週末にマジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。
6/12の優勝はバントコントロールを使用したOZYMANDIAS17選手
6/13の優勝は緑単ポストを使用したINTO_PLAY選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
バントコントロール
プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
2nd |
セレズニアデプス
プレイヤー:SHARKCASTER_MAGE |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:ECOBARONEN |
4th |
赤単プリズン
プレイヤー:BASUTA |
5th |
スニークショー
プレイヤー:RATON |
6th |
イゼットデルバー
プレイヤー:CABBATSU |
7th |
エルフ
プレイヤー:TESTACULAR |
8th |
フードチェイン
プレイヤー:MEI0024 |
トップ4デッキリスト
優勝:バントコントロール プレイヤー:OZYMANDIAS17 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
19 lands
3:《忍耐/Endurance》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
4:《思案/Ponder》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
1:《忍耐/Endurance》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の力/Force of Negation》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《水流破/Hydroblast》
2:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
15 sideboard cards |
2位:セレズニアデプス プレイヤー:SHARKCASTER_MAGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
2:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
1:《ウルザの物語/Urza’s Saga》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
3:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
30 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《忍耐/Endurance》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
12 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《改良式鋳造所/Retrofitter Foundry》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
18 other spells
1:《忍耐/Endurance》
3:《窒息/Choke》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《Glacial Chasm》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《スランの鋳造所/Thran Foundry》
15 sideboard cards |
3位:ホガークヴァイン プレイヤー:ECOBARONEN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
1:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
25 creatures |
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
16 other spells
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
4位:赤単プリズン プレイヤー:BASUTA |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
4:《裏切り者の都/City of Traitors》
9:《山/Mountain》
17 lands
4:《炎渦の部隊/Fireflux Squad》
4:《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》
3:《ハンウィアー守備隊/Hanweir Garrison》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《月の大魔術師/Magus of the Moon》
2:《ピア・ナラーとキラン・ナラー/Pia and Kiran Nalaar》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
24 creatures |
4:《髑髏砕きの一撃/Shatterskull Smashing》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《三なる宝球/Trinisphere》
3:《血染めの月/Blood Moon》
19 other spells
3:《焦熱の合流点/Fiery Confluence》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
3:《硫黄の精霊/Sulfur Elemental》
2:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
13位:ホロウヴァイン プレイヤー:ELLAONE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《Badlands》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
2:《Taiga》
3:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
15 lands
3:《憤怒/Anger》
4:《エインジーの荒廃者/Anje’s Ravager》
4:《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla》
4:《猛火のルートワラ/Blazing Rootwalla》
4:《虚ろな者/Hollow One》
2:《アゴナスの雄牛/Ox of Agonas》
4:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《復讐蔦/Vengevine》
29 creatures |
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
16 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
4:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
3:《炎の嵐/Firestorm》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
セレズニアデプス |
5(1) |
15.6% |
イゼットデルバー |
5(1) |
15.6% |
ミラクル |
4 |
12.5% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
エルフ |
2(1) |
6.25% |
その他(使用者1名) |
12(3) |
37.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
緑単ポスト
プレイヤー:INTO_PLAY |
2nd |
バントコントロール
プレイヤー:LEOFA |
3rd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:YAMAKILLER |
4th |
ドゥームズデイ
プレイヤー:SAWATARIX |
5th |
エルフ
プレイヤー:FU-CHAN |
6th |
バントコントロール
プレイヤー:DARTHKID |
7th |
ゴルガリデプス
プレイヤー:SHADOW_PT |
8th |
スニークショー
プレイヤー:JPA93 |
トップ4デッキリスト
優勝:緑単ポスト プレイヤー:INTO_PLAY |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《雲上の座/Cloudpost》
1:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ウギンの目/Eye of Ugin》
6:《森/Forest》
1:《Glacial Chasm》
4:《微光地/Glimmerpost》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
2:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《成長の揺り篭、ヤヴィマヤ/Yavimaya, Cradle of Growth》
27 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
1:《忍耐/Endurance》
1:《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
3:《原始のタイタン/Primeval Titan》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
13 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《真髄の針/Pithing Needle》
20 other spells
2:《忍耐/Endurance》
4:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
15 sideboard cards |
2位:バントコントロール プレイヤー:LEOFA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
1:《Savannah》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
2:《Tropical Island》
1:《Tundra》
19 lands
3:《忍耐/Endurance》
4:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
10 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《豊穣な収穫/Abundant Harvest》
4:《思案/Ponder》
2:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《虹色の終焉/Prismatic Ending》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《活性の力/Force of Vigor》
1:《船殻破り/Hullbreacher》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《無のロッド/Null Rod》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:ホガークヴァイン プレイヤー:YAMAKILLER |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
2:《朽ちゆくインプ/Putrid Imp》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
26 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
15 other spells
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《巻き添え/Run Afoul》
15 sideboard cards |
4位:ドゥームズデイ プレイヤー:SAWATARIX |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《Underground Sea》
14 lands
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
5 creatures |
4:《最後の審判/Doomsday》
3:《強迫/Duress》
2:《秋の際/Edge of Autumn》
1:《留まらぬ発想/Ideas Unbound》
3:《親身の教示者/Personal Tutor》
4:《思案/Ponder》
2:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
41 other spells
1:《強迫/Duress》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《防御の光網/Defense Grid》
4:《否定の力/Force of Negation》
1:《虐殺/Massacre》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《吐き気/Nausea》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
エルフ |
4(1) |
12.5% |
バントコントロール |
4(2) |
12.5% |
イゼットデルバー |
4 |
12.5% |
ホロウヴァイン |
2 |
6.25% |
スニークショー |
2(1) |
6.25% |
ドゥームズデイ |
2(1) |
6.25% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
セレズニアデプス |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
10(2) |
31.2% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE(6/12) – マジック米公式サイト
LEGACY CHALLENGE(6/13) – マジック米公式サイト
ラガバンどこ?
虹色の終焉1000円コース
ラガバンの霊圧が消えたな
虹色の終焉が一番ヤバい気がしてきた。なんでも割り過ぎやろ
忍耐の採用率高いな
ラガバン消えた
忍耐は即死コンボも防げるし、クリーチャーとして質も高いからね
能力自体はニッチだけど刺さる時はとことん刺さるから一番使われると思ったが、やはり正解だったか
※1
1位のバントコン見たら分かるけどメイン爆薬で媒介者とデルバーとラガバンメタられてるし、忍耐もデルバーからすると稲妻で落ちないで1マナ飛行がビタ止まりするからウザいし
ここまで意識されてると流石にきついぞ
※7
忍耐と今のレガシー噛み合ってるよな
デルバーは素のスペックで止まるしサイズ負けする探査生物も墓地リセットで出てくるまでの時間稼げるし
カナスレとかデルバー殺すために生まれてきたみたいなカードだ
※8
ラガバンというかイゼットデルバーがメタられてるのか
ウルザ英雄譚ともども禁止まぬがれそうなのはよかったよかった
誰だよラガバン禁止とか言ってた雑魚
どう見ても適正じゃん
デルバーをそっと掴む忍耐好き
むしろこの結果見てやっぱりラガバン適正じゃないんだなと思ったわ…
1マナ2/1がこれだけメタられてる時点でおかしいじゃんね
別にラガバンだけメタってる訳でもないしデルバーはラガバンだけのデッキでもない
デルバー自体は前々からトップメタな事を考えれば全然不健全じゃないだろ
瞬速3/4到達とかいうアグロ殺し
やるじゃん
忍耐くんのせいで俺のデルバーが攻撃行けないんだよなあ
しかも稲妻でも焼かれないとかあいつマジでレガシーのためのスペックしとるわ
探査生物のコスト軽減にもタルモのサイズにも干渉できるすげー奴
数試合で適正か否かを見極められる眼力に感服。
てか、エターナルは禁止改訂せんでも自浄作用が充分期待できる。
むしろ、解禁しよう(暴言)
※11
オーコも散々そう言われてたんだよなぁ。
これは忍耐禁止ですねぇ
忍耐居るならアルカニスト釈放してもばれへんやろ
ルールス&ザーダ解禁しよう
詳しく使用感分からないけど忍耐ってピッチ前提なんかな
だとするとブルーカウントならぬグリーンカウントまで計算してデッキ組むの大変そう
オーコってそういう意味じゃブルーカウントグリーンカウントどっちも数えてたのすごかったんだなって
忍耐がこんなに使われてるとはなあ・・・
黒が一番事前評価が高かったのに、下手したら使用率がサイクルの下から2番目とか本当に実際に使うまで分からんもんだ。
で、モダホラ2のカードは環境変えたの?
変えれてないよね?やっぱ塩じゃん
※24
お前だけモダホラ抜きモダンでもやって勝手に狩られてろ
黒ピッチはほんとなんであんなに上げられてたんだ?
ウーロさぁ、レガシーといえば自分みたいな顔してっけど、俺まだお前の事許してねーからな
モダホラ2の影響でレガシー環境激変して3周くらい回ってるのにそれでも変わってない扱いなのか
塩ニキってただの馬鹿なのになんでこんなに癪に触るんだろうな
馬鹿なのに知ったように言うからでしょう
やはりホガークはスゥルタイのほうがいいのか?それにしても、忍耐がメイン採用されている中でよく上位入賞できたな。
※22
基本は素出しでドレッジとかのどうしても間に合わない場合にピッチって感じだと思うよ
4位の赤単プリズンはせっかくハンウィアーの守備隊が入ってるなら
1枚くらい要塞も入れて合体を狙ってみたい気がしなくもないけど流石に入れる枠が無いか
そしてセレズニアデプスの改良式鋳造所ってこれ最初からちまちま育てるしかないっぽいけど
いくら1枚挿し枠とはいえ悠長過ぎないか?
塩ニキじゃなくて塩カスでしょ
改良式鋳造所はウルザの物語と相性良くて値上がりしてるね
ウルザの物語でサーチできてウルザの物語で作ったトークンを毎ターン強化できるだけで強い
塩ニキは高血圧で頭がやられてるからあのような発言をするんだろ。
※26
他のインカーネーションと違って、
ピッチで打つタイミングが計りずらい。
加えて、瞬速がないのが痛い。
悲嘆は強いかどうかは別として使ってて面白いし脳汁出るからセーフ
なお、使われる側の不快感は考慮しないものとする
何回でも言ったるけど
虹色の終焉弱いって言ってた雑魚いたなぁ
青白コンが苦手な軽量パーマメント
捌けるカードが弱いわけないよなぁ
たしかにトップ8にモダホラ2のカードは1枚も入ってないが
言っておくけどモダホラはモダン向けであって、これ実はレガシーの大会だからね
積極的にハンデスしたいデッキからしたらアド損はキツいからあまり使われないと思ってました(小声
※39
そういう俺は強いと思ってた系って、実際にお前が強いと思ってたかどうか関係なく言葉にした時点で、おっ、イキリ野郎が沸いてるなとしか思われないからやめたほういいと思うよ
虹色の終焉はモダンよりレガシーって評価だったし実際その通りになったと思うが
優勝のバントコンはURデルメタったのに1回も当たってないからな。墓地利用とかチャリカスは駆逐されるわ
バントコントロール、かなり軽マナ向けの除去に寄せているから、今度はコンボが出てきて…って言うお決まりの動きだな
※42
俺は強いと思ってたとか一言も書いてません思い込みが激しいですよ
使いもせず弱いと言い切っていた
奴に対して言ってるんですよ
環境によるとか濁していればまだしも
なーんだラガバンセーフじゃん!!
…とはならんからな
黒の次に緑が高くなると思ってたの正解だったわ。
明確に墓地対策できるの強いでしょ。
あと、別に黒のインカネーションは高いのはまぁわかるけど、
なんで青ってあんな評価というか値段というか高かったの?
青ってだけで高いって話?
※40
トップ8にモダホラ2のカードが1枚も入ってないって……
眼科行ったほうがいいんじゃないかな?
忍耐はそりゃフルタップの状態からでもインスタントタイミングで墓地対策できるんだから弱いわけないやん
しかも本体強いから腐らんし タフ4で稲妻で死なない上に到達でデルバー受け止めるし墓地全部消えるからドラゴンの怒りの媒介者にも強い
※46
使いもせず弱いわけないって言って実際弱かった例もいくらでもあるしただの結果論
インスタントタイミングでピッチで撃てて否定の力効かないとか忍耐くんヴィンテージもいけそう
虹色の終焉は悔しいが、俺弱いと考えて発言してるいた方だったわ・・・
範囲が狭すぎるし収斂が難しいと頓珍漢な事考えてたから、ここまで強いと実証したプロは本当に凄いと思う。
※47
対策できるから死儀礼やオーコはザコ!って言ってるようなもんだと思う
試行錯誤の段階とはいえショーテルのサイドプランに採用されてたりもするし、発売から一カ月もしないのにラガバン使うかラガバンデッキをメタるかでメタゲームが動いてるし
使われなくなるとすればこいつ以上の性能を持つ生物が出てきた時だろうな
>>53
プロ? MOチャレンジやぞ?
>>55
余計俺がカードの効果を見る目が無いのが判明した。
悲しいな。
後出しの強いと分かってた発言だけで失笑ものなのにその理由がふっわふわなのは最早ギャグで言ってるのかってレベルなんだが
嘘でもいいから強化されてもデルバーはタフ4を突破出来ないから刺さって強いと思ってたと言ってくれよ
トップ画像のウーロで、管理人までイゼ速民を釣りに来たか
そうでもなければ、モダホラ2をリリース直後にこの結果でウーロを記事のトップ画像にせんやろな
残念ながら釣れたのは一人だけのようだが…
MH2やっぱりクソ雑魚だったな
ピッチで騙して買わせるWotCのうまい手法だよ
赤字じゃないけど、セレズニアデプスに、成長の揺り篭、ヤヴィマヤとウルザの物語も入ってるね。(サイドの忍耐も赤字じゃない)
同じく緑単ポストもヤヴィマヤと忍耐入ってるし、ぱっと見より影響大きく見える。
このメイン&サイド忍耐採用の逆風の中、新カードなしで3位の結果を出せるホガークヴァインってやっぱすごいな……。
サムネがウーロだとまた禁止改定で死んだのかと思っちゃうからやめてw
まあ虹色の終焉はほぼ確定除去として使えるから積み得とはいえこの後の流れ次第ではメインの枚数調整しがいのありそうな良いカード
ラガバンは禁止になります
*46サンのみっともない感じにニンマリしてしまったじゃないか!
サムネ見た瞬間 オエッ!!なったわ
スタンでボコボコにされたけどレガシーでも強いのかよ!そりゃスタンでもダメだわ
逆にモダンくらいならセーフなのかね?モダホラでフェッチ安く買えたからモダン始めたけど言われてみればウーロあまり見ない
ラガバンの時も思ったけど前評判悪かったカードがレガシーで使われたからってイキってるやつ今回多くね?
モダン目線で語ってる人が多かったのに、ほら使われた!ってマウントとってんの頭悪そう
※57
ごめん意味不明
使う前から弱いと思い込む←妄想
プロが使って結果だしてるから強い←根拠がある
どう考えても前者の方が頭悪いよね
終焉はモダンでも使われて高騰中ですが
あとイキるとか頭悪そうな言葉使わない方がいいよ
「強そう」「弱そう」って個人的な考えの話なんだから結果論もどうでもいいし、自己顕示欲拗らせてないで流せばいいだけじゃないの?
弱いと思い込む←わかる
強いと思い込む←わかる
自分と逆の意見の人に異論を呈する←わかる
自分と逆の意見の人を罵倒する←わからない
相手の人格攻撃とか罵倒とかしなきゃ正直読み間違っててもなんでもいいよ
こんだけ忍耐使われてるのに活躍できるホガークヴァインってやっぱ強いんだな。これがモダンで使えてたってマジ?
緑系ミッドレンジが台頭した時って環境停滞しない?レオの時は死儀礼、RUGデルバーの時はレン6、スノウオーコの時はビー玉とオーコが禁止になるまでずっと環境死んでた気がする。
ウィザーズ(強いと思う人は4箱買ってくれたんやろなぁ・・・)
何だろう、クソにはクソをぶん投げるみたいな感じ。でも墓地メタられまくってても残ってる奴らやべーな
誰かモダンでウーロ見かけないニキに突っ込んでやれよと思ったけど俺がネタを知らないだけなのかも知れないから俺も突っ込まない
白強化しすぎなんだよなあなんでもできる代わりに他の色の劣化じゃなきゃいけないのに終焉とかだすし
※70
一応、入念な研究とか入ってモダンから変わってはいるよ
まぁ、モダンのレシピから土地差し替えただけでも普通に勝てるけどね。。。なんでそんなデッキがモダンで使えたんだろうね。。。
今のところモダホラ2は環境にほどよい刺激を与えてるような気がする
今出てる結果だけでラガバンが適正かどうかは解らんけど
使われてないってことはクソ雑魚ナメクジだってことだぞ
な。修復天と化した土覆いのシャーマンなかなか強いだろ。
結局、虹色の終焉を得たバントコンウーロが勝つという、モダンホライゾン前のイカレ環境じゃないすか。
ウーロ禁止してくれマジ。
※65
濁浪の執政に限っては聞いてもないのに勝手にクジラと比べて弱いとか適当評価してる人がいたので弁護出来ないわ
※81
朝からイキるね〜w
イキらせる隙を見せる方が悪い
使われるかどうかはデッキが環境に合うかどうかによるから使う使われないなんて事前に分かるわけないんだけどね。
でも忍耐と執政がちょくちょくリストに乗ってるの見ると嬉しい。使い道を見つけることはできてたみたいだから。
81,83(c2ODc1NjI)のイキりの自覚www
83
余裕がない、心が狭い、弱者等あらゆる言葉が当てはまる性格してるね君。
強く、賢いならイキらず結果でのみ語れるはず。
的外れな評価で塩塩言ってた人への当て付けなんだけどなんか気に障ったのかな?
執政は強くも賢くもないモブキャラの俺でも誰でも簡単に見抜ける強カードってだけなんだけど
なんかc2ODc1NjIクンかわいい。
照れるぜ///
お前らが隙を見せた瞬間マウント取りに行くからよろしくな
※89
何の理論も無しに塩塩いってる奴は目障りだと思うがそれはそれでみっともないぞ。
使われるかどうかなんてパチスロの大当たりみたいなもんだし。
弱いという意見にもずっと理論的に反論してたんだけどな
後からマウント取られるのが嫌と言うのならばグチグチ言い訳せずにそう評価した理由を理論的に弁明すれば良いだけ
ひょっとして、エレメンタルインカーネーションサイクルで一番強いのって忍耐なのか?
強いというよりスペックが今のレガシーに一番適合してるってイメージ
※91
いや、私も強いって言ってた派だが。
でかいだけのタルモゴイフ強かったし執政も強いんじゃないのって。
それと関係なくただあなたが見苦しいってだけだよ。
※67で言うと
使う前から弱いと思い込む←妄想
プロが使って結果だしてるから強い←根拠がある
他の人が使って結果出してるのを見て、ほら!俺が思ってたとおり!!と大声で喚く←※67ないし※91
誰も君のことなんて見てないんやで。せめてTwitterとかで事前評価してたのならともかく。
※94
君らから見て見苦しいとかどうでもいいわ
今回後出しでイキってる人が多いのは考察すらせずにカード評価してる塩ニキが多かった反動
89はカード評価の言い訳に人格否定する人が消えるなら見苦しい真似はやめるよと言う話
まともに考察してたなら理論的に反論すればいいだけなんだけどなあ…
結果的に正しかったのに否定されて腹が立ったって気持ちになら共感はなくはない
意見を言うにしてもなんか頭ごなしで不快な言い方ってあんじゃん
黄金架のドラゴンをやたら罵倒してた奴とかさ、
俺は以前相棒は公開の時点でシステム的に異常に強いと思って、それなりの根拠を持ってここに書き込んだことがあるけど、デッキねじ曲げてまで使わないよとかさんざ言われて聞く耳もたん連中だなと思ったことがある
プロが結果だす以前に直感的にヤバいだろ。って感じることはあるし、それを掲示板で予想するのはカードが公開されるときの楽しさでもある
正しいかそうでないかはおいといて、人の意見にある程度耳を傾けたり、反論するにしても罵倒とかじゃなく、論拠を示して理性的に伝える癖をつけとかないとさ、いずれリアルのほうで恥をかくことになると思うよ
環境壊せずホガークヴァインがのさばってる時点で塩確定だから
そう頭ホカホカにしないでやw
※98
その理屈ならデルバーやポストを潰せなかったんだからMHも塩だな!
入賞2人だけでのさばってる扱いならバントコンとデルバーも評価しろや
モダホラ2環境のレガチャレ記事は先週もあったんだから終焉活躍して鼻息荒くしてるのは本当にただの後出しやんけ
モダンから橋と物あさりを消したホガークは3ハゲと一緒にくたばってほしい
※97
ただ、その挙げ句が「俺もやる。お前らの気持ちなんて知るか」だぞ。
幼稚園児かよ。
レガシーの3ハゲは雑魚じゃん。
モダンパイオニアだとヤバいけど
ウルザラガバンは単純に強いカードだけど終焉忍耐は現在の環境にはまったカードって感じ
値動きからしてもプロですら今の終焉の活躍は予想できてないよ
忍耐めっちゃ強いな
※97
結果的に正しかったときだけそんなこと言ってもな
結果的に間違ったときに自分の論拠は間違いだったと素直に認める人がどれだけいるのかって話だ
※97の言う通りですわ
ここまで言っても論拠を示した反論でもなく他人を蔑むレッテル貼りしか出来ないのは逆に面白いわ
後出しマウントに対しても「こう言う考えで弱いと評価していた」と弁明するだけでいいのに
忍耐良いカードだな、上手いこと環境トップを咎められるデザインしてる
まあそれを緑にするあたりやっぱ緑びいきだなって
塩ニキ息してる?
塩おじは息してないでしょ
この結末すら読めなかったんだから
※109
ライブラリー修復は青か緑。多分どっち選んでも似たようなこと言ったんじゃないかな。青なら到達はおかしいから飛行になってるだろうし。でもってタフ3だと稲妻で落ちて弱いから4にしたんだろうな。
※108
※97ニキは自分が理論的に反論出来てるって思い込んでるだけじゃね?あんだけ長文書いて結局根拠が自分の気持ちオンリーになるような人が、相手を納得させられるように筋道立てて話するとかたぶん無理ぽ
承認欲求高すぎるだけでしょ。
こうやって誰かに反応してもらえるのが嬉しいから、あえて攻撃的なコメントを残してる。
話の内容なんて無いんだよ。
他人の結果を元に「ほら、やっぱり俺が言ってたことは間違い無いじゃないか!」て普通に考えたら結構はずかしいんだよ。
そうまでして、気を引こうとしてるのは少し可愛そうだ。
※114
承認欲求高すぎるでしょw
イキりクンに足りてないのが忍耐
ここまで論理的な反論なし
殆どのカードは65の通りモダン目線で語ってる人が多かったって言い訳が通るけど
スタッツが正義のレガシーに於いて執政を評価してなかった人達のまともな弁明はないの?
結局このまま人格否定の論調で行くのなら根拠もなく的外れな評価をしてたって証明にしかならないんだけどw
※117
まずお前が誰だよw
実際塩だよ
環境を一枚で壊すカードがなかったんだら
普通に今までのパーツと組み合わせるのは強いけどメインディッシュがない感じ
そう言う点であまりにも塩パック
※119
面白人間キターww
結果が出てから勝利条件を持ち出すスタイル
他人の同意を投げ捨てて自分の精神的勝利だけを求める姿勢はむしろ清々しいね
まず執政採用してるURデルバーが勝率50パー切ってるのにそこまで饒舌になれるのがただただ気持ち悪すぎるだろ
結果出る前から的外れな評価していた塩ニキはバカにされてるし、こうして実績出した事で更に塩ニキがバカにされてるだけなんだよ
条件なんか出すまでもなく約束された勝利なんですわw
結局、いつも塩おじの完全敗北なのであった・・・
※122
忍耐が大活躍してるからね
それでも未だにデルバーの入賞率高いのはモダホラ2での大幅テコ入れのおかげ
んでデルバーでのMurktide Regentの採用率は9割超え、Ethereal Foragerは完全に駆逐されてるわ
塩ニキが言う1枚で環境ぶっ壊すカードが入ってて塩じゃないパックってエルドレインとモダホラ以外に何があるの?
運ゲーに熱くなるなよ
パック買う価値ないのは誰も否定できない悲しい現実
否定も糞もいつだって業者側に回るんでもなしにシングル買いしない奴は馬鹿だからな
リミテッドを楽しめない奴らめ
新セット出るとよくあることなんだがね
まあ特定のカードが突然使われるようになったり 消えたりするのはいつもの事では?
リスト時点で値上がりしまくって 環境見えたらもとの値段に落ち着くのもいつもの事 予言によりとかね
ホガークもウルザもいないんだから塩でしょw
※126
多分サーガが塩ニキの心のバイブル的パック
俺は強いと思ってた系のコメントは次のエキスパンションからコテハン付けて言ってくれな
そこだけ飛ばして読むから
暇なのかお前ら
毎度の問題だけど、レガシーですら禁止される禁止は「対象不能」か「手軽に採用できるフィニッシャー」の場合が多い。
だから、虹色の終焉は優秀な除去程度の扱い。
問題はウーロで、繰り返し使える除去耐性持ちのフィニッシャーだから、よほど追放系が増えないと将来禁止になる。忍耐が追加されても健在ぶりは明らかになっている。
ウーロが禁止されると、2019年時点の形にバントコンは戻るし、虹色の終焉は相対的に弱くなるよ。
対象→対処
どうせ禁止にすればいいんだからエルドレインサーガみたいなエキスパンション出してくれ
ANTとデルバーに本当に勝てない緑絡みのデッキ使ってたから忍耐は発表時にほしいと思ったな。
多分安くなるだろうと思って2枚しか手に入れてなかったのが悔やまれる。
※138
もう銀枠じゃんそれ
レガシーはもう終わった
マウントマン多すぎてムカデ人間みたいになってそう
モホ山猿「ラガバン様のバナナ(意味深)ですべての穴という穴をラガバン様のミルク(意味深)またはメスいきデルバー信者様どものチョコレート(意味深)まみれで鎌掘りデルバー様よろしく鎌掘り祭りや!鎌掘りパーティーや!パァン(大破)!かしこまり!」」
虹色のえんでぃんぐ「・・・なあ、わいをインスタントにしようや・・・気持ちいぜえ・・・」
にんたい「鎌掘りデルバー様の時代はおわりや、クリーチャーのかーぱいは緑やで!」
まんぐうすう「はあ?メタられてるだあ?お前それ敏捷なマングースの前でいえんのかよ?島 3/2 飛行のぶっ壊れスペックのくせになにいってんだあ?メスイキガミガあ!ばくやくなんざフニャチンカウンターあんだろお?稲妻大先生でおちない?忍耐のカストが稲妻大先生と等しいのかあ?稲妻大先生で落ちねえなら多少ロストしてもツルキまたはプッシュで潰せや!もとのスペックが島 3/2 飛行のぶっ壊れ鎌掘りデルバー様を使いたい放題のくせになにメスいきいってんだあ?」
さいかとぐ「鎌掘りドラゴンの鎌掘り(探査)を忍耐が邪魔するだあ?ノンケなら例えばスプライトのドラゴン使えや!カスト島山 飛行 速攻 1/1 かつ永続果敢やろお?グダグダいってねえでこのぶっ壊れ使えや!忍耐ブロックしてくんなら最低限鎌掘りデルバー様よりも上げてど正面からスプライトでぶっ叩けや!どこまで鎌掘り(探査)してえんだよ?!」
ジャッカル先生「モホ山猿が適正だあ?お前それわいのめのまえでいえんのか?お前、フィストな(再確認)じゃけんわいの令和リメイクはコモン 山 3/3 速攻 永続果敢 二段攻撃のテンペストのジャッカルや!コモンこそがmtgの基本だよなあ?!」
闇の腹心「mtgは動物あんとかしろや!モホ山猿が適正なら、密林の猿先生をリメイクしろや!山 2/3 森こんで+2/+3な!もうしわけないがモホ山猿は鎌掘り系列だから動物ではない」
鎌掘りデルバー様「よのメスいきデルバー様信者玩具どもが泣き喚いておるようじゃのう!忍耐だあ?きっしょ!これ公式よ!よをいらーたせよ!島 5/4 飛行、いや島6/5 飛行で我慢してやろうかのう!相棒のようにさっさと恣意的にいらーたせよ!よはmtgの神であるぞ!たわけが!」
????「まだまだこっからぐるぐるぐるぐるめたがまわっていきますよっと!」
変態くそば鹿泥棒「モホ山猿のバナナ(意味深)ミルク(意味深)チョコレート(意味深)に激しくしっと!やらないか?!わいも豚箱からメスイキだしまくっててまたくそみそまみれになろうや!(恍惚ガンギマリ)」
ヤマゾウ「モホ山猿が適正だあ?!バカじゃね?笑っちゃうぜ!メスいきデルバー信者様どもという究極変態穴という穴はいくらでもあるんやからなあ?!稲妻も渦巻く知識もわおのせい玩具よ!クチュクチュ!もう少しだぜ〜!あと1ミリだぜ〜!ほらああっ!たまんねえだろおっ?!いよいよ(パアンッ!)お前フィストだぜっ!」
クマ「ルールスママ猫そして相棒をもとにもどせや!変態野郎どもがよお!」
変態おしゃぶり緑青巨「キモティカ?キモティ=ダロ?」
バンコン「・・・塩野郎の穴、きもてぃいぜえ・・・」
し儀礼のさーまん「わいをだしてくれめんす!変態くそば鹿泥棒と豚箱とかいきたきしねえよ」
鎌掘りドラゴン「わいらをめぐってメスイキきれあいすんなよ!ここははじめてか?ほら、かたのパワーだけでなく穴という穴のパワーぬけよ、気持ちよくなれるぜえ!
ほら、互いにかぶとあわせやしゃぶりあってなかなおりするんやで!mtgは趣味なんやろお?ついてけなくなったらやめればええんやろお?今のmtgがすきなんやろお?デザイナー様そして現社長様どものお尻私欲くそまみれもろだしまるだし無修正ガチモホハゲプレイ様がいきがいなんやろお?だれしもが君みたくメスイキまくりへんたい野郎とはかぎらんのやでえ?ノンケもプライベートモホは自由やが、mtgモホはゆるされねえんだよなあ!あ?とりあえずお前、フィストな(再確認)」
まんぐうすう「変態緑青巨のおしゃぶり野郎が問題だあ?!ほぼすべてはかーぱいがんむしメスイキしまくりの鎌掘りデルバー様のせいなんやで、にっこり!じゃけん、わいの令和リメイクはコモン 森 3/3 速攻 二段攻撃のウルトラ敏捷なマングースでええんやで、にっこり!」
すてっぷぅうのおおやまねっこおぉお「白もウィニーっすよ!わいの令和リメイクはコモン 平地 4/5 二段攻撃のステップのウルトラオオヤマネコでええんやで、にっこり!なんなら永続果敢もつけてもええんやで、にっこり!」
じぇいす「マウントマウントうっせえんだよmtgガチモホハゲプレイ様どものくせによお!テメェ自身のパウンドで100%やれると思ってんのかあ?ライトノベルではないんだぜえ!フィジカルエリート様よお!」
うるざのくそじじい「ウルざブロックのリメイクまだかのう?」
げんばねっこ先生「」
お、けんばねっこ先生も満を持してご登場だな!
メタられた程度でトップ8に入れない程度の強さならイゼットデルバーから禁止でなそうね
オーコなんかもう対策のしようもなくオーコ使うか利かないデッキ使うかという有様だったし
オーコの物語
島・森タップイン
Iオーコ+2
IIオーコ+1
IIIオーコ-5
エルドレインサーガ
名前だけで売れそう
塩おじの八割はネタでやってると思うが塩おじに対抗してる方は八割ガチでやってると思ってる
けんばねっこ先生の力作が投稿されてて草
誰がどう見てもモダホラ2は、レガシーに大きな影響を与えてるから塩じゃないだろ
なのになぜ、塩じゃないニキはそこまでムキになるのか
むしろ、塩ニキをスルーできずイチイチ構う方こそが物笑いのタネ
塩おじは塩連呼することによってシングルの価格低下を狙っているんだぞ
まあパックは定価割れてるみたいだけどな
※152
定価割れてるとこなんてなくない?どこ?
※151
やってる事しょっぱくて流石塩ニキって感じだなw
塩ニキってあれネタでやってたんだ
普段からどんだけつまらない人生送ってんのよ…?
まだ※151の方が可愛いかな
障碍者に関わらないって難しいことなんだなと子のまとめ見てるとつくづく
電車とかでも毎回障碍者見つけると関わりに行く馬鹿なガキとか多いけど、精神年齢的には同じなんだろうなここも
塩否定するくせにカードはシングルで買うんだよね
このげんばねっこ先生は、シモい事書いてるから最近出てきたR18げんばねっこ先生だな。初代を超える長文とシモネタが特徴だ、テストに出るから覚えておくように
なんでいつもレガシー限定で、やってない人たちで荒らすんだヨ、、、、
塩じゃないニキは価格の高騰を目論んでそう
下ねたってか淫夢語録だな。いやまあ下ねたなんだけどw
※159
まだ○○使われてるじゃーんって煽る人は環境の話してるからマシなんだけどね
それに対して人格否定から入る人はマジでレガシープレイせずにコメントしてそう
160
両方ろくでなしじゃねーか
忍耐禁止したほうがよくね?
こんなもん墓地活用デッキ全般にしねといってるようなもんじゃん
墓地利用デッキなんて永久に死んでください。
基本1キルしかないからな
忍耐はモダン一番使われるピッチサイクルと思ったけどまさかレガシーで使われるとは
多色ミッドレンジしかいない環境のほうが死ぬほどつまらんだろ。隙のないミッドレンジが環境を壊す。過去の禁止カード見ても明瞭でしょうが。
あと墓地利用が基本ワンキルとかいう奴は架空対戦動画ばっか見ないでちゃんと大会出てね。
デルバーかわいそうだしオーコとアーカムも解禁したれ
164
むしろヨーグモスの意志解禁でもいい気がする
忍耐だけでデルバー止まるし他の墓地利用コンボもオワってるから禁止に一番近いかもな
※171
忍耐禁止はさすがに草
ないないww
忍耐がおるだけで最大勢力のデルバー系列全般の息の根がとまる、絶妙なサイズはデルバーにそろそろ死んでもらいたくて決めたようにも思える
あと巻き込まれて墓地利用デッキ全般の息の根もとまる
多様性を著しく損なわせるな
デルバー。お前のハゲ面は見飽きた。ってことなんだろウィザーズ的に
デルバーがかなりイキってたから忍耐で丁度いいんじゃね。
デルバー使うかあれに勝てるデッキ使うかってなってて、ケンゼンとは言いにくかったし
デルバーが何かの理由で消えたら、次は墓地利用が台頭してただろうからまとめてメタれる忍耐はまあ適正じゃないかな
忍耐適正とかデルバー殺しとかじゃなくてウーロデッキが忍耐と収斂追放得たのがクソ。消耗戦最強の氷雪ウーロがクロパとコンボに有利取ったらもう勝てるデッキ無い。
ごちゃごちゃうるせーぞオーコとアーカムとられて手足もぎ取られたような状態だったんだからバンドコンは適正
手足8本くらいありそう
オーコアーカムで環境歪めてた加害者なのに被害者面してるのヤバない?
バントコンは墓地利用しないコンボデッキに不利だからセーフ
除去に傾きすぎてカウンター枚数少ないのでカウンター搭載した
墓地利用しない高速コンボに負けるだろ
結局また青緑優遇に戻ってるのくだらねぇわ
今見たら、サイクルで忍耐が一番高騰してたな。
どうせ、発表時ここで酷評されてたんだろうなーと思ってたら、強い言ってる人沢山いた。
俺は見抜けなかったよ。まさか一番高くなるとは思ってもみなかった。