『Jumpstart: Historic Horizons』に収録される全カードのリストおよび、各テーマのパックリストがすべて公開
日本時間の8月5日、マジック公式サイトより8月13日にMTGアリーナ内で実装される特殊セット『Jumpstart: Historic Horizons』の全カードのリストおよび、各テーマのカードリストが公開となりました。
新メカニズム「抽出/Seek」
特定の条件を持つカードを、ライブラリーからランダムで手札に加える能力。この能力ではライブラリーがシャッフルされることはありません。
![]() 《Manor Guardian》(2)(黒) Manor Guardianが死亡したとき、各プレイヤーはマナ総量が2以下の土地でないカードを抽出する。 4/3 |
新メカニズム「永久に/Perpetually」
永久に/Perpetuallyは、特定のカードが他の領域に移動した場合でも、そのカードを永続的に変更します。
たとえば公開された《Davriel’s Withering》は、対象のクリーチャーを永続的に-1/-2します。-1/-2されて墓地に置かれたクリーチャーは、その修整が墓地でも有効となります。たとえばそのクリーチャーを墓地から戦場に戻した場合は、即座に墓地に置かれることになります。
![]() 《Darviel’s Withering》(黒) クリーチャー1体を対象とする。それは永久に-1/-2の修整を受ける。 |
新メカニズム「創出/Conjure」
トークンやコピーと異なり、使用できる実際のカードを作成する能力です。この創出/Conjureによって生成されるカードには、『Jumpstart: Historic Horizons』に収録されないカードも含まれます。
![]() |
新規カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
PACKET LISTS
・MERFOLK
1:《荒れ狂う幻想家/Raving Visionary》
1:《見習い形成師/Shaper Apprentice》
1:《メロウの騎兵/Merrow Reejerey》
1:《探検隊の占者/Expedition Diviner》
1:《マーフォークの鷹匠/Merfolk Falconer》
1:《海と空のシヴィエルン/Svyelun of Sea and Sky》
1:《幻影変化/Phantasmal Form》
1:《乱動への突入/Into the Roil》
1:《Shoreline Scout》
1:《Faceless Agent》
1:《Ethereal Grasp》
1:《マーフォークのペテン師/Merfolk Trickster》
1:《タジームの乱動魔道士/Tazeem Roilmage》
1:《水罠織り/Watertrap Weaver》
1:《嵐を変容する者/Storm Sculptor》
1:《締めつける綱/Choking Tethers》
1:《泡の罠/Bubble Snare》
1:《銀エラの達人/Silvergill Adept》
1:《真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident》
1:《送還/Unsummon》
1:《珊瑚兜の案内人/Coralhelm Guide》
・RATS
1:《下水の害獣/Drainpipe Vermin》
2:《ネズミの群棲/Rat Colony》
1:《墓変わり/Graveshifter》
1:《骨齧り/Marrow-Gnawer》
1:《大群への給餌/Feed the Swarm》
1:《ドローガーの再生/Raise the Draugr》
1:《殺到/Mob》
1:《Plaguecrafter’s Familiar》
1:《Faceless Agent》
1:《Boneyard Aberration》
1:《チフス鼠/Typhoid Rats》
1:《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat》
1:《大牙の衆の忍び/Okiba-Gang Shinobi》
1:《残響する復活/Echoing Return》
1:《超常的耐久力/Supernatural Stamina》
1:《ネズミの群棲/Rat Colony》
1:《骨奪い/Skullsnatcher》
1:《群れの笛吹き男/Piper of the Swarm》
1:《廃墟ネズミ/Ruin Rat》
・SPELLCASTING
1:《稲妻の幻想家/Lightning Visionary》
1:《熱錬金術師/Thermo-Alchemist》
1:《嵐呼び/Storm Caller》
1:《憤怒の鍛冶工/Rage Forger》
1:《生ける稲妻/Living Lightning》
1:《戦装飾のシャーマン/Battle-Rattle Shaman》
1:《調和の神童/Harmonic Prodigy》
1:《無謀なる突進/Reckless Charge》
1:《信仰無き回収/Faithless Salvaging》
1:《Static Discharge》
1:《ゴブリンの付け火屋/Goblin Arsonist》
1:《若き紅蓮術士/Young Pyromancer》
1:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
1:《どぶ潜み/Guttersnipe》
1:《騒がしいシャーマン/Clamor Shaman》
1:《確実な一撃/Sure Strike》
1:《焼夷神託者/Incendiary Oracle》
1:《火膨れ杖のシャーマン/Blisterstick Shaman》
1:《動態の占い師/Kinetic Augur》
1:《炎の拳/Fists of Flame》
1:《改革派の戦術/Renegade Tactics》
・UNDONE
1:《氾濫犬/Floodhound》
1:《バロッグの混乱起こし/Burrog Befuddler》
1:《塩水生まれの殺し屋/Brineborn Cutthroat》
1:《排斥する魔道士/Exclusion Mage》
1:《鬱陶しいカモメ/Vexing Gull》
1:《思案する魔道士/Pondering Mage》
1:《エアロミーバ/Aeromoeba》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
1:《至高の意志/Supreme Will》
1:《除外/Exclude》
1:《ジュワー島の撹乱/Jwari Disruption》
1:《Ethereal Grasp》
1:《フェアリーの決闘者/Faerie Duelist》
1:《水跳ねの海馬/Breaching Hippocamp》
1:《生ける嵐/Living Tempest》
1:《惑乱スプライト/Hypnotic Sprite》
1:《本質の把捉/Essence Capture》
1:《風呼びのエイヴン/Windcaller Aven》
1:《検閲/Censor》
1:《放逐/Dismiss》
1:《歪んだ爪の変成者/Crookclaw Transmuter》
1:《大食の巨大鮫/Voracious Greatshark》
1:《中和/Neutralize》
1:《巻き直し/Rewind》
・VAMPIRE
1:《凶月の吸血鬼/Vampire of the Dire Moon》
1:《血の芸術家/Blood Artist》
1:《害獣喰らい/Vermin Gorger》
1:《流血の空渡り/Skymarch Bloodletter》
1:《墓変わり/Graveshifter》
1:《血の暴食/Blood Glutton》
1:《親切な吸血鬼/Cordial Vampire》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
1:《吸血鬼の印/Mark of the Vampire》
1:《Faceless Agent》
1:《Davriel’s Withering》
1:《捕らわれの宿主/Carrier Thrall》
1:《血の強盗/Blood Burglar》
1:《略奪する破戒僧/Marauding Blight-Priest》
1:《不死の古き者/Deathless Ancient》
1:《血の美食家/Epicure of Blood》
1:《渇望の時/Moment of Craving》
1:《異様な忍耐/Abnormal Endurance》
1:《軍団の先兵/Legion Vanguard》
1:《無神経な血魔道士/Callous Bloodmage》
1:《マルコフの十字軍/Markov Crusader》
1:《選定された助祭/Anointed Deacon》
1:《隠然たる襲撃/Subtle Strike》
1:《甘やかす貴種/Indulgent Aristocrat》
1:《女王の工作員/Queen’s Agent》
1:《予想外の牙/Unexpected Fangs》
ソース
『Jumpstart: Historic Horizons』カードイメージギャラリー
『Jumpstart: Historic Horizons』PACKET LISTS
塩セットくさいなあ…
まあ実験パックて感じやな
アリーナ限定セットにまで塩ニキ湧いちゃうのかよ
管理人プレビューお疲れ
最近はセット多くて大変そう
誰だよモダホラ全カードくるとかほざいた奴
PW以外ではETBで手札のカードに永久変化与えるクリーチャーがサイクルかな
まあ元々完全新録は少ないけども
アリーナで新規実装されるカードだけの一覧ほしいわ公式で
塩とか正気じゃない
アリーナ環境激変するわこれ
塩って言うだけで構ってもらえてよかったね~
普通にジャンプスタートするのも楽しいよ
超お手軽シールド戦
最初のジャンスタで何も知らずにクソザコ赤青で組んでボロ負けしたからいいイメージないんだよなあ当たり外れ激しすぎ
ジャンプスタートはカードロクに集まらないからヒストリックについていくのは結構キツそう
2勝報酬のレア以上カードで4枚以上の被り出ないならすぐ集められるが
コンプしてないのにジェムが出るような仕様だとキツイね
けっこうまだ公開されてなかったのも多いな
懐かしい金切るときの声とか縄張り持ちのカヴーみたいなのもある
邪悪な熱気もあったし、ドラゴンの怒りの媒介者とともに赤は強くなりそうだ
前回は基本土地集めで色んなテーマ触れて楽しかったから今回もテーマ毎の基本土地用意してくれんかな
新アーキタイプとして成立しそうなのは親和とスリヴァーぐらいか?エルフゴブリンマーフォークは順当に強化されそうで、マッドネスはデッキになるほどではない気がする
今よりもっとヒストリックも流行ってくるだろうし、一つのアプリでスタンやヒストリックを無料でしかもスマホ対応とか神ゲーすぎる
※7
同感
実際もう大会も含めアリーナがメインなんだし公式とかもアリーナ関連を中心にしたページがあった方がいい
ブリンクデッキとかマーフォークデッキとかエルフデッキが強くなると思った(小並感)
つまんねーカードというかアイデアばかりッスね(忌憚の無い意見)
公式が新しいページなんて面倒なところに労力を使うわけがないんだよなあ
そもそも20年以上再録カードも掲載し続けてるとこにそんな期待しても
今日はマジックの誕生日ですね
環境変わらんとまともに遊べん
既にエルフだらけなのにこれでまたエルフ増える。強い弱い以前にエルフどうにかできるデッキ以外ひき殺されるだけの娯楽として破綻してるフォーマット
最初メタって勝って楽しかったけどお互いの引きだけであとは作業になるからすぐ飽きたわ
BO1やってそう
まぁイベントとしては、いいよ。
ヒストリックの構築としては、さすがモダホラの親戚やなぁ。
インフレし過ぎで、まぁ、うん、やらんな。
wisdomはヒストリックで検索できんよね
むちむちキオーラは是非ともスリーブ化&アバター化して欲しいものですな
いやしろ!
義務だぞWotC!!
※5
残念ながら公式が悪い
初報原文でも収録全てが新規で、モダホラ+他から+純粋新規カードであるかのごとく読み取れたから
700枚もの新規だと、モダホラ全部カバーできそうていう雰囲気だった
デジタルだけどトロピ再録しちまったので本国では訴訟の動き始まってるみたいよ
エルフクソ雑魚だと思うけどラダーだと何であんなに多いんだろ?
28
きもすぎ
口臭そう
30
mo知らないの?
で結局、再録分のコモンアンコモンは宝箱カウントされるってのはマジなん?
永久に-1/-2しとけばひばりが永遠に戻し続けれるな
いや環境が激変するほどではないやろ
こいつらにjumpstartのマクサス、アロサウルスやミスティカルアーカイブのブレスト、タイムワープ、物漁りほどのパワーあるか?
>36
モダホラのカードも多く収録されるから十分影響あるんだけど
なんで知らないの?
強化された既存デッキと新アーキ出てきて環境は変わるだろうね
>>37
知ってるよ
言い方が悪かったわ
俺は最初の記事見た時てっきり全モダホラのカード入ってくるのかと思ってた(明らかにそれっぽい書き方してたし)からラガバン、ウルザ、ウルザズサーガ、ホガーク、レンと六番みたいなイカれた奴らが入ってきてアーキタイプを塗りつぶしていくのかと思ったのに出てきたのはヒストリックアンソロの延長線みたいなカードばっかりでガッカリしたんや
まあぶっ壊れカードを実装しないにしてもレンと六番以外の多色PWは実装して欲しかった
ブロール面白くなりそうだし
※30
少ない知識で無理してコメせんでもええんやで
創出ってその気になれば紙でもできそう
戦場以外の領域に行けるトークンみたいなもんだし、
チェックリストカードみたいに裏面を通常カードと同じにして、
表面を専用デザインにすればいけるよね
色々嵩張るからやらんだろうけど
※42
いや紙でやるのは相当難しいぞ
カジュアルや一般だったらいいが競技以上でやろうとするとルール整備がとんでもないことになる
しっかし、パック間の格差がエグいな。
熊でマーフォークとかエルフとかサイクリングとかゴブリンとか、絶対相手できんやん…
39
むしろそいつらがきてたらまた禁止祭りかとうんざりしてた
モダンには影響少ないだろうね
DCG要素を取り入れた実験パックで
モダン級のパワーカードはほとんど無いように思える
面白いカードは多いし、BO1なら環境に影響するカードもあるかもしれない。ただBO3では、使われるカードはいくつかあっても、環境を変える程じゃないかも……。
やっぱフレイアリーズ強く見えるな……。
ラノワールのエルフから2ターン目に出てきて、ラノエルと手札のエルフ強化して……みたいなスタート切られたらさすがに。
それとも、そういうロケットスタートでもなければ別に強くないのかね? とりあえず固いしサーチも出来るし奥義も現実的な軽さだが……。
永久にと抽出と創出が全部揃ってるから、紙に来ないのが残念だ。
株できないからマジでつまらんな
※46
そもそもモダン関係ないが…
障碍者に触るな定期。このサイトは特に多いから
スリヴァー収録で喜んだが冷静に色々足りねえなぁ。パイオニアのスリヴァーも肉足りなくて不満だし
JUMP STARTをやる場合、このパックが来たらとっておけっていうのはありますか?
創出はこの中では紙でも実現はできる方だな
要は引っ張ってこられるのが固定の願いなわけだし
他2つは完全再現は紙では無理くさい
(「永久に」はスリーブにマーカー挟むとかで出来なくはないけど)
42
嵩張る以前にルール整備大変だぞ
新しい領域作らないとまず持ってくることすらできない
あとランダム創出するタイプはまず無理だな
創出が紙で実装されたら
再利用の分も考慮してトロピカルアイランド8枚は買う必要があるな
それはそうとスタンで使えるほど調整重ねたら履修になりそう
思ったほどは環境は変わらなさそう?
ゴブリンやエルフは強化されたけどトップメタの
イゼフェニ・ジェスカイコン・サクリファイス等に対抗できるかな
創出は紙だと色々問題起きそうで無理っしょ。まずトークンでもゲームの外部でもないカード(例えば威厳の魔力)がどこに存在するのさ。
威厳の魔力トークンだったらバウンスされると手札に戻ってこない。ゲームの外部だったらサイドボード圧迫する。これはどっちも創出の効果ではない。
また塩塩五月蝿い高血圧ニキ沸いてんのかよ・・・
早く高血圧の治療した方が良いぞ?
※57
そりゃ、54が言ってるように新たな領域でしょ。
ヒストリック環境はついていけないので常設されるらしいヒストリックブロールで遊ぶことにする。
環境に影響がでるから仕方ないがここに沸いている塩の民はそもそもJumpstartの主旨は理解しているのだろうか?
待ち遠し過ぎる。はよきてほしい。
>>60
ウィザーズも言ってるが今回のjumpstartの主旨はモダホラからの輸入やぞ
それで搾りカスみたいなカードばっかりきたらそりゃ塩塩言うやろ
※52
環境に合うか分からないけど、個人的には下環境で使われてるパワーカードが入ってるやつは積極的に集めたいっすね
ゴブリンの技師入りのJUNKYARDとか、イーオスのレインジャー長のいるLEGION、歴戦の紅蓮術師のいるON THE DRAWなどなど
※49
でも紙はもう公式大会できないし、対照的にデジタルなら自宅でもどこでも大会に参加できる
紙は終わったものとして時代の流れを受け入れるしかないでしょ
俺も一昨年までは紙で下環境やってたけど
ピッチとか用意したらモダンみたいに終わるぞ
紙専用セットとアリーナ専用セットだけ出して完全に別ゲー化しろ
創出は紙で再現は不可能じゃないけど俺は絶対ゲーム後デッキに混ぜる
理論的にはサイドボードとは別の「創出デッキ」を作れば紙でも再現不可能ではない
…んだけど、万が一創出デッキがカード切れになる可能性も考慮すると現実的じゃないよね
創出デッキ切れは敗北(または勝利)みたいなルールまで追加しないといけなくなりそう
よくわからん。専用デッキなんで必要なん?
エルフとかほぼクリーチャー30体でなぐるとか緑の呪文関連のデイリークエ消化用だったからなあ。勝敗なんかどうでもよかったがそこそこBO1に限り勝率はいいみたいな。
まあでもガチでエルフ好きで強化きたら嬉しい人には申し訳ないな。強くなるといいね。
※66
感染対策もあるしもうとっくに紙でスタンダードとかの大会は無理でしょ
それにネットが普及してデッキ構築の幅が年々狭くなりすぎたから面白さ・ワクワク感がなくなってしまった
令和の現代(新時代)MTGはデジタルでいかにミスをせず正確にプレイするかの競技だよ
デッキ構築なんてスマホで検索するだけだから小学生でも簡単にできるようになった
71
デッキは組むもんじゃないと思うわ。実際新規とか初心者も今はみんなコピーから入るし、組んだこと無いし組む気もないって人かなりいるんじゃない?
ガチは元々コピーだからキャラセレじゃんけんする感覚だし、カジュアルもアリーナは死んでる。MOみたいなJFFないしプレイでさえデイリー消化か知らんけど、コピーとしか当たらんし、コピーと当たらないと今度はマッチング補正でミラーとか似たコンセプトのデッキとやらされる。
今後のMTGに必要なのは、アリーナとMOを統合したようなアプリだな
現時点のアリーナは手頃すぎるから、した環境をスマホでできる上級者向けアプリが出てきてほしいところ
テーブルトップで行われているリミテッドの大会がアリーナでできるようになれば大規模大会は全部アリーナ上で済ませるようになるかもしれない
そうすると開催時間がアメリカに合わせた大会ばっかりになりそうだからアジア勢は辛いだろうな
コピーデッキの多さとゲームアプリによる手軽さは問題が別
ここ数年の環境解析の異常な早さは公式も指摘してどうしようもないと自嘲含みで言っている
たった数十人で管理したものを世界中の数億のが頭脳を合わせて解かれたら勝てないと
つまり、TCG(テーブルトップ)はどのみちいつかは終わるんだよね
ワイルドカードは手に入らんけど[手に入るレア枚数/必要ジェム数]はかなりいいよねこのイベント。
2テーマ選択だけど各テーマだいたい「確定レア1+30%くらいで追加レア1」で、勝利報酬で確定レア2だし。要は2勝するまでやってレア期待値4.6枚くらいか?
プレーうまくて無限ドラフトとかやれる人にはあれやけど。
だね。運が悪いとイベント報酬がジェム化するのだけは萎えるけど
ハースやってたけど創出みたいな無からカード作るのってガチャで勝ち負け決まるみたいでやっててうんざりするんだよね、特に産まれるカードにガッツリ格差あったりすると。たまに触るぶんには面白いかもしれないけど本腰入れてやるとなるとストレス凄いと思う
RTRぐらいの時期はまだオリジナルデッキでも結構やれた気がするけど
(ここでいうやれたってのはゲームデー3-0ぐらいの意)
今はどうなんだろうなあ
※72
俺はオリジナル組んでプレイ2021で50戦くらい遊んだけど一度もミラーにあたったことないよ。
似たコンセプトと当たる云々は実体験?
強くする過程において大分ワイルドカード無駄に切ったから初心者にはオススメできないけど、やっぱりオリジナル組んでこそのMTGだと思っている。
コピーデッキの多さに嘆いてる人はまずは自分からコピーデッキを脱却することが大事だと思う。
アリーナだと余分なカード作るとその分他のカードが作れなくなって不利になるからオリジナルデッキは誰も作りたがらない
カスレアとトップレアが同じ値段(ワイルドカード一枚)で誰がカスレ買うかっていう話
パックでカスレアが4枚揃ってしまうからオリジナルデッキを作るんだぞ
研究体4枚揃って泣いたわ
そうなんよ、アリーナではカスレアとトップレアが同じ値段。そこに割り切るべき。
あんなコピーデッキの氾濫してるランク戦やる必要ないと思えばメタデッキ作る必要ないからデッキは遊ぶためのデッキさえあればいい。
デメリットはアカウント売れるかしらんけどそういう時に困るのと、後はメタデッキを持っていない惨めさを感じるくらいかな。ようは心の問題。
毎日少しずつデッキをいじっていく感覚は楽しいよ。紙と違って安いしね。
81
マジで?
プレイはマッチング操作してるって説明なかったっけ。採用カード合わせるマッチングによるミラー発生は仕様だと思ってたわ。
さすがに本当に誰も使わないような奴とかはマッチングのしようがないけど、ネタは知ってる人一定数いても他のデッキ使ってる時当たったことないみたいなデッキを使うと大体ミラー起きるのは実感。
モダン級のカードはほとんど無さそうね
モダホラでも微妙な所集めた感じ
変容デッキを組むと変容デッキとよく当たるのは実感ある
※86
マッチング操作してるのは色々実験してみたから多分事実。
多分デッキの中身みて平均的な強さ弾き出して、特定のランク帯に放り込んでるだと予想してる。
そのランク帯では変容とか邪魔者とかよく当たった(といってもそれぞれ10回に2回とか)から多分、そういうデッキ使ってる人は大量にミラーしてるんじゃないかな。
だから予想されてる通りランク帯に占めるデッキ数の問題。一度しかあたってないデッキもたくさんあるからその人達は俺と同じような遊び方してるんだと思う。
変なデッキ使うと変なデッキ(非ミラー)に当たりやすいとは思う
レアカード減らすと弱い相手に当たりやすくなって勝率上がるような気がするからオリジナルデッキ作るときはレアリティ減らすことを心掛けてる
ティボ計使えばマッチ操作があることよくわかるぞ
ここまでまともなデータがない時点でお察し
以前に公式からアナウンスあったはずだから探してきてどうぞ
手札も操作されてるしな
マッチ操作はプレイだけ初期土地はBO1だけ
※94
ボイチで操作してるのは公式で認めてるが
ボッサンでやってないとはどこにも書いてないね?
グリストとかは収録してほしかったなあ
52です 63の方ありがとうございます
>>96
わかる
ディハーダとかダッコンとかグリストは別に実装しても環境荒らさないし面白いと思うんだけどなあ
紙終了か
MTGの終わりが見えてきたな
マッチ補正で同じ系統のデッキとしか当たらないのなんとかならんのかなランクでも明らかに偏ってるぞ
負け番に当たると土地ばっか引くようになるぞ
95
BO3でノーランドフルランドになったことも見た事もないのか?
99
そうだな、非常に残念だが…
71
>ネットが普及してデッキ構築の幅が年々狭くなりすぎた
MTGドージョーができたころとか、ホビージャパン掲示板があったころからずっとこれ言ってるね
モダホラのヤバい所はちゃんと避けてて何か思ったよりカード大した事なかったな、強そうなのもチラホラいるちゃいるけど
モダホラのPW連中は入れても良かった気はするな。グリストがちょっと強すぎるかもしれないけど、レン6はフェッチ無いし大丈夫そう
ヒストリックは土地が弱いんだよなあ
抽出か創出使ったフェッチっぽい土地が来るかと思ったら来なかった
106
フェッチ無いから大丈夫と言われてたブレストというカードがあってだな…
30
トロピなんてMOでずっと前から絵違いで再録してるのに今更裁判起こすとか外人は金取ることしか頭ないんだな
それよりトロピがRとか実際再録したらMRでしょう露骨に雑なんだよなデジタルは紙と比べて金にならないから運営も怠慢だからつまらないんだよなデジタルは
どうせ外人が偽物のデュアラン作って何年か後に価値下がるんだから再録禁止ルールなんて辞めればいいのに
裁判起こされてもデュアランの売り上げのが多いだろうし
そういや今回こんだけカードプール増えるわけだけど、レア神話レアのアリーナ演出はちゃんと作ってあるんだろうか。使い回しのエフェクトでごまかしてる予感しかしないんだが。
※109
30の妄想の中の外人だぞ
妄言を真に受けるのはやめたほうがいい
レン6とか言ってたらレン7来たわ
土地事故忖度がたまに入らなきゃ新規の人がすぐ辞めちゃうから
日替わりセール、欲しいのは土地のスタイルじゃないんだ
土地が欲しいのだ土地を売ってくれ喜んで買うから
111
外人か根拠はないけど
30が調べもしないで適当な事言ってニワカなのはわかった
レンちゃん…6番とは遊びの関係だったのね…
カードパワーたかいね。面白いんかな?前のミスティカルアーカイブは来る前の方が楽しかったわ。
アグロしかいない環境何とかならんかね。
ついにBo3でもトップメタからジェスカイコン消えてマジでアグロしかおらん。
エルフと天使だけで使用率25%越えてるし、集計されてるトップ8全部アグロで合計使用率60%。
ジェスカイコンとかサクリファイスとかどこ行ったんだろう。
プロでも何でもない人が大多数なんだから、アリーナのリアルな惨状見て何とかしてほしいわ。
この状態にさらにエルフ追加って狂気しか感じない。使用率単独4割とかスタンの禁止待った無しレベルまで上がらないとwtcは満足しないんだろうか。