『ダブルマスターズ2022』新カード情報:初代ラヴニカブロックの通称お帰りランドがボーダーレス版のイラストとともに全種公開
日本時間の6月18日、各種情報ソースより、7月8日発売の特殊セット『ダブルマスターズ2022』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『ダブルマスターズ2022』 |
いらねーよ
個人的には、お帰りランド大好きなので嬉しいです。
個人的には元のイラストの方が好きなのでいらんなぁ
個人的にはただいまランドの方が良かったな
pauper民的に凄いありがたい
拡張ってもしかしてコレブだけか?
※6
貴重なボーダーレス枠を10個も埋めてくるとか、絶滅の王の比じゃないナ。
やっぱラヴニカっていいな
ショックランドのフルアートも
アンコモンに格上げか
これって、基本的にタイタン系のデッキで使うんだっけ?
実質的にアミュレットタイタン専用だね
あと他の土地アンタップがらみのコンボでたまに使われる
マスターズになるとやたらと昔のアーティストを復活させてくるけど、普段のセットでももっと出てきてほしいわ…
今のmtgには個性的な絵が必要
お帰りランド自体は悪くないけど、マスターズなのに元々コモンだったカードでアンコの枠を潰すのが勿体ない感はちょっとある
引いたら、ふんわりキャッキャと遊ぶ用に作った統率者戦デッキに入れるか・・・
ボーダーレスはドラブからも出るし、コレブの枠もアンコ以下とレア以上で分かれてるからどうでも良くね
ショックランドにしろよ
あれ?アンコになってる
モダマス2で再録された時もアンコモンだったし今更感はある
ただドラフトを3色でやらせんのにこの手の2色土地をアンコモンに入れるのはどうかと思うが
リミテ目線で見るとタップイン2色ランドはコモンにしたほうがいいし構築目線ではお帰りランドにアンコの価値はない
確かに謎の昇格
昔はタップインデュアルランドはアンコモンだったんやで…。
8版まではね。
ボーダーレス版が便宜上アンコになってるだけでドラブーではコモンみたいなことはないのん?
22
ないよ
今回のボーダレスは他のパックのショーケース版みたいな扱いだから
※21
テンペストの頃なんてタップインな上にワンダメ且つレアだったんだよ…
タップインデュアルランドの中ではかなり強いというか悪用できる部類だけど、寧ろこの複雑な土地が初出はコモンだったっていうのがすごいよな
ゴミをアンコモンにするな
2色土地をアンコモンにするとドラフトならともかくシールドだと「貴重なアンコモン枠を占有する」「欲しい色の土地が手に入りにくい」の2種類の問題が発生するんだよな
アゾリウスのは土下座してるのかな
全パックに謎めいた尖塔群が入るんだから、リミテでのこれは単純な土地枠ではなくて、手札を減らさずマナを伸ばしていける点を強みにした古くさい使い方されるんじゃないか
ドラフトでうかうかしてたら尖塔群全部とられてたから仕方なく使うシーンもあるかもしれんが