週末にマジックオンライン上で行われたモダンチャレンジ。
12月12日の優勝は4色オムナス原野を使用したLUCABIRESKUSKU選手
12月13日の優勝はハンマータイムを使用したHAMUDA選手
となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色オムナス原野
プレイヤー:LUCABIRESKUSKU |
2nd |
デス&タックス
プレイヤー:TARRASQUE1 |
3rd |
アミュレットタイタン
プレイヤー:SLEIGHTOFHAND94 |
4th |
4色コントロール
プレイヤー:NUBLKAU |
5th |
ドレッジ
プレイヤー:SODEQ |
6th |
ドルイドコンボ
プレイヤー:MARIOGOMES097 |
7th |
青トロン
プレイヤー:CURTISAXEL |
8th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:ECLIPSE4343 |
トップ4デッキリスト
優勝:4色オムナス原野 プレイヤー:LUCABIRESKUSKU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《平地/Plains》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
3:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
7 creatures |
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
2:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
24 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
2位:デス&タックス プレイヤー:TARRASQUE1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《永岩城/Eiganjo Castle》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《幽霊街/Ghost Quarter》
10:《平地/Plains》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
23 lands
3:《エメリアのアルコン/Archon of Emeria》
3:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
4:《レオニンの裁き人/Leonin Arbiter》
4:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
26 creatures |
4:《流刑への道/Path to Exile》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《スカイクレイブの大鎚/Maul of the Skyclaves》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
11 other spells
3:《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor》
3:《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender》
1:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
3:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《遺棄の風/Winds of Abandon》
15 sideboard cards |
3位:アミュレットタイタン プレイヤー:SLEIGHTOFHAND94 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
2:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ゴルガリの腐敗農場/Golgari Rot Farm》
4:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハンウィアーの要塞/Hanweir Battlements》
1:《光輝の泉/Radiant Fountain》
4:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《トレイリア西部/Tolaria West》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
30 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
1:《迷える探求者、梓/Azusa, Lost but Seeking》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
13 creatures |
3:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
3:《探検/Explore》
3:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
4:《精力の護符/Amulet of Vigor》
17 other spells
1:《減衰のマトリックス/Damping Matrix》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《液鋼の塗膜/Liquimetal Coating》
3:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
15 sideboard cards |
4位:4色コントロール プレイヤー:NUBLKAU |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《森/Forest》
2:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《山/Mountain》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
26 lands
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
1:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《嘘か真か/Fact or Fiction》
3:《否定の力/Force of Negation》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《差し戻し/Remand》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
2:《ヴァラクートの覚醒/Valakut Awakening》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
29 other spells
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
3:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《払拭/Dispel》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《物語の終わり/Tale’s End》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
20位:ディミーアローグ(ルールス) プレイヤー:SOULSTRONG |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
5:《島/Island》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《窪み渓谷/Sunken Hollow》
1:《沼/Swamp》
2:《湿った墓/Watery Grave》
21 lands
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《遺跡ガニ/Ruin Crab》
2:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4:《空飛ぶ思考盗み/Soaring Thought-Thief》
4:《盗賊ギルドの処罰者/Thieves’ Guild Enforcer》
18 creatures |
2:《心を一つに/Of One Mind》
2:《塵へのしがみつき/Cling to Dust》
4:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《物語への没入/Into the Story》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《彼方の映像/Visions of Beyond》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《凪魔道士の威圧/Lullmage’s Domination》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
3 |
9.37% |
ドレッジ |
3 |
9.37% |
4色オムナス原野 |
2(1) |
6.25% |
セレズニアタイタン |
2 |
6.25% |
赤単果敢(オボシュ) |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
20(7) |
62.5% |
合計 |
32 |
– |
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
ハンマータイム
プレイヤー:HAMUDA |
2nd |
ラクドスムーン
プレイヤー:EDEL |
3rd |
ラクドスシャドウ
プレイヤー:UMEKAWANEIKU |
4th |
4色オムナス原野
プレイヤー:KATORIARCH123 |
5th |
赤単果敢
プレイヤー:THE_NAYR |
6th |
4色オムナス原野
プレイヤー:CONDESCEND |
7th |
ディミーアミル
プレイヤー:BLITZLION27 |
8th |
The Spy
プレイヤー:RODEO |
トップ4デッキリスト
優勝:ハンマータイム(ルールス) プレイヤー:HAMUDA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》
4:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《無声開拓地/Silent Clearing》
6:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
20 lands
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
3:《メムナイト/Memnite》
4:《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4:《純鋼の聖騎士/Puresteel Paladin》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
19 creatures |
4:《鋼打ちの贈り物/Steelshaper’s Gift》
4:《巨像の鎚/Colossus Hammer》
1:《頭蓋囲い/Cranial Plating》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
1:《極楽のマントル/Paradise Mantle》
1:《影槍/Shadowspear》
2:《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4:《シガルダの助け/Sigarda’s Aid》
21 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
4:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《発掘/Unearth》
15 sideboard cards |
2位:ラクドスムーン プレイヤー:EDEL |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《山/Mountain》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《サヴァイのトライオーム/Savai Triome》
4:《沼/Swamp》
22 lands
2:《熱烈の神ハゾレト/Hazoret the Fervent》
3:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
4:《歴戦の紅蓮術士/Seasoned Pyromancer》
13 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
2:《戦慄掘り/Dreadbore》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《削剥/Abrade》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《血染めの月/Blood Moon》
25 other spells
2:《血の長の渇き/Bloodchief’s Thirst》
3:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《大群への給餌/Feed the Swarm》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
4:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
3位:ラクドスシャドウ(ルールス) プレイヤー:UMEKAWANEIKU |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
2:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
2:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
4:《死の影/Death’s Shadow》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《スカイクレイブの災い魔/Scourge of the Skyclaves》
17 creatures |
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《夜の囁き/Night’s Whisper》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《四肢切断/Dismember》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《ティムールの激闘/Temur Battle Rage》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
24 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
1:《死の飢えのタイタン、クロクサ/Kroxa, Titan of Death’s Hunger》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《アングラスの暴力/Angrath’s Rampage》
3:《血染めの月/Blood Moon》
2:《大群への給餌/Feed the Swarm》
2:《コジレックの帰還/Kozilek’s Return》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
15 sideboard cards |
4位:4色オムナス原野 プレイヤー:KATORIARCH123 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《ラウグリンのトライオーム/Raugrin Triome》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
1:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
29 lands
2:《創造の座、オムナス/Omnath, Locus of Creation》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
6 creatures |
1:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
2:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
3:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《流刑への道/Path to Exile》
25 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《夢を引き裂く者、アショク/Ashiok, Dream Render》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
2:《浄化の野火/Cleansing Wildfire》
1:《糾弾/Condemn》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《炎渦竜巻/Firespout》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
15位:シミックタイタン プレイヤー:KANISTER |
 |
 |
デッキリスト |
1:《爆発域/Blast Zone》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
2:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2:《死者の原野/Field of the Dead》
1:《溢れかえる果樹園/Flooded Grove》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《島/Island》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《雲の宮殿、朧宮/Oboro, Palace in the Clouds》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
2:《溶鉄の尖峰、ヴァラクート/Valakut, the Molten Pinnacle》
1:《ヴェズーヴァ/Vesuva》
1:《冠水樹林帯/Waterlogged Grove》
1:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
32 lands
2:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《イリーシア木立のドライアド/Dryad of the Ilysian Grove》
4:《原始のタイタン/Primeval Titan》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
2:《約束の刻/Hour of Promise》
1:《変わり樹の共生/Turntimber Symbiosis》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《マナ漏出/Mana Leak》
2:《差し戻し/Remand》
14 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《内にいる獣/Beast Within》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ヘリオッドカンパニー |
4 |
12.5% |
ラクドスシャドウ(ルールス) |
4(1) |
12.5% |
ハンマータイム(ルールス) |
3(1) |
9.37% |
4色オムナス原野 |
2(2) |
6.25% |
赤単果敢(オボシュ) |
2(1) |
6.25% |
セレズニアタイタン |
2 |
6.25% |
ディミーアミル(ルールス) |
2(1) |
6.25% |
ヘリオッドカンパニー |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
13(2) |
40.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
MODERN CHALLENGE(12/12) – マジック米公式サイト
MODERN CHALLENGE(12/13) – マジック米公式サイト
ハンマー好き
踏み倒しがシガルダの助け4枚だけしかないと思ってて、結果出せる理由がわからんかったけど、純鋼の金属術を今更知ったわ。
純鋼ストームの意識が強すぎて、装備出してドローしか頭になかった。
ハンマーティムティム
瞬唱見ると懐かしい気持ちになる
スタンの害悪カードの詰め合わせ
ウーロ見飽きたどす
死の国(レガシー以下)に幽閉しろ
本当に灯争大戦•モダホラ以降でモダンが激変したよなぁ
それ以前のモダンデッキはミドルスクールみたいな別フォーマットを創出しないとなかなか活躍できない
せっかく解禁された精神ジェイスですら1枚とか。あの時の荒れたコメ欄はいったいなんだったんだろう
灯争以前のカードと以後のカードじゃカードパワー違うから、後2.3年で灯争以前のカードはコレクション用カードになって希少性無いのは価値暴落すると思う
今もしてるけど、灯争以後のカード少ないからまだ序の口モダホラ2で更に暴落
へー、瞬唱とか未だに使われてんだなーって普通に思ってしまうあたり、完全に感覚が麻痺してんなって思う
※8
さすがに主語がでかすぎる
一部を除いたクリーチャーはあながち間違いでもないが、呪文や土地は昔のカードもまだまだ灯争以後と同じかそれ以上に活躍するよ
8のは主語が大きいとかそういう話じゃないだろ
合ってるか間違ってるかは別として個人の意見として書かれてるじゃん
クソデカハンマーもそのうち高額アンコになったりするんかねぇ
タルモもボブもモダンの華だったけどそういう話もいずれ昭和になっていくんだろうなぁ…
オムナスウーロレン6とかもう聞くだけでゲンナリするな
あと2、3年で灯争以前は暴落はかなり大袈裟だと思うぞ
価値が上がるのもあれば下がるのもある
バリスタみたいに新カードで旧カードの用途が広がったみたいなの多いし
曰く戦パイが最も「ジャンド」らしく、媒介者が現代のボブ、だっけか
殿堂プレイヤーだけあってエデルの「ジャンド」へのアプローチは流石
既存のジャンド含めたBGxは
土地デッキに弱すぎる、じわじわ行くスタイルが時代遅れ、タルモヴェリアナあたりの既存のパーツがパワー不足、と型遅れで使ってて苦しかったから参考になる。
各環境荒廃させて禁止カードポコポコ出してメタの分析力&調整力の皆無露呈させたモダホラの続編出すとか何の冗談ですか勘弁してくださいよ(現実逃避)
まぁ別にモダホラじゃなくてもモダンは愚かレガシーすらスタンパワーで環境激変してるんでね。今更今更
モダホラ2は絶対対抗色フェッチ来るだろうってのが個人的にでかい
もー禁止が無理なら解禁してくれよ
とは思う
YouTube等に動画投稿する時に
録画してある又は録画する動画を声変える事ってできますか?スマホで、アプリ等で
わかる方お願いします。
できるよ
モダホラ2は、前回を上回る強さだとさすがにカードパワー的にクレームになるし、前回を下回ると期待外れということでクレームになる
スタンの新セットが十分に強いから要らないはずなのに敢えて出すは何故?
昔のキーワード能力とかカードデザインがせまいタイプのカードをちょっと出すのに都合がいいんだろ
売り上げ相当良かったんでしょ
かく言う自分もかなり買ったし
もうモダンはジャンドは板っていう時代は終わって原野が板になっただけでしょ。
メタも割と回って健全な状態だし、時代の移り変わりでこれからの時代はウーロオムナス原野が板になっただけでモダンらしさは変わってないわ。
まぁ双子とかのコンボではい終わりっていうデッキは悉く消されたけどさ。
普段全くパック買わない俺もモダホラ2は箱買おうかなと思ってる
アリーナからモダホラの流れは良かった
次はアリーナアプリからモダホラ2できっと盛り上がってくれるはず
モダホラはパワーカード詰め込むんじゃなくて今まで不遇だったテーマのリデザインの方向で作ればいいのにな。武士道とか、秘匿とか、貪食とか、スタン当時にゴミだったカードを現代に合ったパワーで刷り直す感じで。発掘?馬鹿言ってんじゃないよ。
発掘じゃねえわ探査
じゃあ、滅殺も側面攻撃もフェイジングもランページもワンチャンあるのか
ドレッジが常駐してるフォーマットにホガーク刷る節穴開発
期待できるかよ
実際マイナーメカニズムの再利用はやったやん
氷雪とか氷雪とか氷雪とか……
え!!モダホラ2で新規のワールドエンチャントを!?
対抗色フェッチ80枚あるから印刷もうしてほしくない、モダホラ2では神話にして
レアで刷られるってアナウンスとっくにあったじゃん
ヘリカスコンボも結構まとまってトップ32に残ってること多いんだけど、あんま話題にならんよな
ラクドスシャドウはどんどん手札破壊寄りなデッキ構成になってるな
ひどいレベルでバランスが取れているといった様相
スタンのスゥルタイみたいに他が弱すぎて話にならんよりは良いのかな?カジュアル勢的には
競技的な人は割と1強環境のほうがやりやすいって言う人が多いよね
スタンでスゥルタイが一強っていつの話しだ
30
他3つは許してやる。ただし滅殺テメーは駄目だ!(ボーボボ風)
タルモボブはともかく、ヴェリアナと瞬唱がここまで使われなくなるとは2年前は思ってもみなかったな。
青系フェアデッキがウーロ原野にアドバンテージを依存するようになったことで赤系デッキが月で対抗できるぶんでギリギリ環境が保たれてる感じだね。
そりゃお前モダホラ2出すのは死んだ昔のキャラを合法的に出せるからだよ
統率者でやれでござる
神ジェイス解禁で荒れてたのは25マス収録と同時に解禁したせいで露骨な拝金主義と取られたからだったような。これ以前に墓トロール解禁→再収監もやってたのも併せて。
※29
探査はそりゃダメだけど発掘もダメだろw
発掘VS探索
ファイ!
個人的には発掘の方が危険だと思う
ストームのがヤバそう
巨像の槌はもう既に結構いいお値段に
※47
嵐の乗り切りってライフゲインだけのカードならモダホラで既にあるけどね
危険度なら探査<(超えられない壁)<発掘<ストームかな
やってたら楽しいんだけどねーどの環境も
そろそろホガーク解禁して良くね?
自分ができないからってこの面白い環境を否定するのって酸っぱいブドウ現象だよね。
モダホラ2、新モックス来るかな
もうネタもあんまない気がするけどたも
42
え!?新ギデオン収録!?
やっとオムナス優勝できたね
じゃあさっさと原野豚箱にぶち込んでね
カード化されて無い過去の有名なキャラ達に比べ、ギデオンは死にたて新鮮すぎる上に人生の大半が既にカードデザインされてるので、出てもおかしくないが相当先だろうな
一応描かれてないギデオンとしては燃え尽きぬ炎当時のまだ筋肉ゴリラじゃなかったギデオンとか居る
アリーナのバグ報告日本語対応しろカス
勝ち格でpush撃たれて強制敗北、相打ちからpushは強制勝ち演出かもしれんからランクまでデッキ作ってみる
旧イニストで瞬ちゃん出たときにはマジック終わったと思ったけどそれから10年続いてる不思議
モックスなんて宝石や鉱物の名前の数だけ作れるだろうからネタ切れの心配はなさそう
※44.
拝金主義というか集金だよね、ジェイス解禁して25マスに入れたのは。そのジェイスも買取価格はかなり下がってるよな
タルモの再録また再録による下がりっぷりに比べればまだマシだけど
WOTCの集金に釣られるとロクなことない
60
ネタ切れの心配ってそう言うネタじゃないと思うけど…
解禁の時に、「25マスに再録されるので入手難易度は下がっています。」とか言ってたな。その25マスはカスレアカス神話大量の超悲惨なセットだったし。赤白アクローマとか解放の樹を見たときには絶句したわ
モダホラ2個人的にはめっちゃ楽しみ
有効色の梢ランドきてくれー
モックス・タンタライトは本当に使い道のないゴミだったな
早く薬瓶再録されんかな・・・最近値段上がる一方だわ。ネタ種族デッキつくりたい
王下欲武海
オーコ、ウーロ、むかし、原野、テフェリー、レン6、オムナス
※62
「⤵、ウィザーズに9.99$支払う:あなたのマナプールに◇を加える」のモックスもいつか出るかもしれんぞ
今年はショップが福袋に突っ込みたくなるアイテムが多すぎるよなぁ
ダブマス通常版、イコリア、ゼンディカーのセットブースター・コレブー、基本セット2021のドラブー。どのショップもめちゃくちゃ余ってる。いくらなんでも印刷しすぎたやろ
mtgの取り扱いやめなきゃいいけど
※69
元々福袋は今年一年も宜しくって意味で店が赤字で内容奮発するものだから※69があげた様なあからさまな不良在庫を福袋と称して入れる様なショップは晒していいと思うよ、福袋じゃなく不良在庫袋って名称なら別にいいけど
ドラゴンの迷路さばいた実績あるし大丈夫
※70.
大当たりも一部にはあったり、シングルとの混合だったりするから、出ただけじゃ何とも言えんだろ
YouTuberヒカルのように露天クジを全部買うみたいな検証でもない限り
福袋毎年楽しみにしてた層からしても今回はやめようかなと思える程に酷いな。
イコリア、ゼン夜明け、2021ドラブ箱で1万福袋の殆ど占めてそう。
こいつらコレブのせいで軒並み価値下がってるからマジで要らん。
結局原野を無視できるかどうかで決まる。
明らかに環境歪めてるだろ。
※72
福袋ってみんなに福がありますようになんだからショップフォローしてるつもりだろうけど、一部しか大当たりないならそれは、福袋の名を偽った単なるクジな
コレブー定価
トッパー抜きパック
ひぇっ
今年だと
テーロスコレブーが2.9万換算
イコリアドラブーが1.1万換算
夜明けセットが1.5万換算
ダブマス4万換算
ここらへんは1つは入りつつ店プレマとかが入って福袋的処分袋完成なイメージだな
Twitterでお布施的福袋買った人内容頼むわ、正月暇だから
晴れる屋で今年出た通常セットの高額シングル調べたら、3000以上するのって2021のウギンだけかよ。
イコリアに関して言えば一番高いのがサメ台風で1880。
こんな塩パック詰め合わせで福袋って言われても納得せんわ。
まぁ、コレブとダブマスも何パックか入れてくると思うけど、トッパー無しでスタンのドラブ詰め合わせに目玉でコレブとダブマス1パックずつで1万福袋が容易に想像がつくな。
ショップも苦しいだろうし、倉庫空けないといけないからコイツら入れ無いなんて考えられん。
買うなら10万以上の福袋だな…
ただ、10万以上の福袋は数無いから買えたこと無いのよね。
通常セットで3000は普通だと思うんだがここ数年で狂わされてるよなぁ
塩かどうかは価格が高騰するかどうかなのか
なんかバグってるの除けばクロクサやら借り手やらはそんなもんだったし、ここ数年でも3kは十分トップレアのラインでしょ
78
ウーロから目を逸らすな
※78
まず金額問わず、在庫有り余ってるのが用意に想像出来て、昨年比で確実に売り上げ下がってるであろう今年に金額問わず福袋買うのはリスクしかない
福袋はいわば優良なショップは利益還元の側面あるけど、今年については期待出来ない。
コレブー3個とダブマスで10万の福袋余裕でできるからな
そもそもスタン落ちしてない&1〜2年で万超えるカードなんて滅多に出ないし
国産TCGとMTGと同じ感覚で考えたら駄目
去年並みに新作刷ったわりにイクサランぐらいにカードパワー戻ってるからそら不良在庫ばっかになるわな
※83
ただただがめついな
逆に言うと参入しやすくていい環境かもね
※86
テーロ、2021、イコリア計3個のコレブーとダブマスが入った10万の福袋とか要らないけどな
シングル価格は低いに越したことはないからどんどんコレブーとか乱発してくれ
ショップは再録禁止カードでも売って儲けだしてもらってさ
親に買わせる時にあんま高いと渋る時にいちいち怒鳴りつけるのもめんどいから高いカードはバンバン再販して安くしてくれよな。
親に買わせんじゃねーよクズが
カード欲しけりゃ働けこのボケカスがよ
ふざけてると珍棒ぶっつぶして舐め回すぞゲロドブ野郎が
※90
おもろい。もっとその話してくれ
コロナとアリーナで需要がなくなった紙は近いうちに暴落するだろ
福袋利益還元おじさんやべーな
自分がクレーマーだと微塵も気付いてないよなこれ
別にやばくねーだろ
利益還元が見込めないから買わないって言ってるだけ
買いたいやつは買えばいい
※92
悪いが90はもうその話はできねーってよ
俺に珍棒を舐め回された恐怖と絶望であっちの世界に旅立っちまったからな
テーブルトップの大会自粛期間は延長されるだろうからまたがっつりカードの相場下がりそう
まあ下がってユーザーがホクホクしても遊ぶ店が無くなってる可能性もあるがw
今年の福袋は地雷もいいとこだろ
店頭販売も少なめにするだろうしネットのなんて100%ペイ分回収できない
150%帰るバックがないものは買う価値なし
そもそもバック目的で福袋とか言ってんのヤバいぐらい馬鹿だが
割引安売り福袋って安さに釣られてきたどうしようもないクソ客が大量に来るもんなんで客質が一気に下がるもんだよ。
GoToトラベルで各地がクソ客まみれになったのとか。
今年は店頭買取客も少なかっただろうからシングルの粒も小さく数も無さそうだから福袋の目玉となるポチ袋も期待出来そうにない。
そうなるとコレブやダブマスのパック何時もより多めに入れてくると予想。
パックくじなら福袋で買う必要無いし、態々感染リスク負ってまで開店前から並びたく無いからスルーだなぁ。
ネットの福袋はなんか出来レース感あるし…
やべえ奴湧いたと思ったけどこれ去年の福袋ニキか
なら納得だわ
ショップの福袋うんぬんより、不良在庫を大量に生み出したWOTCのパックの供給の仕方だよな
セットブースターみたいに発売日が大幅に延期されたり、2021ドラブーみたいに供給不足後に変なタイミングで大量供給したり、イコリアを売った後に相棒ルールをひっくり返したり、コレブーのキーアートに採用したオムナスを速攻で禁止したり。敢えて売れないようにしてんのか?
そんなに利が欲しいなら普通に仕事した方が早くね?
っていうか福袋にそんなに興味がないならこの時期に福袋の話なんかしなくない?ほんとは買うんでしょ??マジな話をするとなるべく高額な袋買っとけよ。コロナの影響でプレイ需要<コレクター需要に市場が動いてるから昔のカードがどんどん値上がってる。今年の4月以降の値動きほんとやばかったからな。
福袋で利益還元なんかするわけねーだろ馬鹿じゃねーのほんとに
福袋買うなら最低でも5万以上だな
下手に1万のやつとかだとシングルはウーロ、レン6、神ジェイス辺りだろうよ
どこから福袋の話になったんだよ
記事の内容にかすってもないぞ
記事の内容の話しなきゃいけない決まりとかないから問題ない
※107
安い福袋はそれこそ在庫処分でスタンの箱がよく入ってくるからなぁ。
高額福袋で中身が塩だったら店の評判に関わるし、今年は特に店側としても評判の低下は避けたいだろうから、買うなら高額一択だろうね。むしろその一点だけは例年以上に期待できる。
なんならmtgの話しなきゃならないという決まりもない
得意げにコロナの解説ニキとか空手部の性の裏技始めるやつが突如出現するのもここのコメ欄の風物詩
空手部の性の裏技の件kwsk
それおもろそうやんけ
92
そもそも働くって行為自体がアド損。
ちまちま労働して稼ぐぐらいなら親に産んだ責任を取らせて一生遊ん出る方が楽しい。
113
またまたーそんなこといっといてちゃんと働いてるくせしちゃってもーやだねまったく冗談いっちゃって
※110
評判気にして福袋の内容期待するなら、とりあえず昨今の情勢気にしてきちんと対応してるとこだな
コロナガン無視で福袋の内容は気にするとか絶対あり得ないから感染対策しっかりしてるとこの福袋かな
福袋に限らんけど、くじ引き系買うならワイワイ低額か、高額の店の威信にかかわるクラス引くのが一番いい
中途半端な3000~5000ぐらいなのはだいたいアド損
同じ石鍛冶を使うデッキでも
デスタクとハンマータイムでこうも差が出るのが面白い
ところでハンマータイムのタイム要素って何です?
金有り余ってるやつが買った袋を年始イゼ速で
突然なんだがとか言って晒せば、結論でるし楽しいから頼むわ
※117
アメリカのミュージシャン「MC Hammer」のライヴにおける決め台詞「It’s Hammer Time!」が有力らしい。
※113
取り返しがつかなくなってから気付くものだよ
そういう感じのデッキ名も珍しくなったな
マシーンヘッドみたいなやつ
113
じゃあもうそのきったねー腐りかけの股間はいらねえってことだよなあ?
俺が鍛えた空手部の性の裏技でぶっつぶしてぐちゃぐちゃに舐めほぐしてやるよ
いいよこいよ
げんばねっこ先生「」