週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
9/10の優勝はエスパーミッドレンジを使用したMOGGED選手
9/11の優勝はエスパーミッドレンジを使用したFWANZ選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:MOGGED |
2nd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:ZIYANGHUAKAI |
3rd |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:GUL_DUKAT |
4th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:VENOM1 |
5th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:BLESS_VON |
6th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:HARRY13 |
7th |
ラクドスミッドレンジ
プレイヤー:HAILESTORM |
8th |
ボロス招来
プレイヤー:T1_TINKER |
トップ4デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
27 lands
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
16 creatures |
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
17 other spells
1:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《否認/Negate》
1:《危難の道/Path of Peril》
15 sideboard cards |
2位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:ZIYANGHUAKAI |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
12 creatures |
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《かき消し/Make Disappear》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
23 other spells
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2:《否認/Negate》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
3位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
3:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
2:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
26 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
3:《復活したアーテイ/Ertai Resurrected》
3:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
3:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
17 creatures |
3:《勝利の炎/Fires of Victory》
2:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
17 other spells
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《ローナの渦/Rona’s Vortex》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《削剥/Abrade》
3:《強迫/Duress》
2:《穢れたもの、ソルカナー/Sol’kanar the Tainted》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
4位:ラクドスミッドレンジ プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
7:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ジアトラの試練場/Ziatora’s Proving Ground》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
2:《暮影の騎士/Knight of Dusk’s Shadow》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
3:《鴉の男/The Raven Man》
15 creatures |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
4:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
3:《絶望招来/Invoke Despair》
3:《絞殺/Strangle》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
22 other spells
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《強迫/Duress》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《松明吹き/Torch Breath》
3:《鞭打/Whack》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
黒単ミッドレンジ |
7(1) |
21.8% |
ラクドスミッドレンジ |
5(2) |
15.6% |
エスパーミッドレンジ |
4(2) |
12.5% |
ボロス招来 |
4(1) |
12.5% |
ジャンドミッドレンジ |
3 |
9.37% |
グルールアグロ |
2 |
6.25% |
グリクシスミッドレンジ |
2(2) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5 |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:FWANZ |
2nd |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:SKPCHINO |
3rd |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
4th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:LUCASG1GGS |
5th |
黒単ミッドレンジ
プレイヤー:IVAN_DRAW_GO |
6th |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:MARKGABRIELE |
7th |
アゾリウスフラッシュ
プレイヤー:ROCARDITO |
8th |
グリクシスミッドレンジ
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
トップ4デッキリスト
優勝:エスパーミッドレンジ プレイヤー:FWANZ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
2:《平地/Plains》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
6:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
25 lands
4:《選定された平和の番人/Anointed Peacekeeper》
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
4:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
15 creatures |
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
20 other spells
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
4:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《告別/Farewell》
2:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
15 sideboard cards |
2位:エスパーミッドレンジ プレイヤー:SKPCHINO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アダーカー荒原/Adarkar Wastes》
3:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《島/Island》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
4:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
27 lands
2:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《ネファリアのグール呼び、ジャダー/Jadar, Ghoulcaller of Nephalia》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
4:《常夜会一家の介入者/Obscura Interceptor》
4:《策謀の予見者、ラフィーン/Raffine, Scheming Seer》
4:《しつこい負け犬/Tenacious Underdog》
16 creatures |
2:《漆月魁渡/Kaito Shizuki》
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《切り崩し/Cut Down》
3:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《かき消し/Make Disappear》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
17 other spells
1:《敬虔な新米、デニック/Dennick, Pious Apprentice》
1:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《切り崩し/Cut Down》
1:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《強迫/Duress》
2:《痛烈な一撃/Knockout Blow》
1:《否認/Negate》
1:《危難の道/Path of Peril》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
4:《山/Mountain》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
5:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《路面列車駅/Tramway Station》
23 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4 creatures |
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《強迫/Duress》
2:《魂転移/Soul Transfer》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
2:《勢団の取り引き/Reckoner’s Bargain》
4:《電圧のうねり/Voltage Surge》
4:《実験統合機/Experimental Synthesizer》
4:《鬼流の金床/Oni-Cult Anvil》
2:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《結婚式への招待状/Wedding Invitation》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
33 other spells
2:《強迫/Duress》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《魂転移/Soul Transfer》
1:《未認可霊柩車/Unlicensed Hearse》
2:《削剥/Abrade》
3:《切り崩し/Cut Down》
2:《敵対するもの、オブ・ニクシリス/Ob Nixilis, the Adversary》
1:《窃取/Pilfer》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
15 sideboard cards |
4位:グリクシスミッドレンジ プレイヤー:LUCASG1GGS |
 |
 |
デッキリスト |
4:《憑依された峰/Haunted Ridge》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《ラフィーンの塔/Raffine’s Tower》
4:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
1:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《硫黄泉/Sulfurous Springs》
2:《沼/Swamp》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
4:《ザンダーの居室/Xander’s Lounge》
25 lands
4:《税血の収穫者/Bloodtithe Harvester》
4:《死体鑑定士/Corpse Appraiser》
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
2:《黙示録、シェオルドレッド/Sheoldred, the Apocalypse》
12 creatures |
4:《絶望招来/Invoke Despair》
2:《切り崩し/Cut Down》
2:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
4:《かき消し/Make Disappear》
2:《電圧のうねり/Voltage Surge》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
4:《鏡割りの寓話/Fable of the Mirror-Breaker》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
23 other spells
2:《墓地の侵入者/Graveyard Trespasser》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《否認/Negate》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《魂転移/Soul Transfer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
グリクシスミッドレンジ |
7(2) |
21.8% |
エスパーミッドレンジ |
5(3) |
15.6% |
黒単ミッドレンジ |
5(1) |
15.6% |
ラクドスミッドレンジ |
3 |
9.37% |
ジャンドミッドレンジ |
2 |
6.25% |
ボロス招来 |
2 |
6.25% |
ラクドスサクリファイス |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
6(1) |
18.7% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(9/10) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(9/11) – マジック米公式サイト
クソそのもの
うーん、多様性ヨシ!
ゆうやんが遠回しに黒禁止アピールしてんのほんと草
そういやボロス使ってたもんな
こうして黒入りが乱立した結果、主要パーツが禁止になり、黒が採用されなくなり、黒が居なくなる。
一人去る時は自業自得なのだ。
多様性は十分あるんじゃないか?
極一部の激強コピーデッキしか使われない現代マジックでデッキタイプがこれだけあるなら十分だべ
とはいえキーパーツ固定だからやってる側はまた黒かって感じだけどね
いよいよ黒同士でアグロ、ミッドレンジ、アドというかロングゲーム重視でメタ回り出した感じあるし。
14/16
黒すぎワロタ
色の多様性は無いが構成はそれぞれだいぶ違うのな
黒が強いというよりも、他が弱いという印象だなあ(特に緑)
黒も禁止になるほどに強いカードがあるわけじゃないし、負け犬以外はかなりカードにばらつきがあるし
ただ、ウィザーズからすれば頭を抱えそうな事態だな
黒のアグロなんてあるの?
あれ?ソルカナーの時代もう終わった?
エスパーはシェオルドレッド使ってないんだな
結婚式への招待状って金床と収穫者の為だけに積まれてるの?マジで?
基本の黒単
寓話うねり税血を足してラクドス
さらに死体鑑定士かき消しを足してグリクシス
なんて多彩なんだ
食肉は駄目みたいですね
トップ4は8デッキ共に黒白か黒赤で
黒に寓話入れるか放浪皇入れるか
ヴェリアナ採用してると勝ち切らんか
多色咎めるのないのか
食肉無いと黒の全体除去ないんだよなー
緑が弱い
ジャンドで申し訳なさ程度にいるだけ
ソルカナー絶対弱いよね?
3位のラクドスサクリファイス結婚式の招待状やら路面列車駅やら採用してて面白いな
※19
一応、危難の道があるけどな
19
毎回あるわけじゃないしいいんじゃないか
ラブニカのとき黒が蔦草牝馬で死にそうになってた記憶
色は黒が主体だけど黒が強すぎるというよりは他が弱すぎるって感じだから兄弟戦争出るまでは様子見でいいと思うよ
プールが狭い状態ならこのくらいの偏りは許容範囲内だしプレイする分には面白いんだけどな
とりあえず、さっさと禁止だしてくれないと誰もやる気なくなるよね
どうせ兄弟戦争はファクト推しだろうし、そうなると触れない黒は厳しくなる可能性はあるよね。まあ他の色でファクト破壊を得て、更に死角が無くなる可能性もあるけど
記事タイトル、14/8が黒って何かと思った
なんかグッドスタッフみたいなデッキばっかで使ってても楽しくない。どっちがたくさん強いカード引けるか勝負になりがち。カードのシナジーがあんまりなくてカードの叩きつけあいリソースの削りあいなマッチばっかりでうんざり。エルドラインからローテーションした時はもっと面白そうなデッキ色々あったと思うんだけど思い出美化してるだけか?
はい
ローテ直後のスタンはもうこれが当たり前なんだろうな
だからみんなアルケミーやってね、と開発は思ってそうだが
ガバガバマナ基盤を咎めるカードが無いのが良くない
※14
招来に強いエドガーも咥えて差し上げろ
29
白単緑単強すぎ
天啓クソゲー
こんな感じだぞ
去年は一人去っていた
今年は独壇場
禁止を出すより禁止から解き放ったりした方が基本的に楽しいんだけどな。
まあ最近のTCGで禁止から解き放たれたカードは「悪魔族」の漢字すら読めないでびびり散らかす、頭が鳥程度の奴らが大量に炙り出される結果になったのだが。
デニックで墓地を守りつつメインの打ち消しは最小限にし、隠遁者でまかなうのか
エンチャに触りにくい黒には婚礼が刺さるよな
MTGで勝つ方法
強いカード入れまくる → 叩きつける
このままだと小中学生でも入賞できるゲームになる
※35
去年は一人去ってたんじゃなく一人だけ今にタイムワープしてたんゾ
禁止から解放されても話題にすら上がらなかった赤い恐竜がいるらしい
フェロキドンは解放されたこと自体が話題になったろ
なんだかんだでスタン落ちする直前まで赤単のサイドにいたよ
エスパーに一枚も入らないセラちゃん…
40
MtGスタンダード史上初の途中で懲役が終わったと話題にはなったぞ。
フェロキドンは模範囚のままスタン落ちしたのはむしろ適正パワーの良い事例で、モダンの墓トロールみたいな再収監みたいな奴が一番質が悪いぞ。
42
弱いよね、セラの模範
先手だったらなぁ・・・
後手じゃなかったらなぁ・・・
こう思いながらハンドにある札を本位じゃない形で処理して負けるゲーム定期
最近よく湧く先手後手くんは何のためにカードゲームやってんすかね
多様性あるとおもってるやつ正気か?
14/16が黒入りデッキで13/16がミッドレンジだぞ?
オーコレベルの歪んだ環境だろ
食肉鉤が入ってないデッキはただの紙束
11
活躍したのが日本のローカルな大会だったせいか海外じゃ全然反応していない
海外だと1.3ドルで買える
47
多様性あるとか言ってる奴はただの荒らしでしょ
1~4位の全部のデッキに食肉入ってるな
Xで調整できる全体マイナス修正+ダメージ・ゲインのエンチャントやっぱ便利すぎるんよな
黒入りばっかより似たようなミッドレンジばっかの方がアレだと思うけどあんま言われてないのが不思議
食肉はただの全体除去じゃなくて残ってからも仕事するのがイライラする。
禁止されても誰も文句言わないレベルじゃないか
緑は一人去ったけど他は皆活躍してるね
色の偏りどうこうよりミッドレンジに寄り過ぎてるのが問題
そういえば告別も集団失踪も使われてないんだな
52
言うほど似てないからね
ジャンドはリアニ、グリクシスは除去ビート、エスパーは
56
食肉の方が使いやすいし…
その後57の姿を見たものは居ないのであった。
58
使いやすいと全体除去の多様性が無いって事で禁止もありそうだ
食肉鉤は禁止されそうだな
未だにサラ強いと思ってる奴はさすがにセンスないよ
食肉はパイオニアで使えるとはいえあの値段で購入した人は禁止嫌だろうなぁ
食肉鉤が強いだけで全体除去なんていくらでもあるからな
色ガバ環境だから、グッドスタッフデッキが勝つのは当たり前
オヴやんは絶望招来の弾除けとしては優秀だな
おれのゴルガリがそのうち出てくるから待ってろ!
56
告別はジェスカイで使われてたはず
集団失踪は今の環境にあってない
この色ガバ環境へアーティファクトセットが次に加わるのは悪い予感しかしないな
カラデシュ期の、コピーキャットから4cエネに移行して禁止カードを連発してもメタが回らないみたいなのが再現されそ
早速ヴェリアナいなくなりつつあり寂しい
色ガバなのと多色グッドスタッフが強いのは別の問題だろ
食肉ここまで嫌われるとは
7/7/8シャコ最近見ないな
とりあえずミートフックと黒招来が最高につまらなくしてる
強いカードが強いだけの環境
※62
サラ誰???
デニックが急に活躍し始めるの最高にメタゲームって感じで好き
常夜会一家の介入者4枚のリストは初めて見たかも
流石にラクドスサクリの招待状、取り引きはクソ弱そう。
>73
シャコ出る前にゲームの大勢決してるから、まぁしょうがないよね。
71
色ガバと多色グッドスタッフが強いのは、強固な因果関係がある
68
告別は使われてるのね、ありがと
集団失踪はほぼ確実に相手ドローされちゃうのが痛すぎるか
負け犬をロスなく対処できるのが黒なのが諸悪の根源ではないか?仮に侵入者と死体鑑定士が緑ダブルとか緑白だったらここまで黒に染まってない気がする
犬が2/1になるだけでかなり変わるんだがなぁ…。まぁ次弾まで様子見だな。
81
言い方が悪かった
色ガバで多色グッドスタッフが強くてもそれだらけになるのはただの調整ミスだろって話
あー食肉ってカードつまらん
21
ソルカナー超絶弱い
海外ではいまだ全く注目されてねぇし
セラの模範4ターン目に出しても何もしないし
なんなら5・6ターン目に出しても何も出来ない時ある
消耗戦になった時に引けたらまあまあ強いけど、それなら除去されにくいPWの方が強いし
エルドレインにいた野獣返してくれ
あいつなら負け犬と侵入者止まるしシェオルも相打ち、トークンでリリアナと招来ケアしつつ食肉にも流されにくい
黒単が落ちたがやはり単色だけだとメタの動きに対応しにくいか
8人中7人がミッドレンジ採用とかもうミッドレンジ禁止だろ
どのデッキにも入るカードになってる
禁止はよ
黒のカードは気軽にライフゲインし過ぎなんだよ
とりあえず感覚でおまけに付いてる
なんでインスタント追放除去にXドレインがくっついてるんだよ
おかしいだろ
黒含みのデッキが多いのは構わないけどミッドレンジばかりなのはちょっとな
ローテ直後だからパワーカード叩きつけ合いになるのも仕方ないか
90
雑に白か赤混ざるからなあ
3色は事故が怖い
ランクもう黒単じゃなくてラクドスばっかだな、ニクシリスが強い強い
青入ってないミッドレンジはBest8あんま残れない感じに見えるね
MOチャレンジってデッキタイプ毎の勝率見れないんだっけ?
エンチャPWにマスカンが多くて生物も単除去が刺さりづらいのばっかりだから打ち消し取れる青入りが勝ってる、のかもしれない
絶望招来と鉤虐殺の両にらみじゃないの
ミッドレンジ環境だからランプかコンボ使いたいけど弱い
ランプはマナ伸ばした先のバリューが低い、ウギンクラスのカードが欲しい
コンボは実現可能なレベルで強いコンボなんもない
ヴェリアナの枚数が減ったね。
エスパーミッドレンジは生物多めにしたいから当然なのかな。
邪悪を打ち砕くがゼロなのも意外。
そして、勢団の銀行破りの枚数が殖えてきてるのも面白い。絶望招来対策だよな。
負け犬対策はデニックやメインからの霊柩車だよね、出るとキツイもんな。
黒入りのミッドレンジばっかではあるがメタゲームの応酬で面白いね。
銀行破りは絶望招来も見てるけど、食肉も切り崩しもリリアナも避けられる位置にいるものな
その上ファクトの状態でも回数制限付きドローあるし
どのデッキでも見るようになるかも
今の環境は3マナ以下の軽量カードにパワカが集中してるのがアカンわ
安定性の高さと小回りがウリで本来デッキパワー自体は劣る筈の軽くまとまったデッキが、そのまま最高のKP押し付けるただ強グッドスタッフと化してしまってる
100
ヴェズーヴァの複製術と1マナ対象呪文で常夜会一家の介入者を大量に増やすコンボで遊んでみたいんだが
絶望招来でついでのように複製術割られそうで組む気がしない
オルゾフミッドレンジ使ってるけどほんとリリアナいらないし、相手も出してこないから採用率かなり下がってると思う。
エスパーミッドのデッキパワーが異常に高え、毎回3本目までもつれて負ける、、、
メタはしっかり回ってる印象あるなー、
禁止希望してる人は具体的に何止めてほしいんだ?やっぱ食肉?
これが絶望招来ですか?
兄弟戦争の発売が11月って割と近いし禁止はなんにもかからなさそう
ヴェリアナは万能カードではないというのはずっと言われてるから今更採用が減ったところでそりゃそうでしょとしか。
※101
ラフィーンで手札ぐるぐる回るモードに入ると何残すか悩むから手札多めにしておきたいしな
そもそも黒が増えてるのって話題性というか、
みんな黒が今まで弱かったのが強くなったっていうから使いたがってるだけでは?
もともと使ってたものとしては今の環境、普通に黒以外の色も結構強いんだけど
失礼な気がするが、あまりにも純粋でほっこりなった。
俺はそんなふうに楽しむ心をどこかに置いてきてしまったのか。
黒がないと除去やマナフラ受けが乏しいのもよくないな
そして黒と言ってもエスパーが頭一つ抜けてきた感じだな
※110
お遊びじゃねーんだからそんなくだらない理由なわけねーだろ
だいたい百歩譲ってそうだとしたら、みんな特別強いわけでもない黒いデッキ使ってるのにそれを止める術がなくて勝たれてるって事だからどちらにせよ環境終わってる
負け犬とリアニが強いから、除去や墓地対策できるデッキが強くて。
一応全色に墓地対策できるクリーチャー用意されてるが、
護法持ってる黒が一段上の強さを持ってるように見える。
除去も黒が一段上なのは当然なので、どうしたって黒が強い環境って印象。
時期によって色の強弱があるのは当たり前で、オーコの時期は緑が強かったし、
最近は放浪皇のせいで白の時代だったわけでしょ。
たまには黒い時期があってもええやんって感じだな。
個人的にも、瞬速で出される放浪皇よりはヴェリアナの方が許せるし。
※113
今どんなデッキ使ってるの?
個人的には一方的に轢き殺されるアグロや何もさせてもらえないコントロール環境よりも、メタの推移見ながらカード入れ替えていく今のミッドレンジ環境が楽しいんだが。
5ハゲきたらまじでエスパー1強になりそう
色が偏ってることに切れてる人とミッドレンジに偏ってることに切れてる人と分かれてる感じ
ミッドレンジしかないね
ここ最近はミッドレンジ帯のカードを露骨に強くデザインして、低マナで強いカードはだいたいスタン落ちしたしまあこうなるよねとしか。
環境が遅くなった方が先手後手の差も小さくなるわけだからプレイヤーが望んだ方向に向かってくれてるんやで、我がウィザーズ様は。
ミッドレンジ環境は単純にあいつらが面白いカードデザイン出来なくなってるだけだと思うの
う〜ん…さすがに禁止改定だしてほしいかな
アリーナ黒絡みのデッキとしか当たらなくてちょっと異常過ぎ
115
今の狭くなり過ぎてるカードプールで楽しいとかなんにも分かってないね
どう考えても偏りがひどくて皆怒ってるじゃん
未だ楽しいとかばか言ってるのこの人だけ
そもそも禁止で環境を回すゲームなんだから固定化した時点で1〜2日以内に禁止出さないとダメだろ
なんにもわかってないのはどっちなんだか
122
楽しいとは思ってないが俺は怒ってもないぞ
主語デカの皆に少なくとも俺を勝手に含めるはやめてくれ
115はプロ思考だね
大概の人はそんなこと考えず好きなデッキで遊ぶカジュアル思考だから今の環境が楽しいわけがない
mtgってお遊びじゃろ
まあスタンって環境の変化を楽しむもんだから
特にはクソみたいな環境も一種スタンの醍醐味だと思ってるよ
それが耐えられんなら「禁止!禁止!」って騒ぐんじゃなくて他のフォーマットに逃げるのがオジのプレイスタイルなんよ
91に誰もツッコんでやらんのか?
やっと分かった。禁止禁止行ってるのはカジュアル思考なんか。
大会とランク戦はプロ思考なんだからいくら禁止繰り返してもしても、同じカードと当たり続けるのは定めだよ、マジック自体がそういう仕様。
そういうのが嫌ならレアリティ落としてプレイモードで遊ぶとか、ヒストリックブロールなどのフォーマットを変えるとかした方がいいよ。
他のデジタルカードゲームと違ってナーフ感覚で禁止にはならないんよ、あー、アルケミーは多分ナーフされるだろうからそれを待つといいよ。
130
カジュアル勢+デジタル勢じゃないかな
アリーナで飽きるほど同じデッキと衝突する事態を禁止改定で解決してほしんじゃないかな
ただ、MTGの禁止改定は競技勢向けであることが多いからね、最近は「不愉快だから」とかカジュアル勢向けへの禁止改定もあるけど
近年MTGは過去の競技勢(MTGプロ)を切り捨てて新規開拓を進めてるからカジュアル勢+デジタル勢が不快に感じるカードをガンガン禁止すると思う
黒強くて環境にあふれてるなら黒対で組めば勝率いいわけで
環境無視して、好きな色の好きなコンセプトで勝ちまくるのは正直いつだって難しいんじゃんね
って前の環境で白どもを相手にしてて思ったよ。白対で結果を残したゴルガリコンには痺れたがね
安全弁にもうちょっと色対策カードあっていいよね
自分の好きな色やデッキタイプで勝ちたいってのは、カードプールが限られてるスタンでは正直限界があるよね。環境に合わせてデッキの中身変えたりメタゲームでの対人要素を楽しめる人はスタン向いてるけど、このデッキでやりたい!って人は正直下環境行った方が良いよ。そこで自分の専用機決めて練習した方が勝てるし楽しいと思う。
カジュアル勢こそ下環境に行けってのは確かにそうだと思うよ。今のスタンはランニングコスト高過ぎるから、デッキ構築やメタの流れ諸々含めて楽しめる競技寄りの人じゃないと、割りに合わない。
ネクサス帳原野むかむか相棒3テフェオーコオムナス天啓みたいな明らかに禁止(又はナーフ)したほうがよくなるカードが山ほど存在してるからな
禁止禁止と騒ぐなというほうが無理
128
プロ格ゲーマーだっておじと呼ばれる年代の人いるけど、明らかにバランスが片寄ってるときは早く調整してくれって配信で叫ぶ人は沢山いるぞ
おじのプレイスタイルなんて言葉でかってにおじをカテゴライズしないでほしい。
俺は現状自分が望まない環境な場合、そこから去るか、環境の変化を望むかはその人間の人生観の違いだと思ってるよ。どっちが正しいかではなくな
スタン禁止のハードが大分低くなってしまったのは確かだ
幸運のクローバーとか禁止するほどかとは思ったし・・・
137
一昨年〜昨年の禁止連発は悪夢でしかないよなぁ…
あんなパワカ擦りまくりのバカ環境なんて二度とあってはならないし、今回は黒にパワカが偏ってしまった事実を反省してさっさと食肉や負け犬を禁止してほしい
131
まぁこのラインで禁止と叫ぶのは、それこそスパイクの真似したいティミーみたいな、努力しないで競技者みたいな体験したい連中だよね。
何故なら連中は対戦相手に無償で自分に合わせることを要求するから、紙でカジュアルにやる選択肢がないのだろう。
ちゃんとスパイク濃いなら、環境に自分を合わせることをするしね。
この環境で黒絡まないデッキで戦えは無理があるけど、アーキタイプ自体は感電天啓が支配していた時代に比べれば多様だし、黒単ミッドレンジもラクドスも付け入る隙はあるんだから、禁止禁止言ってる人はもうちょっと頭ひねってデッキ組んでみなよとは思う。カーンの酒杯とか置いた次のターンに黒単とラクドスの主要なパーマネント軒並み吹き飛ばせるしエドガーとか出されたら黒は勝てんしな
2ヶ月だけ禁止とか制限とか出来たらいいのにね
アルケミーにはそういうの期待してたのにオリカフォーマットにしやがって
142
さりげなくカーンの酒杯ゴリ押しは草
3テフェの不快感は本当にえげつなかった
永遠に帰ってきてこなくていいよ
145
灯争大戦の3テフェとカーンは言わば反則カード
皆から嫌われ避けられる覚悟がないとあんな恥ずかしいカード対面で誰も使えないよ
顔の見えないMOやアリーナ専用カードって感じ
モダンでもレガシーでも対面で3テフェ使うなんてKYに会ったことがない
2021年の新スタンで最強は天啓で
2020年の新スタン最強はランプオムナス
2019年はオーコか
こいつらは禁止になったけど
このくらい突き抜けていないと
禁止はないんじゃない?
なんでカーンまで
個人的には強いデッキがある程度固まってるほうが対策デッキ考えるのが楽だから現環境はわりと好き
まだ試してないデッキ色々あるからあんまり早く禁止出して環境動かされると嫌だわ
138
なんで急に格ゲーの話をし始めたんだ、そんなことしらんがな・・・
なんか知らんが「おじ」って言い方が気に入らないなら「スタンでは禁止をなるべく出さずに調整するのが昔ながらのMTGのスタイル」でええか?
格ゲーおじさんの生態について語りたいとは微塵も思ってないので。
カーンよりはナーセットの方が腹立たしい
オジさんの話だと思って突っかかってくるのは流石に面白すぎんか
※147
19年は原野だぞ
ウィザーズがトチ狂って原野禁止でフードノータッチの結果ああなったけど
138
137で言ってる「明らかに禁止した方がよくなるカード」って具体的にどれ?その理由は?
格ゲーおじどうこうは論点ズレてるうえに、格ゲーおじにしたってそこは理由ちゃんとのべたうえでバランスに対して文句いうぞ
ネクサスの時ってアグロも強かったから
なんだかんだアグロ、ミッドレンジ、コンボと多彩ではあったな
不快指数は半端ないネクサスだったけど
俺がおじさんって言葉を使ったのが悪かった、すまん
おじさんの話は大丈夫だ、俺が話したかったのはフォーマット毎のスタンスの話だ
※153
そっかそういえば原野あったな
いややっぱり比較しても今のスタンでこいつらと比肩するカードあるんか?
あとここのコメ欄って定期的に禁止マンやら塩マンでるけどそういう遊びだよな?
世界選手権までまだ2ヶ月弱あるんで禁止出るなら早い方がいい
おそらくドミナリア以外から2~3枚出るんじゃないかな
昔からのプレイヤーはそうだよね。
ついて行けんってしょっちゅう引退して、お、○○再録されたんか!とか、お、前の○○が使えるフォーマットが出来たんか!とか、そんな理由でちょいちょい戻ってくる。
そんな感じに相手を変えさせるんじゃなくて自分が変わる、まぁSNS等の発達で企業との距離が近くなった弊害なんかね。
突然格ゲーを語りだすような奴は一生スパイクにはなれない
159
そうそう、俺の言いたかったオジ勢はその辺の人達を指したかったんだ
半隠居生活送ってる身からしたらスタンはレート戦の最前線みたいなもんだからね、弱キャラ握ってレート戦潜って勝てなくてバランス悪い!ってのもなあって感じ
※157
定期的に騒ぐのは大概同じ奴ばかり
不満に感じてる人間はそれなりにいるだろうけど実際に騒ぐのは極一部
近年稀に見るクソ環境。まだオーコ、原野とかの方が楽しかった。
禁止禁止言ってるやつはランク戦じゃなくってプレイの方やったら?
ヴェズーヴァの複製術とか、防衛デッキとか、アーボーグのルアゴイフとか、面白いデッキと当たれるよ。
普段プレイでやってて、負け犬、リリアナ、侵入者、絶望招来見たら即爆発してる。ランク戦でやれってな
コピーデッキばっか使ってる脳死はマッチング補正で当たれないかもな
少なくともデッキリスト9割くらい一致のミラー対面連発みたいな末期環境じゃないんだし禁止は出さなくていいと思うけどね
優勝はどっちもエスパーミッドだけどそれでここまでリストに差が出るわけだし
でも負け犬はコントロール握ってるときに先2で出されるとキレそうになるからデザインした人は反省して(本音)
ネット上で禁止を叫ぶ声が大きいからといって鵜呑みにしないほうがいい
禁止が出ること自体にエンタメを見出す層が一定数いて、禁止を煽っている部分もあると思う
構成がそれぞれ違うのは、黒の主要パーツが強すぎてそれさえ入っていればその他に何入れてもデッキパワーそんなに変わらないからでは?
じゃーその「黒の主要パーツ」ってなーに?
確定枠って言えるほどのものもないような、黒で群雄割拠してるだけ感
※167
ちゃんと研究の成果だと思うぞ。
試してないが、例えば二日目の優勝、エスパーミッドレンジといいながらラフィーン採用しておらず、実質除去コン、これ2位の従来のエスパーミッドレンジデッキじゃ的確に除去されて相性が凄く悪い気がする。
ラフィーンいない分、クリーチャー枠を除去に回せるんだよな。
同じカードで勝てるならみんな同じになるはずだからちゃんとメタ読みの成果だと思うぞ。
虐殺~
163
まじか
今それらよりつまんないって相当やばいな
まじかってなんだよ、流石に主体性なさすぎるやろ
自分でプレイして判断すらしてないというギャグ
感電天啓時代よりは楽しいです
※135
自分もカジュアルに楽しみたい派なので、エクスプローラしかしない人になったなぁ
最近はラクドスカラーが若干多ぎな感はあるけど、謎の尖ったデッキにもめっちゃ遭遇するし、ゆるめに遊ぶには丁度いい
天啓はデッキの特徴がちゃんとあるから使ってても使われても面白かったよ。そればっかになったのは良くないけど。今のデッキは単体で強いカード並べてるだけで面白いデッキが無いんだよな
カジュアルを言い訳にやる前から逃げるやつが増えてきたな
日々言い訳も多様になっていってよく思いつくもんだ
感電絶望招来気持ち良すぎるね
黒に2色足せばアドを雑に取れて大体の場面で対処できる。それをスムーズにする土地基盤もあるし。緑?知らない色ですね…
緑はアド取れるカードがないんよ
ネマタとか強いと思うけど
緑も生物はなかなか強いよ、黒の方が強いけど
マナクリが生存できない、早出しして制圧できるカードがないから使わない
生物以外のスペルが激弱なのも問題
緑の生物の強さやべえよ
流石は生物の色だわ
ただ黒の方が生物強いだけ
白青黒赤産で5色
ゆうやんがいつまで黒まみれだよってアピールしてるか気になる
感電天啓とか根本原理みたいなコンボコントロール環境よりはマシ
マジックは基本いつでもゴミ環境だし
振り返れば白単の強さって野心家だったんやな
食肉禁止とかいってるゴブリンいまちゅね~。んなわけねーだろ。ミッドに強いはずのコントロールが弱いから三竦み(ミッド→アグロ→コントロール)が保ててない。コントロールは食肉を使う側だからな。一番の候補は犬で、次点でヴェリアナ、大穴は工作員。
まあ一番のゴミは犬ですね間違いなく
緑は生物強い、黒はエンチャント破壊が苦手とかって、あくまでコモンアンコモンの話だから。
レア以上はすべてが覆る
何が1番の候補だよ全部禁止に決まってんだろ
優先とかねえわ全部禁止禁止禁止
夏休みはもうおわったよ
ビートにも食肉入ってる現実を受け入れろよ
黒以外は「食肉」という土俵に立ってないんだよ
>>185
レーデインも野心家も居ない白単なんて食肉で流して終わりよ
オーコ オムナス 天啓はこれが犯人って大体1枚を指定できたけど
今回主犯がいるとしてそれが誰かというのはよくわからない気がする
オーコオムナス天啓の1枚でどうしようもない不評カードは去ってもらえば終わる話だけど今回は禁止一時停止しても効果を実感しづらい気がするのもあって禁止するにしろしないにしろ難しそう
しかし去年明らかに天啓をせめて一時停止以上の処置した方がいい期間に3か月くらい天啓放置したウィザーズがこの程度で禁止だすのか…?と思う
レーデインでもなく野心家でもなくミシュランが無いことが最大の要因
194
白のミシュランってそこまで使われてたっけ?
193
別に犯罪者はいないと思うが
コントロール不在の環境は不健全だって書いてる昔の公式記事もあったし、このまま大ミッド時代が続くなら流石になんか動きがあると思う
表現の反復はスタン完走したけどむかしむかしは緑多すぎ強すぎって理由ですぐ出禁なったし
でも今の黒で誰もが入れてるカードっていうと食肉負け犬除去くらいで実際は採用カードそこまで偏ってないんだよな
コントロールは対黒特化すれば全然勝てる
そうすると赤単とかクロパに手も足も出なくなるが
つまり5テフェ再録が望まれているという事
コントロールは傲慢なジンあたり使えばいいんでね?
黒に偏っている原因は鉤で、ミッドレンジに偏っている原因は寓話と負け犬
犬と比べたらフェロキドンとか雑魚もいいとこだったな。3/3/3のフレンチバニラが禁止になって犬が禁止にならない理由が知りたい。
フェロキドンはエネルギー全禁止の余波で一緒に死んだだけで、KPによる禁止じゃないし…
※202
禁止しないとデッキ構成がほぼ同じな赤単なり赤黒なりのアグロが支配的になりそうだったからやろ。
メタ構成みた時に、アグロに関しては、メタの一角であればいいが、支配的になるとつまんないゲームになるからね。
知ってると思うけど、単体のカードの強さで禁止は決めてるわけじゃないんよ。
カードパワーはメタゲームに依存する。
マジックやってなくてもいいけどそれくらいは知っておいてほしいね。
禁止禁止うるさく言われてるのはほとんど全部が熊の剥製とか銀行破りで対処できるし、騒ぐ前にまずプレイしてよく考えてデッキ構成見直してほしい
メイン切り崩しがなんとも言えない
寓話ゴブリンとかも含めれば確かに刺さらないデッキの方が少ないけど、入れすぎると確実に腐るし
でも枚数少ないと特に欲しい序盤に握れないし
メインいる?
>207
ヴェリアナ、大勝、セレスタス、血トークンなどで捨てる予定があるなら別に枚数積んであってもいいと思う
ないなら0~2枚で代わりに強迫・遁走入れた方がマシかな
行弘賢は禁止にするなら食肉って言ってたねー
大会レベルの話だとエスパーとグリクシスがtier1だから、食肉が一番効果的な禁止なんだろね
ラクドスは寧ろ増えそう
食肉のライフゲインのせいでロングゲームを助長してるのは間違いない。そして感電天啓みたいにロングゲームを突然ひっくり返せる必殺技を持ったアンチロングゲームみたいなデッキがほぼないのも今のミッドレンジをのさばらせてる理由の一つ
流してライフゲインがアグロ殺しすぎるのと範囲いじれるて腐りにくいのがな
カードパワーにも色々な形があるけど特定のアーキタイプを潰す強さでどのデッキにも使い所があるカードは駄目でしょ
行弘賢を禁止しろ
※207
肉と相性いいのがまた判断迷わせるよな
たとえばシェオルドレッドを肉だけで処理しようとすると7マナかかるけど、X=2で2/3にして切り崩せば5マナで済むわけだし
メインに1か2、サイドと合わせて3くらい積んで相手によって入れ替えるようにしてる
色の偏りなんて昔からあったし
青最強でウィルブレスト積まないのが悪いなレガシーなんて最たる例だし
旧来の方針だと禁止は不要だけど最近のゲームスピードやアリーナ民に対して問題ないかってところだうね
遥か昔の親和時代も親和のパワーは競技環境としては適正でも「カジュアルな環境は安くて爆発力のある親和に破壊されつくされた」なんて言われてるからね
昔は「一部の競技勢」を指標に計るしかなかったけど今は「アリーナやMO民の分布でMTG体験が楽しくない」って判断されれば禁止もあるかもしれん
デジタル向けにアルケミーとかが機能すればいいんだろうけどねー
カード採用率上位ってどんなのかMOの見たら
ベスト16は黒11、無色2、赤2、黒赤1
っていう結構異常な数値
今までのスタンでこんなことなかったしやっぱ異常だと思う
どうせすぐ次の来るから我慢しろなんだろうけど
レガシーモダンの1.2倍やばい騒がれたパイオニアの4倍やばいのがスタンっすね
※217
俺もそんなに歴史知ってるわけじゃないけど、軽くさかのぼると半年前にこんな記事が
「MOチャレンジ(スタンダード):優勝は両日共に同プレイヤーのセレズニアミッドレンジ、2つのトップ8の内14が白入りのデッキ」
今までのスタンとは・・・
すまん、カード採用率か。なら違うかも。
次の来てまた別の色が採用上位に溢れたら嫌だけどそうなるんかなぁ
220
まあそうなんよ
トップ8入るならバラツキあって偶に特定のデッキが占領するのはあるんだけど、カードの採用率っていうバラツキない部分で固まってるのは中々ないなと
食肉採用率75%から始まって
まあ言うてMOだけど
海外だともうスタン人口がっつり減りまくってるし、スタンのメタがどんだけ狂ってもテコ入れするには値しない判断になりそう。
無色2⇒霊柩車、勢団の銀行破り
赤2 ⇒鏡割
赤黒 ⇒税血
以外に人気のカードは真っ黒ってことよねもう1枚はなんだろうな、電圧のうねりか?
※223
スタンダードもついに終わりかぁ
あとは残った正式競技としてモダン、レガシーでどこまで盛り上げられるかが全てになったな
EDHとかいう正式競技ですらないお遊びゲームは論外だが
食肉禁止なら寓話も禁止しとかんとあかんと思う
カードパワーおかしい
食肉鉤が嫌ならノンクリーチャーコントロールでも組めばいいのに。ヴェリアナも減ってるんだし
食肉がそんなに強いなら4積みされてるはずだけどされてないし適正レベルってこと
強ければ4積は流石に草
めちゃくちゃすぎる
強ければ4積みは下手すりゃ初心者以下やろ
ミシュランもない今のスタンをノンクリコンで組んだら何がフィニッシャーになるん?
フィニッシャー以外ノンクリのコントロール組んだけど鉤は普通にしんどかったぞ
適当に置かれると生物除去したついでにライフ削られるからゲイン手段ないと詰め切られる
※231
秘儀の砲撃、カーン奥義、水蓮で大量マナからのX火力は見たことある
水蓮もテフェリーで起こしてこそって感じするし、つまり全部絶望招来で潰される
今の黒はついでみたいにライフを削ってくるから長期戦はゲイン手段ないとマジ厳しい
負け犬侵入者シェオル招来最後に鉤で蓋ってされるとライフ持たん
産業タイタン入れればワンチャンあるけどそうするとダメランのダメージが厳しい
※234
さらに鉤、侵入者、シェオルはライフゲイン持ちだからな
※231
タイタンズを使ってノンクリバントpwデッキ組んだけどラクシオールかエルズペスの奥義が勝ち筋だったな
pw集結して相手サレンダーの方が多かったけど
※236
ただ、コントロール要素は中盤のpw定着のための序盤だけだから参考にならんかも
ノンクリのエルズペスってすげー弱そう
食肉、シェオルが場にいて犬が墓地と場を反復横跳びしてればライフ差もハンド差も開いていく
加えて他の色から雑に強いの加えていけばいいってもんよ
要はライフゲイン型コントロールを組めって話か。食肉鉤シェオル絶望将来の他にもニクシリスもいるしな。
4マナ出そうなデッキが1つもないのうける
中略って構築級じゃないのかな。
犬を打ち消せた時、すごく気持ちいいんだが。
環境初動で切り崩し、侵入者、鉤、犬、シェオルみたいな黒の量産型が増えた。赤に稲妻の一撃も追加されて1~2コスの生物が生存しにくくなった
→生物の採用基準を黒と赤の除去におくと、ミッドレンジで戦術組んだ方が安定する
って感じで、もうとっくにメタが回ってる
その結果が黒入りとはいえ多色ミッドレンジが多い理由
242
中略使ってるけど先2の犬に間に合わないのがつらあじ
そも現在黒が多く採用されている理由ってパワーカードがー禁止級がーとかじゃなくて、
ドミナリアの追加カードが全色で墓地参照多いから触れる色が必要ってのと一時追放エンチャを割りやすいからじゃね
カペナ含めて多色も使いやすいしな
禁止級に強いってよりは「最も強い色が黒」で「黒に対抗できる色も黒」だからだね、ヴェリアナの回答が負け犬で、負け犬への回答が墓地の侵入者って具合
↑には霊柩車や銀行破りみたいな無色のカードでもにらみが効くから黒だけがどうしようもないくらいに強い!とは思わないけど、「最強デッキ」強いのが「最強デッキ」の構図になると他がそこそこやれるとしても手に取る理由がなくなる
黒に対抗できるのは青白じゃないのか?
今のコントロールの生物って、育って早いかデカい護法持ちで強いんだけど
というか、コントロールによく当たるんだが
※244
先攻2ターン目のクリーチャーを打ち消せずそいつに殴られ続けるのは青の様式美だからなぁ。
剣鋤、糾弾、流刑、これらがないとフルパーミは無理か。
白行進あるから通った後の犬に対処できなくはないけど、問題は犬出た後も侵入者、リリアナ、シェオル、ソリン、招来ってマスカン投げ続けられるせいで白行進打ってる余裕がないこと。ハンデスもキツいし
どっかで攻守入れ替えられないとキツいんだけど相手が除去か土地引いてくれないとそんな余裕ないんだよな
雑にアド取ってくる置物が多いせいで昔のコントロールみたいに序盤を凌いでアド差で勝つってのが出来なくなってる。だから天啓みたいに後からひっくり返せるカードが無いとコントロールは成立しない。最近の黒いデッキと戦ってると盤面にもたくさんパーマネント並んでて尚且つハンドが五枚六枚あるとかザラだからな。リセット打ってもすぐに立て直される
黒にとっちゃ序盤から逐一カウンターで潰して弾補充してるだけで勝手に育つ傲慢なジンやら安くなるトレイリアの恐怖が十分驚異なんだが
青やったら解るけど、黒がマスカン多すぎてギリギリ勝ってるので許せ
青相手あるあるだなw
相手にしてると釈迦の掌の上で踊らされてる感じになるんだよな、実際はハッタリかまさないといけないほどキツキツなのに。
だから基本的にムカつかれるから対戦後のケアが必要なんだけど、アリーナはそれができないからな。打ち消しが間に合わず轢き殺された時だけはGGするようにしてる。
※249
白行進があったな、サンクス。
ちょっと試してみる。
青相手がイラつくときはメンタルケア用にピーピングできるカードを入れよう
打ち消されても「ハンデスに虎の子の打ち消し切らされてしんどいやろいなぁ」ってなって余裕ができる
叩き付けるだけの黒は先手3の動きと5の招来打ち消されるだけで試合終わるレベル
だから構える動きは今環境必須
1ターン目ハンデスが最悪でも手札見れてその後のカウンター対策になるから強迫と遁走がデッキからなかなか外せないんよな。BO1だと特に
で、なぜか次のドローで本命引かれるワケ
抜いたはずの食肉を次のターンに出されたこと何回もあるわ
紙と食肉鉤の相性が極限まで悪いから早く食肉鉤は禁止になって欲しい
カード効果でロングゲーム化、煩雑な操作でもロングゲーム化する上に
プロ級プレイヤー達ですら食肉鉤でのライフ増減忘れをしてたからな?
ローテで青のLOや赤の本体火力が激減してノンクリデッキが絶滅したのに、
生物への超メタである食肉鉤が未だ存在してる現状がおかしい
あとこれからのカードプール展開次第だけど墓地を好き勝手弄れる侵入者もやばいかもな
まーたMTGが4色のゲームになったのか
定期的に1色消えるね
黒の同じ様なデッキとしか当たらなくて楽しくないからもう2週間くらいやってない
未だに黒対策出来ない雑魚が騒いでるだけで食肉ごとき無くなってもどうでもいい
この程度で禁止ならローテ前に放浪皇禁止しとけとは思う
対策出来るかどうかじゃなくてもう黒単ってわかった時点で捻りもなく積んでるカードも同じでネットで見て作りましたってデッキばっかりで環境が糞つまらないのが問題
黒単ミッドレンジでランク行くけど青単に結構な確率で負けるけどな、だいたいトレイリアの恐怖出されてカウンター構えられて終わり。エスパーコントロールとかもアーティや飛行持ちでデカくなるラフィーンがくそきつい
色ガバ環境で2色や場合によっては3色ですら招来積んでる中で黒単は自分で足枷かけてるようなモン。黒単が強いんじゃなくて強いデッキは黒絡みばっかって話よ。
ドミナリア実装前に弱かった黒のカードが環境変化で強くなったわけじゃない
採用レベルのカードが少ない状態でデッキ組んだらそりゃ似たようなデッキになる=対策しやすい楽な環境だろ
ぶっちゃけ困ったら無色機体でも置けば良い
アグロもコントロールも黒だとか
いろんな色のミッドレンジがいるとかじゃなく
黒入りのミッドレンジしかないってのはやっぱ歪んだ環境だと思うわ
黒がどうこう以前にドロー操作が酷すぎてゲームにならん
土地25のデッキで3戦連続土地2デッキ
詰まって負けたんだが
その前は土地10枚以上引いて負けた
暮影の騎士や鴉の男みたいな現在の黒対策になるカードが何故か軒並み同じ黒なのも問題
デザイン時点で、新たに制定した色の役割(改)を遵守しないとこういう酷い環境になるんだわ
絶望の荒野が許されるなら地割れにも目を向けろ
開発部は地割れから目を逸らすな!地割れから逃げるな!
あと開発部は宝物トークンの扱いについて反省文原稿用紙100枚な
だってカードリスト見てても、「攻撃するたび~」「毎ターン1回のみ誘発」「戦場に出たとき、キッカーされていたなら」ばっかりだもん
コンボ組ませる気なし。そりゃミッドレンジだらけになるわ
カラーパイで言うなら白の疑似ハンデスと軽コストでの破壊の方がよほどおかしいんだがな
緑に極楽鳥と怨恨くらい再録してくれてもええよね
267
無課金だとそうなる
アリーナのスタンでで好きなカード軸にデッキ考えて遊んでるんだけど、今の環境はパワーカード叩きつけるだけのデッキに全然勝てない…
270
白の疑似ハンデス(精鋭呪文縛り)の異常性については異論は全く無いが
白の軽コストでの破壊の異常性については復仇/ReprisalとMTG史最強級除去の農場送りが既にあるぞ
色の役割を守らないと簡単に各環境は壊れてしまうなんて話は
時のらせんブロックにおける客の財布を使った実証実験で常識だったはずなのになぁ
今の開発陣は何考えてるんだか
ライフゲイン部分を残して欲しくないならコスト+ライフルーズをもっと強力にしないと話にならんだろ
黒は代償払った割に並な能力なカードが多いんやぞ
絶望招来はまず自分が6点払うべき
276
それは正に絶望だわw
まぁ最近の悪魔も随分と親切になったしね
267
紙でやってもそんなもんだ
正しくmtgの洗礼を受けてるね
267
後手土地2~3キープだと余裕で止まるよ?
先手の相手さんは1234と綺麗に展開出来るような展開が多くない?
つまりそうゆうことかもだよ?
ハンデスやってると自分の引き弱や事故よりも、むしろ相手の神ドロー連発に辟易するぞ
負けさせるプログラムの出来すごいな
ボロスミッドで漸く二桁順位まで来た黒ボコんの気持ち良スンギ
メタられたら無理ゲー感あるが
えっ?このゲームで黒使わないの?初心者くんかな?
この大会以降かなり白増えたよね
アオウから放浪皇は出ないようにするべき
赤というか鏡割りって色、程では無いけど白=放浪はそうね…。まぁでもスタン落ち前も白というより野心家だったしそんなもんよ。今の全体的に強い黒がちょっと羨ましくもある、その方が楽しそうで。
282
わかる
黒以外の色で黒潰すの気持ちいいんだよな~
最近は変なシステムエンチャントが少なくて寂しい。エターナルスライドとか対立、ミルストーリーみたいなエンチャントデッキが見たい、、、
そんな君に世界樹
こんなに黒への憎悪溢れてるならエクスプローラーいこう。ウィノータいないからいい感じな環境になってる、気がするようなしないような
黒に隠れて婚礼の発表と放浪が許されてる感あるのが謎
前環境からとりあえず入ってるレベルの環境汚染クソカードだから真っ先に消えてほしい
全体エンチャントにはサイクリング欲しい。