し/Cut Down》
3:《喉首狙い/Go for the Throat》
2:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
14 other spells
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《強迫/Duress》
2:《否認/Negate》
2:《剃刀鞭の人体改造機/Razorlash Transmogrant》
2:《ファイレクシアの抹消者/Phyrexian Obliterator》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
1:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
15 sideboard cards |
Top4:アゾリウスコントロール プレイヤー:eyLDS |
 |
 |
デッキリスト |
10:《平地/Plains》
6:《島/Island》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
1:《ミレックス/Mirrex》
28 lands
4:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
4 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》
2:《永遠の放浪者/The Eternal Wanderer》
4:《骨化/Ossification》
4:《軍備放棄/Lay Down Arms》
3:《太陽降下/Sunfall》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《発見への渇望/Thirst for Discovery》
28 other spells
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《邪悪を打ち砕く/Destroy Evil》
2:《否認/Negate》
2:《一時的封鎖/Temporary Lockdown》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
15 sideboard cards |
Top4:赤単アグロ プレイヤー:Felipe Rodrigues |
 |
 |
デッキリスト |
17:《山/Mountain》
4:《ミシュラの鋳造所/Mishra’s Foundry》
2:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
23 lands
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《血に飢えた敵対者/Bloodthirsty Adversary》
4:《フェニックスの雛/Phoenix Chick》
4:《焼炉の懲罰者/Furnace Punisher》
3:《ロノムの発掘家、フェルドン/Feldon, Ronom Excavator》
19 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
2:《ナヒリの戦争術/Nahiri’s Warcrafting》
4:《火遊び/Play with Fire》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《タルキールへの侵攻/Invasion of Tarkir》
18 other spells
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
3:《血の裏切り/Bloody Betrayal》
2:《焦熱の交渉人、ヤヤ/Jaya, Fiery Negotiator》
2:《抹消する稲妻/Obliterating Bolt》
2:《ナヒリの戦争術/Nahiri’s Warcrafting》
1:《勝負服纏い、チャンドラ/Chandra, Dressed to Kill》
1:《レジスタンスの火、コス/Koth, Fire of Resistance》
15 sideboard cards |
Top8:5cランプ プレイヤー:Victor Cardarelli |
 |
 |
デッキリスト |
4:《平地/Plains》
4:《森/Forest》
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
12 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《骨化/Ossification》
1:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《太陽降下/Sunfall》
1:《告別/Farewell》
1:《集団失踪/Depopulate》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
22 other spells
4:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
4:《吠え群れの笛吹き/Howlpack Piper》
3:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
1:《集団失踪/Depopulate》
15 sideboard cards |
Top8:5cランプ プレイヤー:Mahendra Raval |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ジェトミアの庭/Jetmir’s Garden》
4:《スパーラの本部/Spara’s Headquarters》
3:《平地/Plains》
3:《森/Forest》
3:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
2:《山/Mountain》
2:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《島/Island》
1:《沼/Swamp》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
26 lands
4:《装飾庭園を踏み歩くもの/Topiary Stomper》
4:《怒りの大天使/Archangel of Wrath》
4:《偉大なる統一者、アトラクサ/Atraxa, Grand Unifier》
1:《原初の征服者、エターリ/Etali, Primal Conqueror》
13 creatures |
2:《急使の手提げ鞄/Courier’s Briefcase》
1:《侵略樹、次元壊し/Realmbreaker, the Invasion Tree》
4:《力線の束縛/Leyline Binding》
4:《骨化/Ossification》
4:《群れの渡り/Herd Migration》
2:《太陽降下/Sunfall》
4:《ゼンディカーへの侵攻/Invasion of Zendikar》
21 other spells
3:《ティラナックス・レックス/Tyrranax Rex》
2:《否認/Negate》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《吸血鬼の復讐/Vampires’ Vengeance》
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《石術の連射/Lithomantic Barrage》
15 sideboard cards |
Top8:ディミーアコントロール プレイヤー: Reese Wheeler |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
6:《島/Island》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
2:《金属の徒党の種子鮫/Chrome Host Seedshark》
6 creatures |
1:《セレスタス/The Celestus》
4:《強迫/Duress》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《覆い隠し/Blot Out》
4:《眼識の収集/Siphon Insight》
4:《染みついた耽溺/Tainted Indulgence》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
28 other spells
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
3:《ファイレクシアの肉体喰らい/Phyrexian Fleshgorger》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
2:《ギックスの命令/Gix’s Command》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《かき消し/Make Disappear》
15 sideboard cards |
Top8:ディミーアミッドレンジ プレイヤー:Simon Uribe |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
4:《島/Island》
4:《地底の大河/Underground River》
4:《闇滑りの岸/Darkslick Shores》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
2:《ミレックス/Mirrex》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《フェアリーの黒幕/Faerie Mastermind》
3:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
2:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
14 creatures |
3:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《踊る影、魁渡/Kaito, Dancing Shadow》
1:《時間の旅人、テフェリー/Teferi, Temporal Pilgrim》
4:《喉首狙い/Go for the Throat》
4:《かき消し/Make Disappear》
3:《切り崩し/Cut Down》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
20 other spells
4:《強迫/Duress》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《ぎらつく氾濫/Glistening Deluge》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《切り崩し/Cut Down》
1:《否認/Negate》
1:《シェオルドレッドの勅令/Sheoldred’s Edict》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《鞭打/Whack》
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
The Pizza Box Open: Standard
絶望招来消えたせいかPW増えたな
招来禁止はやりすぎって意見もあったけど環境変えるって意味では良かったのかな
黒もまだ健在じゃん
やっぱり招来じゃなくてアトラクサとシェオルだろ
スタンって今モダンとかパイオニアの三分の一しか人口いないんじゃないっけ
そりゃ寓話禁止されたらこうなるわな
一応赤単が頑張ってはいるけど
リーアと船砕きってもはや懐かしいな
エスパーカラーが分断されてる
面白い環境だね
4
ランプとコントロールが増えてるから赤単が頑張らないとクソ環境まっしぐら
阿波踊りマン!
赤弱過ぎ
赤単アグロもラクドスミッドも人数では3番手のはずなのに…
まだここからどうなるか分からんけど、環境にいるデッキの速度差がはっきりしてるならちゃんとメタが回って健全な環境になると思うよ
万能ミッドレンジが幅を利かせている環境が問題視されるのはミッドレンジ同士の速度差だけでメタが回って環境が硬直するからだし
赤唯一のパワカが規制されたらこうなるわなって感じの想像通りの結果やな
これ見て尚更シェオルの強さが露呈したわ
適当にぶっ込むだけでOK
113名中4位までいけるなら赤単は十分だな
BO3でも引き次第
3
アリーナで開催された大会だからプレイヤー人口は多い方だと思うよ
色々変わるんかなぁと思ったけど、
予想通りの変化で特に不思議でも何でもないよね
秋までこのままで、新セット後もこのままだと
禁止にしますって言ってるようなもんだし
マジ草スタンダード時代突入
いいと思う
スタンダードとパイオニア(エクスプローラー)はもうアリーナで遊び放題になったんだから
逆に禁止になってワイルドカード寄越せ
赤単は熊野・速僧・火遊びで、1マナ圏は案外悪くないのだけど
シェオルや放浪皇出される前に勝負決めるだけのパワーが足りないね
白足して巨匠入れようぜ
しかしこのリリアナとカイトのイラストの温度差がすごいな
禁止後もちゃんと全色いるから神環境だぞ
15
本当は「この禁止改訂内容だと白の一強になる!」とか言ってたんじゃないの
後からは何とでも言える
まだディミーア生きてて草
これで3パーツ失ったら状態なんだから今までどれだけ酷かったかわかる
今回優勝した5Cや、兵士が幅をきかせている状況を見ると
イゼ速で弱い弱い言われてた団ドミ以降が実は強くて、カペナ以前が雑魚だったっていう
見る目無い奴マジ多すぎ
5色ランプのメインは明らかに打ち消しに弱いから、青白コンが出てくるのはすごく合理的
でも負けてる…
12
むしろ雑に強いと思われてたシェオルの弱さが分かってきたと思うぞ
エターリで奪えたらラッキーーくらいにしか思わん
打ち消しは結局1対1交換だから
アトラクサが一度出たら打ち消しでは厳しいからな
デッキ自体の相性差を1枚でひっくり返すんだから8月で消える候補だろ
健全になったかな?
※24
禁止3種出た後に言うとか、害児かな?
もう赤単は強くなれないよ
今のmtgはとにかく安定重視だから
後除去撒かれすぎ
銀行招来消えてミッドレンジがようやくミッドレンジらしくなった
ランプも寓話消えてアトラクサ着地までの線が細くなってランプらしい感じ
こうなるとコントロール天下だがサリアがまた出張ってきそうだな
ランプはコントロールが厳しいかと思ったけど、そうでもないんかな
サイドのティラナックスレックスがコントロールには強そう
最近あんまりランプ当たらんからコントロールに駆逐されたと思ってた。
他のデッキが増えて密度が減っただけでやっぱり強かったんか。
7マナソーサリーの墓地からデカいの引っ張れるアレを使われると死にたくなる
31
禁止前からランプに寓話なんて入ってないだろ
銀行が禁止になったのは痛いっちゃ痛いが
赤単もうちょっと頑張って。
指輪、買取り価格3億円だってな
パエリアもつくらしい
一位緑か
やっぱ4んでねえじゃん
普通に良い環境
ネタデッキで組んだ毒性ネズミあるんだけどワンチャン勝てるから好き
8月はなんも触らんでええな
禁止でちょいバランス良くなったんかな
様子見期間だろうけど
ディミーアは結構行けると思う実際
コントロール相手にしてると太陽降下強すぎて笑えない
培養はいらなかったのではといつも思う
告別で吹っ飛ばせば問題ないよね!!!!!!!!!
赤単が力不足なわけではなくむしろ強いから徹底的に対策された結果じゃないの
実際数は多いわけだし、十分な力はある
Bo3で対策されても安定して上位に大量にアグロいるとかバランス調整ミスだし、そもそも運ゲーな部分あるし一喜一憂するようなことじゃない
パイオニアよりは流石にコメ伸びてるな
内訳見たけど、7%の赤単がいて、ベスト32に赤単一人
アグロ寄りの緑白エンチャント、黒白テンポ、吸血鬼が一人ずつ
コントロールが安定して速度あるデッキに間に合うプールってことか
コントロールザギャザリングが新環境だな
コントロールやランプにはハンデスや打ち消しアグロには軽量除去やシェオルを駆使するから今のメタの理にかなってるんだよなディミーアデッキ
俺も似たような方向のデッキ握ってるしこのデッキは流行ると思うわ
「普通に良い環境」
「コメ伸びてるな」
完全に終わってるなこれは
不快なデッキしかない
赤単は速くて強いけどカードアドバンテージを得る手段がない(持ってちゃ困るけど)から、怒りの大天使や放浪皇にライフゲインされつつ1:2交換されると息切れするんだよね あと一時的封鎖が超苦手
緑白エンチャントも速くて強くて一時的封鎖にある程度耐性があるんだけど、飛び道具がないから太陽降下でリセットされると最後の数点を詰め切れないことがある感じ
骨化・力線の捕縛・太陽降下・告別 白が糞だとはっきりわかる
禁止3枚も出しておいて、環境大して変わってなくて草。
51
型によるけど赤単で息切れ防止はできるよ
2マナ衝動ドローが同型2種あるしスクイーフェニックスに3チャンドラまであるから、舞台照らしレベルこそないものの、むしろ今の環境息切れ防止は恵まれてる。
勿論その辺入れると速度下がるけど速度維持してアドもってなると、下環境ゴブリンやらエルフレベルになるし仕方ない
少なくとも環境的にアドきついならそれはどうとでもなる
全ての赤のパーマネントはプロテクション白を得るって書いてある赤力戦ください
※45
現実見ようね、赤単はMW%最下位だよ。数が多いのは安いってだけでしょ
サイド見ても赤単を極端にメタってるようにも見えない。弱いんだよ単純に
56
見てる現実が違うんかな
赤単のmw率はシェア上位10デッキで見て7位、しかも44と50少し割る程度だからまぁ普通じゃねって気がするんだが。
返事早すぎて草
赤単徹底的に対策なんてしないけど、どの構築も意識はするからな。
赤単排除できるなら青単とかもっと増える
寓話銀行招来禁止だと白単が暴れるって言ってたやつが多かったけど、白単は5Cランプに勝てないからティア1になることはないんだよな。そして5Cランプからなにか禁止にしないかぎり5Cに勝てる打ち消し入ってるデッキか赤単みたいな速攻アグロ以外人権がなくなる
これ赤黒のミッドレンジが青黒ミッドレンジに移行しただけじゃね?
結局今強いのは黒って事か?
ちげーよ。5cと白系に対するメタで丸いのが
青黒ってだけ
デッキパワーで言えば5cが抜けてる。ラクドスみたいに真っ向からは戦えない
61
そう単純な話でも無くね?
ラクドスミッドのシェアとクソみたいな勝率を見るとね
※57
その見方ですら順位も勝率も半分より下なんだけど・・・それを「普通」って思うなら、まあお好きにどうぞとしか
青系がトップの環境は勘弁だなぁ
しかも青黒…
普通に出してるから困るんだよねアトラクサ
青黒好きな自分としては最高な環境。
やっぱトライオームも禁止で良かったな
※54
その通りでした 実はナヒリの戦争術だってアドバンテージ取ってるしね
ただ、今の除去って放浪皇・軍備放棄・太陽降下・骨化と追放が豊富なんだよね…
最近フェニックスを戻せた記憶がないわ
赤単が速度落としてまでアド取ってもねぇ…
カードパワーが低いのを速度で誤魔化すデッキが速度を失ったら単にカードパワーが低いデッキになっちゃう
アド取る手段に雑魚カード挙げるのは違うよな
赤だとフェルドンとか敵対者、古いカードだと骨砕、神チャン、ケンラとか義賊、実験の狂乱とかか?
赤単がテンポ落としまくって1、2アドとってたら意味ない
2マナ生物が弱すぎてアグロは厳しいね
強いと思うのサリアと3/1黒アーティファクトゾンビのやつくらい
野心家とか人狼が恋しい
エスパーレジェンズどこいった?
レジェンズはクリーチャー全振りのデッキだから全除去搭載のコントロール(ランプ)の流行で禁止とか関係なく消えたな
※73-74
一応5-2ラインにいるね 1人は打ち消し0だけど、もう1人はかき消しをメインに4枚取ってる
太陽降下が酷すぎるわ
何のために食肉鉤を禁止したのか半年も覚えられねーのか
太陽降下はハンデスかかき消しがよく効くな
大体撃てない状況に持ってって殴り抜いてるから問題なし
怒りの大天使4投もされたら流石に赤単はしんどいだろうな。
これでアグロ減って天使も減ればまたメタ回るだろうし、いい環境なんじゃないかな。
赤単は熊野もアド取ってると言っていいだろ
1点ダメージ+1/+1カウンターのスペルに2/2速攻+αの生物がくっ付いてるみたいな感じ
赤単にアドはいらんから、その分相手のライフ削ってくれ
除去刷りまくる→除去耐性ある白や打ち消しある青絡みのビートダウンしか息できなくなる
これが今のmtg
除去刷らな過ぎて赤黒1強時代と比べたら今の打ち消しの駆け引きが出来るミッドレンジ環境の方が楽しいわ
ダメランにファストランドまであるのにグルールを全然みないのはそういうことだよね
速攻より除去躱す手段のほうがよっぽど大事
除去躱す手段…?ほな夏の帳やな
まあディミーア流行るなら白単も復権するだろ。小粒アド構成がpwや除去に効くし、除去の小回りが利く分クロパムーブも難しいだろうし。
アリーナはユーザーも多いからコメ伸びてるな
モダン以下も早くアリーナでお手軽に遊べるようになってほしい
みんな構えるならグルール狼男ワンチャンあります
2位のラス無しリスト使用したら青白兵士三連
ラスを3枚増やしたら青白コン三連なんだが‥
マッチ操作酷すぎてゲームも競技もオワだな
流石にこのソシャゲもどきを持ち上げるのは信者だけだろ
マッチ開始直後に負け当番を作って
その通りに引きをコントロールする事で有名だからな
mtgは土地の引くバランスをコントロールすれば簡単に忖度出来るからと言ってmtgaは露骨にやりすぎなんだよ
多数にバレて引退者割と多いからな
アルミホイル厚く巻いときますね〜🧠̟ͪ
誰も反応してくれんから22分後に自分で自分に相槌打ってて草
アルミホイル帽子いる?
90
事実を言われて焦るなよ
一部ドロー操作をしてる以上はしてない根拠を提示する必要がある
mtgが素晴らしいゲームだと盲信してる層には理解出来ない話だったな
本当にすまん
mtg民と関わると限界集落の老人と話してるみたいで無理だわ
悪魔の証明おじさん来ちゃったw
どうせ引退するならそのアカウントごと晒してマッチ操作されてる事を記事にでもしてみたらもっと多くの人が納得してくれるんじゃないですかね…🤔❓
根拠を示せっていう割に俺の主張は真実なんで根拠なしでもオッケーってスタンス狂おしいほどすこ、もっとして💕
イゼ速民「mtg民無理だわ」
まあマッチ操作は君らが大好きなプロも確信してるくらいなんだけどね
しかしこの侵入者とシェオル並ぶとテキストのイカれ具合が凄いなぁ…
マッチ操作の話じゃなくて俺が負けるように操作されてるって方へのツッコミやろ
クソデッキを持ち込んだら下位tierのクソデッキとしか当たらんってのは分かるけど
tier1デッキ持ち込むと露骨に不利なマッチ操作されるなんて話は聞いた事ないな
自分が勝てない言い訳を探しているとしか(辛辣)
イライラする引き運って頻繁にあるけどそれを全部制御されて負けてるって被害妄想してんのやろ
アルミホイル巻いてないと毒電波でそう言う被害妄想してしまうから巻いたほうがいい
93
限界集落の老人にも頭の心配される様な口ぶりで草
スカラー波で攻撃されてるんやね
有利不利というかミラーと当たりやすいのよね
デッキの点数付けして近いレベルでマッチングしてるんだろうな、だから必然的にミラーが多くなる
デッキの点数付け次第ではクソデッキでも強いデッキ判定されて勝てんマッチングを永遠されるみたいな不条理もあるかもしれんし、近い点数の中で不利をとりやすいデッキ握ってると永遠と不利マッチさせられるみたいな感触はあるかもしれん
ミラーでも歓迎や
その代わり先攻くれ
このサイトの神であるゆうやんもあるっていってるからな
ソースは彼のTwitterの会話を探してみてくれ
107
毒電波攻撃とアルミホイル帽子の話でもいい?
リリアナと負け犬ビートが結構刺さるわね
太陽降下は環境を歪めますわ
今の白単はちょっと遅いから難しそうだがアゾリウス兵士や青単は出てきそうな環境だけどな
アリーナは土地26で先行時の初手土地2率異常なんだよね。後攻は3以上キープからマナフラばっか
同じ大会記事でもパイオニアより3倍近く伸びてるとかスタンダードってかアリーナの人気すげぇな
スタン人気ないとか言われてた気がするがテーブルトップやる人がいなくなっただけだろこれ
寓話禁止になってスタン触る人増えたと思う。でも5Cランプどうにかしないとまた減りそうだが
太陽降下のことを考えるとクリーチャー主体のデッキで頑張れる気しない
太陽降下もだけど
アグロやってるとランプ側が7マナまで伸びた時のお祈りタイムのストレスが尋常じゃないんだよな。
アトラクサは負け、エターリからアトラクサでも負け
既視感があると思ったら出現根本だった
だからだろうけど、青系コントロールの打ち消し枚数も増加傾向っぽい
かき消し・本質の散乱・否認から4~8枚ぐらいが多かったのに、今は雲散霧消が飛んできたりする
112
最過疎フォーマットと比べてやんなよ
あっちは変化なさすぎてなにも話すことないのよ
117
まぁパイオニア(笑)とか急造で作られたフォーマットなんか誰も愛着持てるわけ無いからな
晴れのデータだけど他のフォーマットの使用率1位みんな1対1の汎用除去やFoWなのにパイオニアだけ寓話なのほんとおもろいわ
119
近年パワカの調整不足があまりにも多すぎる
せめて調整不足を抑えられていたら、まだこれ程までMTG離れが加速しなかっただろうな
パワカが出たところで使えるのは自分だけじゃないからね。皆使うんだからパワカなんてないほうがいいんだよな
スタンダードは陰謀論とか好きそうな電波なおじいちゃんでも楽しめるバリアフリーなフォーマットですね
陰謀論とかわけわかんねえことでしか言い返せないパイオニア民www
流石大会人数隠して埋まってるの自慢しだす陰湿野郎だわ
>>123
いきなりパイオニア民と戦い始めてて草
もしかして昨晩のアリーナの陰謀で負け当番にさせられてた頭アルミホイルおじさん?
モダンに勝てねえから今度はスタンに喧嘩売り出したのか…
そんなんだから人いねえんだぞ
今回はいちいち蒸し返す信者が悪い
>>125
スタン最高!パイオニアはクソっす!
勝手に盛り上がってる所に水を差して悪かったな😅
ランプとかコントロールが強い環境が一番クソ面白くない
とりあえずリセットしてれば猿でも勝てる
リセットさえ決まれば相手やる気なくなって誰でも勝てる
※128
と、あなたが言うのは自由だし、ある程度分かるんだけど、
ほかの人は「アグロが強い環境が一番クソ面白くない。とりあえず先手取って殴ってれば雉でも勝てる」って言うわけで…(実際、前にそういう意味のこと言ってる人いたし)
みんなが満足する環境って難しいよね
ランプが一番強いは実際だめでしょ
原野と同じなんだぞ
原野は条件整ったら後は土地置いてるだけでトークンの海で勝てる特殊勝利だったけど今のランプはアトラクサエターリ止めたら息切れするので同じではない
ランプが強いのは確かにおもんない
ランプって押し付けるデッキな上に引きむら出るだから運のぶん周り合戦になりがちだとおもう
コントロールは相手にしてたらクソほど面倒だし理不尽に感じるけど使う側に回ると裏側って大変なんやなってなるからまあ
原野と同じは流石に何も考えてなさすぎで草
ランプもアグロとは逆にしょうもないからなあ
ロマンデッキくらいのポジションじゃなきゃしんどいわ
アグロがしょうもないのはBO1だけな
アグロはサイドにから弱いメイン最強系に近いからね
最近はよほど暴れん限り露骨にメタられる事は少ないだろうけど
普通に考えれば土地置いてるだけで勝てるランプはヴァラと原野だけだと思うんだがランプが原野と同じって主張はどーなってるんだ
ランプが強いのはクソとは思わないけど、今の環境に限って言えばサイド後に単純に打ち消し構えても護法レックス突っ込んでくるから対策が面倒くさい
言うてレックスは対象に取らない除去でなんとかなるし
先攻最速5ターン目降臨じゃない限り喉首狙いとかでも1対1交換できるし
覆い隠し結構いいな
重いけど腐ることない
シェオルやレックスは相手がフラッドしてる間に「キル」するカードだからいい
銀行・寓話・絶望が落ちたのは公式で書いてあったように色々あるだろうけど
そもそも単体でハンドアドが1vs.3くらい差がつくカードは基本ダメなんだと思う
禁止3種やアトラクサ・PW全般は相手を疑似的に「フラッド状態にさせ続ける」っていう点がな……
前者のカードにライフアド責められながら土地引いたりひかなかったりするのは間に合うかなって感じでハラハラするけど
逆転の目だけ潰された状態でプレイさせられるのは純粋にイライラする
(重コン・カウンターコンが嫌われる点も似たようなところあるけど、ある意味土地システムじゃないMTG以外のTCGには存在しえない歪んだ花型的なアーキだからどうなんだろうか…)
うける
陰湿な戦略がMTG最大の売りだぞ
なおみんなワンピやってるもよう
131
ミレックスがあるんだよなあ
あれがあるからコントロールにもかなり強い
スタンの記事はまだコメ伸びる方だな
皆もうアリーナしかやってないのは間違いなさそう
※129
よく赤単が猿でも勝てると言われるけどランプはそれ以上に猿でも勝てる
とりあえずやることがリセットしかないから、まだ赤単のほうが考えることある
ランプっていうと知能使ってるテクニカルデッキと錯覚してしまうけど赤単以上の猿デッキだよ
赤単組むの安いからそういう意味でも馬鹿にされやすいんだろうけど、ランプは一番クソ面白くない、無駄に時間も掛かるしリセットが手軽すぎて簡単に決まりすぎる
猿でも勝てると思ってるやつはダメージ計算とか全くしてないんだろうな
並べるだけのビートダウンと違って顔に飛ばせる赤単は結構その辺シビアなのに
熱く語ってるけどどっちのアーキタイプが技術介入度が低いなんて五十歩百歩だからどうでもいいわ
テーブルトップのMTGはほぼ誰もやらなくなってパイオニアの記事も一切コメ伸びないのに、やっぱスタン(アリーナ)やってる人はそれなりにいるんだな
レスバしたがりのキッズ(大嘘)や頭アルミホイルおじさん達で賑わっているからな
赤単は先行熊野スタートされるとラスも天使も間に合わずに焼かれるわ
熊野は本当頭おかしい
146
アグロの攻めのタイミングって普通に難しいからな
アド損してもライフ削れば勝てるやろって嗅覚はアグロ脳がないと的確に判断できんと思うわ
ランプの方が分回ったら勝ちのデッキ多いと思うわ
ランプは昔から着地点がはっきりしてるから。
オムナスティムール根本(オムナスで雑にライフゲインして根本から出来事巨人で殴り勝つ)
出現根本(追加ターンとリリアナとボリンクレックスの地獄の三択。長老ガーガロスで雑に回復)
アトラクサ(着地爆裂アドとライフリンク飛行警戒で雑に回復。キッカー天使も雑に回復)
アグロのほうが繊細さが要求されるのは間違いない。
ちゅーかね。雑に回復しすぎやねん
オムナスの回復とかまじアグロ終わってたからな。ウーロも酷かったが。そういえばオーコも酷かったな。ハイドロイドも酷かったわ
雑な回復でアグロ死んだのほんとガンダムウォーそっくりで笑う
何を待ってアグロと呼んでるのか知らないけれど、アグロ•コントロール•アンフェア(コンボなどでライフを一気に詰めたり、LOなどで特殊勝利)の3タイプに分けるなら、オムナス自体がアグロデッキなんだよな
ウィニーデッキとか速攻デッキの話をしてるのかもしらんが
ウィニーや速攻がmtgで強い時代って、割と少ない。6版ルールの時代のゴブリンデッキとか、鎖回しを投入した赤デッキとかに限られる
ライフゲイン阻止する手段が、暮影の騎士・巨大焦がし大口では
やっぱ心細いよね
※155
ミッドレンジどこ行った
逆に何をもってアグロ判定してるか知らんけどオムナス系のデッキをアグロはんていしてるの155くらいやろ
155の基準だと殴るデッキがアグロに分類されるんかな?
ビートダウンの事をアグロって呼んでる人もおるんやな・・・
オムナスをアグロデッキって呼んだり、ランプは原野と同じとか言い始めたり、負ける様に操作されてる!とか言い始める人が出てきたり。
スタンはネタに困らないね。
奇人ばっかりで草
ウィニー呼びも含めておじいちゃんじゃね?
俺もおじいちゃんやけどアグロ呼びは過去の名称に比べて曖昧な気がする
おじいちゃん用語で揃えるならアグロ=スライなんだが攻撃的なミッドレンジもアグロになるからな
3ターン目にオムナス出して速攻付与で攻撃するのなら
アグロの範疇に入ると思う
オムナスの能力がアグロ性能じゃないからアグロに属するデッキなら別のカードでやると思う
ただカラデシュ以降にはアグロからサイドでミッドレンジに移行する赤系のデッキが散々いたかからないとは言えん
スタンは8月まで何もないんだからこれからが大変よね。マジでクソ過疎になるだけのフォーマット
2~3ヶ月くらいすぐやろ
8月の禁止改訂はどうなるんやろね ローテの代わりだからがっつりやるのか禁止出すの嫌がってほとんど意味ない改訂になるのか
もうええ
おじいちゃん的にはスライは赤単以外で使うの違和感ある
アグロコントロールコンボの三すくみってコンボがアグロより明確に早くてコントロールがガチガチのパーミッションだった大昔のヤツだろ。実態に則してねえって
それはそれとしてスタンに関してはぶっちゃけ未解明って側面が強いと思うよ
来週の幕張のサイドイベントが屈指のハイレベルトーナメントになるレベルで大規模イベント無いし8月のqweまで高度な環境定義のないまま雰囲気で進むんじゃないかな
24
そのカペナのトライオームのせいなんですが・・…・?
絶望招来だってメイン黒系じゃなくても最速で撃ててたのこれのおかげなの明白だし
トライオームいいかげん禁止したら?
多色化が容易になってる土地を放置してローテ延長とか控え目に言ってあり得ない
別に前のローテも前の前のローテも前の前の前のローテも多色土地に関してはこれぐらいの強さだったろ
感性がシャドウバトランで止まってるのか自分でマナベースが組めないからリスクリターンを認識できていないのかは知らないがFIRE以降の多色土地事情はこのぐらいがアベレージだ
※173
いや、この先も新セット出て多色土地が増えていくだけなんだぞ?
減らさないと駄目なことくらい目に見えてると思うが
ショックチェックでうおおってなってた頃が懐かしいわ
あの頃より明らかにガバガバだろ
トライオーム禁止にしても版図系が消えて終わり、ってだけだな
前のローテはストームジャイアント系が条件付きアンタップインだったり裏面呪文があったから土地自体は強かったが、
どちらかというと宝物がボロボロ出るのに起因する色ガバマナ加速だったから多色土地自体は以外大して強くなかったぞ
小道採用しても安定取ったらせいぜい2色が限界だったろ
基本でない土地にペナルティなさすぎて、入れ得状態なんだよね
破滅/Ruinationくらいはあってもいいんじゃないかな
色ガバガバを助長するだけのローテーション延長は愚の骨頂でしかない
こんなのをもてはやしてぶち壊したMTGユーチューバーに腹立つわ
なぜユーチューバーにキレる…?
殺してやるぞ天の助を思い出した
このスタンの記事定期的に見えない敵と戦ってるやつ出てくるよな😂
最低限次の追加前(8月だっけ)のタイミングでスロウ&トライオーム禁止になるっしょ。ならんかったら余程開発が無能か向こう3年まともな多色土地が無いかってことよ。
今を楽しめないおじいちゃんかわいそー
182
トライオームはまだわかるけどスロウランド禁止は流石にないでしょ
というかそろそろ多色土地咎める系のカード出んじゃねぇかな
昔と違ってコモンにも2色土地が充実しているんだからレアの多色土地全部禁止するぐらいやっても誰も文句言わないでしょ
5cランプ、骨化とZen侵攻以外、レアと神話じゃねーか。土地も侵攻用に基本土地入ってるだけってゆー。
こう言う環境、ホントつまんねーな。
目立つパワカがないからとりあえずレアリティで叩き始めるおじさん出てきて草ァ!🤣
※187
いや、そこまでよく調べてるぶんお前の不快なだけのコメよりよっぽどマシだわ
混色グッドスタッフばっかだからどのデッキもレアまみれよ
すぐ下のディミーアですら除去打ち消し基本土地以外はレア、ミシックしかないしMTGのデッキのレアリティが高いのは今更なんだよなあ
結局叩く為に難癖付けたいだけなんよ
2種類と4種類、8枚と12枚が同等と?
七千オールの割勘で一万円ずつ徴収するタイプ?
トライオームとアトラクサ禁止でいい気がするけどなあ。それしたらさすがに白単がかなり強くなるかな?
191
4枚の差でニチャニチャイチャモン付けて来るの草
割り勘で1円単位まで計算して後から返金要求してくるタイプかな?
レアと神話レアの束みたいなデッキも好きだけど、青単や赤単みたいにコモン・アンコモン・レアがバランス良く入ってるデッキは紙で並べたときにきれいに見えてうれしい
完全に好みの問題だけど
これ毎回思うけど、metaの勝率前の前のローテからずっと安定してトップクラスなのに
禁止やローテの前後の大会では白単がなりを潜めるのなんなん?政治?
禁止やローテに合わせて新しいデッキを模索するけど結局やっぱこれだねで白単に戻る人がいるんだろ
今回からコントロールが強くなってるせいじゃないの白たんは太陽降下でおしまいだから
白単は5Cにまじで勝てないよ。だから大会結果は妥当
古の時代だと多色デッキ流行るとランデスが結果出してたな
トーナメントを勝ち残るのデッキとランダムマッチに強いのは違うからそんなもんじゃね
ポテンシャルはあってもトーナメントでは極端に相性の悪い相手がいるデッキは握らないのが基本だし
銀行なくなって白単かなり弱体化したと思うわ
他も使ってたカードだけど白単の銀行は一番代えが効かない
2コス帯は代わりにゴバカーン採用してる奴多いし弱体化していないと思うんだが
そも銀行に頼らなくても白のドローは他でいくらでも賄えてたからな
白単ミッドでゴバカーンなんて入れてるんじゃそりゃ弱いわな、意味不明だもん
いや普通にはいるやろ
3TからETBでマナ基盤整えてくる5c相手だと特に効くからいれてみろ
※204
いや、5C回してる時に撃たれても殆ど困ったことないんだけど・・・
有効か否か以前にゴバカーンと銀行破りの役割が天と地ほどの差があって代替えになるのが意味不明
誰も役割視点で代替の話してないんだけどね
パワー3飛行の白クリーチャー(ギラプールとかセラの模範とか鋼のセラフとか)でめくりやすいからゴバカーン入れる構築もありだとは思う セラの模範ならゴバカーン裏面使った後墓地回収してループするコンボもあるし
まぁそこまで一般的ではないかな…?そういう型もあるよねってレベルだとは思うが 大会でゴバカーン入り白単がまだ結果出してない(たぶん)しね
まぁゴバカーンがありか無しかじゃなくて白単は銀行破りを失って弱体化したかどうかって話だったね
やっぱ持久力とPWへの対応力は落ちててそれの代替になるカードはいまのところこれってカードは見つかってないんじゃないか 今回の大会参加者のリストに白単ミッドあったけど特に目新しいカードは入ってないね
ゴバカーンは1-2マナの生物たくさんいないと微妙じゃないか
コントロールや5c相手に裏返らせても太陽降下で流されてしまいだし
208が挙げてるカードが軒並み太陽降下に弱いんだよな白単は
やっぱり銀行から婚礼されるとコントロールは困る
軸が違うから
ゴバカーンは横並びのサポートカードだよ
サリアからエーデリン出すようなデッキで使われるとむちゃキツイけど
ゆっくり盤面制圧して勝つ白単コントロールだとクロック細くて大抵7マナまで伸びる
やっぱアリーナは人いるからコメも伸びてるな