APACのWPN店舗で開催される新たな大会のプロモとして、《アゴナスの雄牛》や新アートの《航海士、ターンガース》などが公開
日本時間の5月18日、WPNより、アジア太平洋地域(APAC)のストアチャレンジャーシリーズで配布されるプロモカードとして複数枚のカードが公開されました。
概要
ストアチャレンジャーシリーズは、アジア太平洋地域のWPN店舗で行われるテーブルトップの大会です。
各シーズンごとに区切りがあり、1シーズンごとに少なくとも4回の予選大会と、その予選突破者が参加するストアチャンピオンシップが行われます。
【6月21日~7月18日シーズン】
フォーマット:シールド、またはドラフト
![]() 『ゼンディカーの夜明け』 |
![]() 『プロモ』 |
【8月9日~9月5日シーズン】
フォーマット:モダン、またはスタンダード
![]() 『テーロス還魂記』 |
![]() 『プロモ』 |
【10月11日~11月7日シーズン】
フォーマット:スタンダード、またはリミテッド
プロモカードは《炎鎖のアングラス》。
現在はアートのみ公開されています。
フォーマット:スタンダード、またはリミテッド
プロモカードは《航海士、ターンガース》。
現在はアートのみ公開されています。
ソース
Additional APAC-Exclusive Return to In-Store Play Promos and Events
うっしっし
まさかの牛祭り
テーブルトップができればいいね
丑年だからね
いいアングラスのイラストだ
うっしっし
うしっしうっしっし♪
丑年限定プロモとかいうこれ以上ない舞台でハブられる黄道の雄牛くん…
アングラスの新イラストかっこええのう。
これでかなりの不幸体質なギャップがたまらない
アゴナスの雄牛ってよくよく考えたらめっちゃ強いな
青が5マナでようやく3ドローできるくらいなのにこっちはなぜか肉まで付いてくるという
こいつらを牛耳ってみなよ
セスロンのプロモは日本ハブられてたけど今回は日本も対象なの?
○ノンドロフ
アンリコビーフじゃないか!
金玉デビルもだがこういう変なあだ名赤に多いな
どうせ中止やろ
ウッシ
ウッシ
ターンガースはこんな体色だったっけ
確か拷問されて白っぽくなったんだったか、その前の姿なんだろうか
17
イエス。白いときのイラストばかりだから、白くないと逆に少し違和感ある。てか白くないときのイラストって、これ以外にあったっけか
うしぴょい!
うしだっち!
モラウグじゃなくてウラモグをくれよ〜
アングラスのイラストすげーいい
ランプ(肉)デッキ
18
ヴァンガードカードのイラストやテンペストの白兵戦、拷問室、ヴォルラスの呪い、ターンガースの激怒辺りは茶色い
こいつはモーたまらん
丑年だからプロモも牛耳るのか
ちょっとした疑問なんだけど、モラウグって通常イラストと同じなのになんで態々違うイラストの挙げてんのかな?
※9
条件は有れど2マナ5/3で3ドローだからな
神話なのに結構長い間安くて字面だけ見たら強そうだし環境次第だなと百枚以上買っといたが、ローグとかいうデッキのおかげで大正解だったわ
アンリコって手札捨てるんか?
金儲けのために西洋で受け入れられてく干支システム嫌いじゃないけど好きじゃないよ
怒涛の牛押し
ミノタウルスキャラはやっぱり過剰にムキムキじゃないとダメだな
ターンガース程度の細マッチョだと馬のゴム面被った半裸の人みたいに見えてしまうw
かえる君!嫉妬は醜いのだ!!
27
公式サイトから画像を引用しようとすると一部のカードはショーケース版や拡張アート版が出てくる事がある
通常版の画像を出すのも手間がかかるのでそのまま使っているんだと思う
モー困っちゃうねえ
24
知らなんだわ、ちゃんとあったのね。
どうしてもウラモグに空目してしまう
アングラスパパすき
新イラストかっこいい
来年は虎配るのだろうか
虎で思い当たるの殆どいないけど
アジャニとかブリマーズとかウインドグレイス配るんやろ。ライオンも豹も猫も虎も似たようなもんだしヘーキヘーキ
兎はあんまいなさそう
29
使えるフォーマットがビィンテージとEDHだけでデッキに一枚しか使えないカードとアナゴスの牡牛比較対象にするのはなんか違う
アナゴスの牡牛は全フォーマットで使えるんだから全フォーマットで使えるカードと比較してくれませんか
卯年は「お菓子とウサギさんたちのふわふわもこもこ次元」を舞台にしたセットが出るんじゃない?
アングラス好きとしてはめっちゃ嬉しい