日本時間の4月7日、マジック米公式サイトより、4月24日発売のイコリア統率者デッキの「ARCANE MAELSTROM」「RUTHLESS REGIMENT」の収録カードリストが公開されました。
デッキリスト
RUTHLESS REGIMENT/統率者:Jirina Kudro |
 |
 |
デッキリスト |
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《シャドーブラッドの尾根/Shadowblood Ridge》
1:《燻る湿地/Smoldering Marsh》
1:《背骨岩の小山/Spinerock Knoll》
1:《風立ての高地/Windbrisk Heights》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
1:《ボロスの駐屯地/Boros Garrison》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《遊牧民の前哨地/Nomad Outpost》
1:《オルゾフの聖堂/Orzhov Basilica》
1:《祖先の道/Path of Ancestry》
1:《ラクドスの肉儀場/Rakdos Carnarium》
1:《邪神の寺院/Temple of the False God》
1:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
1:《血溜まりの洞窟/Bloodfell Caves》
1:《進化する未開地/Evolving Wilds》
1:《磨かれたやせ地/Scoured Barrens》
1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》
4:《山/Mountain》
8:《平地/Plains》
4:《沼/Swamp》
36 lands
1:《報奨密偵/Bounty Agent》
1:《安らかに旅立つ者/Dearly Departed》
1:《前線の衛生兵/Frontline Medic》
1:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
1:《円盤の大魔術師/Magus of the Disk》
1:《熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician》
1:《ガヴォニーの騎手/Riders of Gavony》
1:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
1:《スレイベンの破滅預言者/Thraben Doomsayer》
1:《ボーラスの信奉者/Disciple of Bolas》
1:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
1:《死に微笑むもの、アリーシャ/Alesha, Who Smiles at Death》
1:《蠱惑的な船員/Captivating Crew》
1:《卑血の芙巳子/Fumiko the Lowblood》
1:《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
1:《永遠の炎のタイタン/Titan of Eternal Fire》
1:《護衛隊長、アドリアナ/Adriana, Captain of the Guard》
1:《放逐する僧侶/Banisher Priest》
1:《乗騎ペガサス/Cavalry Pegasus》
1:《敬虔な司祭/Devout Chaplain》
1:《ズーラポートの殺し屋/Zulaport Cutthroat》
1:《謙虚な離反者/Humble Defector》
1:《血の炎、ガルナ/Garna, the Bloodflame》
23 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
1:《一斉検挙/Citywide Bust》
1:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《高まる献身/Increasing Devotion》
1:《苦い真理/Painful Truths》
1:《野望の代償/Ambition’s Cost》
1:《予期せぬ不在/Unexpectedly Absent》
1:《はじける破滅/Crackling Doom》
1:《終止/Terminate》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《先祖伝来の宝刀/Heirloom Blade》
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》
1:《頭蓋骨絞め/Skullclamp》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《前哨地の包囲/Outpost Siege》
1:《分かち合う憎しみ/Shared Animosity》
1:《自警団の正義/Vigilante Justice》
20 other spells
1:Kelsien, the Plague
1:Trynn, Champion of Freedom
1:Silvar, Devourer of the Free
1:Call the Coppercoats
1:Flawless Maneuver
1:Verge Rangers
1:Species Specialist
1:Titan Hunter
1:Fireflux Squad
1:Frontier Warmonger
1:Molten Echoes
1:Sanctuary Blade
1:Bonder’s Ornament
1:Sanctuary Lockdown
1:Bastion of Remembrance
1:Dire Tactics
1:General’s Enforcer
1:Martial Impetus
1:Parasitic Impetus
1:Shiny Impetus
20 New cards |
ARCANE MAELSTROM/統率者:Kalamax, the Stormsire |
 |
 |
デッキリスト |
1:《燃えがらの林間地/Cinder Glade》
1:《僻地の灯台/Desolate Lighthouse》
1:《風変わりな果樹園/Exotic Orchard》
1:《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run》
1:《モスファイアの谷/Mossfire Valley》
1:《苔汁の橋/Mosswort Bridge》
1:《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
1:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1:《統率の塔/Command Tower》
1:《開拓地の野営地/Frontier Bivouac》
1:《グルールの芝地/Gruul Turf》
1:《ハリマーの深み/Halimar Depths》
1:《イゼットの煮沸場/Izzet Boilerworks》
1:《無限地帯/Myriad Landscape》
1:《断ち割る尖塔/Rupture Spire》
1:《シミックの成長室/Simic Growth Chamber》
1:《岩だらけの高地/Rugged Highlands》
1:《急流の崖/Swiftwater Cliffs》
1:《茨森の滝/Thornwood Falls》
8:《森/Forest》
5:《島/Island》
5:《山/Mountain》
38 lands
1:《月の神秘家/Lunar Mystic》
1:《霜のニブリス/Niblis of Frost》
1:《空召喚士ターランド/Talrand, Sky Summoner》
1:《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils》
1:《二重詠唱の魔道士/Dualcaster Mage》
1:《原初の嵐、エターリ/Etali, Primal Storm》
1:《ゴブリンの闇住まい/Goblin Dark-Dwellers》
1:《啓発のジン/Djinn Illuminatus》
1:《イゼットの模範、メーレク/Melek, Izzet Paragon》
1:《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter》
1:《略奪の母、汁婆/Wort, the Raidmother》
1:《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
1:《つぶやく神秘家/Murmuring Mystic》
1:《弾けるドレイク/Crackling Drake》
14 creatures |
1:《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》
1:《現実離れした回顧/Surreal Memoir》
1:《混沌のねじれ/Chaos Warp》
1:《彗星の嵐/Comet Storm》
1:《溶岩との融和/Commune with Lava》
1:《星の嵐/Starstorm》
1:《タジュールの力/Strength of the Tajuru》
1:《秘宝の突然変異/Artifact Mutation》
1:《予言の稲妻/Prophetic Bolt》
1:《薬術師の眼識/Chemister’s Insight》
1:《大あわての捜索/Frantic Search》
1:《鞭打ちの罠/Whiplash Trap》
1:《輪作/Crop Rotation》
1:《進化の魔除け/Evolution Charm》
1:《砕土/Harrow》
1:《狩人の眼識/Hunter’s Insight》
1:《狩り立てる群れ/Hunting Pack》
1:《自然の繋がり/Natural Connection》
1:《真っ二つ/Slice in Twain》
1:《野生への貢ぎ物/Tribute to the Wild》
1:《成長のらせん/Growth Spiral》
1:《ティムールの魔除け/Temur Charm》
1:《秘儀の印鑑/Arcane Signet》
1:《統率者の宝球/Commander’s Sphere》
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》
1:《太陽の指輪/Sol Ring》
1:《大群の諜報/Swarm Intelligence》
1:《荒野の再生/Wilderness Reclamation》
28 other spells
1:Xyris, the Writhing Storm
1:Haldan, Avid Arcanist
1:Pako, Arcane Retriever
1:Decoy Gambit
1:Eon Frolicker
1:Nascent Metamorph
1:Deflecting Swat
1:Lavabrink Floodgates
1:Curious Herd
1:Glademuse
1:Ravenous Gigantotherium
1:Twinning Staff
1:Bonder’s Ornament
1:Clash of Titans
1:Channeled Force
1:Primal Empathy
1:Psychic Impetus
1:Shiny Impetus
1:Predatory Impetus
19 New cards |
統率者デッキリスト
「Enhanced Evolution」
「Symbiotic Swarm」
「Timeless Wisdom」
ソース
RUTHLESS REGIMENT – マジック米公式サイト
ARCANE MAELSTROM – マジック米公式サイト
まだ統率者あんのか
デッキリストを個別に出す必要はあったのかな
いい加減、コラコマくらい入れてやれよ…。
これbrawl向け?www
毎回思うんだがこのゴミ土地の寄せ集めどうにかならんか
謙虚な離反者おるやん
スタンにも帰ってきてくれよなー頼むよー
80枚構成なのか
マルドゥのほう79枚にみえるんだけども
土地36 クリーチャー23 スペル20 新カード20 統率者1
で100だぞ
屍肉あさりの地の再録は地味に嬉しいな
※2
収録内容でデッキの人気や売れ行きが変わって来るし、5デッキ全部買いたくない人もいるからなあ
マルドゥは個人的にはイラスト的にちょっとほしい
まあ、好きなイラストのカードはシングルで安そうではあるけど
マルドゥのKudroってイコリアのクードロ将軍の血縁者なのかな
※9
そもそも統率者デッキ5つまとめ買いする個人ているんか…?
2つ買って仲間内や家族で対戦するとかなら分かるが定番カードとかかぶりまくるし、個別で欲しい人間はシングルで買う気が
紙は遊ぶ機会が限られるんだから
アド取れる収録内容にしてくれないと、買う側の旨味がない
赤ピッチ青ピッチ印鑑でイナフ
12
毎年5個買ってるで
自分の周りでも5個買っててそんな奴らとほんの少しいじって対戦すると楽しいんや。
>>13
イコリアはしゃーないんじゃない?
コロナ前に内容決まっていただろうしエルドレイン 灯争で派手にやらかしているし
ただ半額で投げ売られるモダホラとかテーコレとかやばいもん連発しているのは事実
ショップもやばいから旨味ある商品出さないとガチで販売ルート半壊すると思う
プレミア商法も良いけど元締めがほとんど利益取るようなやり方続けるのはな
※15
そうなんか
自分は気に入った伝説生物で遊びたいと思うからまとめ買いする発想なかったけど、そういう人もいるんやな。買ったばっかりの構築済みで遊ぶの楽しいのはめっちゃ分かるけどな(うちの場合家族で遊ぶ)
※12
EDH仲間は5個買って欲しいパーツとったらあとは余ったカードでデッキ組みなおしてガチ初心者に捨て値であげるみたいなことをやってるし、ただ単にコレクションでデッキを各一個買うみたいな知り合いもいるからいないわけじゃない
自分はシングル派だから欲しいものだけ予約するけど
モダホラは投げ売りしてくれるなら買いたい
モダホラ発売して舌の根も乾かないうちにパイオニアだったからなぁ……
17
元々いわゆるガチで統率者やってたんやけど、毎回コンボだし、青くないと勝負にならんし、追加ターンやソリティアばかりで勝つにしてもワンパターンで飽きてきて、楽しくかつほぼ互角にEDHやる為やな
統率者初めたいけどどのセット買うのがベスト?
正直、フェッチ再録がマスピオンリーとかいうナメた真似してくれそうなフラグが立ってるな
※22
環境によるけど、ガチ環境(日本の店でやる場合はだいたいコレ)目指すなら青がらみかな
統率者はおおむね青>緑>黒>赤>白な感じなので(個人的イメージ)
まあこの場合強いジェネラルを調べて組み直すことになるだろうから、そもそも今回のセットからじゃなく個別に調べてシングル買いの方が結果的に安くついたりってことはあるかも
カジュアルにやるなら好み全振りで構わない。自分はオツリーミ君の陽気者っぷりが気に入ったのでオツリーミ君を買う
※22
パーツ取りじゃなくデッキ弄る前提なら個人的にはティムールかスゥルタイがおすすめかな
ティムールはリヴァイアサン・蛇をジェネラルにしてラノエルとかエルフの神秘家みたいな激安マナクリと野生の律動とかガイアの頌歌、タッサ槍系を入れたら蛇トークンわらわら湧くデッキとしてそこそこ遊べると思う
スゥルタイも激安マナクリと1~2マナの呪禁や感染とアンブロ持った生物足せばそれなりな殴りジェネラルにできるし
12
地方はまとめ買いがデフォだぞ
22
マジレスするならどれもオススメしない
好みを伝えて作ってもらうほうが良い
統率者始めたいなら統率者2014のフレアリーズの奴がおすすめだよ
緑単だから土地とマナファクト気にしなくていいしエルフだからふつーに強い
売ってればだけど
あとはカード手放す時の値段気にするなら英語買った方がいいかもね
日本語版はカジュアル需要が無いから、多人数戦向けデザインのカードは英語版の方が価値が高い。その分買うタイミングだけなら日本語版の方が安いこと多いけど、値上がる可能性のある英語版と違ってカジュアル向け日本語版カードはまず底値のままだし
温度差が激しくない相手が居るかだと思うわ
対抗色ダメランはありがたいけど
有効色ダメランも刷って欲しい
あと初心者向けにM10ランドくらい
各種ばらまいても許されると思う
バトルボンドの2色ランドを再録してほしかった
なんだかんだで、統率者の5種アソートはネット予約段階で結構売り切れるよね。今回のも既に売り切ればっかりだし。
22
好きな色、無色、ファクトでも可
好きなデッキ構成(クリーチャー並べる、エンチャント並べる、呪文で場をリセットやコントロールしたいなど)
好きなレジェンドや好きなクリーチャータイプとか…。
これくらいの情報あれば、何かオススメできるかも。
22
みんなで一緒に統率者戦ハジメルとかなら好みの統率者のデッキを買うのが楽しいし良いけど
最強のデッキ同士で戦いたいとかなら買わないほうが良い。
その場合青緑絡みで、マナベース良くして、追加ターン系、サーチ、低マナのマナファクト、ピッチカウンター、ゲームが終わるコンボ
2種以上、相手の価値手段を潰すカードをシングル買いするといい。
基本的に英版の方が価値が上がるけど波止場の恐喝者が日版の需要と供給が追いつかなくなって跳ね上がった例があるから一概には言えない
今回のゴジラでEDH始める人多いだろうしそこそこ売れそう
米37
ゴジラコラボとEDH民増える関係性が分からんのだけど、どういうこと?
なんかEDH向けのキャンペーンやってたっけ?
38
ゴジラとかキングギドラとか伝説のクリーチャーだからじゃないかな
そこらが好き人が使いたがると言うことじゃないかな
3色系の怪獣がスタンだと使い辛い
変容が統率者と相性の良い能力
身内がみんな統率者で怪獣使いたがってる
以上
魅力的な伝説生物が印刷される、ということ自体がEDH的には盛り上がる要素だから、今までEDH触っていなかった人でも「ゴジラシリーズを主役にしたデッキで遊ぶ」ということを魅力的に感じる人は手を出すんじゃないの
実際MTGは年齢層が高いし、ゴジラシリーズを統率者にして遊べば昔語りに花を咲かせられるかもしれん(自分はあんまり詳しくないけど)
ゴジラカードがだんだんアリに感じてきたから、今度はトランスフォーマーみたいな変形ロボット&ボトムズみたいな搭乗ロボット次元も来て欲しい。
オートボットはファイレクシア産とかで良いからさー
なるほど。
もともとEDHやってる側とすれば盛り上がるだろうけど、新規が入るほどではないと思ってた。
42
グリムロックもでたし、他のも期待したいわ。
パソコンでうまく紙ゲームやる方法ないかな
人間の方は副官と白蘭入ってるのか、シングルで十分な気がしてる
2014はロクな宣伝してなかった割に再録カード豪華なのに、2019は再録カードにも注目!みたいな宣伝しておいてあの有り様
で、今回のこれ、と
統率者デッキは毎回一、二種除いて不良在庫になってるのはなんだかなあと思う
再録豪華にするとEDHやらない奴らが買い占めることになりかねないし、その辺の塩梅は難しいのよな。
リンク先からディミーアをパクったのがわかっちゃうw
これは統率者デッキ限った話じゃないけど、mtgは変に中古相場を考慮しすぎた結果、売れない商品を作ることが多くあってなんだかなあと思う
まあ日本はともかく本国ではそれなりに売れるのかもしれんし…
そのうち日本語は普通のセット以外出なくなるかもな
再録を豪華にすると、米ショップから「資産価値が下がって被害を受けた」って言われるからやれない。
あと昔再録禁止カードを刷ってた時期もあったけどそれも猛反対を受けて出来なかった。
それがなけりゃエタマスのマスピ枠にFOILデュアランとか入れてたかもね
金の匂いに寄せられて変な奴が来るから、構築はゆるいくらいで丁度良いよ
ネメシスの時は最低だった