10月10日、マジックオンライン上で行われたレガシーチャレンジ。優勝は4色Snowkoを使用したBABY選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
4色Snowko
プレイヤー:BABY |
2位 |
ティムールデルバー
プレイヤー:BEENEW |
3位 |
イゼットデルバー
プレイヤー:MEDVEDEV |
4位 |
5色Snowko
プレイヤー:GERSCHI |
5位 |
ホガークヴァイン
プレイヤー:KURANARI-JACKPA |
6位 |
リアニメイト
プレイヤー:ARK4N |
7位 |
デス&タックス
プレイヤー:ASNOOK |
8位 |
5色Snowko
プレイヤー:ANZID |
トップ8デッキリスト
優勝:4色Snowko プレイヤー:BABY |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《神秘の聖域/Mystic Sanctuary》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
4:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
19 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《終末/Terminus》
1:《大魔導師の魔除け/Archmage’s Charm》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《否定の力/Force of Negation》
3:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
36 other spells
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
1:《Volcanic Island》
2:《萎れ/Wilt》
15 sideboard cards |
2位:ティムールデルバー プレイヤー:BEENEW |
 |
 |
デッキリスト |
3:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
19 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《わめき騒ぐマンドリル/Hooting Mandrills》
2:《マグマの媒介者/Magmatic Channeler》
12 creatures |
3:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
1:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
3:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
29 other spells
1:《削剥/Abrade》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
1:《巻き添え/Run Afoul》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
3:《水没/Submerge》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
15 sideboard cards |
3位:イゼットデルバー プレイヤー:MEDVEDEV |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
18 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
12 creatures |
3:《稲妻の連鎖/Chain Lightning》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《紅蓮破/Pyroblast》
30 other spells
2:《否定の力/Force of Negation》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
1:《血染めの月/Blood Moon》
1:《無のロッド/Null Rod》
2:《水没/Submerge》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
4位:5色Snowko プレイヤー:GERSCHI |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
21 lands
3:《氷牙のコアトル/Ice-Fang Coatl》
1:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
1:《海門の嵐呼び/Sea Gate Stormcaller》
3:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
8 creatures |
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
4:《思案/Ponder》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
31 other spells
1:《フェリダーの撤退/Felidar Retreat》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
1:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《流刑への道/Path to Exile》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
5位:ホガークヴァイン プレイヤー:KURANARI-JACKPA |
 |
 |
デッキリスト |
3:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
3:《Underground Sea》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
24 creatures |
3:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《入念な研究/Careful Study》
2:《むかしむかし/Once Upon a Time》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
17 other spells
1:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
15 sideboard cards |
6位:リアニメイト プレイヤー:ARK4N |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《Scrubland》
2:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
14 lands
4:《別館の大長/Chancellor of the Annex》
1:《コーリスの子/Children of Korlis》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
9 creatures |
4:《死体発掘/Exhume》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《再活性/Reanimate》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《暴露/Unmask》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
4:《納墓/Entomb》
1:《金属モックス/Chrome Mox》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
4:《動く死体/Animate Dead》
37 other spells
1:《灰燼の乗り手/Ashen Rider》
1:《棺の追放/Coffin Purge》
4:《恭しき沈黙/Reverent Silence》
4:《静寂/Serenity》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
4:《ザンティッドの大群/Xantid Swarm》
15 sideboard cards |
7位:デス&タックス プレイヤー:ASNOOK |
 |
 |
デッキリスト |
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
3:《カラカス/Karakas》
11:《平地/Plains》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
4:《不毛の大地/Wasteland》
24 lands
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
1:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
3:《スカイクレイブの亡霊/Skyclave Apparition》
2:《迷宮の霊魂/Spirit of the Labyrinth》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《議会の採決/Council’s Judgment》
1:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》
2:《流刑への道/Path to Exile》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine》
15 sideboard cards |
8位:5色Snowko プレイヤー:ANZID |
 |
 |
デッキリスト |
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《カラカス/Karakas》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《冠雪の森/Snow-Covered Forest》
2:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
1:《Tropical Island》
1:《Tundra》
1:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
21 lands
1:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
5 creatures |
1:《王冠泥棒、オーコ/Oko, Thief of Crowns》
2:《真冬/Dead of Winter》
1:《天使への願い/Entreat the Angels》
4:《思案/Ponder》
3:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
2:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
3:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
1:《基本に帰れ/Back to Basics》
3:《森の知恵/Sylvan Library》
34 other spells
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
2:《花の絨毯/Carpet of Flowers》
3:《無のロッド/Null Rod》
3:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ティムールデルバー |
8(1) |
25% |
Snowko |
6(3) |
18.7% |
イゼットデルバー |
3(1) |
9.37% |
ホガークヴァイン |
2(1) |
6.25% |
オムニテル |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
11(2) |
34.3% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
オムナス禁止で騒然となるスタンダード
その頃レガシーはいつものようにオーコが暴れまわっているのであった…
こんな状況で紙にしろアリーナにしろ、スタンやれたもんじゃないし。
今はMOでパイオニア以下、紙で統率者やる程度が一番無難だわ。
オーコも本来ならまだスタンに居たはずなんだよな…
ウーロもいたんだよ
これがMTG2.0だ
オーコが居たなら逆に安全だったなウーロだろうがオムナスだろうが鹿になるし
レガシーは健全だなぁ
オーコ、ヨシ!
メンツは相変わらずだが今はレガシーが安地なのかもしれない
レガシーは技術介入があるしモダンみたいに当たり運で絶対勝てないって事が腕次第でなんとかなるから面白い
え?スタン?論外かな
レガシーはスタンダードに比べてめっちゃ平和に見える。
スタン禁止が居ても受け入れられるフォーマットって素晴らしいね。
スタンと違って禁止ないからいい環境だよな
で、誰がいま興味あるのこの記事?
本当にこんなオーコとコンボとコンボメタだけでメタ回して死滅したデッキに目を向けずに放置してるフォーマットが健全だと思ってるわけ?
禁止が出まくるデザインが良くないのは確かだが、かといって現実から目を背けて禁止を出さないからと言って健全なフォーマットになるわけじゃないぞ
あんまり壊れてると禁止にはなるけどね
ただウィルとか抑止力がある程度あるから保ててる感じ
興味があるから開いています
レガシーもすっかり最近のカードまみれだな
オムナス最強説唱えてる兄貴達のためにも4cって付いた名前のデッキにはちゃんとオムナス入れてあげて欲しいなぁ
スタン最速禁止の超パワーカードらしいからな
オーコとオーコ以外のデッキがあるから健全だな
※13
現実から目を背けてるのは君だろ
オーコ採用のコントロール、コンボデッキ、デスタクやマーヴェリックやシャドウのようなビート系デッキが入賞することも普通にある
これのどこが健全ではないと?
オーコとコンボとコンボメタだけって言うけど、それでも各カテゴリで3種類以上トップレベルのデッキがあってその下に入賞狙えるレベルのデッキが無数にあるならそりゃ良環境よ
スタンの実用レベルのデッキは3~4種類でそのうちオムナスの使用率が6割とかと比べれば雲泥の差だわ
デルバーと4色オーコがフェアで台頭してるの見ると、グリデルと4Cレオの時を思い出すけど、死儀礼いないから全然マシに思える。
こういうフェアが増えると、デプス、エルドラージ、マーベリックが勝てるようになって、そうなると青絡みorリアニみたいな最速なアンフェアコンボが勝って~~~ってループしてるから健全感はあるよね。
個人的にはスカイクレイブのお陰でデスタクが復権できてるのもかなり嬉しい。
※12
日本語下手すぎて草
喋る順番くらい考えてから喋れよアリーナキッズ
オムナスすら鹿になるのか・・・ アーティファクトすら対象だからクローバーも鹿になる
ホントにやばいな どうせみんな鹿になる
王者を中心にメタが回りつつ、実は案外ちょっとチューンナップすれば型落ちデッキでも勝ちを拾えたり
結構奇跡的な良バランスなんだけど、まあ天測儀はそろそろ消えてくれてもいいんじゃないかと思う
アリーナキッズのレガシーに禁止ない、は草
自分ジャー使っていいすか?
12
snowko使いの俺としては、入賞してるデッキパーツ、特にサイドカード分布を見たり、入賞してない時はそのデッキの倒し方をシュミレートしたりでレガシー生地必須ぞ
13よ赤単バーン組め安くて強いぞ
サイドに紅蓮光電の柱紅蓮赤霊墓地対策アーティファクトで大概のデッキ粉砕できるぞ
相変わらずコメント少なっ
過疎フォーマットだなぁ
※27
主観だけど、過疎が“加速”したのははっきりしてる。エルドレインから酷すぎる。新規カードがどんどん増えて拍車がかかった。
「対応すればいいじゃないか」とよく指摘けど、初期投資で大丈夫なフォーマットが追加資金求めてくるし、なにより使いたいアーキタイプが駆逐されたり魔改造されたり。
ファンが抜けてく典型的パターン。
紙勢とMO勢の温度差がな……
今のレガシー、他のフォーマットが軒並みお通夜だから相対的にみれば良環境なんだが去年の春ごろに比べれば圧倒的にフェア寄りだし禁止でまくり荒れまくりでまたいつ壊れてもおかしくないから紙のデッキ組みなおす気になれん
しかも来年はモダホラ2とかいう核爆弾が控えてるし
不健全ニキを100%擁護するわけじゃないが、カードプールに差があるんだから一面オムナスのような環境になりにくい土台がレガシーにはある
そんな中で入賞するフェアデッキがUG系のオーコウーロまみれになりやすいから不健全に見えるというのは一理ある
ただ、他デッキがいくらでも台頭してくるからレガシーってのは面白いしやりがいのある環境だと思うんだ
新カードが全く追加されずにデッキタイプがいつまでも固定され続けるのも良くはないと思うしね
デルバーでマグマの媒介者使ってみると結構プレイングが難しいんよね〜
4/4になってる場面が結構あって強いは強いんだけど
レガシーとかやってる奴ほぼ見ないわ
大会もレガシー非開催ばっかで人集まらない
6位のはtinfinsじゃないのって思ったけど浅すぎる墓穴不採用なのか
死体発掘でグリセル釣っても殴り切れないゲーム多そうだけどどうなんだろう
MTGが青がク.ソ.
最近のプレイヤーはフォーマット否定もするのか。いろいろとすげぇな。
常に何事かに難癖つけるためにマジック続けてるからな
最近は公式が燃料供給し続けてくれているし
>>33
殴りきるプランもできるけど、基本はコーリスぐるぐるして無限ドロー&ゲインでハンデスからのテンドリルでGGじゃないかね。
リアニメイトに寄せてるから初手のマリガン基準が緩く済むし、この構築かなり良いなと思った。
32人中ティア1が14人いてオーコデッキなのに健全ではないだろ
MTG最強の青と近代MTG最強の緑が手を組むと強いのは当然と言える
青緑の苦手なことをカバーするオーコと青緑のやりたいことを全てやるウーロ
そしておまけのようについてくるライフゲイン
引くもん引ければ負けるデッキが見当たらない
青緑のオーコが青緑の苦手な所を全部カバーしてるのがおかしいんだよなぁ
一番悪いのは天測儀でしょ
灯争大戦から始まりモダホラ、m20、エルドレインとカードパワーがぶっ壊れたセット達とウーロがどのフォーマットでも暴れ散らかしてるな
※40
脱出ペスみたいに、全部マイナスとかなら良かったのにな。
トリックスターで嫌がらせが趣味みたいなキャラなのに、なんで忠誠カウンターマシマシなんだよと……。
>>21
あの頃は嫌いではなかったけど他のアーキタイプが入り込む余地がなくて健全とは言い難かったね。そういう意味で選択肢が広がってていいと思う。
デッキタイプの分散はあるけど、オーコに対してどう接するかでフォーマットが定義されすぎてる
禁止されるかどうかはともかく、禁止された方が楽しい環境になるのは間違いない
なんでsnowkoだけアルファベットなの?スノーコじゃダメなの?
※45
本当にその通り。今はオーコをどうするかのフォーマット。デスタクが最近上がってるのも、亡霊っていうオーコを無理なく対処出来る手段を得たからだろうし
32
そりゃ大会開催されないショップにレガシープレイヤーは集まらないだろ、デッキの費用から新規もそんなポンポン生まれるわけじゃないし
健全かどうかはともかく、昔は主に青いフェアデッキはジェイスを巡るゲームだったのが今はオーコを巡るゲームになったってことでしょ。
非青のフェア・コンボデッキも一定数いるし、ギリギリ禁止にしなくても良いと思うよ。楽しいかどうかは主観でしかないからね。
※47
以前にネメシス対策で、ネメシスを使うor倒すor無視すると皮肉られたことがあったけど、今はその比にすらならない長期支配が続いてる。地元でいうとスニークショーが多い。
今すぐアーカムが禁止されても、オーコ待望論は減らないのは目に見えてる。
単純なカードパワーでレガシー禁止になるかどうかってカードをなんでスタンで使えるセットで刷ったんだよマジで
ファクトに依存してたデッキは軒並みオーコで人権失ったけどな
さっさと投獄してくれマジで
あらゆる生物やアーティファクトを毎ターン+で鹿にするその能力は応用が広く単純なクロックとしても強力でチャリスや罠橋のようなロック戦術も単独で破壊し江村やマリッドレイジをも食らうという歴代除去スペルの中でも最高品質のスペックだからなあ
こいつなんで生まれたんだろってレベルのバグみたいなカードパワーしてるわ
46
スノーコなんて書いたら基地外が暴れるよ
カルドへイムで氷雪のパーツ増えるからさらに強化されるかもね
あんま言われんけどコアトル余裕でダメだよな
この系統では歴代最凶
※46
過去にスノーコって書いてたけど頭ヤバい奴が暴れまわって断念せざるを得なかった
※55
ウーロオーコのせいでどうでも良いけど、ヘイトの高さは瞬唱超えてるかもしれん。
ボブがかなりカワイイと思えるのはどうなのだろう。
※45
ジェイスなんて言っちゃなんだけど盤面負けてるときにまくることもできないし除去も妨害も半端なフィニッシャーだからな、どんな状況でも強いオーコと比較するのも烏滸がましい
※55
あれとオーコのせいでエルドラージみたいな置物で妨害してる間に高クロック生物で殴って殺すみたいなデッキが死滅したからな
まあコアトル自体は天測儀前提のスペックだけど天測儀自体もレガシーの土地メタ対策として死儀礼に次ぐ過去最強レベルのカードだし
最近のイゼットデルバーネメシスすらはいらないのな
スノーミラクル使ってたときに、「何でこのジェイスってやつは4マナのくせに+から入らないと3点で落ちんの?」ぐらいには思ってた。そして「3マナのくせに+で6になるオーコってやつがイカれ過ぎてんだよ、ジェイスが適正なんだよ」って自己解決する
オーコは3000円でお釣り来るのに神ジェイス君はあれだけ再録しててもまだ9000円くらいするのバグだろ
EDH以外で使ってる人いるの?
オーコはレガシーとヴィンテージでしか使えないけどジェイスはモダンでも使えるからな
再録しまくっているとは言っても入ってるパックが高くてろくに剥かれないから供給があまり増えない
まぁオーコデッキの何が悪いって、オーコそのものもだけど、同色にウーロとコアトルまでいるのがアカンのよな。
天測儀がなくなってもシミックカラーがベースだからマナベース崩壊し辛いし。
オーコとウーロが1枚制限みたいなことができれば、落ち着いた存在になるとは思うんだがレガシーで枚数制限ないだろうしねー。
げんばねっこ先生「ろくにテストもしねえで相棒をキャストしただけでなくあげく恣意的にいらーたかましインスタント禁止もかます、スタンダードのカードも禁止かましまくる、ここまでふざけた胴元がゆるされとるあのンマイより頭ドラグーン 、現物カードでプレイしてくださっている天才ウィザードはほんとうにかっこよすぎやろ、
支持率100%忖度くそハゲ虫様や青どもはあいかわらず変わらん択固定、ウーロン茶、変態くそば鹿泥棒どもにプレイヤーのスキルだあ?鉄拳でいえばリロイとかみてえなもんやろ、こいつらスノーコ?ゆるされんのなら相棒もとにもどせや!ルールスママ猫は弱体化または禁止とかまじふざけんなよ」
さいかとぐ先生「ですあんどたっくすの新入りはええやんけ、おめでとうな、」
????「mtgは青がくそやない、青が忖度最強!」
し儀礼「青が最強やから解禁しろや」
れんとろくばん「青が最強やから解禁しろや」
ルールスママ猫「フルパワーで解禁するにゃ」
げんばねっこ先生「カードゲームはきほん1対1交換みてえなもんやのに、変態くそば鹿泥棒またはウーロン茶はこいつら1枚だけで複数のことを行えすぎるだけでもあきらかにおかしすぎるのに、マイナスではなくプラスだからよけいに拍車かけてんだよなあ、こいつらスノーコがまったく問題なくリーガル豪語するプレイヤー様は転売屋様とかやろ?」
まんぐうすう「コアとる蛇がやばいっすわ!せやからわいを森 3/3 ダブルストライク 呪禁で令和リメイクよろしくれめんす!え?1枚やのに多すぎる能?変態クソ馬鹿泥棒やウーロン茶にはとうていかなわないっすよ!まじで!」
モダホラからのカード全部禁止してくんねーかな。モダホラからモダンレガシー一気に面白く無くなった
環境が基本的にオーコ使うかオーコを無理なく処理できるかオーコ無視して勝てるかの三パターンだからね
結局はオーコ
まあトップメタってそんなモンじゃね?
少なくとも死儀礼時代よりかはずっと健全だと思うけど
オーコは、まだ現在売ってるパックから出るからね。
5年後には1万円コースあるかも
再録はマスターズ系でしか再録されないと思うし、ウィザーズ目線だと黒歴史だから忘れた事にする為に、もう再録すらしないかも。
よし!モダンもレガシーも良環境だな!
スタンは焼け野原だよ
まあモダホラ2でモダンもレガシーも戦々恐々だけど
やっぱりsnowkoにアンシーあったほうがいいのかな?
デュアランは神だと絵が古くさいのが不満
最近の赤黒リアニメイトは大半がこの形だよ
ファクトや生物は鹿になるし、PWは鹿に殴り殺されるからエンチャントのフィニッシャーが強いのかな?
ムッチャ戯言なんだけれどさ
メインデッキに「ムラガンダの印刻」仕込んでおいてさ
オーコで鹿にされた後に場に出せば5/5クリーチャーが出来上がったりするんじゃない?
それ全体効果だから相手が鹿を増やしまくって逆に殴り殺されるぞ
この環境に文句ある人はいつの環境がよかったのか知りたい
灯争とかモダホラが入る前。弧光のフェニックスつえーとか言ってたときぐらい…かなあ。当時の環境までハッキリとは覚えてないけど
死儀礼一色の環境が一番好きだった
※77
俺もそのあたりだな
あの辺りは本当にメタが混沌としてた
灯争大戦も当初はまあ良かったんだけどな……
※75
そうやった…アイツ全体効果やったわ…
じゃあオーコと一緒に使う事にするわ。
プテラマンダーくんとか本当に短な活躍で去ってしまったよね
今だと秘儀術師とかスプライトのドラゴンとかクロパ向けのクロックも着実にインフレしているというね
ラヴニカの献身期にもどしてクレメンス
エルドレインは確かに禁止枚数は多いけど一番のぶっ壊れは原野だと思う