『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』の情報が一挙公開。新ダンジョン「地下街」や2つ目の統率者として指定できる背景など
日本時間の5月18日、各種情報ソースより、6月10日発売の特殊セット『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』に収録されるカードが複数枚公開されました。
背景選択/Background
背景選択は、「背景」タイプを持つカードを追加の統率者として指定できる能力。
背景選択を持つ統率者を使用していた場合、ゲーム開始時に統率領域に背景カードを2つ目の統率者に指定できます。
指定した背景エンチャントは、統率者とともにデッキの固有色に影響を与えるとのこと。
イニシアチブ
イニシアチブを得ることで、4つ目のダンジョンである地下街を探査することができます。
イニシアチブはプレイヤーがゲーム中に獲得するもので、「統治者」と同じような性質のものになります。イニシアチブは1人しか持つことができません。新たな相手がイニシアチブを得ると、それまでイニシアチブを持っていたプレイヤーはそれを失います。
イニシアチブを持っているプレイヤーは、地下街探索を行うことができます。そしてアップキープに再び地下街探索を行えます。
イニシアチブは、以下の方法で得ることができます。
・直接得る
《白羽山の冒険者》など、戦場に出た時にイニシアチブを得るカードで、イニシアチブを得られます。
・イニシアチブを持っているプレイヤーに戦闘ダメージを与える
イニシアチブを持っているプレイヤーに攻撃して戦闘ダメージを与えることでイニシアチブを得ることができます。
・イニシアチブを持っているプレイヤーがゲームを離れる
イニシアチブを持っているプレイヤーが敗北した場合、現在のターン中のプレイヤーがイニシアチブを得ます。
また、通常のダンジョン探索と地下街探索はほとんどが共通しています。
既に通常のダンジョンに入っている場合は、地下街探索を行うと、そのダンジョンの次に進みます。イニシアチブを得る時にまだどのダンジョンにも入っていない場合は、必ず地下街に入ります。既に地下街に入っている時にダンジョンが進行した場合は、地下街を次の部屋に進めることになります。
公開カード
![]() 『バトルボンド』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
![]() 『イニストラード:真夜中の狩り 統率者』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
![]() 『イニストラード:真夜中の狩り 統率者』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
![]() 『イニストラード:真紅の契り 統率者』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
![]() 『統率者レジェンズ』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
![]() 『イニストラード:真夜中の狩り 統率者』 |
![]() 『統率者レジェンズ:バルダーズ・ゲートの戦い』 |
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその点数に等しい枚数のカードを引く。 |
統率者にゴミみたいなルール勝手に追加しないで
門デッキ強化されてるやん
ドラフトを成立させるために今回は共闘ではなく背景を使って固有色を選べるようにしたのね
正体を隠した者と背景で2色は確保出来るのか
共闘と一緒やん
なにキレてんの?
新しいルールを覚える容量が無いんや
アブソリュートの信者は統率者をどうしても1回だけ通したいという時に使うのもありだな
速攻持ちかトークン生成の背景選択持ちがあれば嬉しいけど
背景自体は普通にデッキに入れてもいいのか
巨人育ちは今回の伝説の熊と組み合わせるのが最初に思いついたけど芸がないよな、組み合わせて強いジェネラル出てこないかな
オーラと違ってジェネラルが死んでも場に残るしカジュアルなら悪くなさそう
これって共闘と違って相方に制限がないから、完全に入れ得だよね。
特に固有色が1色増えるのはでかいというか、今までのデッキ構築の考え方が丸ごとひっくり返りそう。
背景はフレーバー的に面白いな
貴族生まれの〇〇、犯罪者の〇〇みたいなのをキャラクターメイク感覚で作れる感じが
※10
背景選択を持つ統率者を選んだ場合だけだから、既存への影響はまだそんなにかな
10
背景を統率者として指定するのは、共闘と同じように制限がある。
Choose a background (You can have a Background as a second commander.)
ってある統率者だけ
普通にデッキに入れるのはおそらく大丈夫だと思う
セット内で組み合わせ完結してるし壊れはしないだろう
彼を責めないでやってくれ
イゼ速民は文字が読めないんだ
イニシアチブのダンジョンかなり強く見えるな。コモンにもあるっぽいから、パウパーでも使われそう。
イニシアチブは統治者の変種だから、維持するの難しいのかな
スタンでも新しいダンジョン追加してくれ使いたいんや、、
装備しているクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはその枚数に等しい枚数のカードを引く。
って何の枚数を参照してるん?
既存のダンジョン探索デッキが強化されると思ってたけど、地下街とイニシアチブのテキストを見る限りだと強化無しか
19
点数に等しいではなく?
背景ギミックとしては面白いな。
あれだろ?TRPGでキャラシ作るときの出自みたいなもんだろ?
あなたはその枚数に等しい枚数のカードを引く。とは?
本気を出せば神よりつよいはずのエルミンスターがさっぱり手助けする気なさそうなの笑う
少しはモルデンカイネンを見習えや
犯罪者と化したスキジリクスでワンパンとかしたかったけどさすがに無理なのね
※8
無理に背景選択で統率領域に置くこと考えずに普通にデッキにいれる選択肢もアリだと思う。
共闘持ちなら2体10/10にできるわけで、あとログラクフとかと相性いい
※8
+1/+1カウンターを置いて出てくる緑絡みの統率者を探してる
11/11以上にしたいので
これ他の背景選択で正体を隠した者を背景にしたら更に背景選べるのかしらん
《Robe of the Archmagi》のサイレント修正するなら
《Hardy Outlander》の(2)(青)も直せよ
エルミンスターさん、着地即マイナスは悪くないと思うし、面白そう。
ラクシオール持たせて殴りたいw
(ネームバリュー考えるともっと強くても許されるとは思う、チート奥義欲しかった)
※D&Dの魔法使い系最強クラスかつ代表的友好的NPC,地球にも転移できる旧プレインズウォーカー並のお人。
これイニシアチブ取ってこのダンジョンに入った後に普通のカードでダンジョンを探索したらどうなるの?
※20
イニシアチブで自ターンの探索が1回増えるわけだし、まるで強化されないわけでもないはず
>>28
正式な裁定待ちだけど、「2つ目の統率者」ってことは多分統率者は3つ以上選べない。あくまで想像だけど。
イニシアチブ使わんと地下街探索は不可能だからスタンで追加ダンジョンは無理か
追加ダンジョン来たと一瞬喜んだがこのパターンかよ…
背景選択の能力によって「背景」のサブタイプを持つカードを統率者として選択できる。
テキストに「背景選択」「共闘」の両方が有ると3枚になる可能性があるのかな。
※31
地下街に入るのにイニシアチブが必要なだけで、地下街を進むのは他のダンジョン探索カードでもできるんじゃ?
逆に他ダンジョン攻略中にイニシアチブ得たなら、今居るダンジョンが進むと思われ。
流石に地下街進みながら他ダンジョンも進行や探索効果不発になるってのは管理の問題もあるし
正体を隠した者が背景も持ってるのは単色統率者引いて背景引けてない場合用か
よく考えてんな