週末にマジックオンライン上で行われたスタンダードチャレンジ。
2月126日の優勝は白単アグロを使用したLUCASG1GGS選手
27日の優勝はナヤルーンを使用したGUL_DUKAT選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
白単アグロ
プレイヤー:LUCASG1GGS |
2nd |
ナヤルーン
プレイヤー:GUINTHOS201111 |
3rd |
イゼットコントロール
プレイヤー:O_DANIELAKOS |
4th |
セレズニアミッドレンジ
プレイヤー:CABEZADEBOLO |
5th |
イゼットコントロール
プレイヤー:POKERSWIZARD |
6th |
ナヤルーン
プレイヤー:TORRES6 |
7th |
エスパーフレンズ
プレイヤー:MCWINSAUCE |
8th |
4色機体
プレイヤー:IDEA029 |
トップ4デッキリスト
優勝:白単アグロ プレイヤー:LUCASG1GGS |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
16:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
30 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
6 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
2位:ナヤルーン プレイヤー:GUINTHOS201111 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
2:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
3:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《日没の道/Sundown Pass》
23 lands
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
3:《無常の神/Kami of Transience》
4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》
15 creatures |
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
2:《神聖なる憑依/Hallowed Haunting》
1:《魅知子の真理の支配/Michiko’s Reign of Truth》
4:《強力のルーン/Rune of Might》
2:《速度のルーン/Rune of Speed》
4:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
1:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
22 other spells
1:《仮初めの時間/Borrowed Time》
2:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ドーンハルトの殉教者、カティルダ/Katilda, Dawnhart Martyr》
2:《引き裂き/Rip Apart》
1:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
2:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
15 sideboard cards |
3位:イゼットコントロール プレイヤー:O_DANIELAKOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
3:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《反逆のるつぼ、霜剣山/Sokenzan, Crucible of Defiance》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
20 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
6 creatures |
2:《家の焼き払い/Burn Down the House》
1:《弱者粉砕/Crush the Weak》
3:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
2:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《否認/Negate》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
1:《セレスタス/The Celestus》
1:《霜と火の戦い/Battle of Frost and Fire》
34 other spells
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
3:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
2:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
4位:セレズニアミッドレンジ プレイヤー:CABEZADEBOLO |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
3:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
5:《平地/Plains》
20 lands
1:《夜明けの空、猗旺/Ao, the Dawn Sky》
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《裕福な亭主/Prosperous Innkeeper》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《絡みつく花面晶体/Tangled Florahedron》
2:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
22 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《レンと七番/Wrenn and Seven》
3:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
18 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《鎮まらぬ大地、ヤシャーン/Yasharn, Implacable Earth》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
3:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《シュタルンハイムの解放/Starnheim Unleashed》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
8位:4色機体 プレイヤー:IDEA029 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《樹皮路の小道/Barkchannel Pathway》
1:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《島/Island》
1:《メカ格納庫/Mech Hangar》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
1:《平地/Plains》
3:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《難破船の湿地/Shipwreck Marsh》
1:《沼/Swamp》
24 lands
4:《大牙勢団の総長、脂牙/Greasefang, Okiba Boss》
4:《象徴学の教授/Professor of Symbology》
8 creatures |
2:《肉体の裏切者、テゼレット/Tezzeret, Betrayer of Flesh》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《攪乱プロトコル/Disruption Protocol》
3:《信仰の繕い/Faithful Mending》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
4:《知識の渇望/Thirst for Knowledge》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《エシカの戦車/Esika’s Chariot》
4:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
3:《勢団の銀行破り/Reckoner Bankbuster》
1:《電圧改竄メカ/Surgehacker Mech》
28 other spells
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《ドゥームスカール/Doomskar》
1:《環境科学/Environmental Sciences》
2:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《マスコット展示会/Mascot Exhibition》
2:《否認/Negate》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
1:《アルカイックの教え/Teachings of the Archaics》
1:《才能の試験/Test of Talents》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ナヤルーン |
6(2) |
18.7% |
イゼットコントロール |
5(2) |
15.6% |
白単アグロ |
4(1) |
12.5% |
アゾリウスコントロール |
3 |
9.37% |
オルゾフミッドレンジ |
3 |
9.37% |
ジェスカイオパス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(3) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ナヤルーン
プレイヤー:GUL_DUKAT |
2nd |
白単クレリック
プレイヤー:MUDDA |
3rd |
白単アグロ
プレイヤー:KILLAH_SUV |
4th |
白単アグロ
プレイヤー:ISLANDGOSAME |
5th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:MISPLACEDGINGER |
6th |
白単アグロ
プレイヤー:SNAPCASTER-BOLT |
7th |
白単アグロ
プレイヤー:DRUGO |
8th |
ナヤルーン
プレイヤー:TERRIBAD |
トップ4デッキリスト
優勝:ナヤルーン プレイヤー:GUL_DUKAT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《森/Forest》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
1:《平地/Plains》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
2:《日没の道/Sundown Pass》
23 lands
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
3:《無常の神/Kami of Transience》
4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》
15 creatures |
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《パラディン・クラス/Paladin Class》
4:《強力のルーン/Rune of Might》
3:《速度のルーン/Rune of Speed》
3:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
22 other spells
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《群れの希望、アーリン/Arlinn, the Pack’s Hope》
3:《監禁の円環/Circle of Confinement》
1:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
2:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
2位:白単クレリック プレイヤー:MUDDA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
16:《平地/Plains》
22 lands
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《月皇の古参兵/Lunarch Veteran》
4:《正義の戦乙女/Righteous Valkyrie》
4:《無私の侍/Selfless Samurai》
1:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《旅する聖職者/Traveling Minister》
4:《祝福されし者の声/Voice of the Blessed》
4:《歓迎する吸血鬼/Welcoming Vampire》
32 creatures |
2:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《英雄たちの送り火/Pyre of Heroes》
6 other spells
2:《野心的な農場労働者/Ambitious Farmhand》
3:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
15 sideboard cards |
3位:白単アグロ プレイヤー:KILLAH_SUV |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
16:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
31 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
5 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
4:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
15 sideboard cards |
4位:白単アグロ プレイヤー:ISLANDGOSAME |
 |
 |
デッキリスト |
3:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
3:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
17:《平地/Plains》
24 lands
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
31 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
5 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
2:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ナヤルーン |
6(2) |
18.7% |
白単アグロ |
6(4) |
18.7% |
イゼットコントロール |
5 |
15.6% |
オルゾフミッドレンジ |
3(1) |
9.37% |
ボロスアグロ |
3 |
9.37% |
アゾリウスコントロール |
2 |
6.25% |
エスパーフレンズ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(1) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
STANDARD CHALLENGE(2/26) – マジック米公式サイト
STANDARD CHALLENGE(2/27) – マジック米公式サイト
相変わらず白が強いけど、同じ白でもクレリックも勝っているところが面白い
緑単は瀕死なのに白単は相変わらず強いな
サリアや精鋭縛りみたいな盤面以外にも干渉可能な対応力の差か
放浪皇も強いし
イゼット一強からしたら健全な環境やな。
ウィザーズ調整、すごく頑張ったんやな。
放浪皇が白単の強さを1段階引き上げたよなあ・・安息地なしでこれはご立派
あとルーンはサリア刺さりすぎて白単に勝てないんだろうなって思った
これだけアグロ台頭してきたら環境全体でメタられるだろうし良い環境だわ
放浪禁止かな
瞬速pwとか駄目でしょ
安息地禁止で一番弱体化するという前評判の白単が全盛かー
放浪皇のカードパワーの高さよ
>>5
放浪皇程度で禁止とか基準ガバガバすぎるでしょ
16中14が白絡み。
放浪皇は枚数的に全然禁止ラインではないが、ちょっと歪めているような気もする、何が原因なんだろう?
>>7
天啓禁止あり得ない派が結構いたイゼ速民の基準とかあてにならへんし…
※8
単純に白が強いかと
放浪皇もだが、単体除去のバリューが揃っているし、エーデリンやサリアも強力
永岩城の魂力もしょっちゅう飛んでくるし、生物主体の環境だと白が頭一つ抜けている
5はさすがに禁止理由としては弱すぎるのでは
強いのは尤もだろうけど
白多目なのはナヤルーンの対策にサリアやエメリアのアルコンが使われてるから?
後はオルゾフが単に強かったりで白は使われやすいのか・・・?
使ってるデッキの数でいうと勇敢な姿勢が一番じゃないか
機体にコア入らないかぁ、あるリストは見かけるけど…
セレズニアミッドレンジいいね!
ヤシャーンは常在能力で宝物封じれるから忘れた頃に刺さるんだよな
レーデインがコンボやコントロールの芽を潰してるのかな?
白単はまぁ、環境初期だしって感じ
白クリーチャーのコンボコントロール耐性は今かなり強くて
これで負けてたら逆にどうしようもないよなあ
ニューカペナは3色推しらしいから多分そこで大きく変わる
今日公開されたコラムの中で、現在のMtGは「白の向上」を掲げているから
まだまだ白の強い、または新しい役割を担うようなカードが出てくるって言ってた
つまり、白が環境の上位に居座るのは開発側が想定しているであろう事態だし、今後も(どれだけの期間かはさすがにわからないけど)続くってことだね
4色機体って猫戦車の伝説利用して毎ターン猫2匹湧くの狙ってる感じなのかな
白はメタカードが強いけど逆にメタられたら呆気ないからな
黒や赤の全体火力orマイナス修整カードマシマシのコントロールがこれから台頭するんじゃないかな?
白の役割として伝説も強化する的な事書いてあった気がするからドミナリアユナイテッドあたりで壊れてるのは入りそう
頼むから環境の使用率トップ500全部禁止してくれ
それでやっと普通のスタンが楽しめるから
まず基本地形全滅するぞ
こんなのBO1じゃ白単一択っしょと握ればオルゾフとしか当たらないし
じゃあ白単メタればクソ重コンボとしか当たらないのがMTGAの怖い所なんですよ
ネタなのは分かるんだけど、基本土地すら入ってない、タップインデュアルランドとリミテ生物だけで戦うゲーム想像したらちょっとほっこりしたわ
放浪皇の中に一体だけブサイクがいるんだけど…
使用率トップ500禁止したあとの使用率トップ500をさらに禁止しよう
放浪王なんて天啓環境に比べたら可愛いわ。
出たからってゲーム終わらんのやろ?
天啓なんて時間稼がれて時間かかる上にコピー天啓通ったら勝ち確で徒労感半端ない。
ついでに言うと天啓、白単、緑単の3アーキしか当たらないクソ環境は2度とやりたくない。
ナヤルーンクソ強いな…
インスタント除去ないとほんとあっという間に負ける
鉤虐殺への信頼感薄れてきたな
ナヤルーン、白単、イゼット、エスパーフレンズどれにも噛み合わないね
絶滅の契機のほうがいい気がしてきた
折角の脂牙なのに釣る機体が戦車しか無いの悲しいな
アルケミーの追加カード辺りでパルヘリオン級の大物が欲しい
※26
バッカオメー、オリエンタルな雰囲気ってオブラートに包めよ…
※30
どれも効果が薄い理由が違うのが面白いな
ナヤルーンはでかくなったクリーチャーを対処できず、白単には遅延され、イゼットはクリーチャーが殆ど入っておらず、フレンズは除去されても矢継ぎ早にトークンが現れる
一辺倒な対策じゃないあたり、上手く散らばった環境になっている
※31
勢団の銀行破り,電圧カイザンメカ:・・・
てか、いまさら気づいたが、この機体デッキ、テゼレットで機体落として、脂牙で殴って拾ってさらにそれを再びテゼレットでリクルートして手札増やしていくデッキなのか。
横に並べられるとキツイ気がするが、どうなんだろうな。猫がひたすらブロックするんだろうか。
一連の記事になってる大会の結果を反映して、次は白系アグロへのガードが上がってメタが回るんだろうな
2月って長いよね
通常版の放浪皇の顔がムーヤンリン系の顔だったらなと思うと悔しい
2月126日は草
30
絶滅の契機はスタンだと使えないぞ
影の評決じゃね?
白使わず勝てるイゼコンはやっぱやべえわ
39
たしかに影の評決と間違えた
恥ずかしい、、、
天啓とゼロ除算なくてもイゼットあれだけ強いって禁止じゃなかった時どんだけ強かったんだよってね
そりゃスタンつまらんわ
放浪皇禁止待ったなし!
Φ化待ったなし!
41
イゼ速で素直に反省できるのは美徳だよw
環境が変わって最近は楽しそうに考察するイゼ速民が増えたね
思考の評決では?
オルゾフに勝てなすぎて死にたい
はあ、これでまた禁止確定だなぁ
お前らも諦めとけよ
さすがにこの環境で禁止言い出すのは自分は馬鹿と言っているようなものよ
ネタにもならない
白単アグロはマジでゴミカス
放浪皇はせめてトリプルシンボルにしろや
※49
白単アグロならトリシンになったところで何も影響ないだろ
いやープレイで同じデッキ・展開をそんなに見ないのはほんと気持ちいいね
船砕きの怪物、最近全然みなくなったな
公式大会でまた元絵描いた人尊厳破壊されそうな放浪皇
またオルゾフが白単狩る狙いで台頭してくる頃合いかなそろそろ
まあスタンが活気づくのは良いこと
スタンへの文句が減るとコメント数も如実に減るねぇ
まぁ、ここの何割かは物珍しいデッキが活躍するのを見に来る層も多そうだしね。
俺もその一人だし。
今回は機体だけで、強さがよくわからん。そこそこワイルド必要だから、対戦相手使ってくれないかな。
機体デッキはパイオニアのパルヘリオンデッキを無理矢理エシカの戦車に変えただけって感じか
パルヘリオンクラスのデカイ機体が使いたいなぁ
57
脂牙と手札捨てれるカードで機体をループさせる
エシカの戦車を回すと盤面猫まみれになる、電圧メカなら毎ターン生物除去でボードコントロールして、戦車やマスコットで勝ちに行く、脂牙はそのままフィニッシャーも兼ねれる
59
余談だけどCIPで火力飛ばす機体の名前が禁止ワードになってるの気づかずにずっとはねられてたのは内緒←
※59
ネズミなのに、猫が増えるのか…。
ヒストリックでパルへリオンに瞬殺された時は最初は笑ったが
2回3回短いスパンで轢かれて顔がひきつったわ
60
赤白の学長もNGワードに引っ掛かるしw
正式なカード名くらいNGワードから外して欲しいけどね…
61
神河のネズミは知能が高いから戦車を引く猫程度には屈しないのさ←
63
まぁ悪い方向に使われるのはまずいから規制するのは分からんでもないんだけど、せめてどの言葉がダメだったから書き込めなかったのかは表示してほしいとは思った
※58,59
ありがとう。
なるほど、そんな動きになるのか。
総長の名は伊達じゃないな。そしてヒストリックだと天使を従えると。コンボデッキだったわけだ。
にしても、劣化ゆえにギリギリネタのように思えるこのデッキでベスト8なわけだから、まだまだ色んなデッキが出てくる可能性あるわけだ、おもしろいね。
65
マジレスすると、せっかく人目に触れないように規制したNGワードを公表するのは根本的な矛盾が生じるから絶対に無理
そもそもカイザンのようにポリコレ的には無問題な言葉を荒らし対策のつもりでNGワードにするのは無意味だと思う
荒らし対策として効果も無いし…
矛盾するってほどでもないなじゃないかな
サイレントに投稿が消えると逆にムキになるけど「マジでその内容で投稿するけど後悔しない?」ってワンクッション置く方が効果あるみたいな研究あったような
まだイゼット使ってるやつのセンスのなさよ
69
26日の3位に入賞した人はあらゆるフォーマットでイゼットカラーのデッキを使う生粋のイゼット団員だから許してやってくれ
天啓戻ってきてくれないかな
それだけはありえない
天啓戻ってきたらジェスカイ天啓になって放浪皇と天啓が組んで更に地獄だが
63
ヴェロマ「※※」・ロ「※※」-ルドで愚弄ワードが2個も内包されてるからなあのボロスカラーの学長ドラゴン
白から禁止出すならサリアとか呪文縛りが先ちゃう?
オムナス解禁や
悲劇的な傲慢欲しいわ
今あったら大活躍やろ、あのワンコインレア
オムナスは解禁してもいいだろ
今の土地プールだと大して悪さをしない
ついでに天啓除算も解禁していいと思う
白だと野心家が先に禁止になるんじゃない?
63
そう思うけど、
お前の頭、赤白学長なって言われるからな。
サリアや呪文縛り禁止にしたら、食肉鈎とかそこらへんの強いスペルも大量に禁止にしないといけなくなるからあり得ないかと。
野心家はあり得ると思う。
白単が安息地の禁止で多色になって多様化したってところなのかな?
その余波で緑単が死んでるけど。
ボロスにやけくそにホフリいれたらクソ強くて笑っちゃた
MwMTcwNDQは放浪皇トリプルシンボルにしろと言うのにオムナス天啓ゼロ除算解禁求めるとか何考えてるんだ
白単に負けて悔しいのか?
最近現れた、白単に親を殺された人です。生暖かく見守りましょう
白単が嫌いな人は多いんじゃないか?
白単か…ゲドン撃たないだけマシじゃねーかな
白単を隠れ蓑にしてヘイト逃れようとしてる奴は卑怯
色混ぜてれば許されると思うなよ
白単がそんなにヘイトを買ってるとはな。
サリアレーディンPVはイライラする人多いだろうなとは思う
PVはちゃんと精鋭ダモダロサとして伝説化しろ
黒は陰湿だからもっと叩かれるべき
先攻1マナクリーチャー・サリア・PVの流れは犯罪だから取り締まれ
白が親の仇って人はアメリカに多いんじゃ…
白は基本的に陰湿だよな
白がのさばる環境はねちょねちょして気持ち悪い
今期はより一層下手くそでも勝てる環境だな。
完全に引きだけで三連敗したわ。
マナフラ連打でおわ。
実力重視のマスターデュエルに帰るわ
白くてねちょねちょ…いったい何なんだ
※26
放浪皇ってアーティストのネームバリュー的に
寺田克也版がプレミアムだと思ってたんだけどな
灯争大戦のビビアンとサヒーリも百瀬寿さんが描いたのあるけど
特別人気があるわけではないのも興味深い
※8
白いビートダウンはデッキを歪めずに放浪皇対策できるのも大きいと思う
放浪皇もそうなんだけど白と黒の追放除去がちょっと強すぎる気がする
99
寺田さんが人気な世代は40代前半に多くてMTGのメイン層は30代後半だから若干ズレてるんだと思うよ
100
白はともかく黒は単色ではそこまで追放除去強くないでしょ
影の評決は大型に対応できないし単体追放は魂転移がたまに見かけるくらい
オロゾフになったら強い追放は多いけど他の多色にもそれぞれ強みあるし
青のがヘイト買ってると思ってたけど、自分が使う側だからOKってことか。
出てきた奴を流す白よりもそもそもプレイを無かったことにしてくる青の方が個人的には嫌だな
エルドレイン時代に二度と戻りたくないからこの環境でいいわ
104
今のスタンの青系は打ち消しは2~4枚程度+ジュワー島だからそんなにだよ、魂力にはおおよそ無力だし
白はそもそもプレイすらさせてもらえないけどな
そんなこと言ってたら強迫だってそうやしマジック出来んでしょ
誰にでも気に入らないカードくらいはあるんだよ
当然好みの範疇だがメガハンデスやフルパーミッションが嫌われる程度には白のプレイ制限も嫌われやすいという話
まーここまで大会で結果出ちゃうと安息地だけじゃ足りなかったという結論になるわな
野心家かPVが逝くだろうこれ
スタンは現状変なテコ入れいらんでしょ
もしやるならオムナス解禁があるかどうかくらい、今の環境で安易に4Cにはしにくいし
106
だから今は結構楽しいわ
好き嫌い抜きで言えば(強さはさておき)青がある方が良いのだろうけど
青というか打ち消しは一度使ってみると、自分がいかに見えない敵におびえてたかよくわかる。
都合のいい打ち消しなんて、そうそう、手札に来てないもんなんよね。
これがホワイトウォッシュってやつかぁ・・・・
2マナ魂力の確定カウンターで1ドロー付きのカードを刷ってくれ
本体はリーアかシャコクラスにしろ
白強化はまあいいや
ニューカペナは生命散らしのゾンビも入れといてくれよ
115
おまけで打ち消したときゲームから取り除くと、対象1体バウンスもつけよう。
ニクシリスが次のセットに出るから問題なし
MTG盛り上がって来たし緑白天使、赤ドラゴン、青黒忍者デッキがTier1みたいな環境にしてくれ。
天下取れるで。
このコメントの少なさで盛り上がってるとは
短期間に立て続けにスタンの記事が出てコメントが分散しただけだよ
3桁いかない事も多いのに盛り上がってるとは