日本時間の4月15日、各種情報ソースより、4月29日に発売する通常セット『ニューカペナの街角』に収録されるカードが複数枚公開されました。
また、今回のリスト枠に加わる新アートの《数多のラフィーク》も公開されました。こちらはリストに加わるだけで、スタンダードで使用可能ではありませんのでご注意ください。
『アラーラの断片』
|
『The List』
|
公開カード

《Titan of Industry》(4)(緑)(緑)(緑)
クリーチャー – エレメンタル [M]
到達、トランプル
Titan of Industryが戦場に出たとき、以下から2つを選ぶ。
・アーティファクトかエンチャント1つを対象とし、それを破壊する。
・プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは5点のライフを得る。
・緑の4/4のサイ・戦士・トークン1体を生成する。
・あなたがコントロールするクリーチャー1体の上に、盾カウンターを1個置く。
7/7
|

《Lagrella, the Magpie》(緑)(白)(青)
伝説のクリーチャー – 人間・兵士 [U]
Lagrella, the Magpieが戦場に出たとき、異なるプレイヤーがコントロールしているクリーチャーを望む数対象とし、それらをLagrella, the Magpieが戦場を離れるまで追放する。これにより追放されたカードがあなたのコントロール下で戦場に出たとき、それの上に+1/+1カウンターを2個置く。
2/3
|

《Swooping Protector》(3)(白)
クリーチャー – 鳥・クレリック [U]
瞬速
飛行
Swooping Protectorは盾カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。
2/1
|

《Brokers Initiate》(白)
クリーチャー – 猫・市民 [C]
(4)(緑/青):ターン終了時まで、Brokers Initiateの基本のパワーとタフネスは5/5になる。
0/4
|

《Spara’s Adjudicators》(2)(緑)(白)(青)
クリーチャー – 猫・市民 [C]
Spara’s Adjudicatorsが戦場に出たとき、対戦相手がコントロールするクリーチャー1体を対象とする。次のあなたのターンまで、それは攻撃やブロックできない。
(2), あなたの手札にあるSpara’s Adjudicatorsを追放する:土地1つを対象とする。それはSpara’s Adjudicatorsが追放領域から唱えられるまで、「(T):(緑)か(白)か(青)を加える」を得る。Spara’s Adjudicatorsが追放され続けているかぎり、あなたはこれを唱えてもよい。
4/4
|

《Most Wanted》(2)(緑)
エンチャント – オーラ [C]
瞬速
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは+2/+1の修整を受ける。
エンチャントされているクリーチャーが死亡したとき、宝物・トークン2つを生成する。
|

《Ominous Parcel》(1)
アーティファクト [C]
(2), Ominous Parcelを生け贄に捧げる:あなたのライブラリ―から基本土地・カード1枚を探し、それを公開してあなたの手札に加える。その後、あなたのライブラリ―を切り直す。
(5), Ominous Parcelを生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。Ominous Parcelはそれに4点のダメージを与える。
|
公開カード一覧
『ニューカペナの街角』公開カード一覧ページ
ソース
Riley Knight
Weekly MTG
RC SNC PREVIEW CARD
The List枠はいいね
1マナの壁使い勝手良さそう
リストで新規アートはめっちゃいいな
開封が楽しくなる
盾がスタンで流行ったら地震波の評価が上がる?
リミテでこれ出てきたらレア枠消えるのではないの?
それとも普通に使えるのか
他のアラーラの伝説枠も出るのかね?
1マナ0/4はリミテで初手に出されるとウザいな…後半余ったマナ注げば急にムキムキになるし
ラフィークくん?!
統率者ダメージのルールによるワンパンキルで有名な、
あのラフィークくん?!
5
リストだからドラフトにははいってないんじゃないかな
到達トランプル破壊不能かええやん緑君
5
セトブでリミテやる奴はおらんでしょ
ここにいるぞ。シールドならパックひとつかふたつ増やせば普通に楽しめる。
そのマナコストでそんなテキスト長くてコモンなのか
13
このサイクルがコモンじゃないとリミテが色事故まみれになるじゃろ
ラフィークはシンボルもセットコードもアラーラで番号も新たに振られてるんだな
10年以上前のセットが今になってカード増えるって考えるとなんかもやっとする面もある
緑神話つえーな
二つかよ
7マナ7/7が6マナ6/6ならワンチャンあったかも
7マナ7/7で破壊耐性持ちで4/4トークンか置物破壊
つよい
斡旋屋って、天使もいればタイタンもおるんか。幅広いな。
能力的には黒と合わせてリアニしたいな。
この3色サイクル明らかにコモンの複雑度じゃないよな
普通に弱めのマナアーティファクト入れるんじゃダメだったんか
緑リアニなら巨躯とかち合うかな?
向こうは根囲いで溜め込んでの前提だけども
珍しくキャストじゃないのは良いな
タイタンなんだから攻撃時にも1つ選ばせてよ
ガーガロスと比べると重いけど出てすぐ仕事こなすのはいいな
タイタン重いけどめちゃいいな
バントの伝説兵士は各プレイヤー最大1体追放ってこと?
望む数ってのは相手のクリーチャー全部いけるってことじゃないよね?
20
多分、導き石やタルキールの戦旗が不評だったから、こんな形になったのかも。
この3マナ2/3統率者向きか1人で他の3のクリーチャー取れるのか
Any number of target creature追放とかバグじゃん 3マナでやっていいことではない
バント3マナ生物はプレイヤーにつき1体だけやね
自分の生物をブリンクしながら相手生物を一時的に退かせる
というか3色とはいえ忘却の輪内蔵3マナ2/3がアンコモンって中々すごいな
ドールハウスからリアニした時も有用な能力多いの、個人的に好感度高い
リストで新規イラストとか地獄かよ
コレクター泣かせほんまやめたれよ
ラフィークは性能もさることながら、イラストやフレーバーテキストが最高に格好良くてすき
いつもなら神話の緑
6マナくらいだったはずだけど…
7マナかぁ
ビビって調整された感あるな
20
ぐうわかる。レアリティは複雑度で決まるみたいな話は何だったのかという感じがする。
言うほど複雑じゃないだろデジタルなら勝手に処理してくれるし紙なら土地と一緒に置いておくだけ
そういえばサイクリング水晶無いのか
37
サイクリング土地5枚公開時にカペナのサイクリングはこれだけって公式に明言されてる
35
減らすけど必要なら作るってスタンス
コモン全部を単純にするなんて話しはない
レアリティで決まるなんて話しもない
三色以上の統率者に新しいオプションが欲しかったんでしょ
マナ加速にはならないしマナ安定したら別の使い道ができる、選択肢のひとつとしては悪くないよね
そもそも三色な時点で初心者には薦めにくいよな。
リミテのデッキ作ったら土地事故おこす楽しくない経験になりそう。
今回のプレリ紹介記事にはタッチという概念を丁寧に教えて上げてほしい。
32
Stranger Thingsのマジック版のような封入率を上げる措置が無いんだとしたらある意味今回のネオツグ枠かもしれんな・・・
ワイ「サイか盾どっちにしようかなぁ」
「…持ってけ…両方!」
ただ盾カウンターを乗せる時のスタックで除去られないように気を付けないとただの7マナ 4/4や開呪になりかねない。
この緑と白日の元にの建物の関係って?
39
たしかに2018年のマローの記事で
「一般的に、何をするのかをプレイヤーが読んで理解するのが難しいコモン・カードは良くない。これの例外は、少しばなり学習が必要となる新しいメカニズム1つを持たせる場合であるが、それらのカードは全て同じように働き、カードを1枚理解したら残りも理解できるものである。」
って書いてるから、この例外の方なのか。
リミテで3色組むのに重要そうだからまぁやむなしか。
“他の”って略忘れてるぞ、じゃないと最初の誘発で自分を追放してカウンター2個置いてから他を追放する強ムーブが出来ると思われちゃう。
緑7マナ神話、モード選択で色んな戦況をひっくり返せて実はかなりやるんじゃないかという気がしてきた。宝物使って出したい
鳥・クレリックじゃなくて鳥・市民に見えるけど転載元の誤訳かな
緑神話の産業のタイタンって赤色だと全く止めようが無くないか?
止め方や対処が思いつかない
バーニングハンズ+他火力経由でようやく…でもその頃には絶望的すぎるアド差が
しかもこいつ伝説じゃないんだよな
緑のデカブツを赤が苦手にするのは昔からそうで、代わりに奴らは青の打消しや黒の確定除去に弱い
赤単なら出される前にプレイヤー焼いとけ
緑神話は打ち消されるけど7/7トランプルに命令っぽいのが付いてていいねえ
神話らしい切札感がある
51
今回の神話は盾カウンターと4/4生成のおかげで単体除去には強いね。赤相手にも間に合えばライフゲインがいやらしい。
※51
そのプレイヤーを焼く呪文が制限されてるせいで焼けないんだよなぁ。
スペックで負けて、除去も不確定で長所最近あんま無いんだよね