8月15-16日、マジックアリーナ上で行われたRed Bull Untapped Online予選。優勝はイゼットスペルを使用したAnthony Arevalo選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
イゼットスペル
プレイヤー:Anthony Arevalo |
2nd |
ボロスサイクリング
プレイヤー:Oliver Frith |
Top4 |
黒単アグロ
プレイヤー:Reamonn Behal |
Top4 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Toru Saito |
Top8 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:Kirill Tsarkov |
Top8 |
スゥルタイランプ
プレイヤー:masahito masuda |
Top8 |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:Richie Ong |
Top8 |
赤単アグロ
プレイヤー:Christian Bartl |
トップ8デッキリスト
優勝:イゼットスペル プレイヤー:Anthony Arevalo |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
6:《山/Mountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
20 lands
4:《嵐翼の精体/Stormwing Entity》
4:《スプライトのドラゴン/Sprite Dragon》
4:《戦慄衆の秘儀術師/Dreadhorde Arcanist》
2:《幽体の船乗り/Spectral Sailor》
14 creatures |
1:《王家の跡継ぎ/The Royal Scions》
4:《謎変化/Riddleform》
4:《突破/Crash Through》
4:《ショック/Shock》
4:《選択/Opt》
4:《送還/Unsummon》
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《サムトの疾走/Samut’s Sprint》
26 other spells
3:《否認/Negate》
3:《旋風のごとき否定/Whirlwind Denial》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
2:《唱え損ね/Miscast》
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
1:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
15 sideboard cards |
2位:ボロスサイクリング(ルールス) プレイヤー:Oliver Frith |
 |
 |
デッキリスト |
9:《平地/Plains》
5:《山/Mountain》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
18 lands
4:《ドラニスの癒し手/Drannith Healer》
4:《ドラニスの刺突者/Drannith Stinger》
4:《繁栄の狐/Flourishing Fox》
4:《雄々しい救出者/Valiant Rescuer》
16 creatures |
4:《踏み穴のクレーター/Footfall Crater》
4:《願い与えの加護/Boon of the Wish-Giver》
4:《血の希求/Go for Blood》
2:《記憶漏出/Memory Leak》
4:《霜帳の奇襲/Frostveil Ambush》
4:《驚くべき発育/Startling Development》
4:《天頂の閃光/Zenith Flare》
26 other spells
1:《夢の巣のルールス/Lurrus of the Dream-Den》
3:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
3:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《一心同体/Fight as One》
2:《ドラニスの判事/Drannith Magistrate》
15 sideboard cards |
トップ4:黒単アグロ プレイヤー:Reamonn Behal |
 |
 |
デッキリスト |
20:《沼/Swamp》
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《漆黒軍の騎士/Knight of the Ebon Legion》
4:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《朽ちゆくレギサウルス/Rotting Regisaur》
4:《騒乱の落とし子/Spawn of Mayhem》
3:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
3:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
26 creatures |
4:《悪魔の抱擁/Demonic Embrace》
4:《無情な行動/Heartless Act》
2:《闇の掌握/Grasp of Darkness》
10 other spells
4:《荒廃甲虫/Blightbeetle》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
15 sideboard cards |
トップ4:スゥルタイランプ プレイヤー:Toru Saito |
 |
 |
デッキリスト |
4:《島/Island》
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
2:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
6 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
3:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《思考消去/Thought Erasure》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
1:《耕作/Cultivate》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
26 other spells
4:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《見栄え損ない/Disfigure》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
トップ8:スゥルタイランプ プレイヤー:Kirill Tsarkov |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《湿った墓/Watery Grave》
3:《島/Island》
3:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
28 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
8 creatures |
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《伝承の収集者、タミヨウ/Tamiyo, Collector of Tales》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
3:《戦争の犠牲/Casualties of War》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《耕作/Cultivate》
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《取り除き/Eliminate》
24 other spells
4:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
4:《否認/Negate》
3:《無情な行動/Heartless Act》
2:《取り除き/Eliminate》
2:《思考のひずみ/Thought Distortion》
15 sideboard cards |
トップ8:スゥルタイランプ プレイヤー:masahito masuda |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ゼイゴスのトライオーム/Zagoth Triome》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《湿った墓/Watery Grave》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《島/Island》
2:《森/Forest》
2:《沼/Swamp》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
29 lands
4:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
1:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
5 creatures |
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
2:《サメ台風/Shark Typhoon》
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《絶滅の契機/Extinction Event》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《耕作/Cultivate》
3:《取り除き/Eliminate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
26 other spells
4:《否認/Negate》
2:《無情な行動/Heartless Act》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《長老ガーガロス/Elder Gargaroth》
1:《見栄え損ない/Disfigure》
1:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《取り除き/Eliminate》
1:《戦争の犠牲/Casualties of War》
1:《サメ台風/Shark Typhoon》
15 sideboard cards |
トップ8:ティムールアドベンチャー プレイヤー:Richie Ong |
 |
 |
デッキリスト |
6:《森/Forest》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《島/Island》
3:《蒸気孔/Steam Vents》
2:《山/Mountain》
1:《ケトリアのトライオーム/Ketria Triome》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
26 lands
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
3:《ゴブリンの電術師/Goblin Electromancer》
27 creatures |
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
7 other spells
1:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《否認/Negate》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《送還/Unsummon》
1:《影槍/Shadowspear》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《崇高な天啓/Sublime Epiphany》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《悪意ある妨害/Sinister Sabotage》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
15 sideboard cards |
トップ8:赤単アグロ プレイヤー:Christian Bartl |
 |
 |
デッキリスト |
19:《山/Mountain》
4:《エンバレス城/Castle Embereth》
23 lands
4:《鍛冶で鍛えられしアナックス/Anax, Hardened in the Forge》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《熱烈な勇者/Fervent Champion》
4:《義賊/Robber of the Rich》
4:《遁走する蒸気族/Runaway Steam-Kin》
4:《焦がし吐き/Scorch Spitter》
3:《ブリキ通りの身かわし/Tin Street Dodger》
3:《朱地洞の族長、トーブラン/Torbran, Thane of Red Fell》
2:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
32 creatures |
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《舞台照らし/Light Up the Stage》
5 other spells
3:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《溶岩コイル/Lava Coil》
3:《レッドキャップの乱闘/Redcap Melee》
2:《猛火の斉射/Blazing Volley》
2:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
デッキリスト
デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
スゥルタイランプ |
12(3) |
37.5% |
緑単アグロ |
5 |
15.6% |
赤単アグロ |
4(1) |
12.5% |
ティムールアドベンチャー |
2(1) |
40.6% |
ラクドスサクリファイス |
2 |
6.25% |
ティムールフラッシュ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
5(3) |
15.6% |
合計 |
32 |
– |
ソース
Red Bull Untapped Online Qualifier#5
スタンダード面白そうじゃん
やっぱテフェリーより後継ぎだよなぁ
ローテ後、跡継ぎ値上がりすると思うんだよな
オーコで目立たなかったけど、やっぱ強いってか便利だよ
ボロスサイクリング久々に見た
《乱欲の性態》って、カード名だけ聴くと日活ロマンスポルノのサブタイトルみたいな卑猥な響き
サイクリングいけないのかなと思ってたら上位か
嵐翼の精体・・・お前を待っていた・・・
嵐翼はアルカニストがいると無茶苦茶強くなるからなあ
立腹で11/9になるし、そこから憤激解放で人が死ぬし
ショックやバウンス、初子さらいなんかで障害物も排除できるし、最高の組み合わせだ
王家の跡継ぎは4枚積むカードじゃないから値段はあんまり変わらないと思うけど、活躍の場は増えそうね
送還4枚ってのがすごいな。
秘儀術師いるからか。
緑単Top32に5人もいるけど8は入らなかったか
使用率考えると緑単が一番環境で勝ってそう
イゼット果敢は楽しいけどあと1枚くらいパワーカードが欲しいんだよね
謎変化が弱くはないけど重ね引くとつらい
あと1枚何か欲しいくらいでいいんじゃないかな、スタンダードは
ハゲも猫かまども再生もいないと環境が平和だな
個人的にイゼット果敢は、ボロスフェザー的な楽しさがある
アド稼ぎながら壁を排除しつつ殴る、スカッとするタイプのデッキ
ただ、事故ると悲惨なのは同じ
スタンダードもだいぶよくなった印象、サイクリング以外はスタン落ち後どこまでいけるか分かんないけど。
サイクリングは安いからとりあえずデッキ持ちやすいってのも良いかもね。
アリーナのスタンダード2021は既にアドベンチャーと緑単とサイクリングと言うね…
ランプがすごい槍玉に上がるけどやっぱアグロの性能も凄まじいよな
デッキごとに微妙に軸が違って対策も一貫しないし、先攻取られると中々どうしようもないマッチが多い
スルタイがメインにナーセット4枚とか入れだしたら終わりやね
ようやくまともになった感
生まれてはいけないやつが多すぎましたね
まぁナーセットは入るよな
大概おかしい性能してるし なんだ4枚って
トップ4の黒単のサイドに迅速な終わり0枚が入ってるけどミスかな?
ティムールベンチャーの入賞率40.6%もミスっぽいな
※19
リストによってはナーセット4積んでるのもあるぞ
イゼット果敢はサクリファイスがマジ無理ゲー
環境が落ち着いたらスタンもパイオニアもモダンの記事もどれもこれもコメント数落ち着くの笑う。
やはりここはイゼット速報ではなくラクドス速報…
一応まだ孤光のフェニックスはスタン落ちしてないんだよな
一年前はモダンのトップでスタンにもいたのにここまで見なくなるとはな
何故ウィノータデッキは入賞できないのか、、
イゼフェニはスゥルタイの使う絶滅の契機が致命傷すぎて使う気になりづらい
跡継ぎはルーターするだけでもダメージ吸ってくれるから結構便利
25
同時に行われたSCGの方はトップ8のうち6人がスルタイだからラクドス勢はそっちの記事待ちなんじゃないか
22
すぐ上に残忍な騎士いるしミスっぽいね
仕様とかでこういう表示になってるのかもね
嵐翼の精体は強すぎるし調整ミスっぽいんだよなぁ
3マナ足しても普通に使われるカードって素晴らしいな
ボロスサイクリング好きだけど、デッキいじりようがないんだよね。サイクリングの無い不純物を混ぜるほど、目に見えて弱くなる。
精体はコスト軽減を2マナから3マナにサラッと改変した後オマケに果敢付けた野郎がいると思うわ
なんか調整チームは他メンバーの目を誤魔化してどこまで自分の好きなカードを強くできるかチャレンジしてそう
>>27
BO1やっててウィノータほど強いデッキはない
自分で組んでみてその秘密が分かった
初手にウィノータがなかったら爆発してたんだ
イゼットスペルは、スプライトを手札に戻してやったら、投了しやがった・・・・。
殴られた分、殴り返してやろうと思ったのに。
てか大会でのイゼットアグロの勝率だけ見たらめちゃんこ低いんだな
優勝した人除いたら20勝39敗でむしろやばすぎるんだが
優勝した人含んでも32勝40敗
ニッサの土地とかサメとかウーロで止まらないクリーチャーで構成されてるし謎変化はラス食らわないのがイイね
逆に戦争の犠牲モロに食らうんだけどな
そこは上手に否認や疾風でケアしてあげるしかないけど
速攻とマナ加速しか居ないじゃん
黒単のサイドに荒廃甲虫4とか積まれだしたら緑単は無理だよね
黒単自体は生き残りそうだし
こういうので良いんだよって環境
嵐翼の精体が調整ミスって冗談やろ
禁止でバランスとってようやく活躍してるだけだし、スペル強化しないならスペル参照するパーマネントの強さはこのくらいが妥当やろ
とりあえずスタン落ちした後にシミック系でパワカ刷られなきゃいいんじゃないですかねという感じな環境や
メインのフィニッシャー枠が今のところウーロとウギンくらいだから、まだ何とかなる感はある
※5
フランス書院的でもある。
次ゼンディカーだからなあ
どうせエルドラージいるんだろ
ランプよりルーカの方がヤバいか
ちょっと活躍したくらいで調整ミス言い出すのほんと草
毎大会こういう環境になるなら文句はないけどな
たまたまなんじゃねーのこれ
ウィノータのデッキはウィノータ引けたら勝ち、引けなかったらボロ負け
だから対戦してる側としては前者しか印象に残らんけど実際はいうほど強くもないという感じ
サイクリング死んだと思ってた。生きとったんワレ!
さ スゥルタイから何を禁止しようか?
ウィノータは今テキストみても
オリカかな?
って思っちゃう
5ハゲは完走したけど3ハゲは結局ダメだったしウーロもどうせ完走できないんだからさっさと禁止しとけって思う
ウィノータなんてBO3なら対処楽だから弱い
アレに異常にヘイト向けてるのはBO1専門家だってばらすようなもんだぞ。工作員有った頃すら結果時々しか出せてないのに今出せるわけない
勝ったカード全部強いとか調整ミスとか頭ウィザーズかよ
そんなわけで全部一年後に禁止で
ウィノータはウィノータ無くても象さんで強化トークンが殴ってるから怖い
ジョルレイル見なくなったなぁ。
まあ禁止のメスが入るとしたらローテ後だろうな
それでもなおウーロが使われてたら危うい
が、そもそもこれだけ強いウーロが使われない環境こそ地獄の中の地獄である可能性が高いんだよなあ…
※58
らせんと3ハゲがないと2枚目のドローしづらい
スゥルタイは全然ドローしないし
イゼットに緑タッチして少し遅めのティムールは割と楽しいけど強くはない
最大の仮想敵スゥルタイがみんなピン除去マシマシのメイン絶滅な上ナーセットガン積みだからジョルレはクソの役にも立たんくなった
ワンドローはまじでナーセットが鬼門だな。火の予言がPWに飛べばまだ組む気にもなるが
エルドレインでアーキ作るのにその前の灯争で対策カード出すなよな
※55
BO1を下に見るのは…
大会でも採用されてるレギュレーションですよ。
そもそもウィノータがBO3だと対処楽って言ってる時点でどうかと思うんだが
ウィノータ側もサイドあるし割と融通効くのにさ
※59
ゼンディカーだし土地、ランプ押しだろうし禁止にならん限りは使われるんでない?
BO1なんてマジックじゃない
増田さん最近勝ちまくりだな
あれ、俺の接死マーチはまだ入賞してないの?
BO1はカジュアル、BO3はガチという印象
MCの最終日とかBO5でやってるぐらいなんだしBO1は流石に下でしょ、デッキ相性と先手後手、相手の分からない状態で手札のキープ決めるしかないとか技術要素はどうしても少ないよ。
BO1で引き殺されてイライラしちゃってるのか
ウィノータ強すぎ禁止候補みたいに言ってる人もいたのになあ。まあ何かの大会で上位に2人か3人入賞すれば手の平返して禁止叫ぶまでは予想してるけど
使ってないから印象だけど、ウィノータは再生ミラーばっかの環境で除去が減ってたのが追い風だったんであって、ハンデス除去まみれのスゥルタイとかはキツいんじゃないの?
使ってる側からすると、スゥルタイの除去ハンデス両方辛い
絶滅の契機が追放なのも、ビートプランできつい(ジュディスとバスリの副官の強みが半減する)
サイド後の長老ガーガロスも辛い、こいつ用の除去を入れて使わずに残さないといけない
除去を増やしすぎるとデッキとして弱くなるから、分かってても対処できない場面が多い
ウィノータも書いてある事めちゃくちゃだから、禁止を叫ぶ人の気持ちは理解できる。
まぁスゥルタイは主要パーツウーロ以外ローテ落ちするからまぁ今だけやしなんとかまぁ。
サイクリングとアドベンチャーはほとんどパーツ落ちんから強化来たらヤバい気がする。
対象とらない追放は呪禁も破壊不能もきかないからほんときつい
スゥルタイっていうスーパー除去カラーが多いのにある程度使われる時点で大分だよ、ウィノータ
禁止って話じゃないけどいわゆるマナタップして4ターン目渡すと終了する系だから常に危険区域
76
サイクリングとアドベンチャーってセット固有のキーワードだからほぼ強化受けないと思うよ。
むしろ除去とハンデスとフィニッシャー(PW)はいくらでも代わりがきくから、スゥルタイはローテ後も活躍し続ける可能性が高い。
BO1は先手ガン有利な状況で大会してて不満出ないの?
79
アドベンチャーは今回のリストのゴブリンの電術師3枚と僻境3枚の枠以外ほぼ固定やからね。
ここがたまにニッサハイドロになったりするぐらいしか変化なかったね。
サイクリングはヒストリック追加されたからヤバい事になりそう
BO1馬鹿にするとアリーナキッズ炙り出せるからおもろいw
81
僻境も、類を見ないレベルで相性良いカードだから2枚まではほぼ固定。
電術士珍しいから、使用感気になる。ラダーでも強いのかな?