2月26日、マジックアリーナ上でスタンダードにて行われたCash GGtoor(参加者148名)。優勝はオルゾフミッドレンジを使用したHisamichi Yoshigoe選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー:Hisamichi Yoshigoe |
2nd |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:sanetomi |
3rd |
ナヤルーン
プレイヤー:Simon Nielsen |
4th |
オルゾフミッドレンジ
プレイヤー: Charalampos Kikidis |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:Ian Barber |
6th |
ジェスカイコントロール
プレイヤー:Cameron Sullivan |
7th |
ボロスアグロ
プレイヤー:sandydogmtg |
8th |
白単アグロ
プレイヤー: Santi Delgado |
トップ8デッキリスト
優勝:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:Hisamichi Yoshigoe |
|
|
デッキリスト |
5:《平地/Plains》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
3:《沼/Swamp》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
21 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《シルバークイルの口封じ/Silverquill Silencer》
3:《隠し幕/Concealing Curtains》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
12 creatures |
3:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
4:《永岩城の修繕/The Restoration of Eiganjo》
2:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
3:《強迫/Duress》
2:《侮辱/Humiliate》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
27 other spells
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《告別/Farewell》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《真っ白/Go Blank》
1:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《冥府の掌握/Infernal Grasp》
1:《魂の粉砕/Soul Shatter》
1:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
15 sideboard cards |
2位:ジェスカイコントロール プレイヤー:sanetomi |
|
|
デッキリスト |
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
3:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
1:《山/Mountain》
1:《島/Island》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《さびれた浜/Deserted Beach》
19 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
10 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《錬金術師の計略/Alchemist’s Gambit》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
3:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
2:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
31 other spells
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《バーニング・ハンズ/Burning Hands》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1:《地震波/Seismic Wave》
15 sideboard cards |
3位:ナヤルーン プレイヤー:Simon Nielsen |
|
|
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《枝重なる小道/Branchloft Pathway》
2:《日没の道/Sundown Pass》
2:《森/Forest》
2:《落石の谷間/Rockfall Vale》
1:《平地/Plains》
1:《耐え抜くもの、母聖樹/Boseiju, Who Endures》
1:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《草茂る農地/Overgrown Farmland》
23 lands
4:《ルーン鍛えの勇者/Runeforge Champion》
4:《樹海の自然主義者/Jukai Naturalist》
4:《気前のいい訪問者/Generous Visitor》
3:《無常の神/Kami of Transience》
15 creatures |
4:《強力のルーン/Rune of Might》
4:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
3:《持続のルーン/Rune of Sustenance》
3:《速度のルーン/Rune of Speed》
2:《パラディン・クラス/Paladin Class》
2:《精霊界との接触/Touch the Spirit Realm》
4:《精霊との融和/Commune with Spirits》
22 other spells
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《監禁の円環/Circle of Confinement》
2:《タミヨウの保管/Tamiyo’s Safekeeping》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《黎明運びのクレリック/Dawnbringer Cleric》
15 sideboard cards |
4位:オルゾフミッドレンジ プレイヤー:Charalampos Kikidis |
|
|
デッキリスト |
4:《荒廃踏みの小道/Blightstep Pathway》
4:《陽光昇りの小道/Brightclimb Pathway》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《砕かれた聖域/Shattered Sanctum》
3:《目玉の暴君の住処/Hive of the Eye Tyrant》
3:《平地/Plains》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
1:《沼/Swamp》
1:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
1:《見捨てられたぬかるみ、竹沼/Takenuma, Abandoned Mire》
26 lands
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
3:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
2:《魅せられた花婿、エドガー/Edgar, Charmed Groom》
2:《嘘の神、ヴァルキー/Valki, God of Lies》
2:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
14 creatures |
4:《婚礼の発表/Wedding Announcement》
3:《食肉鉤虐殺事件/The Meathook Massacre》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
4:《消失の詩句/Vanishing Verse》
1:《ハグラの噛み殺し/Hagra Mauling》
2:《不笑のソリン/Sorin the Mirthless》
2:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
1:《放浪皇/The Wandering Emperor》
20 other spells
3:《真っ白/Go Blank》
3:《強迫/Duress》
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
2:《魂の粉砕/Soul Shatter》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
1:《情け無用のケイヤ/Kaya the Inexorable》
1:《蜘蛛の女王、ロルス/Lolth, Spider Queen》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:Ian Barber |
|
|
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《さびれた浜/Deserted Beach》
4:《連門の小道/Hengegate Pathway》
4:《平地/Plains》
3:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
24 lands
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
1 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
3:《ドゥームスカール/Doomskar》
2:《エメリアの呼び声/Emeria’s Call》
2:《告別/Farewell》
4:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
4:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
3:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《襲来の予測/Saw It Coming》
2:《消えゆく希望/Fading Hope》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《否認/Negate》
35 other spells
3:《心悪しき隠遁者/Malevolent Hermit》
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
2:《否認/Negate》
2:《才能の試験/Test of Talents》
2:《貫く光/Piercing Light》
2:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
1:《船砕きの怪物/Hullbreaker Horror》
15 sideboard cards |
6位:ジェスカイコントロール プレイヤー:Cameron Sullivan |
|
|
デッキリスト |
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《嵐削りの海岸/Stormcarved Coast》
3:《連門の小道/Hengegate Pathway》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
1:《島/Island》
1:《山/Mountain》
1:《天上都市、大田原/Otawara, Soaring City》
19 lands
4:《黄金架のドラゴン/Goldspan Dragon》
3:《溺神の信奉者、リーア/Lier, Disciple of the Drowned》
7 creatures |
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《戦利品奪取/Seize the Spoils》
2:《錬金術師の計略/Alchemist’s Gambit》
4:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
4:《予想外の授かり物/Unexpected Windfall》
3:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
3:《消えゆく希望/Fading Hope》
3:《感電の反復/Galvanic Iteration》
3:《セジーリの防護/Sejiri Shelter》
2:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《プリズマリの命令/Prismari Command》
1:《自身の誇示/Show of Confidence》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
34 other spells
3:《多元宇宙の警告/Behold the Multiverse》
3:《くすぶる卵/Smoldering Egg》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《燃えがら地獄/Cinderclasm》
1:《ドラゴンの火/Dragon’s Fire》
1:《炎恵みの稲妻/Flame-Blessed Bolt》
1:《否認/Negate》
1:《襲来の予測/Saw It Coming》
1:《才能の試験/Test of Talents》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
15 sideboard cards |
7位:ボロスアグロ プレイヤー:sandydogmtg |
|
|
デッキリスト |
8:《平地/Plains》
4:《怒静の交錯/Furycalm Snarl》
4:《針縁の小道/Needleverge Pathway》
3:《山/Mountain》
2:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
1:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
22 lands
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
3:《兎電池/Rabbit Battery》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
2:《日金の歩哨/Sungold Sentinel》
2:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
30 creatures |
4:《熊野と渇苛斬の対峙/Kumano Faces Kakkazan》
1:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
2:《運命的不在/Fateful Absence》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
8 other spells
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
3:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
2:《スカルドの決戦/Showdown of the Skalds》
2:《軍団の天使/Legion Angel》
1:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
0:《守護者の盾、ヴァルクミラ/Valkmira, Protector’s Shield》
1:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
15 sideboard cards |
8位:白単アグロ プレイヤー:Santi Delgado |
|
|
デッキリスト |
16:《平地/Plains》
4:《フロスト・ドラゴンの洞窟/Cave of the Frost Dragon》
2:《皇国の地、永岩城/Eiganjo, Seat of the Empire》
2:《這い回るやせ地/Crawling Barrens》
24 lands
4:《堕ちたる者の案内者/Usher of the Fallen》
4:《光輝王の野心家/Luminarch Aspirant》
4:《精鋭呪文縛り/Elite Spellbinder》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《有望な信徒/Hopeful Initiate》
4:《剛胆な敵対者/Intrepid Adversary》
3:《輝かしい聖戦士、エーデリン/Adeline, Resplendent Cathar》
2:《傑士の神、レーデイン/Reidane, God of the Worthy》
1:《軍団の天使/Legion Angel》
30 creatures |
4:《放浪皇/The Wandering Emperor》
2:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
6 other spells
4:《粗暴な聖戦士/Brutal Cathar》
3:《軍団の天使/Legion Angel》
3:《ガーディアン・オヴ・フェイス/Guardian of Faith》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
1:《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1:《冥途灯りの行進/March of Otherworldly Light》
15 sideboard cards |
デッキリスト
全プレイヤーデッキリスト
ソース
Cash GGtoor
放浪皇は禁止になりそうやな
アグロでもコントロールでもミッドレンジでも入るのはヤバい
イゼットじゃなくてジェスカイにして白入れるのはなんでなんだぜ?教えて環境自信ニキ
自身の誇示と黄金架で即死させるため
これはメタが回ってんじゃないの?
こんな事言うと怒られるんだろうけどw
ロルス出世したよなぁ、こいつ一匹で黄金架がビタ止まりするのが偉い
勇敢な姿勢も入れて、同型に強くするためもあるんじゃないかな。
宝物があるから色事故する心配は無さそうだし。
メタが回ってるというか、やっぱり白が強いよなという印象。
白、放浪に何を合わせるか環境だよ。
前はエシカの戦車がそのポジションだったけど、変わっただけ。
難しく考えないで強いカード使っていれば勝率5割は超えるし、メタゲーム合わなくて楽な環境
何でもかんでも沢山使われてれば禁止だと思ってる奴いないか?
今の環境で禁止になるようなカードは一枚も無いよ
白「ひとり勝つとき」
おー、ベスト8、全部白絡みか。
全てに同じ色が入るのは、のちに禁止されるカードを使ってる場合を除き、なかなか記憶にないな。
皇は12/32かな?禁止になるにはまだまだでしょ。
放浪皇が禁止になるんだったら、黄金架とかとっくに禁止になってるでしょ
採用率が高くても、他のデッキを排除したり不快感のあるようなカードじゃなければよっぽど禁止にはならないと思うんだけど
オルゾフは全環境末期もうろちょろしてたからともかく
緑単がここまで消えるとは
イゼ速民は一言目には〇〇禁止だからな
もはや挨拶みたいなもんだ
こ、婚礼の発表禁止で!
打ち消しのために青いれるならハンデスでええやろ理論
隠し幕は良いカードだよなぁ
何相手にも最低限の仕事出来る
※11
他のPWに比べて柔らかいという明確な弱点があるしな
まあ、攻めにも守りにも使えて腐る場面がないという点では頭一つ抜けている
メインから脅迫全然あり環境
ジェスカイにするのは主にリーアを守るためやな
ゼロ除算が禁止になったせいでイゼットではバウンスをリーアに打つぐらいしか守る手段が無くなっちゃったから、白を混ぜて破壊不能やプロテクションで守るの
自身の誇示はフィニッシュ手段として試されている感じ
ひきつり目つかうなら隠し幕のほうがいいと思った
威迫がつえーんだわ
平地を禁止しろよ
放浪皇はとにかく丸くて腐りにくいから採用率高いのかな?環境壊すタイプのパワーカードなのかはなんとも言えないけど…
永岩城の修繕でシルバークイルの口封じ戻ってくる悪夢
シルバークイルはアリーナでの煩わしさ改善された?
そうじゃなきゃ使おうと思えんわ
どのタイプのデッキもワンチャンある感じでいいっすなぁ
最近あいつら見ないな、エドガーの親父とイマースタームの捕食者
クソバカ強いけど環境に追放除去多すぎか
これは白にヘイト集まるわけだわ
さねとみさん2位じゃん
俊速持ちのPWってのが実際の強さ以上に厄介に感じるんで使われて嫌な気持ちになる人はいるかもね。あと盤面に影響しつつ置物が残るのもやられる側からすると詐欺臭い動き。こいつが許されるなら黒の除去には1ドローついてていいんじゃないか?
勇敢な姿勢、これが地味ながら強いんだわ
反復も逝ってたら32放浪皇あったかもなあこれ
単色からタッチカラーとしてまで幅広く白が活躍してるスタンって前回のイニストラードの頃まで遡るかも
放浪皇強いけどしょせんスタン番長だし絵違いコレクターでもないから買うの躊躇うなあ
この翌日に開催された100名規模の大会では優勝者含め上位にこのオルゾフのコピーが結構いた
このデッキはオルゾフの新しい雛型になるかも
放浪より婚礼強いんだよなぁ
青赤LOは??
白なのにランパン(修繕)とハンデス(呪文縛り)してこないで😡
白なのにPW直接破壊(運命的不在)とかしてこないで😡
お陰で白入れないと真面目に人権ないわ(問題発言)
一人去る時(緑)
緑単はナヤルーンへと姿を変えたんや!
3ターン目隠し幕の変身は微妙
展開終わって忘れた頃か、いきなり出して変身が良い
なお普段は白が一人去ってるのが平常運行な模様
※39
お前の言う普段が何指してるのか知らんが、マッチ補正やメタの意味分らんなら遊戯王行った方が向いてるぞ
放浪皇はモダンで使えるか微妙だから買い足すか迷うなぁ
上手く使えれば4マナ孤独、瞬唱+除去みたいな動きだけど想定通りにはいかないよね
放浪皇は対抗手段が打ち消しくらいしかないでしょ
瞬速でコンバットトリックとして出て、さらに自ターンでもう一度使われ、その後で殴りころされても、コンバットトリックで相手クリーチャーを処理+トークン出しなどの能力一回起動+本体のライフを防御と考えれば、殴りころされてもまったくディスアドにならない
pwは一回は能力が起動できるのが問題だから、その起動能力がそこそこ弱く調整されて成立してた。放浪皇は少なくとも二回は能力を起動できる上に、その能力がかなり強いから凶悪
直接勝利には繋がらないから不快に見えないだけで、相当ヤバい
颯爽と現れて僕らのライフを守ってくれる放浪皇さん
彼女の雄姿が見たくてデッキに入れてしまうんだね?
(本当は寺田版の方が好きなんて言えない)
アリーナの放浪皇はエフェクトがやたらカッコ良いからね
隠し幕はアグロを2ターン目まで止めれるからなぁ
11
放浪皇が可愛い女の子じゃなくてハゲでも不快じゃないと言えるの?
でも仕方ないよね…男の子だもん(*^^)v
まぁ4月くらいまでは特に調整も無く進みそうだな
※47
お禿と違って返しのターンだと処理できるし……
ザルファーの禿はマジで処理できずに禿が原因で死ぬから不快
※14
ぱっと見「リア充爆発しろ!」系のセリフに見えて草
禿げてりゃ使わないなら3ハゲも反射ハゲも禁止になってない
むしろ禿げてない分使う方も使われる方も快適まである
ハゲてたらもっと強かった
放浪皇を禁止にしろとかただ騒ぎたいだけでしょ
放浪皇は基本整形後の画像なのか
放浪皇に文句言ってる奴はまずカルシウム取ることをお勧めする
放浪皇って回鍋肉に似てるよな
るしあー😭
おいおい黒が去ってねーぞ
4マナ瞬速、戦場にガッツリ介入してくる、構えてるとバレバレってあたり中隊に似てるところあるよね
ただアグロの戦力としてもコントロールの除去札としても風変わりで対策されにくいから余計に採用率高い感じがする
強いけど4積み必須じゃないし、放浪皇のためだけに白足そうとまでは思わないからこんなもんじゃないか
放浪皇がテフェリーの顔してたら今頃禁止にしろって叫んでた
可愛いから許すわ
ハンデスは呪文縛りじゃなくて隠し幕使うのか
パワカの押し付け合いでうんざり
強迫と侮辱とシルバークイルの口封じと隠し幕禁止しろや
対応の遅いウィザーズには本当閉口してるわ
黒はもっと叩かれるべき
白にパワカすり続けてきた結果がこれか
シミックカラーテコ入れから何も成長してねぇな
放浪皇はクソ便利だけど
それだけで決まるようなカードじゃないからな
サムネにある放浪皇のイラストがノーマル版なら、禁止論者が増えるのだがなぁ
ロルスを先に禁止にしろよ
まじで不快すぎる
放浪皇で強PW得て他エンチャ等の置物使うのも白それらへの対処も白ってなってるよな
肉アグロでも押し切れるし
ロルス程度で不快禁止はカードゲームに向いてないんじゃ…
もしかして赤弱すぎ???
やっぱりスタンダードにも制限カードは必要なんじゃないか
禁止か手付かずの二択ってのはちょっと
運ゲーになる?むしろ1枚しか入ってないカードを引いて逆転ってすごくTCGらしいだろ
ミッドレンジとかアグロが多めに入賞してて面白い環境だわ
かと言ってコントロールでも十分戦えるし
マジでアリーナ最高
ただ強いだけじゃなくて、他のデッキを排除するまでやらないとなかなか禁止にはならないからな
今のところ放浪皇はミッドレンジ、コントロールをアグロやエンチャ系のデッキと上手く渡り合えるようにするぐらいだし大丈夫だろ
これがエンチャにはノイズであっても無理矢理入れるようになったり、ミッドレンジ、コントロールが環境支配したら槍玉にあがるだろうけど
どう考えても環境支配してるでしょ
ちゃんとデッキの内訳見た???
※74
ベスト8の投入枚数が12枚って半分にも満たないよ。
支配ってのは、このカードに勝つにはこのカードをいれるしかない、って状況。
これから先どうなるかわからないが、現段階はまだまだだよ。強いのは否定できないけど、そもそも今は面白い環境なんだから手をつけちゃいけないよ。環境もまだ研究の余地あって人間やサクリファイスあたりも出てくるかもしれんし。
禁止になったオーコとかオムナスってトップ8の投入枚数って何枚くらいだったっけ?
放浪禁止にはならんと思うがデザイン的にはアカンと思う
PWの弱点である隙を消しすぎてて実質戦場に残るインスタントだよなこれ
強化、トークン、除去と実用的なの詰め込んで奥義ないのもどうかと
メインから害悪な掌握みたいな色限定対策カードとか入らなければセーフだな
オルゾフは使っても使われてもつまらない上にミラーが最悪のクソゲーになるから大嫌いだ
76
オムナスは禁止早すぎてよくわからない
オーコは入れるデッキはみんな4積むから数多いはず
Gp名古屋とかほとんどオーコだった気がする
確かにインスタントタイミングで場に残るデザインはこれまでに無かった。よく考えられてると思う
強さ的にも、色が合ってても方向性が合わなければ採用されない程度に調整されてるし
珍しく調整チームが仕事してる
ほぼ、オーコでしたもんね。まぁ、トップ8で32枚投入とかなったら赤信号か。
参加プレイヤーの使用率50%〜とかなったらダメなんじゃない?
オーコは凄まじかったよね笑
※69
やってもやってもオルゾフばっか当たって完全に頭に血が上ってたわ
使ってるデッキと相性悪いんだよ
今更だけどジェスカイにして白入れる理由答えてくれた人たちありがとう
※84
あー、オルゾフは相性悪いとトコトンだからなぁ…
PWは他のタイプと同様にもっとついでに除去があたるようにしてくれ
クリーチャーのアタックという除去が大体のデッキにはあるぞ。
※88
もしかしてエア.プの方?
最近活躍してるPWはだいたい自前でブロッカー用意できるでしょ?
トークンより多くの生物で殴ればいいだけだぞ
3マナ相当で着地して忠誠度6を落とす必要があるニッサレベルならまだしも現スタンのpwぐらい殴って落とせ
2マナ相当で忠誠度6張って出てきて3/3量産してくるオーコさんも忘れるなよ
>>89
ついでの除去の話だろ?簡単かどうかなんて聞かれてないし。
ハグラの噛み殺し入ってるリストなんて初めて見た。
90
オーコにも同じ事言いそう