本日『統率者(2015年版)』発売 テーマに沿った5種の対抗色デッキでカジュアルに遊ぼう
本日2015年11月13日、フォーマット・統率者戦/Commander向け製品『統率者(2015年版)』が販売開始となりました。今回は白黒・青赤・黒緑・赤白・緑青の対抗色の組み合わせ5種が発売。それぞれにエンチャントや+1/+1カウンターといったテーマが定められ従来の製品よりも更にカード同士のシナジーを楽しむことが出来、これから統率者戦を始める方にもオススメのセットとなっています。
統率者戦とは伝説のクリーチャー1体を「統率者」として設定しそれの持つ固有色のみで構成された各1枚ずつの100枚デッキを組んで戦う4人用のカジュアルフォーマットで、アメリカのみならず日本でも人気の遊び方の一つです。自分の好きなカードだけかき集めるもよし、なかなかお目にかかることの出来ないカードを使ってド派手なコンボを決めるもよし。求められているのは貴方の「個性」に他なりません。
▲管理人も友人と5種セットを購入。お気に入りはやはり青赤デッキ。
テーマを理解し使いこなそう
各製品のデッキリストはこちらから。
「精霊の召喚」色:白黒
このデッキはとにかく《蘇りしダクソス》が肝。白と黒の強力なエンチャントで盤面をコントロールしつつ、ダクソスからスピリット・トークンを量産、盤面を制圧します。エンチャントが破壊されてしまった?心配ご無用。《蔵の開放》や《理想主義の修道士》など再利用の手段には事欠きません。
「覇権の掌握」色:青赤
ドロー、ドロー、とにかくドロー。序盤はアドバンテージを静かに稼ぎつつ《イズマグナスのミジックス》で経験カウンターを獲得。その後にキッカーや超過、Xマナ呪文などをド派手に使い対戦相手と一気に差をつけましょう。《霊気奪い》や《攻撃的な行動》など、相手の戦力を利用するのも得意です。
「墓場の略奪」色:黒緑
《ネル・トース族のメーレン》はクリーチャーを蘇らせる屍術の達人。普段であれば使い捨てに終わる自身を生け贄に捧げることで能力を発揮するクリーチャー達も、彼女がいれば何度でも使い回すことができるでしょう。《戦慄の召喚》などでゾンビ・トークンを並べて《草分けるアイベックス》で強化するのもいいですね。
「戦闘の猛火」色:赤白
直球、巨人デッキ。《イロアスの信奉者、カレムネ》を中心に多数の巨人軍団を展開しつつ、除去呪文や天使クリーチャーでそれらをサポート。圧倒的な戦闘ダメージで対戦相手を葬ります。《夜毎の狩りの呪い》や《荒れ狂う嵐の儀式》などで戦意をコントロールし、状況をより有利に運びましょう。
「勢力の拡大」色:緑青
《進化の爪、エズーリ》は小型クリーチャーを揃えれば揃えるほどに真価を発揮。《エルフの幻想家》や《とぐろ巻きの巫女》などでリソースを確保していくうちに、いつのまにかそれらがフィニッシャーと呼ぶに相応しいサイズにまで成長します。数を揃えて《踏み荒らし》で一気に勝負を決めるのも悪くありません。
新たな要素「経験カウンター」「無尽」
![]() |
![]() |
『統率者(2015年版)』から新たなマジックの要素として「経験カウンター」及び「無尽」が登場します。「経験カウンター」はプレイヤー自身が獲得するカウンターで、そのゲーム中継続してその恩恵を受けることが可能です。また「無尽」はまさに多人数戦の華といった能力で、1体のクリーチャーが複数の対戦相手を同時に攻撃することができてしまうのです。
※特殊セットに収録された新規カードは構築フォーマットであるヴィンテージ及びレガシーでも使用可能となります。
関連リンク
統率者戦 – MTG Wiki
『統率者(2015年版)』カードギャラリー – 米MTG公式サイト
『統率者(2015年版)』デッキリスト – 米MTG公式サイト
統率者入門セットなら、必須カードの「Mana Crypt」「師範の占い独楽」くらい入れてくれよな〜
販促は基本
マナクリプトは初手ゲーを悪化させ、占い独楽はゲームのテンポを著しく害するからどっちも間違ってもEDH初心者が関わって楽しめるカードじゃないんだよなぁ…
統率者って一回の試合が長過ぎるイメージなんですけど、実際どうなの?
トイレ休憩とか挟むの?
クリプトはアレでも魔力の櫃くらいは再録してくりーーー!
魔力の櫃もmana crypt も師範の占い独楽もなくても普通にゲームを楽しめると思うんですがどこらへんが必須なんですかね?
むしろ今回のセットみたいにシナジー意識して作った方が面白いセットになるでしょ。
そもそもcryptや独楽なんか入れたらまた値段上がって初心者が買えるわけないじゃん。
俺は※6に賛成だな
魔力の櫃やmanacryptは初手運ゲー加速させるだけだし
独楽はプレイ時間が延びるからなぁ。
独楽はともかくmanacryptとかの初手加速酷過ぎるカードは
EDH禁止でも良いと思うんだけどね。
今回のセットは再録が酷過ぎ&本来入れたほうが良いカード省き過ぎなのは
有ると思うけどコンセプトのまとまった良いデッキだと思う。
5デッキに一気に入るなら値段下がるやろ
とはいえ毎回この5つのデッキそのまま遊ぶとめちゃ楽しいのだよな
15000もして構築に回せるカードほとんどないのは残念だけどボードゲームとしてはかなりの出来だと思う
問題は対戦相手で
どこいきゃ手に入るんだよおらァン!
千葉に来い
5デッキスリーブに入れて待ってる
禁止にするかセットに入れるかしないと持ってる人と持ってない人の差が広がるだけなんだよなあ
初手ゲー云々言うならソルリングその他のマナ加速はいいのかよってことになるし
持ってるひとは持ってるひと同士で、持って無い人は持ってない人同士でデュエルすればいいと思うの
全員独楽出し始めたりしたら試合が終わらないんだよなあ
実際独楽は禁止でいいと思う
っっカジュアルに遊ぼう!
※13
その理論でいくと公式がカード資産なんて一切考えない企業というイメージがついて信用を失いかねない。
それだけのリスク背負って再録する理由もないし初手運ゲーが加速って言ったってそもそも半分カジュアルみたいなものなんだからカード持ってる人間が場の空気を読めばいい話。
高額カードを再録しないのは、ショップの顔色を伺ってるってだけでしょ
本当にEDH参入を促したいなら、古えの墳墓とか厳かなモノリスとか入れろよ
EDHも楽しいけど、魔王戦やプレインチェイス戦も面白いから毎年とは言わないから開発してくれよな〜頼むよ〜
そもそも公式と日本でEDHに対する考え方に違いがあるんだと思う
日本人はEDHを競技の一つとしてみてる節があるからマナクリプトやFoWでも持ってないと参加できないって思ってる人が多いんだと思う
つまりカジュアルなEDH対戦環境を整備できない日本の風土が悪い
>18
本当にじゃなくて本気でだろ
参入だけなら仲間内でカジュアルにやるなら特に必要ない
>>4
ボードゲームでもワンゲーム3時間とか当たり前にあるし時間なんて平気よ
統率者セットはボードゲームの拡張パックみたいな扱いよね
テンプレ組めてからがようやくスタートラインみたいな雰囲気はある
mtgに限った話ではないけどね
※21
そりゃそうだけど…
持っていれば「使う」「使わない」を必要に応じて選べるけど、持ってなければ「使わない」しか選べないじゃん
EDHにお金をかけられない貧乏人の僻みと言われれば否定できないけどさ
統率者でガチ勢とカジュアル勢が接触するとろくなことが無いんだよなぁ
派手なカードは無いけど今回の統率者けっこう好きだわ。
純粋にゲームが楽しい。レガシーみたいに2,3ターンでマウント取って
いかに早く相手ボコれるかを競うゲームとは違う。
東京マジックトーナメント機構様の翻訳版統率者戦公式ルールより一部引用させていただきます。
http://logicwolf.sakura.ne.jp/magic/edh.html
>このルールは、社会的常識、いわゆる紳士協定の上に成り立っています。プレイヤーによる非紳士的行為(過激な行動をとったり、ただの“むかつく”輩に成り下がったりすること)は、一切許容されません。より良き統率者戦コミュニティのためには、非社交的人物とはプレイしないことが最も手っ取り早い方法です。
>統率者戦は、まず何よりも社交的なゲームというものを目的としてデザインされたものです。すべての人のためのあらゆる物が詰まっているわけではないのです。それでもなお、多くの人々が統率者戦で賞品や社交的でない報奨を競うのを望んでいます。このような報奨はコミュニティやグループを作り上げるのには役に立つでしょうが、一方で統率者戦のバランスを維持している社交的協定を蝕んでいくでしょう。このような社交的“トーナメント”を円滑に進めるため、いくつかの選択ルールが用意されています。以下のルールは、このようなゲームの主催者が、退廃的なゲームを排除するのに用いるといいでしょう。(※選択ルールについてはリンク先閲覧推奨)
Mana Cryptを使ったり無限コンボに固執したりする行為は、他の3人がそれを許容する人物であれば問題ないのです。まず揃えるべきはカードやデッキではなく「同じ基準での遊び方」を求めている仲間、コミュニティということでしょう。住み分け、ダイジ。
デッキの方向性は悪くないんだけどいかんせん事前に予約した人間が被害こうむる内容のデッキセットはなぁ…
セットの定価が高すぎるねん、この内容なら最初から値段落とせよって思う
定価で買えないことに文句言うならともかく、定価で買いたいから予約購入したんじゃないの?それを被害は流石に酷い言い分だわ
※28
モダマスみたいに再録のみのセットなら投機的な考えも良いけど、統率者は新カードが入ってるし皆で楽しむためのセットだから・・
お金は確かに大事だとっても
だがもしカードの金銭的な価値ばかりに目が覆われてしまった時は少し離れて休んだほうがいいかもしれんな
日本じゃedhはかなりガチよりで構築済みレベルのデッキは使用できる様なコミュニティ少ないからね
パーツ再録とかレガシーの環境回しを期待されがちなのはしゃーない
定価で買いたいから予約したんじゃなくて予約しておかないとセット内容次第じゃ買えなくなるから予約したんだよなぁ…
まぁもう辞め時なんだろうけどね、身内戦もきつくなってきたし
正直クリプトソルリン独楽(+魔力の櫃?)は禁止にしてフェッチは書いてある基本土地タイプの基本土地が出せるマナが固有色に入ってないとダメとかした方が初手運ゲーとリアルテンポロスを緩和できていいと思う
統率者デッキって分厚いし、シャッフルするのがクソウザいよね
でもガチデッキだとフェッチやサーチカードが盛り沢山だったりするんだよね
個人的には再録が弱すぎるけど、コンセプトで楽しむなら一番最初の統率者のカーリアのデッキみたいに明確で楽しいとは思う。
・・・再録パーツの豪華さには雲泥の差があるけど。
禁止にしたいなら身内で使う分には禁止でええやん
そもEDHに禁止カードなんてないし
横浜にあるお店で、統率者を遊ぶ会が毎週あるというので、参加したら自分のデッキとは出来が違いすぎた記憶があります。あっという間にコンボを決めてゲームが終わってしまったりして、土地を出すだけのゲームもありました。
僕は2013年のデリーヴィーのデッキに、友達からもらったカードで遊んでいましたが、「青いから」という理由であっという間に倒されてしまったゲームもありました。青い色は強いのですか?友達同士だと、いつもクリーチャーが弱くて負けてしまうのですが……
この時以来、友達としか統率者を遊んでいません。他の遊び方はそもそも遊んでないので、マジック自体遊んでいませんが……
でも、今回の黒と緑のデッキは久しぶりに友達と買って遊ぼうと思います!
高い金払って殺伐とプレイするぐらいならこれ買って遊んだ方が楽しそうだな
そもそもカジュアルフォーマットのカジュアル推奨フォーマットだからなー
ゲーム終了時に投票制(自分には投票不可)で1位2位のグッドプレイヤーを決めるルールが良いと思うわ。
※38
ツイてなかったですね。
青は問答無用で殺意向けられるくらいには強い
色の強さ順的にはザックリと青>緑=黒>赤≧白って感じだと思います。
べつにどう遊ぼうが自由だしカジュアルを強要するのはどうかと思うわ、初心者を即死コンボで倒す楽しみ方だってありだと思うしな
「強い色」ってより環境で支配的な色かな?
下の環境に行くほど青が酷くなるのはあってるけど。
より重要なのはアーキタイプ
資産ゲーのフォーマットに挑んで相手の資産が多いからズルイはガチデッキ組んでるこっちとしても納得はいかんな
相手瞬殺したいならガチレガシーでもやってりゃいいんじゃない?
大怪獣合戦したがる仲間5人ほどといつでもカジュアル統率者を
プレイできるワイは勝ち組やな
※38
青いデッキはコンボを決める色であり、かつコンボを防げる色でもあるから真っ先に狙われちゃうんだよね
正直EDHは友人同士でやるのが一番だと思うよ。本当は見知らぬ人ともみんなでワイワイやるのが理想なんだろうけど、カードプールが広い以上高速マナ加速からの瞬殺コンボが生まれてしまうのは仕方ないし、日本は特にその傾向が強いからね。
こういう構築済みのデッキを買って何枚か面白そうなカードや事故らないよう2色土地と入れ替えたりして遊ぶのが一番楽しいと思う
※44みたいな「ガチに合わせられないのが悪い」ってノリの人がいるから、公式が※27みたいな立派な事を言っても全然意味無いんだよね
日本だけなのかもしれんけど
弱すぎる白単使って、最後漁夫の利で勝つとか
ポイントで勝ちを狙うとか
力の差があるならルールの方を調整するとかで幾らでも楽しめるからEDH は面白い
独楽、クリプトとか持ってなかったときは「サータアデールで相手の貰えばいいやんw」とかそんな考えだったし
ヴィンテージでしか価値の無かったクリプトに価値が生まれたんだから禁止にする筈ない
いろんなデッキに入るんだからお金貯めて買いましょう
ガチでやりたい人用に一応そういうデッキも持ってるけど初対面の人とやる時はまずカジュアルを持ち出してるわ。その方が紳士的だからね。
初心者を瞬殺するのが楽しいってのは紳士的じゃなうと思う
毎年買ってるけど対戦相手がいない僕はどうすればいいんでしょうか
構築済みを開けてそのまま楽しめる友人を複数持ってる人の方がレアなんだよなぁ…
edhに限らず初心者相手に何も考えずにガチデッキブン回して瞬殺するのは
プロボクサーが素人相手に鉄のグローブはめてタコ殴りにするのとなんら変わりない
一緒に構築済みとかハーフデッキで遊んだり教えたりはいいんだが
対戦である以上は変に手加減してもそれはそれでいづらい感じになっちゃうし
難しいなほんと
古いカードが使えるほど青が強いのはある意味当たり前(スタン禁止カード排出率、モダン禁止カード枚数参照)だし、その上無限コンボパーツだらけだから青見たらまず潰せと最初の統率者を買ってEDH始めた時に教えてもらったくらいだから仕方が無いかも。
というか今回のエズーリも無限パーツ入れたらフィニッシュ出来るように作られてる気がするし。
青1強が揺るがないのは仕方ないけど毎度最弱の白を救済するつもりすら感じられない新規カードばかりなのは何故なのか…
※53合意で始めた対戦なら別にいいんじゃね
好みの環境でやりたいなら自分から働きかけないとな
ガチがやりたいってのはなかなか大変かもしれんがカジュアルならすぐコミュニティ作れると思うよ
うん、相手がプロボクサーで鉄のグローブ使う事に合意したんなら何の問題もないな
※57
米59と同じ意見になるけど
初心者側が一方的な虐殺に近いものを容認したなら許されるね
容認したならね
ガチとカジュアルは例えるならアレだ。公園とかでみんなでバトミントンでラリーやってんのにスマッシュ打っちゃう人みたいな感じ。
ガチに拘る人は※27のリンクを見てきた方が良い
確かに白は弱いけど、硬直したらリセットしてくれるから弱いけどいたら有りがたい色ではある気はする。
・・・な筈なのに今回ラスゴも審判のどちらも入ってないいじめ状態
後単色では弱いけど多色になった途端に悪さしだすのも白。
無茶苦茶分かりやすい例出すとキキジキと修復の天使で無限コンボ・・・
だけど今回露骨に無限されたら同数蜘蛛トークン生成という妨害策を入れられる。
・・・今回白は泣いていいと思います。
ガチとカジュアルは例えるならアレだ。公園とかでみんなでバトミントンでラリーやってんのに左右にゆさぶっちゃう人みたいな感じ。
カジュアルに拘る人は※27のリンクを見てきた方が良い
初対面の人とEDHするときはカジュアルがいいね。それからガチでやるかカジュアルでやるか決めよう。
相手によって自分の姿形を変えるように、デッキも相手によって変えないとね
大会中じゃないのだから
紳士的なんて西洋の考え方だろ日本人に無理強いするな
無理強いって・・・
まぁガチはガチ同士やってカジュアルはカジュアルでやればいいよ。
何にしろ公式はカジュアルを推奨してるし、セット内容もそれ用に作ってあっるし決してレガシーのパーツ取りの為の商品じゃないからね。
それで所謂ガチの人達が「被害にあった」とか「必須カードが入ってない」とか言うのは違う。
ガチ環境と知ってカジュアルで参加するのも、カジュアル環境と知ってガチで参加するのも、どっちも人としてあかん。MTGプレイヤー、TCGプレイヤーとかそういう括り以前に、「場の空気を壊してなんとも思わない」って言うのは人間として失格。
カジュアルなのにクリプト入ってるのが当たり前の環境なんだが買えない人間は出て行った方いいのかなあ…
プロボクサーと鉄のグローブの例えが出てるけど、殴られるまで鉄のグローブつけてるってわからない場合も多々あるんだよなあ
※69
出ていかなくていいよって言ってほしいんだろうけど
そういうことで悩んでる時点で自分も周りもストレス感じるから買うか出ていくかすべきだわ
ここはガチだからカジュアルは入ってくんな(逆もしかり)ってゲームとして何か間違ってるとしか思えんのだが
でもそれをするのが一番健全なんだよな、悲しいことに
※71
だから、その1人のガチ(カジュアル)の参加を他の3人が認めればそれでいいんだって
見知らぬ他人と統率者戦を行う場合はいわば「社交界」なんだよ。ドレスコードは守るべきだろ?ガチって看板がない限りそういう場合はカジュアルでやるべき。もちろん順位別の賞品が設けられてる場合は別だが
そもそも公式はカジュアルを推したいなら高額カードは軒並み規制すべきでしょうよ
EDHプレイヤーは大半がガチとカジュアル複数持ってるだろ。のべ50人くらいと遊んだけどガチだけって一人もいなかった
公式は遊び方を提案してるだけで管理してる訳じゃないんだから
あれを禁止しろだとかイチイチ要求するのは筋違い
オレ個人は統率者のガチなんて劣化ヴィンテの何が楽しいのかさっぱり分からんがね
統率者は劣化ヴィンテじゃないけどな
他のフォーマットにはない領域を使うことでヴィンテでは成立しないコンボができたりそもそも多人数戦ならではの駆け引きもある
カジュアル統率者戦はパーティゲームだけど、ガチ統率者戦には多人数戦の駆け引きなんて無いよ
いかに早くコンボに辿り着くかのオナニーだから
カジュアルでもデッキにコンボの一つもないとおさまりがつかないのが問題
※72
公式的には大会でもガチデッキばかりにならないよう代替勝利条件を推奨してるよ
統率者は自慰行為だった…?
\ い つ も の 話 題 /
結局価値観が人によって違うから結論なんて出ないですし
全員が納得する回答なんてありません
もう値下がりしてて草(泣)
初心者が買いやすくなったね
全員が納得する回答がない以上すみ分けが大事だよねってことで
やる前に一言「ガチとカジュアルどっちがいいですか」って聞けばいいさ
俺と一緒にやってくれた人はそうだった
カジュアル的には赤白の統率者がやばいってのが理想になるのかな
赤白で思い出したけど今回のセットテーロスの占術ランド入ってないんやな
新ベナリア入ってて占術ランドないとか高度な嫌がらせ
ガチとカジュアルに明確な線引きが無い以上この話題は決着がつかないのは何度も通ってきた道だろう?
これまでの書き込みを見て、よくあるエンジョイ勢・ガチ勢の線引きの話だとよくわかった。
マジレスすっけど、答えがない話だから、どこでも通用する一つのルールや線引きに至るのは無理、だからそれぞれのグループが紳士協定組んで、それぞれのグループが楽しめる方法を考えていくしかないってことね。
どうでもいいけど巨人推してるようでそうでもない白赤を持ってるボクさみしい
好みの巨人を加えて君だけの巨人デッキを作ろう!的なアレなんかね
各デッキのシナジーに本気で取り組むと5個のデッキに明確な格差ができるからあえてなんだろうけど
伝説のクリーチャー数種類入れて統率者変えることでガチとカジュアル切り替えるデッキ作ると面白いぞ
※91
具体的にどれとどれでやってるか聞きたい。
興味ある
住み分ける事を覚えましょう。
カジュアルなグループにガチデッキを持ち込んでも、(無論その逆でも)良い結果にはならないでしょう。
ルールに則ってプレイされる以上、ガチデッキもカジュアルデッキもプレイする事は間違いではありません。
ルール的に容認されるのであれば、次に留意する事はマナーですね。
カジュアルなグループにガチデッキを持ち込む事は、(全てのグループに該当する訳ではありませんが)マナー違反となるわけです。逆の場合も然りです。
むしろ、統率者戦でもっとも重要な「社交的なゲーム」が守られてないなら、ガチであろうがカジュアルであろうがルール違反という事でしょう。
その人の尺度によってガチとカジュアルの線引きに大きく差があるため、初めてのコミュニティでプレイする場合のデッキ選択は難しいところですが、事前にある程度話し合いがあれば、多少感覚にずれがあっても容認される場合が多いのではないでしょうか?
話は変わりますがGPなどの横で行われている、勝者に報償が出る統率者のミニイベントが存在する事については公式はどのような見解なのでしょうか。
報償が出てしまえばゲームの社交性が損なわれてしまうのはある種当然の流れかと思いますが、GPなどの公的なイベント会場で行われている以上、統率者戦の公式がそのような「競争」を認めている事になると思うのですが。
退廃的ゲームを排除する為に存在する選択ルールも形骸化しているように思えます。
※92
あまり参考になるかわかりませんが僕がやってるのはエズーリとドゥイネンですね。まあ、エズーリがガチかどうか置いといて…要するに統率者を最大限利用するデッキならそこを入れ換えるだけで大分デッキパワーを落とすことが出来るという話です
統率者の入れ替えを楽しむならスリヴァーオススメ。
ガチなら、破壊不可の〈巣主〉、サーチの〈首領〉。
カジュアルならアドの塊〈女王〉、脳筋〈軍団〉で自由に遊べるよ。
※94※95
ありがとう。
カマールをバルーにしてみるかな
ウチのコミュニティでは無いけど追加ターンはゲーム中一度まで、ループはターン中一度までルールでやったことあるな
edhって全く知らない相手とプレイすること少ないと思うしルールや禁止カード提案してみるのはどうかね
※93
知り合いがGPのフライト式統率者良く出てるけど大抵の人は自分のコミュニティにいないデッキとの対戦を求めて来てるからそんなにガチっぽくならないって言ってた
そもそもカジュアルフォーマットでガチもクソもないと思うけど
デッキによってソリティアしてるかババ抜きしてるかの差だけ
プレイヤーには2種類がいる
「ゲームをするのが楽しい」
「ゲームで勝つのが楽しい」
これを理解するだけ
まあセットの良し悪し語ってもいいじゃないですか。
ユーザーの意見ですよ、信者じゃない。空気読んで褒めたら、アメリカ本社にまで届かないよ。