ショックランドが収録されたMTGSecretLair「CULTURE SHOCKS」が発表。今回のMTGSecretLairがまとめて入手できるバンドルなども公開
日本時間の4月23日、@MTGSecretLairより、MTGSecretLair「CULTURE SHOCKS」の内容5種および、各種バンドルが公開されました。
概要
MTGSecretLairは、テーマに沿って既存のカードが新アートとなったコレクションセット。
今回は『ラヴニカ:ギルドの都』から登場した、通称「ショックランド」たちが、新たなアートとなって登場。
バント・エスパー・グリクシス・ジャンド・ナヤの5種の「CULTURE SHOCKS」が登場し、それぞれに3枚のショックランドが収録されています。
4月26日から予約可能です。
価格は通常版が29.99ドルです。
また、今回公開された4種のMTGSecretLairの各種バンドルも公開されています。
これらも4月26日から予約可能です。
CULTURE SHOCKS: BANT収録内容
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《繁殖池/Breeding Pool》
《寺院の庭/Temple Garden》
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:BANT』 |
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:BANT』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:BANT』 |
CULTURE SHOCKS: ESPER収録内容
《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
《神無き祭殿/Godless Shrine》
《湿った墓/Watery Grave》
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:ESPER』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:ESPER』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:ESPER』 |
CULTURE SHOCKS: GRIXIS収録内容
《血の墓所/Blood Crypt》
《蒸気孔/Steam Vents》
《湿った墓/Watery Grave》
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:GRIXIS』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:GRIXIS』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:GRIXIS』 |
CULTURE SHOCKS: JUND収録内容
《血の墓所/Blood Crypt》
《草むした墓/Overgrown Tomb》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
![]() 『ディセンション』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:JUND』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:JUND』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:JUND』 |
CULTURE SHOCKS: NAYA収録内容
《寺院の庭/Temple Garden》
《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:NAYA』 |
![]() 『ラヴニカ:ギルドの都』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:NAYA』 |
![]() 『ギルドパクト』 |
![]() 『CULTURE SHOCKS:NAYA』 |
Showcase: Strixhaven収録内容
《全ては塵/All Is Dust》
《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
《湖での水難/Drown in the Loch》
《Fire Covenant》
《自我破摧/Fractured Identity》
《引き裂く突風/Fracturing Gust》
通常版は29.99ドル、フォイル版は39.99ドル。
![]() 『エルドラージ覚醒』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
![]() 『統率者2016』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
![]() 『エルドレインの王権』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
![]() 『アイスエイジ』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
![]() 『統率者2017』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
![]() 『シャドウムーア』 |
![]() 『Showcase: Strixhaven』 |
The Full-Text Lands収録内容
《平地/Plains》
《島/Island》
《沼/Swamp》
《山/Mountain》
《森/Forest》
通常版は29.99ドル、フォイル版は39.99ドル。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収録内容
《自然の知識/Nature’s Lore》
《神の怒り/Wrath of God》
《ギャンブル/Gamble》
《苦痛の命令/Decree of Pain》
《定業/Preordain》
価格は29.99ドル。
![]() 『ポータル』 |
![]() 『Our Show Is On Friday, Can You Make It?』 |
![]() 『第9版』 |
![]() 『Our Show Is On Friday, Can You Make It?』 |
![]() 『アルティメットマスターズ』 |
![]() 『Our Show Is On Friday, Can You Make It?』 |
![]() 『統率者2013』 |
![]() 『Our Show Is On Friday, Can You Make It?』 |
![]() 『基本セット2011』 |
![]() 『Our Show Is On Friday, Can You Make It?』 |
SUPERSHOCK BUNDLE収録内容
Culture Shocks: Bant
Culture Shocks: Esper
Culture Shocks: Grixis
Culture Shocks: Jund
Culture Shocks: Naya
各種1種ずつセット
VORACIOUS READER BUNDLE収録内容
The Full-Text Lands 10セット
価格は通常版が239.99ドル、フォイル版が319.99ドルです。
THE MAIN EVENT BUNDLE収録内容
Culture Shocks: Bant
Culture Shocks: Esper
Culture Shocks: Grixis
Culture Shocks: Jund
Culture Shocks: Naya
The Full-Text Lands
The Full-Text Lands フォイル版
Our Show Is on Friday, Can You Make It?
Showcase: Strixhaven
Showcase: Strixhaven Foil Edition
各1種ずつセット
公式シングル販売
30ドルでショックランド3枚は悪くない でも他のSecretLairに比べると地味だな…
逆転の発想フルテキストランド笑ったけどイラストないんならもっと安く出来るやろ!
断片の名前だけどイラストは全然次元なのか
ショックランドの売り方エグすぎて草
普通に5枚、5枚でええやん……
値段を暴落させないためなんだろうが、市場価格に合わせた値段で売るの止めろよな。
カード屋は勝手に商売してるだけなんだから、必要以上に配慮してないで、安くプレイヤーに届ける方を重視してくれ
何回登場するねん
各次元のショックランドとか、M10ランドみたいなのは有り難いけど、もう少し売り方を……
友好色5枚と敵対色5枚の2種セットで出せば良いのに
店に配慮するなら希望数刷って卸して上げれば良いし何をしたいのか分からない
全ては塵のイラスト、エムラは過去のプロモで描かれたバージョンあったから、今回ので三柱揃ってほしかったなぁ
Secret Lairは流通調整でも慈善事業でもない。高いか安いかは「買う」人間の決めることだ。
ショックは10種同じ枚数ずつ入手できる買い方が無いのがいけてない
友好と対抗で2対1の割合で売るのはどうなん
いちいち文句言ってる奴らは買わない&買えないんだろ?俺らは出されたもんを黙って買う
キィィィーーーーー!!!
ウィザーズさぁ・・・
CULTURE SHOCKS:BANTの神聖なる泉と
CULTURE SHOCKS:ESPERの神聖なる泉は何か違うの?同じ物なの?
SecretLairと言う名のぼろい商売
※17
同じ
10種類のショックランドをアラーラの派閥分けして売ってるだけ
フルテキスト、最早エイプリルフールネタだろってレベル。
そんなもん出されたら特殊土地だと思って真面目にテキスト読んじまうわ。
敵対色ショックだけ値上がるんかな
需要あんのこれ?
断片で括られてはいるけど別に断片仕様ではなくそれぞれ別次元仕様なのな
※22
お金に余裕のある人に需要があるよ
君とは違うんだよ
無駄に攻撃性の高い人何なのよ。
お、自治厨か?
22
貧困層はターゲットにしてないだけだよ
気にせず働きなさい
貧.乏人の嫉妬ほど見苦しいものはない
テキストランド、こんなに書くことあるのかw
コレクション用であって実質実用じゃないからね
余裕のある人が買う用
種類いろいろ出してくれるのは結構なんだけど仮にも受注生産謳うのなら初期傷やらローラー跡あるゴミ品質だけはマジでどうにかしろ。
ショックランドは 数年後には
フルアートで出るはず
新規で下環境やりたい人には良さそうに見えるけどなー
ショックランド相場調べたら1枚で1000円~3000円前後だった
確かに売り方がショップに配慮してるんだろうなって思うけど
コレクション用なんて1枚あればいいんだから余計に友好、対抗の5枚ずつで分けるべきだろ
鑑賞用に1枚ずつあれば良いのになんでわざわざ余分に買わないといけないんやって言うのが正直な感想
フェッチならともくショックでこれは無いなぁ
本当に昨今の土地はつまらない
フルテキストみたいなネタの需要を気にして安牌を切るような土地しかない
独創的なシンボル配置と窓枠の向こうを覗き見るようなアングルード土地
光源を活用し遠くに吸い込まれるかのようなデザインが光、アンジンヒド土地
枠の概念すら取っ払ったデジタル一枚絵という革命児、Unstable土地
リステーマと遊び心が融合した稀代のデザイン、Unsanctioned土地
故クリストファーラッシュ氏の手がけた名作、ベータの森
ドミナリアの空間の広がりを時間と共に表す、一綴りのGuruランド
一面に広がるひまわり畑に愛用者が多い、APAC平地
プレイヤーに思わず神頼みを誘発させる、APAC神社島
人気と言えばいまだに根強い暖かなイラストの集大成、ウルザズサーガ土地
4枚繋げて拡張フルアートになる、神河物語の基本土地サイクル
冠雪土地とつながるデザイン設計を施された、アイスエイジの平地
山だけじゃなく森も見ろ、光の差し込みが綺麗なJohn Avon土地、ゼンディカーの森
ラヴニカの自然との都市との融和を体現した、ラヴニカブロックの特に島や森たち
遥かに見えるは逆三角、行こう僕らのビックサイト、タルキール龍紀伝の平地
幻想的な太陽と雲の配置に茨の茂みが御伽噺へと導く、エルドレイン平地
土地アーティストと言えばこの人、John Avonの山々たち
もっと大量に挙げたいが、それについては余白が足りないため割愛させていただく
今挙げた土地を見返しながら、土地をデザインしてほしい
プレイヤー受けのみを狙ってノーデザインに振り切るデザインチームの何と甘いことか!
環境の楽しみを増幅させ人々を虜にし、幻想的な世界へと引きずり込む
各世界観とデザイナーの持つ遊び心の合わさった原点にして至高である土地イラストたちだから
本当にワクワクさせてくれる土地をこれからも作っていってほしい
今回はショック、基本土地、ポスターで180ドルコースかな
Foil基本土地も欲しいけど+40ドルはちょっと厳しい
小売店無視したこの商法、長い目で見たら衰退していくと思うけど…
何やこれ!ショックランドは売れるわ。
この公式シングル販売で得た資金でまた禁止前提テキトー調整新パック作るからみんなヨロシクな!
んほ~wどんなに手抜きしても資金なくなんねえ~w
うっかりフェッチでもこの商法してくれ
青白→ケイレム、青緑→新ファイレクシア、緑白→テーロス、白黒→アモンケット、青黒→イクサラン、赤黒→イニストラード、青赤→ドミナリア、黒緑→フィオーラ、赤緑→タルキール、赤白→カラデシュ
多分これであってるかな?こういう機会だからこそ神河とかあっても良かった気はするけど
フルテキスト欲しいわ
紙の大会ないから分からないけど、レガシーとか絵違い多すぎてやりにくそう
※39
欲しい人に定価で渡りそうな商品はちゃんとショップに卸してるだろ
転売屋に餌を与えるようなやり方をする方が短期的にも長期的にもマイナス
日本語版があったら倍額でも買いたいくらい神聖なる泉のイラストいいね
英語しかないから買わないけど
※37
エルドレインは昨今にカウントされないのか
ケイレム何かと優遇されてるな
という訳で早くケイレム出身のPW出して〜や
神無き祭殿の新絵が皮肉効いててイイネ
コレクター用の商品に値段について文句言う人、ほんま気分悪い
ショックランドのおまけカード、もしかして各3色土地とかか?
橋の下でよく見る落書きが何度もカードにされてる事についてはもう誰も反応しないのね
アリーナでもショックランド売ってくれねえかな
土地にWC切るの結構辛いんだよなあ
神無き祭殿のフレーバーも絵もいいやん。
〜福陽がもたらしたのは、ただ闇のみだった〜
って感じ?
ジンギタクシアスとヴォリンクレックスの独創性はどこで出会ったのか…
こうして見るとショックランドはやっぱり初代絵が一番好き
東京の商業施設広範囲に休業要請でてる真っ最中にここは平和だな
あっそう
ふーん
イゼ速ではどんだけ密になっても伝染しないからな
東京なんていう辺境次元のマイナー土地なんてどうでもいいですし
毎回同じようなイラストばかり。ださすぎ…。
1枚あたり1000円で金持ち用とか言ってんのウケるな
※62
1枚1000円で手に入るんならその通りだろうな
フルテキストランド発想が変態すぎていいね
なーにがカルチャーショックだ
俺は同僚を数人がかりで取り押さえて職場のAEDで電気ショック与える遊びを日常的にやってるよ
値段は上げてもいいけど、友好・対抗の5枚ずつじゃねーの?
いっそフルセットでもいいけどさ。
ショックランドはラヴニカの顔であってアラーラの名前付けられても……って感じだし。
コレクター用でも、いや、コレクター用だからこそ売り方ってもんがあるだろうよ……?
アラーラセットとイコリアセットで同時販売してくれれば、3枚ずつ揃ったんだが。
※32
つZENDIKAR EXPEDITIONS
と思ったが、あれはテキスト欄が半透明か
ラヴニカの顔にならないように汎用的な名前つけたんだしこれはこれで。
最近の繁殖池は池というより培養槽って感じですき
ショックランドは再録しやすいように汎用な名前つけたのに再録されるのはいつもラヴニカだ、なんてジョークもあるくらいだしある意味ようやく念願叶うのでは?
ショックランド、現代版のテキストではもはやマナ能力については省略されるのか。
サブタイプで平地とか島とか書いてある=その色のマナが出ると察しろと。
最初のバージョンからして注釈文だぞ
エクスペディションでも無かったしプロモ版なら見栄えの悪い注釈文なんて省かれて当然
これじゃない感があって欲しいとは思えないのは自分だけかな?
需要あんのか疑問視しただけで
貧乏認定は思い込み激しくて草
欲しいかどうかは金があるかないかの
基準なんだな
※74
むしろなぜ需要が無いと思ったのか気になる
少なくとも需用はあるのは間違いないな。foilのショックランドってだけでEDH映えする。
ただWotC米公式さん・・・日本の絵師に「etching加工の部分の詳細」についてちゃんと説明してあげて欲しかったなあ・・・。
フレーバーテキストの回りだけ特殊加工すると説明してないから日本の絵師は「多分デュエマのマスターレアみたいな加工される」って誤解して線をいつもより細く描いたり、呪文的模様とかを特殊加工の際にザラザラした手触りで差が出やすいように配慮して描いてくれたのが、全部日本の絵師はただ線が細いて見た目になってるの気の毒としか言えないわ・・・
ショック院
ショックランドの点プレ位に踏襲してくれ>>神聖なる泉
レイアーって実際箱代でコスト半分くらい行ってるよな
普通に考えたらこっちを店売りにするよな?
※76.
今回のショックランドのfoil版はないよ
対抗色フェッチの時もfoilなかったっしょ
ショックランドも、チャレンジャーデッキと言い、ブロールデッキと言い、ゼンディカーエクスペディションと言い、もう散々収録してるよな
79
対抗色フェッチのやつ見たとき、他にサプライでも付いてるのかってぐらい、馬鹿でかい箱に入ってて笑ったわ。カード5枚を入れる箱じゃないだろアレ
今回Foilがあるのはフルテキスト基本土地とミスティカルアーカイブの2つだけだね
フェッチみたいに同時収録されなかったわけでもない、友好色と対向色が対等だったはずのラヴニカのサイクルでこう差を付けられるのは、得もいえぬ寂しさがある。楔三色のセットも一緒にはできなかったのか
それはそれとして神無き祭殿いいなぁ
コレブの品質が悪化していくのはシクレを優先してるいるから…?
今後はショックランドもフェッチみたいに希少性を上げていくつもりかな
そのシクレも別に品質良いわけでもないのがな。とあるシクレ買ったことあるけど、小さい箱に緩い透明スリーブが張り付けてあって、カード5枚が纏めて入ってて擦ったような傷とか、角に初期傷みたいなのも付いてて気分悪かったな。何のための箱なんだか、せめてカードは分けて入れろやと思ったわ
なんか最近はあまりにも金になるなら何でもいいや感が前に出過ぎてて、こんなんじゃ既存からの信頼もなくすし、新規は入らなそうだしで心配になるよ。
もう紙の方はコレクション性だけのものにして、だんだん無くしていくつもりなのかもしれんけど。
完全3Dジオラマ仕様の基本土地はいつ頃出してくれる予定です?
フィールドにカードをセットすると3Dモデルが浮き出てくる時代もそんなに遠くない未来になってきている、長生きしろよお前ら
その頃にはマジックやるのは我々ではなく孫とかそのくらいの世代だろうなぁ
20ドル割引のコードをウィザーズからメールでもらったから、なんか知らんが安く買えた
うーん送料が高い ($79.15)
前回買ったとき(まだ届いてないが)はこんなにしなかったような気がするんだが
バンドル買おうとしてるでしょ?
バンドルは実際のところ5箱だからそれ分の送料+関税かかるからそんなもん。