日本時間の12月7日、@crokeyzより、12月9日に発売するMTGアリーナ専用セット『Alchemy:Innistrad』に収録されるカードが複数枚公開されました。
公開カード

《Tibalt, Wicked Tormentor》(3)(赤)(赤)
伝説のプレインズウォーカー – ティボルト [M]
[+1]:(赤)(赤)を加える。Tibalt, Wicked Tormentorの呪文書からカードを1枚ドラフトし、その後それを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードを唱えてもよい。
[+1]:クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体を対象とする。Tibalt, Wicked Tormentorはそれに、それのコントローラーが「Tibalt, Wicked Tormentorはそのプレイヤーに3点のダメージを与える。」を選ばないかぎり、3点のダメージを与える。そうしたとき、あなたはカードを1枚捨ててもよい。そうしたなら、カードを1枚引く。
[-X]:「このクリーチャーが死亡したとき、クリーチャー1体かプレインズウォーカー1体かプレイヤー1人を対象とする。これはそれに1点のダメージを与える。」を持つ赤の1/1のデビル・クリーチャー・トークンをⅩ体生成する。
[3]
|

《Town-razer Tyrant》(2)(赤)(赤)
クリーチャー – ドラゴン [R]
飛行
Town-razer Tyrantが戦場に出たとき、あなたがコントロールしていない土地1つを対象とする。それはマナ能力と「あなたのアップキープの開始時に、このパーマネントを生け贄に捧げないかぎり、これはあなたに2点のダメージを与える」を得ることを除き、すべての能力を失う。
4/4
|
公開カード一覧
『Alchemy:Innistrad』公開カード一覧ページ
ソース
@crokeyz
初代のカスレアのティボルトほどじゃないけど、弱いティボルトが戻ってきたな
中段+1はさすがに弱すぎるだろ……
Town-razer Tyrantは普通に紙で出して良かっただろ
黒曜石の火心と一緒やん
やっぱりティッボがナンバーワン!(弱さ)
ティッボ!?神になったはずでは!?
このドラゴンの頭痛くなるような文章は英語もMTG語も分からない人が訳したの?
紙だとカウンターとか置いて明確に他の土地と分けないとダメだけど、アリーナだとそういう手順を踏む必要がないってアピールじゃない?
ラバブリンクの冒険者とか興隆ランドとか普通にカウンター無しで記憶させる紙あるじゃん
このドラゴンが刷れないわけがない
てかティボルト割と強くね?
15枚中6枚が2マナ以下のクリーチャーだから80%超の確率でドラフトの選択肢に出る(計算間違ってたら悪い)
プラスしながら自身を守るクリーチャーを出せるPWはなかなか強いやつ
アリ専ティボルトが(やっべ!俺にも燃え移った!!)って表情してるのガニ股ポージングの相乗効果でめっちゃ間抜けに見えて草
むしろこんなにデビル増えてた事実に驚いた
イニストや基本セットでちょいちょい新人出てたとはいえ
※8
紙だと「対象にされたの右から何番目の土地だっけ?」になりそう。
マーカーで解決するけど、そうするとドラゴンいない状態で機能するんだっけ問題に繋がるし、まぁ、デジタルだから気軽に刷れるカードだと思うよ。
このタイプ増えるのかな。
うーん、これはソリンvs地獄乗り
テキストの文字量パねぇな
もうちょっと減らせんのかな
6/15は40%だと思うんだけど、確率に弱い俺のために誰か教えてくれ
ドラフトは3枚提示されます
ドラフトは15枚中3枚が提示されてその中から1枚選ぶんだってよ
ドラゴン除去されたら、土地も負担になって生贄に捧げるやつ
※15
ドラフトは3枚のカードから1枚選ぶのを忘れてんぞ
6/15枚が当たりで3枚のカードの中から選ぶ場合81.54%で当たりが出る計算になる
新ティボルトの強さはどーなんだろうな…競合相手はロルスとレン七になるが…黄金架と猫戦車の弱体化がどう響くか…
と思ったら相手の土地か。失礼。
ランダム要素が強いあたりはティボルト感ある
ただ不安定な除去能力はちと物足りん
ドラフトの能力失念してた
ありがとう
色々考えたが弱体化しても黄金架は結局採用されそうだし返しのターンで黄金架に殴られる未来しか見えない
ロルスとレン七の評価の高さは返しのターンの黄金架を防げる事が評価の高さの一因だしなぁ…
このドラゴンくん何回も出し入れして
相手の土地大量に選択したい
強いと思うけどな~ティボ
ある程度自衛出来るし、毎ターンマナ出して肉出して
全ての能力ってマナ能力も無くなるんかな?
マナ能力は残るって書いてあるね。すまん
ドラゴンは毎ターン2点かランデスだから
他の4マナドラゴン連中よりかは強い気はする
上の+は強いと思うけども5マナプレインズウォーカーだし伸ばしても奥義が地味でぱっとしないな
火心ドラゴンはモダンのポンザで試してみたい性能
相手が生け贄にすればよし、しなければ毎ターン6点クロックでマナロック絡めて速やかにライフ詰めていけるのもよし
>>12
確かワールドウェイクに土地燃やし続ける赤いクリーチャーいたから別にデジタルじゃなくてもやれる。やらなくていいけど。
土地生贄に捧げなきゃ2点ダメージはオデッセイにあったメカニズムやね。懐かしい
ティボルト、出てきたターンはマイナス2でトークン出して、次ターンから一番上の+1でアドバンテージをとっていく動きになりそう。
最近のPWと同じで絶妙に使われない弱さに留まってる。
全体除去能力消えて微妙な能力に取って代わった家の焼き払いか…
ティボルトの二番目は訳が間違ってるよね。対象にダメージを与えたときは1ディスカード、プレイヤーにダメージを与えたときは1ドロー。
ドラゴンの能力は「マナ能力でないすべての能力を失い~を得る」と書けばわかりやすい
ティボルトからヘルライダー出るのは絶対狙ってる
マジでこのドラゴンモダンに欲しい
このドラゴンはブリンクできる土地破壊カードなのが面白いな