『イニストラード:真紅の契り』新カード情報:表面は3マナ4/4で防衛・飛行・警戒を持ち、降霊で唱えると特殊勝利オーラになる神話レア 投稿日: 2021年11月3日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 89 Comments 日本時間の11月3日、マジック公式サイトより、11月19日に発売する通常セット『イニストラード:真紅の契り』に収録されるカード《信仰縛りの審判官/兇徒の審判》が公開されました。 公開カード 『第一面』 『第二面』 公開された新カード情報 ・『イニストラード:真紅の契り』公開カード一覧ページ ソース マジック公式サイト スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
アゾコンのフィニッシャーか
ぱっと見くそかっこいいけどオッサンだから使いたくない
おぉー悪いやつや…
能力悠長だけど、どうなんだろ?
面倒くせーコントロールデッキな雰囲気してる
うーん、しょっぱい
表面は呪禁付けて欲しかったし、裏面は破壊不能をつけるべきだった。
こんなのが神話レア枠食い潰すのはちゃっとね……今からでもアンコにしない?
特殊敗北と特殊勝利の違いもわからん馬鹿管理人
コントロール復権すれば化けもんだが、息吹き返すだろうか
降霊で出してラスや天啓で時間稼いで勝ちね
白黒コンなら序盤は壁にして除去撃たれたら村の儀式とかで墓地に送ればいいか
これ補充からは出せないの?
裏面のテキストの書き方違和感ある
エンチャントしているプレイヤーが敗北?
エンチャントされているプレイヤーじゃなくて?
相手に付けて相手が敗北するんだし、使う側からしたら特殊勝利になるんだからええやろ…。
EDHで同じこと言えるの?
7マナで出して、更にそっから3ターン。除去耐性は無いしブリンクで表に戻されたらやり直し、相当悠長ではあるがやっぱ特殊勝利はこういうロマンがあるの大事。そしてこの手のカードとしては珍しく特殊敗北なせいで、自分につけて負けるうっかりが公式大会で見れそうな予感
※4
小学生かな?
最近この手の特殊敗北多いよな
素直に勝たせてくれよって思う
数年前から呪いの「されている」が「している」になったんだよな何でか。
アモンケットまではされているだったはずなのに
※13
別に破壊不能つけてもバウンスなり布告なり追放なりでいくらでも対処できるじゃん
コモンの2マナ降霊追放とかあるし。
ぶっちゃけこれ使って勝つにはそれくらい調整必要だと思う。
めでたしめでたしで勝つケースより珍しいと思うよこれ。
確かに、1対1の対戦なら特殊敗北と特殊勝利はほぼ同義だけど、多人数戦ではイコールじゃないからな……
千 本 桜 景 厳
エンチャント破壊無かったら3ターンで負けって特殊勝利条件として大分強くない?
※8
参照するのは表面なんで無理
15
サンクス
いつ頃か分からんけど、テキスト色々変更あって違和感多いね
呪いもそうなのね
白コントロールのフィニッシャー兼壁要員にはなれそうだけどどうだろな
ラスで流してそのあと墓地起動からカウントダウン開始がこいつの勝ちパターンだろけど
※15
呪いというかオーラ全体のテンプレートが差し替わってる
装備品と揃えたって事じゃないかね
でも現環境だと出した返しに人狼に吹雪の乱闘で殴り倒されて、そのまま降霊待たずに殴り殺される未来しか見えない
コントロールで7マナ使うって事は返しに天啓撃たれるかもしれないってことだから今のメタだと厳しそうかな…
打ち消しで終わり、破壊で終わり、バウンスで終わり
クリーチャー時点で追放されてもダメ、墓地追放されてもダメ
これで勝てるなら他のフィニッシャーでいい
最近の特殊条件の中では、かなり緩いね
それでもファンデッキ止まりだと思うけど…
高貴なる書のミシュラン無敵みたいなもん
エンチャ割られて終わりだし
浪漫はあるけど、ハズレ神話枠だね
3個乗るだけで勝てるのか
降霊コストは重いけど本体のマナが4以下だからスカイクレイブの追放に引っかかるのも辛い
自分が見た未来は、焼かれた後、降霊を打ち消される……かな。
それか手掛かりになる。
※26
頭エルドレインかよ
3マナ4/4飛行は対アグロの壁としてだいぶ優秀だし動き出せば止めるのも難しいから、普通に5回殴って勝つのが殆どじゃないかね
※26 そんな後ろ向きで何がしたいねんw
裏面の印象に引っ張られるけど確かに表面だけでも十分に優秀だね
正直使用機会のほとんどない裏面付けられるくらいなら表面を強くした奴が欲しいってなるよね
だいたい打ち消されたらとかって打ち消されない呪文以外全部に言えるやん。
こういうのに何を求めてるのか全然分からんのだが
※36
7マナで非クリーチャー、墓地から唱えるフィニッシャー
打ち消し持ってれば絶対これに充てられるだろ。
これめちゃくちゃ強く見えるんだが。
最高に相手したくないカードだわ
何これ自爆用カード?
何に使うんだ
これ使うなら天啓競技場でええやん、になるからジョニー用かな
羽毛覆いを彷彿とさせる表面
カウンター増やせばと思ったけど乗せるテキストと勝利条件が一体だからどうせ2ターンはかかるね
ずるしにくい複陽の接近感
まぁこの手のカード強いと戦う気0のゴリゴリのコントロールミラーみたいになってしんどいしこれくらいがいいのかもしれん
これをチラ見せして青をコントロールしたい
まあほぼ副陽の接近
ライフゲインと序盤のブロッカーも基本トレードオフだし違いはないわけじゃないけど誤差
4入れやすいし楽しそうなカードではある
基本表面で3マナ4/4のブロッカーとして使って
後々やることが無くなってマナが余ったらワンチャンあるぐらいの使い方で十分強そうに思えるが
いやっありだろ
26みたいな事言ってる奴はコントロールデッキのフィニッシュ手段じゃなくて
ビートしながらカウンターでも貯める気なのか??
また天啓の強化パーツかよ、って感じなんだが。クィディッチとこれ、2種類体制で時間稼ぐだけで勝てるパターンのやつじゃん。
これは強いでしょ
序盤は壁として止められて、中盤はカウンターとラスでリソースを削がれ、最後裏面叩きつけられて「はぁ、もう負けでいいです」っていう試合が容易に想像できる。
悪くはないけど天啓がなぁ。
ぶっちゃけまあ、赤いエクストラターンのアレは天啓禁止の布石感あるから天啓強化はそこまで心配するほどでも無い気もする。禁止しなかったら頭アールンドだけど
相手に付けて回答がなければ3ターンで終わり コントールのフィニッシャーならば文句なし 表面も時間稼ぎに丁度いい
ただこれでないといけない理由があまりないので趣味かね?
51
エピファニーは嫌いでもアールンドは嫌いにならないで!
打ち消されることばっか考えてるなら重スペルなんか使うなよ
でもこれは裏はオマケだ
3マナ4/4飛行の壁ってだけで十二分に対処に困るのに警戒で殴ってくるわ
どけたら何故か墓地からのフィニッシュ手段になっとるわ
見えてるから打ち消されるってのは分かるが逆に相手は常に構えなきゃいけないんだぞ
そもそもこっちも10マナとか出せるようになってから構えつつ裏唱えるものだろうし
コントロール対決で終盤に土地引いててもマストカウンター叩きつけられるのは相当強い
表白ダブルじゃなかったら雑に強いことになってた
審判官「ゲート・オブ・バビロン!(降霊7マナ) 3ターン後にお前は敗北する!」
黒使い「アッアッ・・・大群への給餌(黒はエンチャも壊せるのだ)」
青「ゼロ除算!」 赤単「うわぁ!」
これが弱いとまで言っちゃうのは1枚で2回使えるカードに高望みしすぎでしょ
表だけでも召喚酔いが長い3マナ4/4なわけで
51
天啓が流行ったのローテ後なのに?
3マナで出して動くのが6ターンってクソ弱いなと思ったけど
そもそも使い方はコントロール寄りで盾に使って
終盤墓地から相手に叩きつけて勝利って考えると強いのかも
面が白ダブルなのがキツいわ
コントロールで序盤に白2マナ出せる土地の置き方は中々出来ん
アゾコンに入ってクソウザそう
裏面に破壊不能つけろとか言ってる奴頭おかしい
しかも表に呪禁?降霊視野に入れるなら除去されにくさは必ずしもプラスにならない
メインから入れてサイドで抜いて相手の対策カード腐らせるってのはどう?
強デッキにはならないけど、アリーナでこれフィニッシャーにした青白コンとかきて面倒くさいなぁってなるやつ
ロータスコンボには?
勝利方法を詰め込めばいいからサイドを追加ターンと、コレにすれば
流行るだろう白単に344飛行の壁は効くだろうし青白コントロールのフィニッシャーとしては悪くない
66
普通に副陽の接近使え
強いかどうかで言うと弱い寄りのカードではあるけど、これを軸にしてデッキを組もうと思わせるような神話レアが来るのは良い事。
ヴォリンレックスとそれの伝説でないコピーを出してこいつを相手にエンチャント
錬金術師の計略とかで追加ターン生成して相手にターンを渡すことなくアップキープを迎える
相手は敗北
※57
最近の黒ってエンチャントも壊せるのね・・・
それが無ければ黒相手に強く出れるのに
こういうロマンカードこそ神話枠に必要なもんでしょ。
先週の人間トークン出す瞬速墓地除去人間とかの最近よく見る「壊れでない程度に構築環境を意識してみました」なチグハグなカード出されるよりずっといいよ。
パックで株してる人には悪いけど、細々と遊んでるレベルの立場からすると神話枠には借り手のような環境必須カードはできる限り来てほしくない。
青白コンのサイドから飛んで来たら実際困りそう
※70
ヴォリン2体と追加ターンあるなら殴れば勝てるやんけ
天啓とハゲでバトルドームするより余程スマートに勝てるし悪くないでしょ
51
天啓、というか予顕用の1マナカウンター来てる(ここでは紹介されてないけど青黒の人のところには出てた)から、判断するにしてもそれでどれくらい変わるか見てからだと思うよ、だから多分年内の禁止はないと思う
まぁ、コントロールで終盤3ターン何もさせない状況ならそのまま勝つわな
コントロールデッキに入るカードとしてはぶっ壊れレベルに強く見える
理想的なフィニッシャーだわ
メインで見たからと言ってエンチャント破壊いれてもしばらく殴ってこないだけの3マナ4/4ではあるし別にサイドでも他に抜くカードありそうなんだよな
積極的に捨てて墓地から唱えるという用途では確かにエンチャント破壊に弱いんだけど逆にサイドボードからの勝ち手段としてはかなりの数のデッキが対処できないだろうし
ガチデッキには入らなそうだけど、
このカードをフィニッシュにする趣味デッキは作ってみたい。
光の護封剣からのウィジャ盤か
古き良き青白コンとかで使いたいな
カンスペとラスゴが欲しいところだ
※71
逆に言うと、墓地に寝てるこいつのためだけに大群への給餌を切れない、もしくはデッキに入れとかないといけない。
結構重荷だと思うぞ。
人工進化で人間にして月霧撃てばカウンター維持したまま裏返る?
3マナはハゲ出すターンなのでこのゴミは要らない(モ並感
呪ってアールンドアールンドで勝ちってやりたい
※13
〇〇した方がいいとかせめて〇〇みたいなのって
だいたいが僕の考えた最強カードレベルの思考でなるほどって理解できる提案ほとんど無いよな
裏はオマケなのに裏で勝とうしてるやつが多すぎ
ノンクリのサイドから入れて生き残れば普通に殴ってカツでしょ
呪禁無いと全部塩味に感じるのは完全に味覚障害だろ