『団結のドミナリア』統率者新カード情報:ドワーフをタップすることでタダで唱えられ、ドワーフを供給するアバター
日本時間の8月19日、ドラゴンスターより、9月9日発売の『団結のドミナリア』統率者に収録されるカード《オタリアの婦人》が公開されました。
『公開カード』
公開カード一覧
ソース
スポンサーリンク
関連記事
2026年2つ目のセットは『マジック:ザ・ギャザリング | ミュータント タートルズ』!新メカニズムや新カードが公開
日本時間の10月11日、コミコン会場より、2026年の2つ目に発売するセット『マジック:ザ・ギャザリング | ミュータント タートルズ』が公 ...
『ローウィンの昏明』にジャン=エマニュエル・ドゥプラ選手のスポットライトカードが登場。クリーチャーをサーチする便利なエルフ
9月29日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるスポットライト・カードの情報が公開されました。 公開カード ス ...
ファイナルファンタジー・ホリデーリリースが12月に発売。新カードはもちろん、チョコボバンドルには新アートのFFのカードも
日本時間の9月27日、Magic Conより、ファイナルファンタジー・ホリデーリリースの情報が公開されました。 ファイナルファンタジー・ホ ...
『ローウィンの昏明』新カード情報:《苦花》を内蔵した2マナ1/1瞬速・飛行のフェアリー・ならず者
9月26日、1月23日発売の最新通常セット『ローウィンの昏明』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード &nb ...




こんなキャラレジェンドにいたっけ?
元ネタは他の時代のカードからも採用されるのか
ドワーフデッキなんてあるの?
そこはかとなく漂うお蝶夫人感
やたらデカいと思ったらアバターかぁ
化身、分身。ドワーフのBIGママ!
こいつはべらぼうにつよい
レジェンズのアンコレンジェンドのThe Lady of the Mountainが元ネタ
ドミナリアドワーフの産みの親
レジェンド(エキスパンション)の登場人物が続々リニューアルされるわけか
アーイシャ・タナカとケイ・タカハシもワンチャンあるか?
ドミナリアのドワーフの創世神話に登場する神様なのか。
知らなかった。
統率者用よねこのエキスパンションシンボル
まあいくらなんでもこんなロードがスタンに来られたら困る
※3
オタリア婦人だし、もうオ蝶夫人やな。
ドワーフデッキは見たことないが、ドワーフ徴募兵とかいうやばめな部族カードが存在してる
最近で名無しレジェンドは珍しいな
婦人パンチ!
鴉の男とか放浪皇とかおるやん
ドワーフ3体さえ確保できれば統率者税を無視して何度でも唱えられるのは強いな
コイツ自身がどんどんドワーフ手札に加えられるのも噛み合ってる
タップコストを支払えばなんとタダで唱えられちまうんだ!
4枚捲って……出さんのかいっ
マグダとシナジーええやん
宝箱ざくざくでるし
色的に婦人自身が統率者だと無理だが侵入警報とサクリ台があれば無限ループできるのか
フレーバーは良いけど赤はともかく緑にドワーフがいないのが微妙なところ。
赤白だったらなぁって思うが元ネタ的にカラーパイは仕方ないか。
元ネタのレジェンドのカードが赤緑だから仕方がないけどドワーフなら白入ってて欲しかったな
※13
梁町の暴漢くらいか?あいつなんで名前無いんだろ
ヴィジュアルは、ボロスっぽい
23
イラストを見ればわかるけど梁町の暴漢はオーガとデビル達の集団だから
英語だと”The Beamtown Bullies”で複数形になっているのでチームだとわかる
ちなみに今回のカードは長い歴史の中で名前が忘れられてしまったという設定
パラドックス装置とサクリ台と使いたい