2月23日、マジックオンライン上で行われたパイオニアチャレンジ。優勝はシミックエルドラージを使用したOAFMCNAMARA選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
優勝 |
シミックエルドラージ
プレイヤー:OAFMCNAMARA |
2nd |
ロータスブリーチ
プレイヤー:ROFELOS |
3rd |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:KENZABURO |
4th |
白単ヘリオッドバリスタ
プレイヤー:KENZABURO |
5th |
緑単ニクソス
プレイヤー:STAINERSON |
6th |
5色白日ニヴ再誕
プレイヤー:BOBTHEDOG |
7th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:TFTIJHUB |
8th |
ディミーアインバーター
プレイヤー:CHENSTEIN9 |
トップ8デッキリスト
優勝:シミックエルドラージ プレイヤー:OAFMCNAMARA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
3:《森/Forest》
3:《ハシェプのオアシス/Hashep Oasis》
3:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
1:《島/Island》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
24 lands
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
26 creatures |
3:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《頑固な否認/Stubborn Denial》
3:《キランの真意号/Heart of Kiran》
10 other spells
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
2:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
4:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
2:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental》
15 sideboard cards |
2位:ロータスブリーチ プレイヤー:ROFELOS |
 |
 |
デッキリスト |
2:《爆発域/Blast Zone》
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
1:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
4:《睡蓮の原野/Lotus Field》
1:《隠れた茂み/Sheltered Thicket》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
25 lands
4:《樹上の草食獣/Arboreal Grazer》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
2:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《砂時計の侍臣/Vizier of Tumbling Sands》
14 creatures |
4:《見えざる糸/Hidden Strings》
4:《熟読/Pore Over the Pages》
4:《巧みな軍略/Strategic Planning》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
1:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《発展+発破/Expansion+Explosion》
3:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
21 other spells
1:《死の国からの脱出/Underworld Breach》
2:《高山の月/Alpine Moon》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《造反者の解放/Dissenter’s Deliverance》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《自然のままに/Natural State》
1:《パルン、ニヴ=ミゼット/Niv-Mizzet, Parun》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
1:《秘本掃き/Tome Scour》
1:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
1:《霊気のほころび/Unravel the AEther》
15 sideboard cards |
3位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:KENZABURO |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
1:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《神討ち/Deicide》
1:《太陽の宿敵、エルズペス/Elspeth, Sun’s Nemesis》
2:《異端の輝き/Glare of Heresy》
2:《隔離の場/Quarantine Field》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
4位:白単ヘリオッドバリスタ プレイヤー:CHEFEN |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《のどかな農場/Idyllic Grange》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
18:《平地/Plains》
26 lands
2:《族樹の精霊、アナフェンザ/Anafenza, Kin-Tree Spirit》
4:《秘儀術師のフクロウ/Arcanist’s Owl》
1:《大天使アヴァシン/Archangel Avacyn》
2:《太陽に祝福されしダクソス/Daxos, Blessed by the Sun》
4:《太陽冠のヘリオッド/Heliod, Sun-Crowned》
3:《白蘭の騎士/Knight of the White Orchid》
4:《スレイベンの検査官/Thraben Inspector》
1:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
24 creatures |
1:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《見えざるものの熟達/Mastery of the Unseen》
3:《停滞の罠/Stasis Snare》
10 other spells
1:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
3:《不可解な終焉/Baffling End》
1:《精霊への挑戦/Brave the Elements》
2:《耳の痛い静寂/Deafening Silence》
1:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
3:《試練に臨むギデオン/Gideon of the Trials》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
15 sideboard cards |
5位:緑単ニクソス プレイヤー:STAINERSON |
 |
 |
デッキリスト |
2:《ギャレンブリグ城/Castle Garenbrig》
16:《森/Forest》
4:《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
22 lands
4:《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4:《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4:《翡翠光のレインジャー/Jadelight Ranger》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
2:《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
22 creatures |
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《アーク弓のレインジャー、ビビアン/Vivien, Arkbow Ranger》
4:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
16 other spells
1:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《王神の立像/God-Pharaoh’s Statue》
1:《ニクスの睡蓮/Nyx Lotus》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《探索する獣/Questing Beast》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《セテッサの請願者/Setessan Petitioner》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
1:《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
6位:5色白日ニヴ再誕 プレイヤー:BOBTHEDOG |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
2:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《森/Forest》
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》
1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
2:《マナの合流点/Mana Confluence》
1:《山/Mountain》
1:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《沼/Swamp》
1:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《湿った墓/Watery Grave》
27 lands
2:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《ニヴ=ミゼット再誕/Niv-Mizzet Reborn》
1:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《森の女人像/Sylvan Caryatid》
1:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《自然の怒りのタイタン、ウーロ/Uro, Titan of Nature’s Wrath》
14 creatures |
1:《先駆ける者、ナヒリ/Nahiri, the Harbinger》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《白日の下に/Bring to Light》
1:《発見+発散/Discovery+Dispersal》
1:《破滅の刻/Hour of Devastation》
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《陽光の輝き/Solar Blaze》
1:《ウルヴェンワルド横断/Traverse the Ulvenwald》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
1:《完全なる終わり/Utter End》
1:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
19 other spells
1:《ラクドスの復活/Rakdos’s Return》
1:《殺戮遊戯/Slaughter Games》
1:《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1:《はじける破滅/Crackling Doom》
1:《灯の燼滅/Despark》
1:《冥府の報い/Infernal Reckoning》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《思考のひずみ/Thought Distortion》
2:《思考消去/Thought Erasure》
1:《復活の声/Voice of Resurgence》
15 sideboard cards |
7位:ディミーアインバーター プレイヤー:TFTIJHUB |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
5:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
1:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《神秘の論争/Mystical Dispute》
4:《選択/Opt》
1:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
27 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《喪心/Cast Down》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
8位:ディミーアインバーター プレイヤー:CHENSTEIN9 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《詰まった河口/Choked Estuary》
4:《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《異臭の池/Fetid Pools》
1:《イプヌの細流/Ipnu Rivulet》
5:《島/Island》
2:《沼/Swamp》
1:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《湿った墓/Watery Grave》
25 lands
4:《真実を覆すもの/Inverter of Truth》
4:《タッサの神託者/Thassa’s Oracle》
8 creatures |
3:《神秘を操る者、ジェイス/Jace, Wielder of Mysteries》
1:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《思考消去/Thought Erasure》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《検閲/Censor》
4:《時を越えた探索/Dig Through Time》
2:《湖での水難/Drown in the Loch》
4:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
4:《選択/Opt》
27 other spells
1:《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1:《喪心/Cast Down》
2:《減衰球/Damping Sphere》
1:《ヴリンの神童、ジェイス/Jace, Vryn’s Prodigy》
1:《ゲトの裏切り者、カリタス/Kalitas, Traitor of Ghet》
1:《衰滅/Languish》
1:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《神秘の論争/Mystical Dispute》
1:《否認/Negate》
3:《群れネズミ/Pack Rat》
1:《魔女の復讐/Witch’s Vengeance》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数(TOP8) |
入賞率 |
ディミーアインバーター |
6(2) |
18.7% |
白単ヘリオッドバリスタ |
5(2) |
15.6% |
バントスピリット |
4 |
12.5% |
スゥルタイ昂揚 |
3 |
9.37% |
緑単ニクソス |
2(1) |
6.25% |
ロータスブリーチ |
2(1) |
6.25% |
トーブランレッド |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
8(2) |
25% |
合計 |
32 |
– |
ソース
PIONEER CHALLENGE – マジック米公式サイト
メタゲーム変位、ヨシ!アーキのバランス、ヨシ!
禁止の必要、ナシ!
コンボの群れか緑ランプかシミック系か、かろうじて見飽きたとまでは言わないけど十分に見慣れたやべーやつらばかりが並んでるだけの閉塞フォーマットになってきてしまったものよ
直近のPreliminaryでもカニスターが緑単で5-0してたから
これらのデッキがメタを動かしてくれれば良いね
インバーター2人おるやん
あれだけ弱い言われてたヘリカスコンボが入るようになってきたのか
青砂漠があると、簡単にインバーター置けないのか。
2
大会なんだからヤバいやつばっかりなのはどうじゃない?
ベスト32見るにバランス自体はよさげ
コンボ多いけど
1位のデッキ結構面白い取り合わせのカードで組まれてるな
あれほど良かったパイオニアも運ゲー2枚コンボがはびこりすぎて萎えるわヘリカスとインバーター禁止しろよサイドでどうにかなるとか言うけど大抵どうにもならないしメインはズルだろ
イゼ遅
※9
インバーターはともかくカススタコンボは実績そこそこだろう
毎回1人が入賞してるとかそんな結果止まりだし
砂漠とペインランドから気軽に無色マナが出るから対抗色は簡単にエルドラージタッチできるな
イプヌの細流でインバーター対策は考えた奴頭いいわ
3位4位同じ名前になっとるぞ
パイオニアは二枚コンボで勝てる動きを許容してくれるかが気になるわ。
モダンでの4Tキルが安定するカードは原則禁止する方針みたいな指針がパイオニアにも欲しい。
ヘリカスコンボって要は別にサーチやドローがあるわけでもない、微妙にかみ合わないカードを無理に入れた2枚コンボ付きのソウルシスターズだろ。
1位のデッキは昔のシミックフードに構成が似てる
オーコやむかしむかしが無くなった代わりに無色土地を入れてエルドラージのパワーを借りてる
パワーもあってカウンター等妨害もあるしやってて楽しいデッキではあるんだよね
インバーター全然セーフじゃん
買うなら値上がり前の今しかない!
まぁインバーターは分からん殺しで勝ってきたところあるから警戒されればそれなりよな
※15
ヘリカスとバリスタ両方引っ張ってこられる秘儀術師のフクロウがいる、ついでに信心も高い
回復ギミックはそこまで入ってないからソウルシスターズというより白単ミッドレンジかな、サイド後はRIP減衰球トミク試練ギデが入ってデスタクっぽい感じ
アグロが息してない
借り手とビビアンは相性良さそうね
5-7-9の3ターンクロックだし
即死搭載の白アグロが生き生きとしているじゃないか
むしろアグロが毎度毎度暴れ回る環境とか世紀末だぞ
息して欲しいのはバーンだよ
バーン活躍する時はメタ回る良い環境だから
息切れしないバーンは別に環境回さない
24が低速デッキ嫌いなだけでは…
これだから新設フォーマットは面白いんや!
萎えてる奴は独りで萎えてろ。
マーフォークがスピリットの下位互換にしかならないのどうにかして
ヘリカスさん最近目立って来たね
スピリットは全員デフォで回避能力持ちでロードも何種類もいて生物能力でキャンセル搭載してる奴までいるからな
ロード出して+1/+1カウンターこねくり回して脳筋している地上を這う魚と比べて生物の質が別次元過ぎる
パイオニアでエルドラージに寄せるメリットってあるん?
純粋にスペック目当てか
スピリットこそが最強の部族だ!
思
考
囲
い
禁
止
※19
白単でヘリスタ組んだときのにフクロウがバッチリ噛み合ってるの好き
ヘリスタで仕留めるという殺意をフクロウくんから感じる
コンボだらけだし囲い禁止はないだろうな
スピリットは強いけどクロックパーミらしい線の細さが克服できてないから
まだ可愛げがある
デッキ構造としては即死コンボが仕込んである以外は旧テーロス~オリジンの頃の白単信心よね
ハンガーバックの代わりにバリスタが入ってると考えると結構そのまんまだったりする
インバーター禁止厨元気なさすぎワロタ
緑単ニクソスってえらく回りくどいデッキに見えるが
エムラクール呼んだりできるもんなのか
使うこと無さすぎて忘れてたけど、そういやビビアンの大-ってウィッシュだったね。カーンのヘンジソブリン王神ロボ強化してることの方が多そうだけど
※39
どんどん出していってニクソスガチャガチャするだけだから、むしろ単純よ
ヘリカスもそうだけど、ビートダウン+ギミックって感じ
この結果見ると思考囲いは禁止かな
思考囲い禁止がもう定型ネタと化してるの草
さっさとディグ禁止して
※31
そもそもマナベース的に使おうとすると自然に寄る