10月28日~30日にラスベガスで行われるマジック30周年記念パーティー「Magic 30」の情報が公開。プロモやプレイマットなど
日本時間の8月10日、マジック公式サイトより、10月28~30日にラスベガスで行われるマジック30周年を記念したイベント「Magic 30」の情報が公開されました。
ラスベガスで行われる「Magic 30」の公式サイトはこちら
「Magic 30」はマジック30周年記念パーティーです。全4回行われ、第1回目はラスベガスにて開催します。2回目は2023年のシャーロットにて行われるとのこと。
チケットの購入はこちら(販売開始は日本時間の8月12日午前2時より)
ラスベガスで行われる各種イベントの詳細はこちら
「Magic 30」チケット
Magic 30に入場するにはチケットを購入する必要があります。様々な種類のパッケージがあり、金額が異なるので、詳細は公式サイトをご覧ください。
Magic 30では、以下のプロモカードが配布されます。
また、各種プレイマットやデッキケース、スリーブも公開。
アーティスト情報
現時点で確定しているのは5名。ここから更にアーティストが増える可能性があるとのこと。
Mark Poole氏
Ryan Pancoast氏
Victor Adame Minguez氏
Evyn Fong氏
Mark Tedin氏
バーチャルチケット
バーチャルチケットの購入はこちら(販売開始は日本時間の8月12日午前2時より)
「Magic 30」はリアルイベントですが、実際に現地へ行かなくても参加できます。自宅から、30ドルのチケットを購入することで楽しめます。
バーチャルチケットには以下のコンテンツが含まれます。
・MTGアリーナイベント参加券1つ
・マジックオンラインイベントエントリートークン1つ
・リチャード・ガーフィールドへ質問(非公開ディスコードサーバーにて)
・マーク・ロズウォーターへの質問(非公開ディスコードサーバーにて)
・MTGアリーナのアバター
・グッズ(シャツ・帽子・ピンの購入権利)
更にイベントを楽しみたい方には、フェスティバル・イン・ア・ボックスが用意されています。
フェスティバル・イン・ア・ボックスには以下のコンテンツが含まれます。
・Magic 30 バーチャルチケット1つ
・ミステリーブースターのブースターボックス1つ
・Secret Lair LI’L GIRI SAVES THE DAY1つ
・Magic 30プロモの秘儀の印鑑(Foil)
・神河:輝ける世界統率者デッキ2種
・「Guardians of New Benalia」プレイマット
・団結のドミナリアデッキボックス1つ
・LI’L GIRIスリーブ(100枚入り)
Secret Lair LI’L GIRI SAVES THE DAY
ラスベガスの「Magic 30」で39.99ドルで購入でき、またFESTIVAL IN A BOXに封入されているSecret Lair製品。
《のぞき見/Peek》
《強欲/Greed》
《好奇心/Curiosity》
《汚損破/Vandalblast》
《最後のチャンス/Last Chance》
の5枚が収録。Foil版のみです。
![]() 『第10版』 |
![]() 『LI’L GIRI SAVES THE DAY』 |
![]() 『統率者2013』 |
![]() 『LI’L GIRI SAVES THE DAY』 |
![]() 『イニストラード』 |
![]() 『LI’L GIRI SAVES THE DAY』 |
![]() 『ラヴニカへの回帰』 |
![]() 『LI’L GIRI SAVES THE DAY』 |
![]() 『ポータル』 |
![]() 『LI’L GIRI SAVES THE DAY』 |
ソース
LI’L GIRI SAVES THE DAY AT MAGIC 30
MAGIC 30 TICKETS AND EVENTS DETAILS
ワシと同い年で草
またこのおにぎりかよ
結局なんのキャラなんだよ
おにぎりは日本向けプロモとかじゃなくて普通に海外向けの商品にも出てくるのか…
まじでこいつはなんなんだ…?
ガーフィールドのカード、イラストの右上にある30は、あまりにもダサいのではないか?
おにぎりだけじゃなく、謎の新キャラまでおるやんけ…Li’l Giriって何だ、このおにぎりの名前?
おにぎり君、イラスト追うだけで大まかなストーリーが分かるな
MTGのイメージが壊されるどころの話ではない
しかも謎のおにぎりによって…
おにぎりなんなんだこれ(2回目)
いっそ遊戯王やポケカとコラボするとかして欲しい
謎のおにぎり推し
おにぎりはマジックをしながらでも食べられる軽食として有名なんだぞ。サンドイッチが長らくその座に就いていたからおにぎりの登場はいわばゲームチェンジャーといわれるほど欧米に衝撃を与えたらしい(大嘘
リチャード・ガーフィールドに土地システムが失敗だったか直に聞けるわけか、すげーな。
※11
しっかり最後まで読ませるいい文章書きやがって。
最後の文字読むまで信じたじゃないか。
MTG界ではオニギリがブーム🍙🍙🍙🍙🍙
ギャグマンガ日和のどっこいおむすび君思い出したわ
ガーフィールドのプロモ再録したら投資家様(笑)がキレるのでは?
謎のおにぎりだけど、なんかホッとするね
一瞬おにぎりがおにぎり食べようとしてるように見えたわ
oh!my Li’l Giri 買わないであげよう
おむすびまん
あの謎おにぎりって、海外向けの企画だったのか……
その昔、18世紀イギリスのサンドウィッチ伯爵が、「カードゲームをしながら食べられる食事はないか」と、考え出されたのがオニギリという逸話な。
いや、可愛いとは思うんだけど何故おにぎりなのか説明位あっても良いのでは?
何故ここまで推されてるかは分からないけどおにぎり君かわいい
>>22
スシだとニンジャスレイヤーと被るからじゃね
シークレットシリーズ集めてるんだが限定にされると悲しくなる…
普通に通販もやってくれよ…
神河の生物でおにぎりの神なんだろうか……
おにぎりのサムネ、インパクトすげえな
25
一応Festival in a Box買えば手に入るけど1個$269はね・・・
(他にも色々付いてるから要らない物売ればある程度ペイできるだろうけど)
正直欲しいカード入ってなくて良かったと思った
ここまでくると食物トークンでおにぎりとかほしいわ
おにぎりvsサンドイッチvsパイとか
ソース見たらMystery BoosterはConvention Editionって書いてあるな
画像はWPN Editionになってて紛らわしいなこれ
熱いおにぎりへのこだわり
投資家(笑)が食いつきそうなのばっかやんW
アニメとsushiのせいで海外でもおにぎりは伝わるらしいけどマジで30周年に出すほどおにぎりはMTGの何なの?
こないだのDND次元のコンビニコラボの受けが良かったの?
このおむすびマンとアンパンマンのコラボもいよいよ現実味
おにぎりワッショイ!
ガーフィールド博士のプロモカードも出るとは!
買わないことで意思を伝える
これくらいしか一ユーザーにはできない
これ海外の人はなんやねんこのライスボールはってならんの?
イベントのオマケなんて誰得くらいのもので丁度いいよ
転売屋が群がっても面倒だろ
マジックを代表するキャラクターはセラ天でもなくウルザでもなく『おにぎり』
何のストーリーも無いぽっと出のキャラに30周年の顔役をやらせるウィザーズ…
セラやウルザなどの限定品だと批判が殺到しそうだが、よく分からないおにぎりならそんなことも無いだろうというウィザーズからの慈悲だぞ
のぞき見の水晶がおにぎりに見えてきた
神河のEDHデッキ売れてないんけ?
おにぎりは英語でrice ball。
CをFに置き換えて並べ替えるとfireballとなり、C. Fireballが導ける。
もう明らかだろう、度々登場するおにぎりは世界的調整組織Channel Fireballの陰謀に他ならない!
誰一人ピンときていないようなのでマジレスするが、ネオ神河が世界的に売れた(国による偏りなく)のと、日本の神秘的なイメージは特別感を演出できるのと、欧米人から見てJapan=食べ物を連想するのがもはや当たり前なのが理由。一番キャラにしやすい日本食がおにぎりだったのかな。ぽかんとしてるのは俺ら日本人だけだよ。
絵書いてる人も困惑だろうな、私のが30周年で目玉的に使われるんですか?って。前のときが初mtgだったみたいだし。
※44
おにぎり君誕生はネオ神河を売る前だったんだけど。ポカン。
外人さんはおにぎり見てウオオオオオオオ!!!!!!!!ってなってるの??全世界がポカーンってなってると思ってたよ。
reddit軽く見た感じだとここと似たような反応だったけどな
※44
日本食=おにぎりってイメージ外国人も困惑だろ、スシやたこ焼きだろ
※26
食物の神、の眷族の可能性がワンチャン?
※44
日本の神秘的な雰囲気が受ける⇒そうかもな
海外で日本と言えば食べ物を連想する⇒まあそうやな
食べ物のキャラカードを神秘的な雰囲気で作ると海外ではウケる、ぽかんとしているのは日本だけ⇒ぽかん
最後のチャンスは中々高額カードだな
ネオ神河以前におにぎりマンが爆誕してましたっていうならもうわからんわ。このおにぎりは何だい?ってラスベガスできいてくれ。
フォーゴトンレルムの時
ボックス特典?か何かでおにぎり版オーブオブドラゴンカインドが出てきたやん
おそらくマジック2.0の主役がおにぎり
ゲーム中に食べれる軽食はサンドイッチだが、サンドイッチは一応人の名前でもあるから次点でおにぎり
プロモで色々出すのは構わないけど
30周年という節目で訳分からん謎のオニギリ出すのはどうなんだ?とは疑問に思う。
これぞマジック・ザ・ギャザリング
という30周年に相応しいカードなんて他に色々あったやろ
30周年といえばおにぎりだよな〜
>>56
なだれ乗りとか影魔道士の浸透者とか翻弄する魔道士とか森を護るものとか真面目な身代わりとかな。
さらに30周年特別アップデートでアリーナにアルケミーホライズン:Onigiriが実装されるってさ。実装後のシーズンでバルダーズゲート同様にデイリー報酬になるアリーナオープンもこれのリミテッド。
とうとうガーフィールド氏まで売り上げのネタにし始めたか…
もう終わりやね
30年間の集大成がこのおにぎりのキャラクター(?)って…
今まで積み上げてきたものってなんだったんだろう…
プロツアーとか潰しといて今更自分の誕生日を自分で祝うイベントやるのがまずちゃんちゃらおかしいんだよな しかも4回やんのこれ
それはプロモにガーフィールドいるんだからいいだろう。おにぎりは会場で販売するってだけでイベントのメインでもマジックの集大成でもない。
マジック30festivalin a BOX
を購入でランダムおにぎり1枚が付いてくる
ガーフィールドも、付いてくる
更にラスベガスの物販では、5種全部揃ったおにぎりが買える!
30周年記念の物販のメイン
おにぎりじゃなかったら何なんだ?
58
いっそ、マロー出そうぜ。
おにぎりの妹(?)がかわいい
イラスト自体はめちゃくちゃ良いんだよな
※44が雑語り過ぎる。公式の見解や数字持ってこいとは言わん。
でもせめて一般外人のツイートぐらいは根拠に持ってこい
ここまでおにぎりシュートの話なし
おむすび派のワイに一言
ジンジャーブルートのおにぎり版と考えりゃ筋は通ってる
ジンジャーブルート自体が外道という意見の人には通らんだろうが
まぁこれからのあり方を模索する上では真面目にアリなのかもしれんな。
正直、かわいいし、フレーバーも含めて魅力的に感じる。
※58のイラスト、全部脳内オニギリ変換余裕だし。
次元の一つとすりゃいいけど、問題は既存PWが世界観的に浮くぐらいじゃないかな。
おにぎりはまあ可愛いんだけど、折角かわすみさんに頼むならフェアリーやエルフとかの亜人種、テヨやヤングー、アミナトゥとかの少年少女描かせてあげてよ・・・!
アミナトゥ描いたら、似たようなポジションのポケ○ンのアイリス並みに人気爆発するレベルの可愛いデザインに仕上げられるプロなのに・・・!
むこうはロリに異常に厳しいし、性的に見える亜人種も下手したらイチャモンつけられる可能性を考えて、こう(おにぎり)なった可能性。
※66
妹をおいしく食べようとしてるイラストやぞ
74
それはそれで、おにぎりに欲情する人間はいないという決めつけで差別的だなw
最近日本というコンテンツを世界&日本国内に製造、販売することがウィザーズにとっての至高の評決だって事が露呈してるなw
日本絵師しかりネオ神河しかりおにぎりしかり
おにぎりの海苔が一瞬大きな口に見えてホラーな絵図に見えた
ラストチャンス!(意味深)
マジ考察すると、将来的に「日本の昔ばなし」次元でも予定してるんじゃないか。何らかでチラッと顔見せで出たものが製品になるパターンいくらでもあったし
おにぎり激推しニキが社内にいるのか(困惑)
かわいいけど謎過ぎる…
Magic Onigiri
一瞬オリジンに見えるな
おにぎりほしいの俺だけかよ
269ドル+送料+関税でいくらかかるんだ・・・
※80
どうだろね。西洋と日本の昔話はそこそこ違ってるから欧米では受け入れ難いんじゃないかな。
違いをざっくり言うと、主人公の層、動物との距離感、物語のスケール等かな。
何より元ネタを知らないってのが厳しいと思う。
30周年と三角のおにぎりをかけたとか?
そんな訳ないですか、そうですか…..
ロリや美少女じゃなくても、おにぎりの人イケメンからショタ、フカフカな動物まで画力が凄い人だからなおさら、せめてアジャニや極楽鳥とかでイラスト発注して欲しかったなあ・・・
デュエマのイラストレーター担当カードで検索したら惜しいと言った理由が分かる筈。
このおにぎりの次元にもファイレクシア来るの?
行こうと思えば
88
おにぎりをむさぼり喰うストロサス爆誕
87
ファイレクシアン・オニギリか・・
90
ファイレクシアン・ライスじゃね?
そしてシラミと米が区別できんとバードの時のように揉める
ファイレクシアンおにぎりはもうあるんだよなぁ
ということは・・もうおにぎり次元のファイレクシア浸食始まっている・・?
おにぎりだぞ!買え!
83
日本で売ってくれれば…
LI’L GIRL かと思ったら LI’L GIRI で一文字違いの言葉遊びになってるのかと思ったが、フレーバーテキスト読んだら LI’L GIRI って大きい方のおにぎりの名前だった
日本語訳も来てたんだな
こにぎりがマジック30周年を救う
救われるんだとさ、よかったな。
女のコの方はなんて訳するんだろう、難しそうだな。
>>74
遊戯王とかが露出度とかの修正だけで普通に海外で売られてるからそれはない
こにぎりに目が行きがちだが謎のメカ怪物の視点とすると各カードしっくりくるようになってるのな
※99
すげー。モヤモヤが晴れたわ。サンクス。
なるほど、覗き見のイラストにいる時点で気づけばよかったわ。
ダダンダンモドキが主人公なのか。
おにぎりはどうでもいいとして創造主をネタにすんなよ
※101
リチャード・ガーフィールドのカードのこと?
このカード、15年以上前だから今更だし、カードとしての能力も知識が必要で敬意払ってるから、特に問題ないと思うけど。
ちがったならすまん。
チビぎりスリーブええやん
> 100
なおこにぎりがシスコンで悪戯しようとしてるシチュエーションでもしっくりくるよ
30周年といっても看板はれるのがブラックロータスしかなくない?もう何度も使ってるからありがたみもないし
これだと25周年の方が特別感感じたよ
まだピザとかケーキの方がパーティ感あったな〜
海外の人は、おにぎりどう思ってるんだろ?
>64
マジレスだけどおにぎりはフェスティバル・イン・ア・ボックス一つで
全5種類一枚ずつ手に入るので会場いかなくてもいいよ
リチャードネタにすんなとか言ってる人達の中には
リチャードはとっくの昔に辞職してて30周年の節目だから
特別に参加してくれているって事を知っている人はどれくらいいるんだろう
>>107
せっかくのリチャードなんだからフレームレスとかテキストボックス透過とか旧枠とかやってほしかった。
好きだからこそ逆に30thとか変なマーク付けただけなのが惜しい。
ラストチャンスでこの絵だとでかい方のおにぎりこの後のイベントで死んでまうん?
※109
ラストチャンスをつかんだハッピーエンドってイラストじゃね
110
99でも書かれてるけどカード名からメカ側視点の方がしっくりくるし109の通りなんじゃね
いや、メカ視点なら汚染破で「おれはしょうきにもどった!」になって仲良くなるラストチャンスなんじゃね、目の色ピンクからラストは赤色になってるし。なら汚染破って意味がメカ視点だと納得出来るんだが、どう見てもハッピーエンドだし、この絵でそんなに斜に構えた意味籠めないだろうし
※99
スゲー、しっくりくる
変な機械が最後の賭けに負けたイラストか
げんばねっこ先生