『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録される一部カードのテキスト訂正が発表
日本時間の6月3日、マジック日本公式サイトより、6月17日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録される一部カードのテキスト訂正が発表されました。
変更されるテキスト
【誤】10-14 │ あなたはその呪文や能力の新しい対象を選んでもよい。
【正】1-14 │ あなたはその呪文や能力の新しい対象を選んでもよい。
【誤】カード5枚を切削する。その後、あなたはこれにより切削されたクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻してもよい。
【正】カード5枚を切削する。その後、あなたはこれにより切削されたクリーチャー・カード1枚をあなたの手札に戻す。
【誤】「ブー」という名前でトランプルと速攻を持つ赤の1/1の伝説のハムスター・クリーチャー・トークン1体を生成する。
【正】「ブー」という名前でトランプルと速攻を持つ赤の1/1の伝説のハムスター・クリーチャー・トークン1体を生成してもよい。
【誤】このターンであなたが単一の対戦相手か対戦相手がコントロールしている単一のパーマネントを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を次に唱えたとき、
【正】このターンであなたが単一の対戦相手か対戦相手がコントロールしている単一のパーマネントのみを対象としてインスタントやソーサリーである呪文を次に唱えたとき、
【誤】ミラー・オヴ・ライフ・トラッピングによって追放されていてそれでないすべてのパーマネント・カードを、あなたのコントロール下で戦場に戻す。
【正】ミラー・オヴ・ライフ・トラッピングによって追放されていてそれでないすべてのパーマネント・カードを、オーナーのコントロール下で戦場に戻す。
【誤】Xはあなたがコントロールしている門の数に等しい。
【正】Xはあなたがコントロールしていてこれでない門の数に等しい。
いつもの
みんな一週間お疲れ!
はい
今回は少なかったな
またウィザーズが不良品売りつけようとしてるよ
門とミラーは知らずに使うと大変だな
門は1マナ足りなくなるし、ミラーは相手のパクれないし
ルファエル抜けてない?
ゲートあかんやん
ログインボーナス
ゼウロアは原文がミスってるからしゃーない
他はどうした
圧倒的 い つ も の
毎度すみませんね、皆さん。
日本語翻訳班は日本語が不自由なんです。
無能
百枚以上あるからしゃーないよ
酷すぎワロタ
せっかくコラボしたのにD&Dの日本語版取り扱い終了で草
“地下の地下”って表記は誤訳ちゃうんか…
はぇ〜しゅっごい語彙力
今は1ヶ月に1個ペースで新パック販売されてるから駆け足で翻訳して誤訳まみれになるんだろうなとは思う
昔は年4回だったのに
これは翻訳チームのケジメ案件では?
WotCの仕事量が凄まじいのか色々と限界に来てるみたいだな、さっさと独立して自由にやってくれ
水道水すら飲めない土人のやることなんて常にこの程度だろ
まだ紙やってる人なんていないからノーダメ
17
カード名は被ってない限り明らかな誤訳でも直さないよ
ジニー・フェイも”Second”に「情婦」なんて意味がないし、ストーリーでもそんな描写がないのに放置してる
門だけはプレイに支障ありすぎだろ
1マナ違うとか大問題やん
※24
どう考えてもミラーの方が影響力ヤバいんだよなぁ
修正前だと誰のクリーチャーだろうが唱えて出たら一度追放した後ミラーのコントローラーのとこに出るから相手が唱えたクリーチャーを全部奪えた
自動翻訳のほうがまだ精度高い
修正前のミラーやばすぎる
「だけ」なのか「のみ」なのかはっきりしろ
※17
地下の地下は誤訳じゃないから直す必要ない
D&D公式設定集みたいな本に「地下の地下」が説明されてる
とはいえ公式の訳語でも不自然だとミスなんちゃう?と疑いたくなるくらいには誤訳の実績があるからしゃーない
門は結構やばいでしょ
トモハッピーもそろそろヤバイ
まじ終わってるな
「あなた」と「オーナー」はどうやったら間違うんだ?
なんとなくでミラーは正常に効果処理できそうだけど門は絶対間違うわ…あとワイルの逆転はどうしてそのミスしたのか気になる
原文から10~14なんだっけ?
※34
ワイルの逆転/Wyll’s Reversalは、英語だと普通に1-14。
これは入力ミスを疑うレベル……。
「する」と「してもよい」周りはまだマシだけど、ワイル、ゲート、ミラーは最近の中でもひどい方……。効果変わりすぎ。
門は致命的じゃないですかね・・絶対もめる奴じゃん。リコール案件
居酒屋で政治批判してる無職のおっさんみたいなコメントばっかだな
※37
君の回り無職のおっさんそんなに居るの? 俺滅多に見ないんだが…
※38
紙遊びが職歴になるなると勘違いしてる間抜けはおぞましいほどいる様だが?
え、無職でMTGやっとる奴なんているんか。趣味なんてものは金銭的余裕あってのもんやろ。先に仕事探せよ。
い つ も の
誤訳班お疲れ様ですw
こんだけ誤訳バラまいて給料もらってるんだから、いい仕事っすねw
結局フォーゴトンレルムの誤訳オンパレードから改善が一切なされなかったということ。自分もあのときからマジック買ってないし、それが正解だったと。
※39
だから、遊びでやってる分には仕事ではないし、プロプレイヤーは無職ではないって。
例えばヤソはホビージャパン勤務だし、そもそも「Team Cygames所属」とかみたいな企業スポンサー付きになるレベルなら、履歴書に書いても恥ずかしくないやろ。
※39
コイツはもう手遅れSNSで構ってもらえなくてここに来た成れの果て…人とは繋がりたいけど手を繋いだことすらないから接し方がわからないんだよ、だから低レベルなニートの知り合いがおぞましいほどいる
トモハッピー辞任事件
これにより晴れる屋及びトモハッピー連合軍VSMTGアンチの戦争が本格化する訳か
バルダーズゲートフルスポよりも熱い展開
MTGアンチは震えろ
こんだけルールに関係ある誤植あるんかよ
数年でここまで悪化するってやばいな
ダウスィーの精神ドリッパーがマシなレベル
「日本語版買うな」はそれこそ旧枠時代から言われてるから…(白目)
挙動が明らかに違うミス連発は流石に
土曜の早朝から建設的な議論で結構結構
誤訳修正したカードのセット、格安で出て欲しいな
捕まって、辞めて、人生終わってガッツポーズ
また勝利してしまったな、気持ちいい
所詮カードパワー抑えたお遊びセットだからな。プレリ以外で見ることあるんかいな。
※45
そういうのはどっか別のスレでも立ててやってほしいわ。
恥ずかしくねえんかなずっとこんな調子で
《ミラー・オヴ・ライフ・トラッピング》あのテキスト見て4枚予約したのにふざけんな!
返金しろマジで!
56
あんなん普通に頭おかしい挙動なんだから英語版のテキスト確認して誤訳ってわかるだろ…
ただただお前が馬鹿なだけなのにさらに恥をかこうとする心理はまじ理解できん
ワイルの逆転、誤訳だと半分くらいの確率でバニラインスタントなの面白過ぎるやろ
58
翻訳者がゲーム経験者でない事が良く分かる
スレ?
60
以前どっかの記事で話題になってたが、運ゲー論争みたいに記事と無関係な雑談まみれになると邪魔だから雑談用の隔離空間がイゼ速内に欲しいって事
捕まった位で人生終わると考えてる奴いるのな、たぶん資産も数億あるし、このタイプはいい意味でナルシストだからマジック以外でも成功するぞ、あんまり批判すると足元すくわれてみじめになるだけだぞ
腐ったイゼ速民を隔離空間へ幽閉して一斉処分市しよう
スレってなに?
昔のネットにはそういうのがあったのね
失礼
古いマジックにはカナスレというものがあってだな
悲しいスレッド
カナスレ、チメリカ・・・・皆どこへ行ったの・・・?
61
関係ない話すんなよ
68
関係ある話しようぜ!
※39
お前みたいな自分を他人より上と勘違いしてるおぞましい間抜け程じゃないな
アルケミーに追加されたカードも訳がおかしいのあるしホント心配になるわ…
70ちくちく言葉禁止ですよ
デジタルが当たり前なんだから随時修正してくれ
もう紙なんて誰もやってないんだし
73カミカミ言葉禁止ですよ
テキスト見直さなくても売れるからヨシ!

紙なんて誰もやってないんだしおじさん見るとここはイゼ速なんだなと安心する
76
僕も紙嫌いのおじさんを見るとここはイゼ速だなあって気がしますね(^▽^)
76
鼻水は素手で処理してるの?
76
僕はお金があるのでティッシュペーパーもトイレットペーパーも家にあります
メモ帳もありますし勿論MTGの紙のカードもあります
アリーナも無料なのは既に知っています
なので逐一情報を促さずともここにいる皆様は全て所持していますし理解もしていると思いますよ
あなたはお家に紙はありますか?
MTGやってる人が翻訳やってくれたら良いけどそこまで手回すのは現実問題難しいのかな
いよいよ紙おじもかなり減ってきたな
81
妄想bot乙です
まさか実際の商品にはテキスト訂正されていないカードが入ってるわけなの?
81
ウォシュレット普及したから?
ティッシュだけは残してくれ男として困る
そんな事言ってると、発音野郎がくるぞ!
ティシューな?(ティシュ)
86
ウィ、ムシュー
IDほとんど同じでビビる…
ちりがみ!
79
頭、大丈夫?
※72
「禁止」は一方的かつ高圧的にとらえられがち、更に相手の否定に繋がるのでチクチク言葉です。「禁止」ではなく「控えて」を使用してください
※90
79は「お前みたいに根拠も何もないおんなじ事繰り返すだけの奴は客観的に見てこんな感じだぞ」って出してくれてるんやぞ。
90お前頭、大丈夫? ここの反応見ろよ、誰もお前をマトモな奴扱いしてねーだろ?大人しくしてろよ
アナタは紙を信じますか?
中途半端なのじゃなく全カード誤訳版も出して更なる商品展開しろ。
アルケミーの優位性がここでも証明されてしまったな。単純な誤字にすら対応できない旧文明の遊戯に対して、柔軟かつ迅速な能力変更すら可能なフォーマット。翻訳者を叩いている無知どもはヒューマンエラーという概念すら白アリなのか?
よりによってレアと神話に偏ってるとか・・・
販促動画熱心に作るより、先にまともな商品作れよ。
CBL上の5月のBO3総マッチ数約4000とかいう限界集落を越えた廃村ことアルケミー
もうめちゃくちゃやな
むしろ誤字や誤訳を訂正記事出すだけで一応は修正できる紙の方が優秀な気がする
アリーナとか不具合が多くて修正遅いし最近もモードを選ぶ呪文で何を選択したかわからない大問題を長期間放置してたし
5年くらい前は誤訳自体出ることが稀だったんだけどな
てかこの数は不良品売り付けてるレベルだよ
やっぱりセット数増やしたのとアリーナ導入で人的リソースが足りてないんだろう
※97
これもう身内メタやろ…
量は今より少ないと思うけど昔から誤訳はあったぞ
今ほど騒がれなかっただけ
洋ゲーの誤訳は最近どこでも問題になってる
ゲーム用語や概念に通じた人材が不足してるのだろう
まだマシと言うか伝説的っていうくらい翻訳ミスってた時期なかったっけ
>>95
この量この頻度をヒューマンエラーで片付けるのは流石に
イカレタ翻訳自体は昔からあったが、初代テーロスあたりで一線を越えた感じはあるな
あの時期からガチで批判され出した
戦犯、怪物的&英雄的!
アリーナしかやらんからどうでもいい。
ある程度歳いってる紙おじ以外とっくにアリーナしかやってねぇよもう。
調べてみると昔からミス多かったんだな
25年ぐらい前の呪われた巻物は起動コストミスってる
108
そういうヒューマンエラーと現在の本格的な誤訳は区別べきだろ
ゲーム的に問題は無いが、個人的にテンペストの誤訳と言えば「私は軽いけれど、私は暗い」とか言う伝説的誤訳
とうそつしゃ
統率者アリーナでやらせろや!
アリーナで統率者なんて実装したら粗大ゴミにしかならんと何度言えば
アリーナに統率者なんか実装したら、放置遅延クソ野郎に当たる確率3倍、途中でバグって落ちる確率3倍、マッチングにかかる時間もおそらく3倍、そんなゲーム本当にやりたいのか?やめとけ。
113
デジタルだから粗大ゴミにはならんやろw
莫大な金銭的損失は発生するやろけど
ヒスブロの存在しないイリーガルなアリーナでもやっているのか? ヒストリックはアルケミーに汚染されるからエクスプローラー準拠に変えてほしいが
ちな謎に結構遊ばれてる
114
放置にペナルティ与えれば良いと思うけどな
さっさとアリーナで実装してほしいわ
紙なんて普通やらんだろ
※114
ついでにカジュアル層がCEDH勢と当たりまくるし、政治的駆け引きはチャットでやるのか?
あとは、助力呪文はどうするの?とか。
助力呪文は実現が難しければ実装しなきゃいいの一言で片付く話だ
指名対戦限定でもいいから4人対戦は実装してほしいわ
そしてそれをスマホの小さい画面でやるという…
※121
MOでどうなってるのか分からんのだが、むかつきでライブラリを80枚くらいめくる時って、ずっと俺のターンするのか?
あと、トリミケ揃ったらループを100回とかしないといけないわけだし、無限コンボゲーをスマホでやるのは嫌になりそう。
スマホは出来んけどMOやれば?
統率者は紙おじに任せてアリーナキッズはアルケミーやってていいぞ
統率者戦、紙だと1人が無限ループ入ったら他3人に対処手段あるかないか聞いて、ないならお開きになるんだけど、アリーナだと無限ループ入っても入った側も1個1個操作しないといけないから残り3人は待たされるだけだし、なんなら途中で操作ミスするかもしれないからただ待たないといけない。他の奴が対処手段あるかどうかも直接聞けないから待たないとわからない。
っていうか1人が何か行動するたびに3人に「スタックありますか」ってクリック要求されるというだけでもかなり地獄では。1戦やるだけで休日潰れるぞ。
123
残念ながらアリーナで無料で遊びたい層への解答になってない
イゼ速見る限りデジタルオンリー派は無料にこだわってるのが多い
そりゃあ金かけずに遊べれば得々だからな
パウパーとかドラフト実装して欲しいな
逆にデジタルでの統率者はリアルでは難しい管理が出来る、ので無限ループ系制限して無限コンボ眺める会しない統率者がやれるのでは?
隣にターン渡すまでの時間3分とか、無限ターンしてても3分で切られる感じで
アリーナはアリーナで誤訳放置してるからなあ
惑乱スプライトとか致命的だったけど直したんだろうか
紙のMTGってもう詰んでるんだよなぁ…
というかカードゲーム全般がソシャゲやらに淘汰されてしまった…
※129
それはそれで破滅の終焉や歯と爪からビヒモス(アイベックス)ドーンみたいなのできるし、緑が有利な気もする。
汚れた契約でデッキの枚数だけ『いいえ』をクリックさせられる楽しいゲーム
アリーナはアリーナでWC問題による一般プレイヤー層のデッキの偏り、先手の極端な偏り、初手操作、マッチング操作と課題山積みだしなぁ
というか最近サーバー重すぎてやばいわ。初手配られるまでに1分、マリガン確定までさらに1分、回線切りで3分待たされたりとストレスやばい
特にモバイルはやばい。
ニューカペナのマスコット使われると10万超のゲーミングスマホでもアリーナPC初期と同じ不具合なのか死ぬほど重いしあの程度の処理と通信量なのにストレスしかない。
134
え、自分は快適にアリーナ遊べてるんだが?
あなたのネット環境がダメなだけじゃね?w
133
枚数分クリックするのはタイマーに余裕があって相手ターンに契約でデッキ削って自ターンにジェイスやオラクル投げるパターンだけ
大半は自ターンにジェイスかオラクルの能力に対応して契約を唱えてタイマー切れまで放置すれば勝手に山札飛ばすからクリックすることなんてほぼないんだが
マッチ操作によるミラー率と同ランクと全然あたらないのはほんとにやばいと思う
アリーナはマジックじゃない
136
ネタにマジレス
時間切れで消し飛ぶのは知ってるしその前に相手が爆発してくれるっしょ、アリーナの操作性の悪さを茶化しただけよ
やめちまえ
正直今回の統率者は作品の歴史やFF等後世の作品へのキャラクター造形の影響は凄い割に、D&Dが人生ゲームや下手すりゃ人狼より知名度が日本で低いから不良在庫になる予感しかしないのがなあ・・・。
日本でどうなろうが知ったこっちゃねぇよ
他の国でもどうなってるかは知らんけど
ファイナルファンタジー2の回避率や魔法干渉の重要性は、D&D等のTRPGやってる人だったらすぐ気付くらしい
要するに、それだけ日本ではTRPGがメジャーになれなかった事の裏付けでもあるけど…
パック単価660に値上がり
コレクターブースターがコレクター要素なく傷ありデフォルト
紙質が最近出たシャドバに負けてる&価格がこっちのが安い
誤訳(派遣外人が翻訳してるらしい)
セットブースターの製造間に合ってない案件
そろそろ潮時か?
職業として翻訳できるだけの語学力とカードゲームを理解できる思考力を両方持ってるような人材が、カードゲームの翻訳に時間を使うのは人類の損失だから今の体制でいい
※141
日本だとソード・ワールドとかクトゥルフがメジャーだと思う。
そもそも和製TRPGはD20ではなく、D6やD100で行為判定するのがメジャーだと思う。
ファイナルファンタジー1に至っては「職業は変更不可能」に加えて、マリリスにリッチにクラーケンにティアマト、更にビボルダーがいる辺りD&Dを確実に参考にしてるからなあ・・・。
147
呪文の使用回数システムは完全にパクリ
バハムートが正義の竜なところも
※131
ヒカルのデュエマの記事見て思ったけど、紙無くなる勢一定数いるけど、無くなることは無いよデータは所詮デジタルデータ、手元に無いし、紙と違って価値もない、トレカだけどデータはトレードって言う楽しみ方も出来ないし、コレクションも出来ないし
今はショップとのトレードが主流だからそこは残念だけどね
元紙勢だけど、もう紙は早く辞めた者勝ちの状態だと思う
周りもまともな人から順に辞めてってほぼ残ってない
俺は紙を買うのも保持するのも辞めた
アリーナで遊べるんだし
紙アンチの連投行為
まさに糖質者レジェンズだねキミは
人間に所有欲と承認欲がある限りデジタルデータがどれだけ
繁栄しようと実物は無くならんよ
デジタルデータでは人間の脳は満足できるように出来ていないからな
疑問なんだけど、紙やめた方が勝ちって
何に負けるのか知りたい
紙続けてたら何に負けるんだ…?
ウィザーズだろ
153
トイレットペーパーで尻を拭き続けると紙に負けるよ
お肌が敏感なんだね
紙手放してデジタルオンリーはご自由にどうぞだけど、それで人を馬鹿にしてるんだからほんと滑稽だわな
コミュニケーションツールであるという本質を見失ってなおmtgに縛られてるんだもん
※147
ビホルダーではない、アーリマンだ。土下座エ門になるぞ
そもそも紙で最高利益出してデジタル支えてるのにさ
無料で出来るアリーナ最高、だから紙は終わりだって言ってるのおかしくないか・・・
紙倒れたら支えたアリーナも終わるじゃんと
※157
FF1だけはリメイク版も含めてビホルダーが登場し続けている
何故土下座しなくて済んでるかは知らん
アーリマンの登場はFF3以降だ
ユーザー人口減りまくってるから、肥大化した組織を維持するために値上げしてるんだろうな
トレカって遊べるコレクションアイテムなわけじゃんそもそも
デジタルで出来るのは遊べるだけなんだよやっぱり、やってると飽きる
デジタルカードは飾れないし眺めらんないから突き詰めるとトレカの魅力の半分、遊べるだけかなアリーナは収集に魅力無いから
紙のカードは管理が面倒だから遊ぶだけならアリーナで満足できるのは理解できる
だが紙が滅ぶのを望むのは意味不明
この手のレスは実の所、自分のコンプレックスからのが多いんだよ。はげって罵ってたやつが事件で逮捕されたらはげてたり、低収入って言ってたら年収200も無いやつだったり。つまり紙きらいおじは…紙資産あって実の所、紙終るか不安だから反論欲しいんだろう
※163
どちらかというとそういう奴って、自分が貧乏で紙買えなくて、おまけに一緒に遊んでくれる相手もいないから、同じような孤独で貧乏な仲間が欲しくて必死に紙終わったコメしてるんだと思う。可哀そうな奴だが…もう救ってやることはできん。
自分が終わってる存在なのを自覚してるから周りも巻き込もうとしてる、あまりにも残念な中年だ。せめて収入を増やす努力ぐらいはやってほしいが、それもやらないんだろうな。
彼は決してMTGはオ○コンとは言わないそこはきちんと理解しろ
「mtgはオ◯ンコだ!」
)
(◯を正しく埋めてね
まあ冷静に考えたらさ、金掛かるし、コロナで遊べないし、遊べないうちにローテ落ちるし、かさばるし、モテるわけでもないし、BOX買いしても外れるし、
周りの友達も皆辞めてってさ、なんで俺未だに買ってるんだろ?って感じでもあるんだよな
都会に住んでてショップが近いとかならいいけど近くに店舗ねーし
※166
他の所でボコボコにされて、ついに紙どころかマジック否定してたよ。ブレッブレでちょっとかわいそうな位だった
というか・・紙きらいおじの貶し言葉って、仮名やその逆の漢字だとNG入ってるのばっかなんだよね。イチイチ打って確認してるのかな。
執念を感じるがもっと違うことに使った方がいいよ
これが現代に生まれた妖怪か。元々は人間だったのに、執念で捻じれて狂ってしまった可哀そうな妖怪。水木しげるの妖怪図鑑にも「紙きらいおじ」の頁を追加しておこう。
紙終わったおじさんってゲハの雰囲気するんだよな
都合の悪いところ一切無視して紙はクソ!時代はデジタル!ってわんわん喚いてて笑っちゃうんすよね
デュアラン全種揃ってる奴の口から「紙は終わり」だなんて出てくるはずもないしな
紙の資産が無いから嫉妬してるんだろう
※172
髪が終わりと吹聴する
↓
絶望したプレイヤーがデュアランを手放す
↓
市場に出回ったデュアランを買い占める
↓
値段釣り上げて転売する
って作戦なのかもしれない。
ここ紙おじの断末魔だらけで草
一つ言えることがある
紙も一緒にやれば楽しいよ、みんなでやろうぜ
EDH1万円構築!いうてるやつが闇落ちすると紙オワおじになる
クリプトすら買えない貧困層かわいそうやなって
ニーチェ曰く「紙は死んだ」
紙もアリーナも両方やってるけど、紙の時は土地事故しても、地主かよー( ´∀`)って笑って済ませれるけど、アリーナは5連続で土地引いたら、モニターをぶち割りたくなるこの違いは何ww
※178
そりゃ、相手との意思疎通ができないからじゃない?
紙だったら、「うわ、土地しか引かない」→「ツイてないですね。」みたいな返しがあるわけだし。
MTGAでも土地枚数がデッキ内平均に近い枚数手札が来るように細工してなお、平均値よりずれた手札を連続で引いた際に「プログラムの乱数生成がクソなのでは」と疑う。これはドローの話でなく、初期手札の話だが、それくらい直観的な認識の上ではコンピュータの乱数を信じられてないという例で。
乱数生成の過程にある程度納得いく、実際のダイス目や麻雀牌とかだと、人間は平均からのブレに『流れ』だの『ツキ』だのを勝手に見いだして納得する(あまりに極端だとダイスの不具合や洗牌不足や積み込みなどを疑うが)が、乱数生成の過程を逐一確認できないプログラムだと、下振れをプログラムの何らかの欠点のせいと疑ってしまうもの
運ゲー論争こっちでもやるの?
一片たりとも運が絡んでほしくないなら将棋でもやってろよ
それとも自分の悪運は認めたくないけど相手は事故ってほしいクズの方?
デジタルは手軽に遊べるし、自然災害でも復旧できるが、オンラインゲームは最終的にシステム基盤がどうしても時代の規格が合わなくなり配信終了せざるを得ない事態が起こる。
紙は相手がいれば数十年前のカードでも遊べるが、自然災害や遺産整理のミスで物理的に数が少なくなる事態が起きてる。
どちらが良いか争うのではなく、どちらもありだと認めて利用するべきじゃないかな?
正直きのこたけのこ並みに不毛な争いしてるようにしか見えんわ。
GODIVA派だけど。
これでGODIVAがでてくるのほんと空気読めなそうですき
やっぱ相手がいるからコミュニケーションで気が紛れてるってことか。コミュニケーション大事だなw
紙だと自分でシャッフルしてるから自分が介入してるけど、機械だと介入してないから、機械に不満がいくわけか。人間っておもしろ\(^_^)/
※180
とはいえ、その乱数生成システムは相手も同じわけだから、条件は平等なんだよな。
GODIVA派笑
ミルク派
自分、meijiの板
俺は森永DARS派
このタイミングでチョコが嫌いとか言い出すと弾圧されるのだろうか?
リボ払いでMOX買ったぞ!ってドヤってた奴思い出した
運ゲーいってるのは相手も同じ土俵でゲームしてるのに気がついてないよね、なんていうか視野が狭いんだろうな
ちくちく言葉禁止!
カードゲームなんだから運ゲーは当然、運の比率に関しての文句なんだろう。どの程度が良いのか・・カードゲーム全会社が知りたい事だと思う
タソガレさんが管理人やってた頃はここもまだ平和やったな
まあ本人がもうMTG見限って別業種移ってる以上何も言えないけど
※193
ゲームのデザイン時は意識して味付けしてるだろうけど、それ以降は特に興味もってないとおもうぞ >会社
微調整はできても大きく変えるのはそもそも困難だし、万人それぞれ好む運の比率が違うんだから合わせることは不可能。好きなゲーム感のところに行ってくれとしか考えてないよ。
※194
ほんとにそうか?
タソガレ氏が管理人の時も大概酷かったが…
しいて言うなら、今のイカレタ奴らには資産マウントが効くようになったくらいだ
思い出は美化されがちだから…
紙おじ達(儲けに直結する某ショップ店員とか関係者かな?)がまだ必死に紙推してるのが痛々しすぎる
アリーナとかデジタルが生まれたことで、ぶっちゃけ紙のMTGは役目を終えちゃったんだよね
151以降ボコボコにされても懲りずに現れるメンタルに感服致す
いや違うな
涙で枕を濡らしてたから昨晩は現れなかったのねw
※199
ここのIDと一緒で、寝たら頭リセットされるんだろう、こいつ社会でやってけるのかね?
友達は居なさそうだが
まぁ、社会でやっていけなくてもネット掲示板に書き込むことくらいはできるからな
論理的な文章なんか書けんでも社会でうまくやれる奴もいっぱいいるよ
まぁリアルではマトモなのにイゼ速であんな狂人っプリ発揮してたら、それはそれで心の闇が深過ぎるが…
199
統失者レジェンズやからなw
※203
面白いと思って言ってるんだろうが、関係がない人の病気のことまで茶化すのは、ヘイトスピーチと取られかねないから控えたほうがいい。
※204
それ紙否定おじさんにも言ってやれ
紙・MTGは終わり発言はウィザーズ社へのヘイトスピーチだから控えた方がいいってな