『フォーゴトン・レルム探訪』カードイメージギャラリーが更新。各種クラスカードや、天使を生み出してゲームの敗北を防ぐカードが新たに公開 投稿日: 2021年7月7日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 198 Comments 日本時間の7月7日、マジック公式サイトより7月23日に発売する通常セット『フォーゴトン・レルム探訪』のカードイメージギャラリーが更新。 カードギャラリーにて初お披露目となるカードも数枚公開されています。 通常版 特別版収録カード ソース 『フォーゴトン・レルム探訪』カードイメージギャラリー 『フォーゴトン・レルム探訪』特別版カードイメージギャラリー スポンサーリンク 関連記事 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』統率者デッキに収録されるナヤカラーのティファが公開 日本時間の5月3日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』の統率者デッキ「リミットブレイク」に収録され ... 『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』ボックスプロモの《秘儀の否定》《否定の力》が公開 日本時間の4月12日、6月13日発売の『マジック:ザ・ギャザリング——FINAL FANTASY』のプロモカードの情報が公開されました。 ... 放浪皇のお花見キャンペーンの記念MVの藍井エイルさんが歌うWonderer Wandererが公開 3月31日、マジック公式Youtubeチャンネルより、藍井エイルさんの歌う放浪皇のお花見キャンペーン コラボMVが公開されました。 概要 ... 『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開 日本時間の3月29日、マジック公式サイトより、『タルキール:龍嵐録』に収録される全カードが公開されました。 公開カード ... 『タルキール:龍嵐録』新カード情報:戦場に出た時に自分の生物を追放し、攻撃するとそれのコピーを生成する4マナ4/4速攻 日本時間の3月28日、Zullie the Witchより、『タルキール:龍嵐録』の情報が公開されました。 公開カード &n ...
不詳の安息地に天使になってもらおう
プラチナ天使が3マナで出るってマジ?
でも普通にライフゲインで天使量産したほうが強そうだな
1
割とガチでそれやな。
実質必勝やん。
土地破壊が必須になる時代か。
ミシュランを白金天使にするのめっちゃ頭いいな
対策ないと4ターン目に無敵モードか
ただたまに黒系のサイドに入ってる石成の荒廃に弱いのよね
古代の伝承の僧侶結構いいじゃん?
白のドローが少ーしずつ改善されてる感ある。
白強くね?
禁止になりそうなの来たな
安息地って3マナ払ってクリーチャー化しなくても悟りカウンター乗る系?
デザート・ドゥームじゃないんか
6マナ必要じゃ
流石にクリーチャーじゃないと天使じゃない
ハイドラの巣のイラストそういうことなのか。秀逸。
不詳の安息地を(氷)(氷)(氷)の起動コスト払ってクリーチャー化させながら、これの(白)(白)(白)の起動コスト払わなきゃいけないから、4ターン目無敵は無理じゃない?
無理だな
パイオニアならはやい
下なら変わり谷で4ターン目いける
4ターン目無敵は変わり谷の事でしょ
パーティの分裂って戻すクリーチャーを選ぶのはこの呪文のコントローラーだけどクリーチャーを対象にしてないから相手の呪禁持ちも戻せる?
栄光の探索でどっちも持ってこれるのえらい
ヒストリックの天使デッキ凄い強化はいるし
安息地と変わり谷壊れた
タイライトで破壊不能カウンター置けば更に万全だな
全体的に結構強くね? ヒストリックでハサミ組みたくなるな
スタンでも護身完了が見れるのか…
相手のデッキに廃墟の地なんかのランデスが入ってるだけで戦略が破綻してしまうから言うほど無敵になれるわけではなさそうだし、無敵モードを決めるまでに必要な準備も多いから、デッキにするのはかなり難易度高い気がする。
オゾリスもあるし割と容易だと思うわ
何にしろサイド後じゃないと勝てないタイプのデッキ
崩す手段が限られるから、スタンじゃ遠からず禁止になりそう
なるほどオゾリスはエグイな。ただ気になるのは悟りカウンター自体に勝利条件の能力が付いているのか、単に対象に能力が与えられてるだけなのかという点。
クリーチャー時にこの能力を得るってことじゃないの?
例えば飛行カウンターを変わり谷に乗せたら土地状態でも飛行の属性もってるってなるの?
単純に正義の戦乙女とかの天使&ライフ回復と組むだけで強いね
スタンダードでも天使デッキ行けるんじゃないか
ピロンピロンライフ回復天使増産しながら隙をみて護身完成
うーん
なお青だけは青命令で簡単にバウンスして勝利する模様
土地に呪禁と破壊不能付けるカードってどんなんあったかな
負けないだけで勝てるというわけではないからなぁ…。上のトークン生成がどれくらい強いか次第。
※28
アリーナで浮いてるオゾリスくんを見たこと無い?
情け無用のケイヤと同じ書き方っぽいからただのマーカーじゃない?オゾリスは意味なさそう
ダンジョンやダイス関係ないカードが強そうだな
※32
相手の特殊勝利とかも止めるからデッキ切れ待ってりゃ勝ちだぞ
ダイスはリミテ向けに調整された感じだね
構築では見たくないからありがたい
カウンターと白金効果は独立してるからオゾリスは意味ない
悟りカウンターにはめじるしと無情な行動耐性くらいの意味しかないよ
西門ちゃん強くね?
遂にメガハンデス火を噴くの?
天使の協定と交易所で遊んでた頃を思い出した
デッキ作りたいけど色拘束がキツい
早く白アーボーグ出して
オゾリス無意味だとスタンだとタイライトの聖域くらいしかないな
英語版読んだ感じ、悟りカウンターが効果を得てないか?
弧状の稲妻亜種やん
汎用性あっても3マナ3点ソーサリーなら問題ないってことか
ペテン師のタリスマンで能力を付与されたクリーチャーって、現行ルールでペテン師のタリスマンを見つけられるの?
「ルール文章に自身のカード名と同一のテキストがある場合、それは自分自身を指す。」ってルールは適用されないと思うし、「自身のカード名と同一のテキストを含む自身の能力を他のオブジェクトが持った場合、そのテキストはその能力を持ったオブジェクト自身を指す。」が適用されるなら、生け贄に捧げるのは能力を持ったクリーチャー自身になっちゃうし。
教えて詳しい人。
44
自己解決しました。統合ルールにちゃんと明記してあった。
42
カウンターはオブジェクトじゃないから能力持たないぞ
この書き方だとカウンターは効果のないただのマーカーだね
置物としてみた場合、グリフィンの高楼と比較すると1マナ重いうえ色拘束が強い、伝説だから並べられないという欠点がある。
とは言え出てくるクリーチャーはワンサイズ大きいし、天使だから専用デッキには刺さりやすい。
オルゾフ天使…?
ほんまや。この場合の「それ」は天使に係ってるから悟りカウンター自体に意味はないなw
ああ、単なるマーカーとしての役割なのね。+1カウンターとか紋章とは意味合いが違うんだ。
変にコンボしなくても神聖刃にカウンター乗せるだけで対処できないデッキあるよね
西門の主割とヤバい事書いてあるな?
単体除去では強制的に2対1交換にさせられる上に攻撃通すと倍々的に大きくなってゆく
※51
神聖刃は天使じゃないからタイプ変更カードを使わないと乗らないので3枚コンボ
こっちの方がきついうえに対処しやすい
これで神話20枚で終わりかな
今日の深夜にフルスポか
西門素で回避能力持ってて1発通るだけで手付けられなくなるの怖いな
護法1ハンもとりあえず1枚分アド差付けられて嫌らしい
白金安息地は冷静に考えるとアビスコンボぐらいの要求値
とはいえパーツがアビスコンボと比べるとだいぶ強いからワンチャンぐらいはあるかも知れない
古代の伝書の僧侶どうなってんだコイツ(カラーパイ警察)
マジック・ミサイルは弧状の稲妻の下位互換…と思ったら打ち消されないのか
ローグと対戦中は心強いかな
北門と東門と南門の守りががら空き
白金土地化は廃墟の地で割れるから、トークン生成がメインっぽいな
マジックミサイルはサイドで結構みるようになりそう
赤の除去はいいの増えたな
黒除去はこのままいくとローテ落ちの後つらい
天使コンボはカルドハイム初期に居た白単無色に搭載したら割と現実的かもしれん
確かライフゲインも楽なデッキだったし
安息地+何かに巨大な鋤で乗れば4ターンで無敵いけそう
地味に緑神話ドラゴンが弱い
古代の伝承の僧侶めっちゃいい
こういうのでいいんだよ
レンジャークラスは結構好き
白金土地化は巨大な鋤組み合わせれば4ターンで行けるな
エンチャント強すぎ。
デッキによっては対処できずに詰む
つーかフルスポイラーまだなんか?
明後日には実装なんだけど
2T巨大な鋤3T書4Tコンボと動くには1T目にパワー2以上を出す必要があるぞ
流石に要求値高すぎるわ
まぁ、行けるってだけでこのコンボはそれこそ5ターン目でもいいし
うーん…このクソ翻訳…
《ビホルダーの眼》のフレイバーとか、違和感しか無いと思って調べたら、原文と全く意味ちゃうやんけ…ニホンゴチョトワカルな人種にでも丸投げしとんのか?
プロスパー接死あるし相手に選択肢ないからマンガラより使えそう
ん?結局安息地に置いても安息地がクリーチャー化してるときしか効果発現しない感じ?
最短で動かなくても今の白天使ダラダラ回復してくるからふたすら遅延で完成後行動無しとか待ち時間ギリギリ渡しとかでアリーナ民イライラしそう
クラスはレンジャーとバードが使われそう
これって対戦相手も同じ無敵モード入ったらどうなるの?
コイントス?それともダイスロールかなぁ
あーなるほど 悟りカウンター一度乗ったら
あとはクリーチャー化しなくても不敗モード継続なのか
ここにきて面白そうもといクソゲそうなのが来たな
※77
このゲーム、引き分けというものがありまして
※77
対象としたクリーチャーを戦場からどかせば無敵でなくなるよ。
今回のトップレアはイムリスに決定!!!
みんな今すぐ一億万枚予約しよう
白単ソウルシスターズなら無理なくパーツ投入できるのがいいな
対策無い同士のミラーマッチが地獄よな
※70
2T鋤3T雄牛搭乗から書4T安息地でもいけるか
カウンター乗ってる土地を浄化の野火で焼けばいいの?
やし対処可能だな!(なお2枚目貼られる)
しかしこれ対策に廃墟の地をサイドインなりしないといけないのはめんどい
アイ・オブ・ヴェクナのフレイバーテキスト、盛大に文字抜けてんじゃねぇか
何やねん「すべて裏切り」って
真面目にメタ考えると白金安息地が使えるデッキって氷雪の性質とか考えると白の強い2色以下のデッキでそういうデッキは大体次の環境で出てきそうな青黒コンにめちゃくちゃ弱いから問題無さそう
コントロール相手にソーサリータイミングで6マナ倒させたら負けって別に普通だし
※87
ヴェクナさんめっちゃ噛み噛みな人なのかも
敗北できないって投了もできないんか?
砂時計爆発させても負けないんか?
※90
そんなわけあるかい そういうのは全部有効
もちろん反則なら失格になるよ
※90
投了は可能、時間切れでの敗北も有効
いいね
久しぶりにぐっと来るカードが出た
傑士の隆盛で釣ったテーロスの神に悟りカウンターを乗せればかなり盤石じゃね?
破壊不能エンチャントに触る手段ってほとんど無いやろ
アルーレン値上がりしてるのぅ。
神話WC何に使おうかな(*´ω`*)
悟りのヘリオッド
ペガサスの絵流石に適当すぎないか?
土地割れないと詰みってのはやめてほしいなぁ
「アーチリッチ」と表現されるの凄い違和感
日本人的には「アークリッチ」の方がしっくりくるんよな
※94
カウンター乗せる時は顕現してないとダメだぞ
破壊不能エンチャントだとスカイクレイブの亡霊か払拭の光で乙だから安息地の方が強そう
アーチニンジャとか言うし特に違和感ないけどな
安息地は借り手が効かないのが大きい
結局クリーチャー化してなくても白金能力出るんかね?
ルール裁定が分からん
リリースノート見ないとはっきりとしたことは言えないが、現状のテキストだとクリーチャー化してなくても白金能力は得たままのように見える
※100
ArchはTheと同じで続く文字が子音の場合はアーク、それ以外はアーチって発音する
つまりアークリッチって呼び方はザ·エンドって言ってるのと同じなんやで
※101
あークリーチャーじゃなくなるとクリーチャータイプを失うんだっけか
ヘリカス釣って顕現させても書を起動して生け贄に捧げて信心足りなくなったら不適正になるよね?
※1
かしこい
先にヴォリンクレックスくんを出そう
107
へーそれは知らんかった
アークエンジェルでアークの方が馴染みあるからなぁ
いったん安息地にカウンター乗っちゃうと、現実的な対策としては
土地破壊か追放
バウンス
ブリンク
ライフ0にしてからフェイズアウト
無能力化(カウンターではなく土地自体の能力なので)
あたり?
呪禁つけちゃえばほぼ完全なロックかな
俺はキオーラ海神で相手の白金安息地をいただくのが今から楽しみで仕方ないよ
ランデスならまだ有情だったのにね
※110
目印のカウンターが乗らなくなるだけで能力付与は止められないのだ
※107
そうなの?アーチエネミーはじゃあどうなんだろう
※113
おお…既存デッキで何とかなってしまうのか
ヴェクナの手はスアレスの統率者に入れたい。
攻撃したらサイズ上がるしマナ払わずに装備だし。
変わり谷や安息地に乗せても、クリーチャーじゃ無い時に白金効果あるかね?
そのまま読むと「ある」だけど、身震いする発見みたいな誤訳だったりして。
アークエンジェルもアーケエンジェゥみたいな発音だし細かいことは気にすんな
青だからパワー減なのは仕方ないにせよ、
ドラゴンのブレスにしてはしょぼすぎるな…
色かカード見直して
安息地に破壊不能はタイライトでいけるけど呪禁はなんかあったっけ
118
現実を見ろ
身震いする発見は誤訳じゃない
あの訳し方他にも出てたけど今回あったっけ?
土地に呪禁は少ないけど生物に呪禁は割とあるから割られそうになったらアクティベートして蛇皮のヴェールとかでなんとか
オゾリスで水晶の巨人から呪禁カウンターを移植すれば一応いけるね
なお確率
やっぱ白単天使とかに必殺コンボとして入れるのが現実的かね
コンボ要素もあるビートダウンデッキは強いし
キオーラは黎明運びのクレリックっていうプチ秋の騎士で何とかなるな。クレリックだから正義の戦乙女とも相性いいしメインでも良さそう。
アーチリッチ、アサーラックの響きにニッコリ
122
虎飼い族のテキスト見るに元にもどったか?
糞不評だったし、分かりにくい上にリリースノートの説明もおかしかった
※115
よくよく調べたら子音説は眉唾だったわすまん
Archは英語だと基本はアーチ読み、ただしArchangelだけはアーク(アーケ)読み
恐らくArchangelは宗教用語だから古い読みが残ってるとかだと思われる
安息地対策いれても救助犬とかアルセイドで防がれそうだしデッキ崩さずそれできんの強そう
天使生み出す置物としても普通に強いし
デッキの主軸になるパワーはある
カウンター乗せるとこまではいいんだけど、現実問題としてその後飛んでくるであろう廃墟の地についてはどうケアする?
本体が完全に置物だからなあ
CIPか起動3マナで天使生成できないと役に立たないよ
チューニング途中で抜けて、普通の白単になるパターン
アーティファクトだから割られので出したターンに起動できないとダメそう
命取りの論争地味に強い気がする
村の儀式より重いだけのことあるんじゃないかな
※128
あれが非常にわかりにくかったのは事実だけど、「〜してもよい。そうしたなら〜」って書くと再帰誘発型能力との差異がわかりにくいからああしたんじゃないか?実際128は混同してるように思えるし
あくまで与えられた「天使」が持つ能力として書かれているように読めるから
不詳の安息地ではクリーチャー化している間しか発現しないんじゃないかな。
某所でシングル予約始まったけど、赤神話ドラゴンよりもティアマトの方が高いんやね。EDH需要だろうか
D&Dの用語のままのカードと
日本語に翻訳されてるのって何が基準あるの?
カウンターがのってる限り(能力が付与されてる限り)は下記の状態ってことでOK?
・ライフ0による敗北→敗北しなくなる
・デッキ0でドローによる敗北→敗北しなくなる
・時間切れによる敗北→敗北する
・サレンダーによる敗北→敗北する
そうか安息地か頭いいな。
インスタント除去か土地破壊がないと詰む時代か。そのまま勝ち手段にもなるしなあ。
※140
まず能力を持っていることとカウンターが乗ってるかどうかは関係ない。取り除こうが負けない。
まず時間切れは敗けじゃなくて引き分け。投了も理屈は覚えてないがカード全部取り除いてから負けるかなんかだから駄目。
あとはライフがマイナス行こうが引けなかろうが毒20個くらい乗ろうが負けない。
伝説の本から漂うジオウのウォズ感。
仮面ノリダーが関わったら破りそう
※139
元々の翻訳テンプレとの兼ね合いか見落としのどっちかだと思う
※137
あくまで天使を対象に付与する能力であって、付与の解決まで進めば、その後は付与されたパーマネントが天使でなくなろうがクリーチャーでなくなろうが関係ない
天使に与えたいなら能力の方に「これが天使である限り」とか付く
※136
再起誘発型能力がそれ自体わかりにくいところがあるから区別つくようなテンプレートにしようって考え自体はいいと思うんだが、お出しされるのがあれではな…
135
ファクトも投げられるから宝物に使えば青でもなかなか許されない2マナインスタント2ドローが実現するな。黄金の卵とかとの相互作用もできるしいい亜種やでこれは。
どうでもいいけど板金鎧の装備3に句点が付いててなんか気持ち悪いな
ツイッターで見たけど
今回の色対策カードは有効・対抗色じゃなくてスマホゲーみたいに
「赤→緑→青→赤 白→←黒」になってるみたいだね。
D&Dにこんな属性相性は無かったと思うけど
赤緑青でメタゲームが回ってゆく
「7月23日に発売する特殊セット」になっているな
色対策カードサイクルでディバイン・スマイトだけ
神聖なる一撃と日本語になってるの翻訳者は疑問に思わなかったの?
プレイヤーに物理ダイレクトアタックしても敗北しない
無情な行動「ほなカウンターさん取り除くで^~」
※154
ワイ「ええで^~」
ダンジョン探索期待してたけどもうプレビュー終わりそうで悲しい
シミュレーターでオルゾフコントロール気味で試してみたけど白トリシン氷トリシンはやっぱりきついな。やっぱり白単か、いけてセレズニアかな。
白蘭犬で後攻の安定感がすごい…
あとは黒単結構えぐいわ。ヴェクナ3ターン目に降臨結構するし、西門の主はなんかおかしいし。
3ターン目×
4ターン目◯
シミュレーターってどこのことだ?教えてほしい
※152
D&Dの通りだからこれが正しいんやで
昔のイゼ速はシミュレーターもだけど他にも土地引く確率を計算してくれるサイトとか海外の便利サイトの紹介記事とかあったんだけどなぁ。
カウンター置くのは効果が永続だからどれが能力与えた相手か区別がつくように純粋な目印としてつけているんだと思う
自分はまだしも相手もどれ除去らないといけないのか覚えておくのは面倒だし対象になるトークンいっぱい出るし
159
ここってURL貼れたっけ
まぁ自分が使ってるのは『Study hall of mtg』で調べたらでてくる。
サインアップ必要やけど、一人回しも実際の感覚に近い感じでできるし(土地だしたりとか)
ホントに暇なときはタブレットで開きながら自前の紙のデッキ用意して試してる。
まぁ操作の癖すごいけどな
塩 す ぎ る
ヴェクナ3ターン降臨はスタンダードじゃないよね?
166
ごめん、4ターン目
3ターン目はスタンダードじゃ無理やなぁ
赤と緑の伝説ドラゴンは本名込みだと収まらないからフレイバーテキストに入れて名前欄節約した感じなんかね?
バードクラスがかなりやばそうな気がするけどここでの評価はそうでもないのかな
カウンター置くのは目印の意味しかないのに取り除かれたら効果なくなると勘違いする人多いよね…
わかりやすくするつもりがかえって混乱を招くという…
※167
4ターン目ヴェクナはちょっと微妙かな?横並びとアグロに食われそう、 スゥルタイも布告除去、追放除去と豊富だし
西門の主は使ってみたいね
まあ今はイコリアでカウンター・テーマを扱ったこともあって考える人も多いのかも知れないけど、普通は特殊なカウンターって簡単には移動しないからね
通常のゲームプレイで支障が起こることもほぼないし、そういうことしたいジョニーがルール把握してれば十分
天使ファクト使うなら巨大な鋤を黒杖で動かせば3ゲインと白3つ出て良さそう
ついでにエムリーや工匠でサーチもできるし形にはなりそう
ルールの勘違いは一回教えて貰えば済むけどプレイ上の紛らわしいは何回でも問題になるからね
ルールあやふやなのに批判マンが多いな
171
そうなんよなぁ。破壊不能があんまり役立たないんよなあ。
新マルドゥアグロ、新ティムールコントロール相手に試してみたんやけどティムールはともかくマルドゥはポータブルホールとか亡霊とかありとあらゆる手段で飛ばされるorz
まぁ10回くらいまわして6回降臨できたからまあまあ。そのうち最速は2回やけど。
まぁややこしかったらジャッジ呼べば良いだけやし…
間違ったまま進めることとか、プレリとかやと特に良くあるし。
白本は下手に鋤とか使って最速目指すより素直にコントロールの
勝ち手段として安息地と一緒に突っ込むのが一番効果的な気がするな
面白味の無い結論になってしまうけど
負けないってだけなのに最速で出す必要性あるの?
ヒストリックBO1で厳粛&九つの命コンボが結構強かったのでBO1なら最速で無敵化するだけの初見殺しの白単プリズン構築でもそこそこ行けそう
>>179
最速の方が相手の妨害を受けにくいから出せるなら早く出した方がいいよそりゃ
それまで延命する必要もなくなるからその手のカードも必要なくなるし
※168
イゼットっぽく、通り名の上に振り仮名で名前を振る中二病なやつとか、グリセルブランドとかアスモみたいな名前だけとかでよかったのではないだろうか
ノットフォウンド
消えたな
フェイズアウト
やはりお漏らしじゃったか
なんか記事消えてて草
お漏らしをお漏らしであると指摘してた人が馬鹿にされてたけど、実際はそんなもんだよね。
フルスポ来たか。
巧妙な鍛冶のテキスト、”ライブラリーの一番上にあるカード4枚を見る”は誤訳だな。
”ライブラリーの一番上からカードを4枚見る”が正しい。
誤訳誤訳ってマウント好きよな
※188
お漏らしじゃ無いと思い込んだ輩が、明らかにお漏らしなのに自分の間違いを指摘されて恥ずかしさのあまり逆ギレ
キチ◯イはホントどうしようもない
191
マウント取られまくってる方に問題がある
商品やぞ
ポケカと違ってめんどくさいオタクばっかだからな
まあ一部のかしこい人にあやかって叩いてるような気もしなくはない
ターンはかかるが折り畳み翼竜からなら確定で呪禁カウンター取れるな、踏み倒せれば即も可能かな
高貴+安息地コンボ、アリーナで増えてるな、成功率に対して対策カードが少なすぎんよー
ゾーン2体で宝物が出続けるの?
出ないの?