週末にマジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。
9日の優勝はボロスバーンを使用したJOGANDOPELADO選手
10日の優勝はイゼットフェニックスを使用した_FALCON_選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ボロスバーン
プレイヤー:JOGANDOPELADO |
2nd |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:KILLERSUV |
3rd |
イゼットフェニックス
プレイヤー:MOGGED |
4th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:TYABURI |
5th |
グルールアグロ
プレイヤー:LADON |
6th |
オルゾフヨーリオン
プレイヤー:LAA11 |
7th |
バントスピリット
プレイヤー:CHEFEN |
8th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:TUNAKTUNAK |
トップ4デッキリスト
優勝:ボロスバーン(ルールス) プレイヤー:JOGANDOPELADO |
 |
 |
デッキリスト |
4:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《バグベアの居住地/Den of the Bugbear》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
5:《山/Mountain》
1:《ラムナプの遺跡/Ramunap Ruins》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
19 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ギトゥの溶岩走り/Ghitu Lavarunner》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師/Viashino Pyromancer》
20 creatures |
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《火遊び/Play with Fire》
1:《乱撃斬/Wild Slash》
4:《魔術師の稲妻/Wizard’s Lightning》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《乱動する渦/Roiling Vortex》
4:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
2位:アゾリウスコントロール(カヒーラ) プレイヤー:KILLERSUV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《さびれた浜/Deserted Beach》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《島/Island》
2:《平地/Plains》
26 lands
0 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《至高の評決/Supreme Verdict》
3:《吸収/Absorb》
3:《検閲/Censor》
4:《考慮/Consider》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
4:《運命的不在/Fateful Absence》
3:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
1:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
34 other spells
1:《孤児護り、カヒーラ/Kaheera, the Orphanguard》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《断片化/Fragmentize》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
3:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
15 sideboard cards |
3位:イゼットフェニックス プレイヤー:MOGGED |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
3:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
11 creatures |
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
2:《マグマのしぶき/Magma Spray》
4:《選択/Opt》
2:《火遊び/Play with Fire》
29 other spells
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《侵襲手術/Invasive Surgery》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
15 sideboard cards |
4位:イゼットフェニックス プレイヤー:TYABURI |
 |
 |
デッキリスト |
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
1:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
20 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
10 creatures |
4:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《選択/Opt》
3:《火遊び/Play with Fire》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
30 other spells
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
2:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
1:《焼けつく双陽/Sweltering Suns》
2:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
7(3) |
21.8% |
ナヤウィノータ |
5 |
15.6% |
ボロスバーン(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ラクドスアルカニスト(ルールス) |
3 |
9.37% |
グルールアグロ |
2(1) |
6.25% |
アゾリウスコントロール |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットフェニックス
プレイヤー:_FALCON_ |
2nd |
グルールアグロ
プレイヤー:LADON |
3rd |
ディミーアコントロール
プレイヤー:HOPEOF130 |
4th |
ジェスカイの隆盛コンボ
プレイヤー:EGORMAISTER |
5th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:FIVES |
6th |
アゾリウスエンソウル
プレイヤー:WATCHWOLF92 |
7th |
イゼットフェニックス
プレイヤー:VENOM1 |
8th |
青単アグロ
プレイヤー:KARMAGETSH |
トップ4デッキリスト
優勝:イゼットフェニックス プレイヤー:_FALCON_ |
 |
 |
デッキリスト |
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《島/Island》
1:《山/Mountain》
4:《河川滑りの小道/Riverglide Pathway》
4:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
19 lands
4:《弧光のフェニックス/Arclight Phoenix》
4:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
8 creatures |
3:《航路の作成/Chart a Course》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
3:《パズルの欠片/Pieces of the Puzzle》
4:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
1:《イゼットの魔除け/Izzet Charm》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《否認/Negate》
4:《選択/Opt》
4:《火遊び/Play with Fire》
2:《棘平原の危険/Spikefield Hazard》
33 other spells
1:《否認/Negate》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
3:《永遠の災い魔/Eternal Scourge》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ナーセットの逆転/Narset’s Reversal》
15 sideboard cards |
2位:グルールアグロ プレイヤー:LADON |
 |
 |
デッキリスト |
4:《岩山被りの小道/Cragcrown Pathway》
4:《森/Forest》
4:《ハイドラの巣/Lair of the Hydra》
3:《山/Mountain》
3:《落石の谷間/Rockfall Vale》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
22 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《栄光をもたらすもの/Glorybringer》
2:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
27 creatures |
3:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
11 other spells
1:《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》
2:《削剥/Abrade》
2:《破壊的な享楽/Destructive Revelry》
2:《丸焼き/Fry》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
3位:ディミーアコントロール プレイヤー:HOPEOF130 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
3:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《ガイアー岬の療養所/Geier Reach Sanitarium》
1:《ストーム・ジャイアントの聖堂/Hall of Storm Giants》
3:《島/Island》
3:《沼/Swamp》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
1:《メア湖の海蛇/Lochmere Serpent》
1 creatures |
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《衰滅/Languish》
1:《悪意の熟達/Baleful Mastery》
4:《検閲/Censor》
1:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
3:《時を越えた探索/Dig Through Time》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《無情な行動/Heartless Act》
1:《記憶の氾濫/Memory Deluge》
2:《パワー・ワード・キル/Power Word Kill》
3:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
4:《サメ台風/Shark Typhoon》
33 other spells
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
1:《肉儀場の叫び/Cry of the Carnarium》
2:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《影の評決/Shadows’ Verdict》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:ジェスカイの隆盛コンボ プレイヤー:EGORMAISTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
1:《島/Island》
3:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
3:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
25 lands
2:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
10 creatures |
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
4:《表現の反復/Expressive Iteration》
2:《森の目覚め/Sylvan Awakening》
3:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
4:《考慮/Consider》
1:《焦熱の衝動/Fiery Impulse》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《岩への繋ぎ止め/Chained to the Rocks》
4:《ジェスカイの隆盛/Jeskai Ascendancy》
25 other spells
1:《森の目覚め/Sylvan Awakening》
1:《宝船の巡航/Treasure Cruise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《丸焼き/Fry》
1:《湧き出る源、ジェガンサ/Jegantha, the Wellspring》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《ポータブル・ホール/Portable Hole》
2:《光輝の炎/Radiant Flames》
1:《引き裂き/Rip Apart》
1:《黄昏の享楽/Sunset Revelry》
1:《ドスン/Thud》
1:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
イゼットフェニックス |
8(2) |
25% |
アゾリウスコントロール(カヒーラ/なし) |
4 |
12.5% |
アゾリウスエンソウル(ルールス) |
3(2) |
9.37% |
ゾンビラリー |
2 |
6.25% |
黒単ヴァンパイア |
2 |
6.25% |
グルールアグロ |
2(1) |
6.25% |
ディミーアコントロール |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
9(2) |
28.1% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE(10/9) – マジック米公式サイト
PIONEER CHALLENGE(10/10) – マジック米公式サイト
ヒストリックにもパイオニアのイゼフェニくれよ
至高の評決もくれ
フェニックス対策にダブリエルの萎縮が必要だな
ルーティングが無いから、結構フェニックス墓地に落とすの大変そうではあるけどな。
その代わり、氷の中の存在と宝船の巡航があるけど
パイオニアはやっぱり平和やなぁ
完全に引き運ゲーでテクニックも何もないゲームだわ
素人でも引き次第でプロに勝てるクソゲーだよこんなの
※6
別にええやん、札束で叩くゲームなんかよりもワンチャンあるぐらいがいいだろ
イゼチャや新しい3点火力とか使わずに作成と斧でちまちま落としてくんやな
イゼフェニにくすぶる卵入らないのかな
卵は金玉1枚で裏返ったら神だった
孤児護り…というが、カヒーラが猫やビーストの隣に並んでる所見た事無いな。すっかりテフェリーのお供や〜。
※6
イゼットフェニックスは「最初はひたすら負けて学ぶ」たぐいのテクニカルなデッキなんだが…。
テフェリーというPWきっての忌み子というか問題児ソロプレイヤーを護ってるって事で、多少は…笑笑。
魅力的なフォーマットだね
誰もやっていないという点を除けば
パイオニアこそアリーナに実装して欲しいんだよなぁ。
紙で組むにはそこそこお金掛かる→人増えない→周りやってないからやめとこ、を無限にループしてるよ、このフォーマット。
※9
軽量スペル連打するのに氷の中の存在よりくすぶる卵優先する意味がわからない
使ってみりゃわかるがイゼフェニって思ってる以上に難しいぞ。ただ墓地に落として3回ソーサリー、インスタント唱えりゃいいってもんじゃないからな。
モダンでイゼフェニ使ったことあるけど思ってた以上難しかったな
フェニックス落としたい土地が欲しい呪文は貯めたい盤面に触りたいで選択肢が多すぎる
昨日の8月15日にいつもの浮浪者のおっさん(60歳)と先日メールくれた汚れ好きの土方のにいちゃん
(45歳)とわし(53歳)の3人で岡山の県北にある川の土手の下で回しあったぜ。今日は明日が休みなんでコンビニで酒とつまみを買ってから滅多に人が来ない所なんで、
そこでしこたま酒を飲んでからやりはじめたんや。
3人でデッキ回しながら地下足袋だけになり持って来たカードを3枚ずつ賭けあった。
しばらくしたら、眉ひくひくして来るし、コレクションが出口を求めてバインダーの中でぐるぐるしている。
浮浪者のおっさんに辛酸をなめさせながら、兄ちゃんのプライドを舐めてたら、
先に兄ちゃんがわしの口にカードをドバーっと出して来た。
それと同時におっさんもわしもカードを出したんや。もう顔中、コレクションまみれや、
3人で出したカードを手で掬いながらお互いの戦場にに出しあったり、
除去まみれのスペルを掛けあってカウンターで防御したりした。ああ~~たまらねえぜ。
しばらくやりまくってから又除去をしあうともう気が狂う程気持ちええんじゃ。
浮浪者のおっさんの戦場の穴にわしのウラモグを突うずるっ込んでやると
ライブラリとライフがずるずるして気持ちが良い。
にいちゃんもおっさんの盤面にエムラ突っ込んでおっさんのターンをつかって居る。
悲壮塗れのおっさんの盤面を破壊しながら、思い切りエクストラウィンしたんや。
それからは、もうめちゃくちゃにおっさんと兄ちゃんのプライドを舐めあい、
色を塗りあい、二回もライブラリを削り切った。もう一度やりたいぜ。
やはり大勢で糞カード塗れになると最高やで。こんな、変態親父と糞コンボしないか。
ああ~~早く糞まみれになろうぜ。
岡山の県北であえる奴なら最高や。わしは163*90*53,おっさんは165*75*60、や
糞コンボを決めたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま試合して、糞だらけでやろうや。
おまわりさん、この人です。
ヒストリックでもフェニックスはトップメタの一角らしいし
もしパイオニア始まってもWCの消費少ないまま移行できそう
ヒストリックのイゼフェニは物漁り+媒介者あるからあっちに慣れるとパイオニアの弱さに驚きそう
むしろ相手の弱さに驚くだろ
ヒストリックには金玉も氷の中の存在も無いからイゼフェニはどっこいどっこいじゃない?
パイオニア楽しそう、早うアリーナ実装してくれ
イゼフェニはモダンでも楽しいぞ
白と緑タッチしてるから実は4cフェニックスって感じだが
この手の小説今日初めて読んだが意外と面白いな
ハマるイゼ速民がいるのもわかるな
チャレンジャーデッキに大歓楽の幻霊入ってないの無能すぎない?
モダンより偏りがすごいな
不健全なフォーマットだ
15
だからチャレンジャーデッキ出したんだろ?
此処からユーザーが増えるのを大人しく待ってろよ
金玉あるパイオニアのイゼフェニの方が強いだろう
ウィザーズバカだから金玉禁止しそうで怖いんだよなあ
やるなら反復にしろよほんと
イゼフェニ使うの難しいと言っても初心者にとってはってだけだろ
カードゲームの時点ですべからく運ゲーだし今更、麻雀と同じ定期
卵はある程度大きい呪文で手早く裏にしたいけど
裏にした後は小さい呪文連打したくてデッキ構成難しい
裏も支払った点数参照してたらもっと変わったかもね
モダンくらい下になればマナ加速呪文とアド稼ぐ呪文が両立してるし
使いたいなら使えそうだけど裏にするまでもなく強力なの他にあるのがね
イゼフェニって一発屋なのに息が長いな
※19くそわろた
また頼む
理由は長いから書かんけどヒストリックパイオニア環境だと金玉よりルーティングの方が強くね?
メンコが良いか、制圧環境が良いかという問題は実際のところ議論が不可能だから何回やっても結論は出ない。
ただ、自分がほぼミスなくプレイしたのにひっくり返されるのはイヤではないのかって問いに賛否両論あるのは価値観がちょっとずつ変わってきた証拠じゃないか?とは思う
人事を尽くして天命を待つ。
それでいいじゃないか
みんな自分の好きなデッキで楽しんでる感じだし
おそらく今一番面白いフォーマットだよな
だからはよアリーナに実装しろや無能
そんなにルールス欲しいならもうメインに4枚積みしろやオラァン!
どいつもこいつもルールスルールスルールス!なぜこの俺を認めやがらねぇ!
過疎ってんなぁ
人がいない方が平和だよ。このままでいい。
俺の感覚だとイゼフェニはバーンとスピリットと黒絡みに弱いはずだけどそうでもないのかな
考慮と火遊びでだいぶ変わった
昔はうまい人がやっても一手をミスる、トップによってはもっと稼げたのに躊躇った場面も多かったけど
扱いやすさは一段上がった雰囲気がある
考慮はこういうカードが欲しい、っていうのをまさにそのもの貰えた感じよね
イゼットフェニックスほど経験則が必要なデッキは無いんだがこいつを回したことが無い人は使いこなせないぞ
特に氷の中の存在を出すタイミング 脳死で2ターン目に置くべきかどうか次にとっておくか
考えることが多くやれることは決まっていてもルート次第で変わるから何回でも回して微調整するデッキ
野獣先輩とフェニックスはどっちが強い?
フェニックス愛好家最後の希望パイオニア
墓地メタをどう乗り越えるかがフェニックスの課題なのにモダンは白混ぜて普通にRIPとか割っててなんかなあって感じだった
47
それどんなデッキにも言えることじゃね?
皆さんにお聞きしたいのですが、次の神河で「溶岩の撃ち込み」は再録しても大丈夫だと思いますか?
現在のスタン環境内では生き物に触れない3点火力は強力すぎるでしょうか?
回すの簡単なデッキと難しいデッキはやっぱりあるでしょ。
マナカーブに沿って並べて宝剣パナすとか土地覚えてカーン置ければ大体GGとかはB型作業所勤務でも勝てるだろうし。
ぶっちゃけパイオニアなんかに金使うくらいならモダンやるって人のほうが多いだろうし
アリーナに実装しても問題ないでしょ
1文目と2分目の話の繋がりが意味不明なんだが誰か通訳してくれ
野獣先輩のブッチッパ!を聞いて精神的に不安定なんだよ
そっとしておいてあげな
今だとそんな値段では買えないんだよなぁ
イゼ速民の中には20万円くらいで買った上に新作ホモビを漁ってビデオ出演まで目指した自称ノンケもいるから地獄やね
あれそんなプレミアついてんの…
54
パイオニアに金使いたくないから人来ない
アリーナなら金使わなくて済むから人来る
多分こういうこと
※52
難しいデッキは確かに多いが簡単なデッキというのは相手が何しようと同じ動きをするコンボもしくはロック
ルートが多かったり勝ち筋が複数あると難しくなるが基本はコンボやらロック コントールの方が動かし方が優しい
逆に難しいのがクロパ アグロ
選択肢を間違えないように自分よりも先に相手を倒すというのを理解しないとどれを捨ててどれを生かすのがわからず接戦になると落とすことも多い
赤アグロは宝剣あるから脳死ゲーとか言われるが相手のブロッカーいる状況で効率よくライフを削るのは経験が必要
これよく言われるけど性格の違いなのか俺はアグロよりコントロールのほうが使えないわ
スピリットカンパニーに青敵対者どうなんだろう
ネットでは、手札に構えておけば、一枚フェイズアウトでひっくり返せるから評判は良いけど
そもそも最近スピリットのレシピが挙がってこない
話を四肢切断ですまないが、地元でフォーゴトンのセットブースターが1パック150円で売られていたがBOX買いした方が良いか?
流石にそこまで安いと逆に買う気がしなかったが、冷静に考えたらミシュラランドが強いから将来的な使い道がありそうとは思うのだが。
フォーゴトンレルムのミシュランって全然使われてないけどなぁ
青くらい?
coat corporationの新作買う費用に当てたほうが良いかも
スタンだとミシュランの使用率は青、赤、緑か黒、白な気がする。
生物化は頭抜けて青、かなり差が付いて赤は見かけるが、他は不詳の安息地に大体出番を奪われてる気がする。
パイオニアだとミシュランは黒とか緑もよく採用されてる
レガシーだと赤単プリズンにも使われている
土地は一度値段が跳ねると再録がない限り戻らないからフォーゴトンのミシュランデ欲しいのがあるなら今の内に揃えておいた方がいいぞ
緑ミシュラは条件さえ合えばレガシーおそらくはヴィンテージでもいけるらしい
マナの注ぎ先で
下は最近でかい大会も無くて開拓が遅いってだけで
レルムミシュランは大体どれも強いし持っといて損はないと思うよ
黒ミシュランは結構便利
黒は1ターン目で動くこと多いし、使用感もほぼタール坑
レルムのミシュラランドは、スタンだと緑・白・青のバントカラー以外あんまり見ない気がするな。
ミシュラランドから色が出てアンタップイン(序盤は)するってのはオンリーワンだから、紙ではいつか値上がりしそうな気もする。
ウルザの時も産廃だったのに今回も露骨にゴミシュランを押し付けられた白
サイクル間の格差もいい加減にしろよ
黒のミシュランは墓地追放ができるしマナ効率もいいから個人的にはけっこう使ってるけどね。環境柄、黒が弱くてデッキ自体見かけないけど、環境変われば全然見るカードになると思う。
白ミシュラも普通に入れ得的な感じで1~2枚刺さってない?
赤ミシュランもこの前の世界選手権で使われていましたね。
基本的に入れ得なのでどの色も使われない理由はないと思います。
赤ミシュラに関してはアリーナワンマッチだとゴブリン単で
ゴブリンのみ、オールシーズンのカードが強すぎる
基本入れ得で1,2枚刺さってるし、白はその中で最弱だとも思う。使うマナの割にパワーが低すぎて
白ミシュランは絆魂ぐらいつけて欲しかった
確かに白だけ弱く感じる。たまに飛行が止まらなくて死ぬけど
黒のほうがだいたい厄介
青緑は言わずもがな。赤も起動コストに対してクロックが高い
白ミシュランはスピリットに入れてる
タクヤのレモネードは好き
公式が認知したのかデザイン変えちゃったんだよな
フォーゴトンのミシュラン、パックが剥かれてなくて供給量が少ないから、じわじわ値段上がって500円~1000円くらいにはなりそう。パイオニアモダンでも単色に近いデッキなら使わない理由もあんまり無いし。
ミシュランだけじゃなく、宝物庫も何かやりそうな気はする。チャレンジャーに入らない限りは下がらなさそうだし、とりあえず「珍しい土地は安いうちに集めとけ」はMTGの基本
宝物庫は特に可能性ありそうだもんな。今後何か使い道が発見されたら一瞬で在庫枯渇からの一気に値上げで1枚1500円とか容易に想像できる。
で総合的に見てセットブースター1パック150円を1BOXは買いなのか止めておくべきなのかどっちなんだろう。
少なくともプロフェシーと相克よりは強いから迷う。
10年寝かせればプロフェシーですら値段数倍にはねあがるけど数年での短いスパンなら人気あるやつ以外は定価割れするからそこんとこどう考えてるかによる。気になるなら調べてどうぞ
金金って言うんじゃねえよガキのくせにオォン!?
不詳の安息地落ちたらレルムミシュランも使われるようになるやろ(すっとぼけ
こいつ(転売目的屋)にぃ、人間便器マスクを着けて、そこに小便するってどうすか?
セットブースターが1パック 150円?!
って事は箱で4500円って事になるけど…
ドラフトブースターの間違いなんじゃ?
さすがにセットブースター150円は見た事ないけど、バラ売りとかで箱開封じゃないのなら自分は見つけたら即全部買う
1BOXどころか1カートンでも買うね
近所でも200円なら見たで
チ◯カス脳はこれでも売れてる人気セットって言ってるで
ちなセトブ仕入れ値350円くらい
中途半端に知識有るんなら自分で判断しろや…
リスクのないギャンブルなんて無いしMTG株で儲けようなんてタイミング悪すぎるしで
即金が欲しいならお勧めしないしいずれ金になればいいでもカードゲームの転売なんて利率低すぎてお勧めしねえよ
転売なんかしなくても親を怒鳴りつけ/Browbeatすれば金なんていくらでも出てくるし…。
97
店に確認したらBOXは無くバラ売りだった。
コレクターも1000円切ってたが多分バラだと思う。
その店MtGシングルを取り扱わない店だから単純にあまりにも売れないから捨て値にした可能性はあると思う。
EDH目的だとアンコモンにも伝説いるとか楽しさはあるけど本当に地味なんだよね・・・。
そこは「もう気が狂うほど楽しいんじゃ」にしろ
KBTIT「船殻守ってやんねーぞ(禁止)」
じゃあ俺プロモ貰って帰るから
真(夏の)夜中のカリ
???「ヴォー。。。」
主語がデカイニキがまた「みんな」て言葉を使ってるよ。
「みんな」「国民の総意」「我々」「全米が」て言うときは大体1人の意見で自信が無いのを強引に通そうとする時なんだよね。
「1000件以上のアンケートの結果」「視聴率調査の結果」「全プレイユーザーのデッキ使用率」「大会上位のリストで使われた枚数」の様な確実な根拠があるなら複数系を使ってくれ。
少なくともR18作品をこの様な場で話すのは個人的には品性を疑うがね。
出たよ空気読めない荒らし
108
Be quiet! お前の口から、もはや有益な情報も…カタルs、カタルシスに至る、逸話も出てこない…ただただ臭いだけだ…
YOU THE ROCK☆「(イゼット M:TG ニュース)フラーッシュ!」
※101
店も売れ残って邪魔だったりするだろうから150円ならかって開けるなりとっとくなりしたらいんじゃない店も助かるだろうし
数が無い商品買い占めて釣り上げて売るならともかく、商品安くかって高く売るのは唯の経済活動だから安心しろ日本中の店舗はそれで成り立ってるし
イゼ速民いっつも壊れたカセットテープみたいに同じ話ばっかだな。初老のおっさん8人くらいが順番にコメしてローテしてるのが実情かもしれんな。
それを言うなら「壊れたレコード」だ
※108が内容に反して番号が煩悩の数なのは趣があるな
イゼ速なんか猥褻でなくても教育上よろしくない※ばかりなんだから実質R18サイトだろが
紙は実質終了したし、もう世代交代の時期なんだよ…
R18どうこうよりイジメてる側がイジメてる側に遊んでやってんだから笑えよっつってるようなコンテンツだから消えて欲しい
誤字、イジメられてるだな。
それはそれとして、赤信号みんなで渡れば怖くないなのかもしれんが、めちゃめちゃ陰湿で品性を疑われるコンテンツだって自覚なさすぎでしょ
116
壊れたレコードの話ししたすぐ後によくそんなこと言えたなw
118
ゆうやんが積極的にイゼ速民をトリアージして、貴殿のように思いやりに満ち溢れ知的かつ上品でコンプライアンス厳守のアゾリウス速報に生まれ変わる日が来るのを祈っております
ゆうやんはなにやってんのまじで
あ、もうモチベないんで…。
こんだけコメ欄が割れ窓してるとそのうちガチ犯罪者も寄せ付けてしまいそう
じゃあまずはグルールの基本の宝剣突きから教えるからよく見てろ
127
生身の無いネット空間で想定される犯罪の内容って、犯行予告か何かですか?
ゆうやんに直接言ったら?
mtgより先にこのサイトが終わりそう
もの凄いマジレスをするとさ、
同性愛者で公にできない層って少なからず存在してると思うのよ。
ネタにしてほしくない人ね。
いんむとやらもさ、ほとんどアングラに近い存在だったものがちょっとしたきっかけでネタにされてネット上で永遠にいじられ続ける。出演者にとっては悲劇でしかないよね。特定のマニアしか見ないと思っていたものが大勢の人間の周知になる。怖いことだよ
このネタを嬉々として出す人って同性愛者のフリをした同性愛者でない人間じゃない?
まあガチな人もいるのかもしれんけど。でも自分の性別違和が公になるのを恐れてる人間もいるんだよね。学校でも職場でも
そういう人は冗談でも口に出さないもんだと思うんだよね
まあ冗談でカミングアウトできるような世の中になればいいんじゃないかと思う気もしないでもないけどそこまで社会が成熟してないと思うわけよ
※130
犯罪予告がまず犯罪だからな。お前らならやりかねん。
134
プリキュアはよくわからんからウマ娘にしようぜ。
みんなはライブラ杯仕上がった?
そろそろ新しい記事上げて
ふーパイオニアの記事なのに盛り上がったなぁ
大歓楽の幻霊イラスト自体がバァ~ンを体現してて好き
※大量削除でも小説本体生き残っているのは最高だわ
消えすぎて未来にレスしとるやんけ
こいつら待機-⑩くらいでレスしとるやん
某ゲイビデオも黒い人もNGワードにするのは違う気がするけどね
エピファニーという新たなオモチャを開発したから淫Mは用済みって事やろ