1月25日、晴れる屋トーナメントセンターで行われた『テーロス還魂記』環境初陣戦。優勝はジェスカイファイアーズを使用した射場 光選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ジェスカイファイアーズ
プレイヤー:射場 光 |
2nd |
ジャンドサクリファイス
プレイヤー:中道 大輔 |
3rd |
バントミッドレンジ
プレイヤー:山﨑 匠 |
4th |
アゾリウス星座
プレイヤー:宮田 健太郎 |
5th |
アゾリウスコントロール
プレイヤー:横川 裕太 |
6th |
ティムールアドベンチャー
プレイヤー:ミキ ケンタ |
7th |
ラクドスサクリファイス
プレイヤー:橋本 伸幸 |
8th |
バントミッドレンジ
プレイヤー:スダ ヨシヒロ |
トップ8デッキリスト
1位:ジェスカイファイアーズ プレイヤー:射場 光 |
 |
 |
デッキリスト |
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
2:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
4:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
18 creatures |
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《創案の火/Fires of Invention》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
15 other spells
4:《解き放たれた狂戦士/Unchained Berserker》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《巨人落とし/Giant Killer》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
15 sideboard cards |
2位:ジャンドサクリファイス プレイヤー:中道 大輔 |
 |
 |
デッキリスト |
3:《森/Forest》
3:《沼/Swamp》
1:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《疾病の神殿/Temple of Malady》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
26 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
3:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
3:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
3:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
3:《フェイに呪われた王、コルヴォルド/Korvold, Fae-Cursed King》
24 creatures |
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
10 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《強迫/Duress》
2:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《軍団の最期/Legion’s End》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《虐殺少女/Massacre Girl》
1:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
3位:バントミッドレンジ プレイヤー:山﨑 匠 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
27 lands
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
19 creatures |
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
14 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《時の一掃/Time Wipe》
1:《否認/Negate》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
15 sideboard cards |
4位:アゾリウス星座 プレイヤー:宮田 健太郎 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
3:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
23 lands
4:《星原の神秘家/Starfield Mystic》
4:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《夢さらい/Dream Trawler》
9 creatures |
3:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
2:《メドマイの予言/Medomai’s Prophecy》
2:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《払拭の光/Banishing Light》
4:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《キオーラ、海神を打ち倒す/Kiora Bests the Sea God》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
2:《黒き剣のギデオン/Gideon Blackblade》
28 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《ヘリオッドの神罰/Heliod’s Punishment》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《空の粉砕/Shatter the Sky》
15 sideboard cards |
5位:アゾリウスコントロール プレイヤー:横川 裕太 |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
5:《平地/Plains》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
26 lands
4:《夢さらい/Dream Trawler》
4 creatures |
4:《タッサの介入/Thassa’s Intervention》
2:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
4:《吸収/Absorb》
4:《意味の渇望/Thirst for Meaning》
4:《空の粉砕/Shatter the Sky》
4:《海の神のお告げ/Omen of the Sea》
4:《メレティス誕生/The Birth of Meletis》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
30 other spells
3:《巨人落とし/Giant Killer》
3:《浄光の使徒/Apostle of Purifying Light》
3:《水底のクラーケン/Nadir Kraken》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
3:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
6位:ティムールアドベンチャー プレイヤー:ミキ ケンタ |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
4:《島/Island》
2:《山/Mountain》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
1:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
27 lands
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
4:《願いのフェイ/Fae of Wishes》
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《厚かましい借り手/Brazen Borrower》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
4:《豆の木の巨人/Beanstalk Giant》
24 creatures |
3:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《狼柳の安息所/Wolfwillow Haven》
4:《幸運のクローバー/Lucky Clover》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
9 other spells
3:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《投げ飛ばし/Fling》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ムラーサの胎動/Pulse of Murasa》
1:《過去と未来/Once and Future》
1:《集団強制/Mass Manipulation》
1:《嵐の怒り/Storm’s Wrath》
1:《僻境への脱出/Escape to the Wilds》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
1:《グレートヘンジ/The Great Henge》
1:《目覚めた猛火、チャンドラ/Chandra, Awakened Inferno》
15 sideboard cards |
7位:ラクドスサクリファイス プレイヤー:橋本 伸幸 |
 |
 |
デッキリスト |
6:《沼/Swamp》
5:《山/Mountain》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《悪意の神殿/Temple of Malice》
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
2:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3:《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
25 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
2:《灯の収穫/Spark Harvest》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
11 other spells
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
3:《モーギスの殺戮神官/Slaughter-Priest of Mogis》
2:《魔性/Bedevil》
2:《影槍/Shadowspear》
2:《魂標ランタン/Soul-Guide Lantern》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
8位:バントミッドレンジ プレイヤー:スダ ヨシヒロ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
2:《平地/Plains》
1:《島/Island》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《寺院の庭/Temple Garden》
1:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
2:《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
1:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
28 lands
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
2:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
3:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《探索する獣/Questing Beast》
3:《夢さらい/Dream Trawler》
19 creatures |
3:《成長のらせん/Growth Spiral》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
13 other spells
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
3:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《狼の友、トルシミール/Tolsimir, Friend to Wolves》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
2:《時の一掃/Time Wipe》
1:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ8デッキリスト
トップ16デッキリスト
ソース
『テーロス還魂記』環境初陣戦カバレージページ – 晴れる屋
まあまあの環境
黒単信心は駄目か?
夢さらいだらけじゃん
布告除去活躍の気配がする
3テフェ沢山環境
とりあえずこれで創案は収監確定だね
次点で夢さらい
15位にスタックスいるけど最新バージョンだとテフェリーも抜けて青要素って踊り(と海蛇)だけなのか
※5
微塵も確定してねーよ
頭が茹で上がってんのか?
そういえば神様どこにもいないね
5が頭悪過ぎて笑うわw
禁止になるんならテフェリーだろ
白のテコ入れと相まってついに暴れる環境が来たかもって感じ
青白コンのリストが綺麗だ
アゾリウス星座の土地少なくない?
これで回るのかな?
※12
メレティス誕生と海の神のお告げで無理矢理安定させるんじゃないの
メレティス誕生が土地カウント出来るし
占術手段も多いから、足りる気がする
青白コン土地26で回すとマナフラする。メレティス誕生サイドアウトするかもしれないから26枚結局欲しいけど
創案デッキやのにサーチドローがほとんど無いのは変わってるな。
オーコがヤバいだけで禁止は原則無い 他の禁止の原野は土地が触れない環境が不味かった 帳は緑が強い環境で入れ得にしかならなかった
昔々?オーコよりもヤバいって刷る前に気が付いてくれよ
メレティス誕生こんな強いと思わなかったなぁ
赤が一徹3マナでようやく4点出してる中で土地壁2点ゲインとかいう欲張りセット
夢さらい今期の人権カードじゃん
はっきり言ってランドを27、28枚積まなければならない環境は異常だ
アグロがおらんな
4マナ全体除去はやはり正義だったと言う事か?
うーん、これはTap It!
アゾ星座楽しそう
青白コンにこういうフィニッシャーが来たの久しぶりな気がするわ
米5
ヤフコメで中韓や立憲を叩いて悦に浸ってそう
どっちかといえばSNSで安倍政権を叩いてるタイプだろ
6位と8位の人の名前がカタカナなのは理由あんの?
今まで実績なくてローマ字でしか登録されてないとか?
メレティスは普通に強いやろ
後半は知らんけど2t目なら土地確保壁確保2ゲインで勝手にやってくれてプレイングもいらんからアズカンタより使いやすい
創案が禁止になる可能性は高いだろ
カードプール増えると選択肢も増えるわけだし
創案が禁止ってwwwww
もう少し賢くなって頼むから
エルダー巨人が全くおらん
※30
バントミットレンジにウーロ入ってないのが意外。
創案今すぎ禁止ってのは謎だが、カードプールふえたら禁止って言いたくなるのもわかる
テフェリー禁止しろって3年くらい前から言われてるだろ、テフェリー禁止しろ
メレティスの壁で相手に横並びさせて空の粉砕で葬るとか、呪禁持ちの大型フライヤーでとどめを刺すとか、白青コンは昔ながらのコントロールの基本がしっかりしてるよね。
ライフゲインメタが環境に無さすぎてなあ。宝剣すら上位に来ないとは。
墓地対策よりよっぽど必要だったわ。
プレイデザインもっと頑張れよ。
※31
ウーロは2枚以上被ると弱くて、かと言ってコンセプトにするには積まなきゃいけないからチグハグなんだよね
ぶっちゃけ弱いし今後もトーナメントじゃ使われないと思う
ティ、ティボルト君!?
*31
*36
そもそも墓地が貯まらない構成だから入れてないだけなんじゃ…ウーロ
スタンを禁止で環境整える事は本来なら正常では無いからね。
ローテーション後のエルドレインでやらかし過ぎてるのが異常なだけで。
ジェスカイやバントにも夢さらい入るのかあ
騎兵たちやハイドロで十分と思ったけど
テフェリーゲーすぎて神が役立たずすぎるな
そして夢さらいは能力もりすぎて出すだけで大半のデッキやれるクソゲー製造マシン
茨の騎兵とウーロのシナジーがって言ってたけど、そもそも5マナ5/6到達というスタッツが微妙過ぎて…
無限チャンプされて、無視されるんだよね。騎兵が…
じゃあ、ニッサハイドロイドで良いやって感じになる。
夢さらいはtapitのせいで侮ってたけど呪禁付き賛美天なんだよなあれ…
テフェリーはともかく、全体的にPWが目立たないデッキが増えたな
英雄譚がいい感じに回数制限+効果固定の代わりに除去されないPWみたいな役割を負ってる感じ
26
個人情報などを配慮してだと思う
たしか匿名希望もできたような希ガス
ネクサスとかいうパイオニアですら許されんゴミカードが結局のうのうと生き続けて一回世界一になったの忘れたのか?
あのレベルだと禁止はギリギリでない
強いかも!?って推されてたエルズペスの姿が無いとは
飛行絆魂ドロー呪禁の5点クロック、タフネスの5も地味にウザイ
いつの間にtapitはこんな立派なフィニッシャーになったんだ
カードを引かれるのは辛いが
攻撃宣言後に冷静に除去を撃てば対処可能
引かれたくないからと攻撃前に除去を撃つから失敗する
※24※25
全然関係ない話題なのに
勝手に左右に持っていく言い出しっぺの24が一番やばいんだが
本人は自覚ないんだろうな
こういうの左が悪いとか右が悪いとか関係なしにさあ
創案の夢さらいよりかは
3テフェのエンチャ使い回し芸が今後凶悪化しそうな予感あるな
今はまだ様子見だけど
※49
どういうこと
52
デジタルではもう1週間以上たってるしプレイしてればこんな勘違いありえないけどtap itをコストと勘違いでもしてるんじゃない?
夢さらいはパイオニア級のカード、呪禁絆魂が偉すぎる
出たターンに手札さえあればだが、自由に呪禁付与できるのは偉いよなぁ夢さらい。
アゾールと大ハゲ落ちてからアゾコンやめてたけど、もう一度やってみたくなるカード。
※49
詳しく説明して!よくわからない!
環境初期にアグロが出てこないとか終わってるな。
軽い生物が弱すぎでしょこの環境。
とりあえず3テフェが今クソ強くて、ローテーションで落ちたフィニッシャーの穴が夢さらいで埋まったし序盤も安定したから台頭してる感じかな
にしても夢さらい大活躍だな、4積みするカードじゃないと思ってたのに
※49
真面目に解説を頼みます
ほんとにMTGしてますか?
何か別のカードと勘違いしていませんか?
多分 Tap it を見て呪禁付ける条件にアンタップ状態である必要があると思ってるのでは
夢さらいはピン除去じゃまず死なないし、攻撃しただけでどんどん手札とライフが増えていくからな。
4マナ全除去と合わせてアグロ死滅するレベル。
58
夢さらいは回復できるし奥義とか悠長なこと言わずに殴ってれば試合終わるしブロッカーにもなるし複数並べられるし除去耐性もあるしでマナ拘束とCMCとエンドに土地起こせないのと除去として使えないのと奥義がないのと全体除去や布告系のクリーチャー除去が効くことを除けば5テフェの上位互換だからそりゃ使われるわなって感じ
書いてあること強いけど重すぎるでしょwって思ってた己の不明を恥じるばかり
レアでよかった
※60
なる
自身をタップをコストだと思ってんのね
夢さらいの「タップする」は効果の一部であってコストじゃないぞ!
もちろんタップ状態でも問題なく起動可能だ!
日本語には熙を付けよう!
テフェリーと夢さらいの組み合わせが
わりとどうしようもない
令和のオジュタイ
能力マシマシの重いクリーチャーは大抵アンプレだから舐めてたけどマナ使わずに除去耐性持てるのは偉いんだね
青白星座がやりたいことやったもん勝ちな感じですき
夢さらい君レアで良かった
環境初期は赤単とかアグロが強いってのが定説だけど、PW堅すぎと火力がマジでゴミすぎてどうしようもないな。白単色で使える4マナラスまで追加されてるしなあ。最初は殴って、最後の数点を火力で削る的な動きを最近してないし、された記憶もない。
※67
あんだけ重いクロミウムですら、対コントロール用にちょっと需要があったからな
それが1マナ軽くなってカササギ能力と絆魂が付いたらそりゃ強い
ていうか夢さらいくん、全ての能力が綺麗に噛み合っててフィニッシャーとして優等生過ぎる
攻撃に参加すると1ドロー+回避能力+手札1枚で除去耐性のデザインが完成度がめっちゃ高い
ジャンドサクリ使ってるけど、布告除去は必須になりそうだなあ。使うならエンチャも潰せるテーロスの布告か、アングラスの暴力らへんか。
そもそも呪禁持ちののクリーチャー自体かなり貴重だからなあ
んでどの夢さらいが最強なんよ?
バントで早出しか創案で踏み倒しかコントロールで守り出しか
アゾリウス星座が凄いな……。正にテーロスって感じ。
エルズペス死に打ち勝ってばかりで本体をまだ見てないけど……。
アグロ……どこ……?
アリーナだとマッチのミシック上位でも白単とかわりと見るけどな
アリーナ上位の白単ってヘリオッドとかM20アジャニとか含めててアグロってよりミッドレンジ寄りな気がする、アジャニとリンデンあたり揃ったら一瞬でライフ溶けるけど
いやまあ違うデッキのことかもしれんが
青白コンの夢さらいは布告でどうにかできそうだけどバントの夢さらいはどう対処したらいいんだろうか
やっぱりラス系しかないのかな
フラッシュやコントロールならガドウィックでほぼ無力化って手もある
夢さらい見てると見守り警戒オジュタイの記憶が甦る・・・
※49はエ○プ確定
もしくは絶望的に知能が低いか
スタン落ちで大幅に環境変わったわけでもないのにアグロが出て来るわけないやん
アモンケットみたいに赤単強化セットが封入されていたわけでもないのになに言ってんねん
影槍使おうぜ影槍
テフェリーは知らん
赤単はアナックスとフェニックスでかなり強化されて以前より見るようになったけどメレティス誕生とか対アグロも増えたのがね
白単は徴税人と巨人落としで対策できるから、夢さらいがさらに流行るなら選択肢にはあがるかも、全体除去に弱すぎるのを何とかできればだけど
夢さらいとりあえず12枚買って来た
テフェリーもあれだけど借り手もくっそうざいんだよねん
もしタップスキルがタップ状態で発動できたら
1ターン目に土地を数十回発動してX火力を撃つだけのゲームになるけど
それでいいの?
※90
???
※90
釣りでわざと言っているんだろうけど
土地のタップはコストで、夢さらいがタップされるのは効果
コストでタップする場合はアンタップ状態である必要があるけど、効果の場合はタップかアンタップかを問わない
:←
90が49と同じIDじゃなくてよかった
※90
もっと冷静になれよ、49のようにな
※49に大量の突っ込み入ってるのに※90はなんで1ターン目に土地数十回発動し始めたんだろう
ハメ満おじさんに脳が汚染されているんだ、許してやってくれ
夢さらいは伝説付いて無いのが不思議な強さ。
そもそも1枚で勝てるから伝説がデメリットにならないし、寧ろ伝説付いてた方がブロール、EDHで統率指定できて環境的メリットが勝りそう。
影槍でさらいの呪禁剥がすってどういう処理を行えば可能なんだ?
さらいの効果見送って自分の除去にスタックってこと?
※92
ふむふむ、タップ状態の土地からマナが出ないのはわかった
タップ状態の夢さらいのスキルを発動すると呪禁は成立するの?
※100
する、手札を捨てるのがコストでタップするのは効果な
さらいだけじゃなくいろんな例あるだろう
自分で煽ってるような文章書いといて、論破されたからふむふむとか言って余裕あるようにしてるの草
答え全部書いてあるやろ
タップの処理出来ないと呪禁が付かないって言い分
ナーセットがいる時のテフェリーの−3は1ドローが出来ないからバウンスも発生しない、って言ってるレベルの暴論だからな
マジックにはスキルという概念も発動という概念も無いのでいずれも不可
※99
普通に夢さらいの能力の解決後に影槍起動するだけでしょ
まあ、実際には影槍置いてあってマナ立ってたら手札捨てずに大人しく除去されるだろうからあくまで1:1交換ができるだけなんだが
相手が既にコントロールを確立してて手札がダブついてたりしたら、こっちのマナが枯れるまで手札捨ててくれるかもしれないが……
まあ小難しいルール覚えるの面倒な人はアリーナでやろう、全部自動でやってくれるからいろいろ試したら自然と正しいルールがわかってくる。
ぶっちゃけ自分も総合ルール全部は目通してない。
アリーナだとたぶん105できないよ
相手の能力の解決を見送った時点で勝手に自分の呪文も解決されて呪禁で弾かれる
フルコントロールすればいいんだけど結局初心者には難しい
コントロールしとかないとオートスキップされるのはアリーナの仕様
普通にできる
フルコントロールっつっても左下のctrlボタン押すだけだから慣れようね!
相手が初心者で操作に慣れていない前提でマナ立ってる影槍相手にさらいの能力起動するのは流石にリスキー過ぎるから、どのみちそうそう起こらないと思う
起動合戦仕掛けられたとしても相手が起動するのを見てからフルコン入れれば間に合うし
ここ最近のコントロールのフィニッシャーって、5テフェリーやクロミウム(ぶっちゃけ弱くてサイド戦はほぼ抜けてたけど)やニヴといった盤面に並べられない伝説ばっかだったけど、夢さらいは伝説じゃないからダブっても並べられるのがでかい
伝説じゃないフィニッシャーって青ギアハルク以来じゃないかな
ハゲだらけでワロたwww
鹿だらけからハゲだらけに戻っただけw
111
メア湖の海蛇「あの…いや何でもないです…」
テフェリーすんごいウザいけど打ち消し嫌いなので許してあげる
初めて夢さらいメインでデッキ組んで回したけどやべーなあれ。1枚通ればそのまま勝てるやんなぁ?手札コストがあんなに軽いとは思わなかったわ。マスカンだけピンポイントで打ち消すだけで簡単にゲームが終わってしまう
リリアナの勝利でも十分過ぎる性能なんだけどスタン目線だと最古再誕が欲しい
変異種がアンタップの代わりに絆魂
とドロー持ってる
これって壊れてる
正直mtgはグダりにグダった重コントロール同士の試合が一番楽しい
まず猫かまどが害悪すぎるな。紙でもアリーナでも相手するのも使うのもめんどくさすぎる
ソーサリータイミング限定にするべきだった
この青白にm21でハゲがさらに追加される恐怖
海蛇くんは何回か使ってみたけどフィニッシャーとしては十分強い。
ただやっぱり絆魂はでかい
絆魂とドローでライフとハンドのレースを強要され、対処必須なくせに起動型とはいえ呪禁持ち、私の赤アグロの反撃の芽など夢の如しに消えていく
夢さらいとはよく言ったものです
エルドレインがクソ過ぎてテーロス主体のアーキとか出てこないでテーロス全滅もあり得たから何個か出てきてくれて良かったわ
コストについては文頭の:より前の部分で、これが払えれば能力は起動可能。効果の部分は実行不可能な部分があってもそこは無視して実行可能な部分のみ処理する。例外は対象が絡んだときで、対象が取れなければ起動できず、解決時に対象が全部いなくなってたり呪禁やプロテクションなどで不適正になっていれば能力全体が打ち消される。こう覚えておけば大体大丈夫よ
アゾリウス星座ちょっと回してみたけど、やっぱ土地23はきついよ・・・
古参おじは※90を見て「むかしむかしフェイズゼロというデッキがあってだな」とか語りだすのかな
あれはタップ関係ないけど90が言ってるような狂気が実際に起こった例
青白コンからガドウィック消えたのか
一番強いと思ってたのに
中学生に詳しく教えてあげてるおじさん多くて草
ラスで流して夢さらい出して殴り切るまでマスカン全部はじけば勝ちだから大量ドローとかいらんのよね
5点クロックは高すぎる
夢さらいって針や望遠鏡で対策出来ます?
夢さらいは平成のオジュタイ
呪禁得るのは起動型能力だから封じれる
神0人のハゲ20人環境爆誕w
漂流自我で抜こう
灯争ケイヤで暗殺すればええんや
参加者何人だったの?
そういえばそんなんいたな
今後使われる機会は………………………あるんやろか?
赤単は影槍でも入れないと夢さらいをシバけないか
夢さらいとかハゲとか本当にクソカードまみれでつまらん
※132
ボケてる?今は令和だし、そもそもオジュタイが平成のものだし。
137
72人って調べればすぐわかるやろw
単体のカードパワーで言うと禁止ラインなのかどうか判断するのは難しいけど、シナジーに対してメタカードが相変わらず弱すぎ足りなすぎで、あまりにも行動が一方的なデッキが多い
トップメタもローグデッキも対策なんて無視してデッキ組んでるほうが遥かに強いから、もはや何もしないで勝つだけのゲームが頻発してる
ネタにマジレスしてて草
ハゲは強力であることから禁止候補として既にマークされてるからな
将来的にはどうなるかわからないがハゲがスタンダードを支配する土壌が出来上がっている所か
オーコが5冠なんだからハゲもいつか2〜3冠くらいは達成してくれるさ。さすがに今すぐ消されはしないだろうけど
禁止:夢さらい、3ハゲ
解禁:オーコ
でいいよね?
オーコが解禁される未来なんて奈良県民以外に微塵も予見出来ないだろ
夢さらいって単語数の問題で能力が5つから4つになったんだっけか。5つだと本当にやばかったかもしれないな
夢さらい一点読み漂流自我
肝心のファイアーズ型とバント型に刺さる気配がない
夢さらいは6マナとはいえオジュタイごときとは比べものにならないほど強い
テフェリー禁止にする場合はテフェリーだけで様子見するんじゃないかな
その一枚の禁止で環境に予想外の変化が起きそうだし
ハゲ散らかした劣等種は卓上にも不要
漂流自我は勝ち筋って夢さらいだけじゃないし3マナ払って手札捨ててるだけ
ファリカの献杯は1マナ重いのが致命的?エンチャ環境ならアリかと思ったんだが
夢さらいは気持ち悪いスフィンクスじゃなくて美麗天使イラストだったら1000円ぐらいの値がついてただろうに
漂流自我で夢さらいハゲ創案好きな(嫌いな)のを抜けばいいじゃないの
夢さらい一瞬3/5だからきついけどまあなんとかなるかと思ったけど5/5保証されてるからな。
適当に出して通ったらそのまま勝てるケースが結構ある。
マントといいキオーラ海神といいなぜ緑に与えられない呪禁を青がホイホイ与えられるのか
なんで?って、呪禁は青が1種色だからだよ。
呪禁に限らず対象にされづらい、っていうのは青が一番得意ってことになっている。
99の疑問の答えが最終的にアリーナ操作の話になってるみたいに見えるけど、結局除去対応で呪禁つけられたら影槍起動まえに情報起因処理でフィズるのでは?
※161
対象が適正かどうかは唱えるときと解決時しかチェックしない。
途中で対象に取られない状態になっても最終的に対象に取れるなら問題なく解決される。
①除去を打つ
②相手が呪禁能力起動する
③能力解決までして呪禁付く(除去はまだスタック)
④影槍起動して呪禁剥がす
⑤除去解決
スタックが一個解決されるごとに優先権が発生するから、この動きが出来る。
立ち消えの判定って解決時じゃない?
フィズや不正な対象について読み直しして来ました。
キャスト時と解決時だけだったね間違えて覚えてたわ
聞いておいてよかったありがとうございます
4と5の間にもう一回呪禁つけるってできないの?
※166
できるよ
手札捨てれば
もちろんマナがあれば影槍を改めて起動もできる
一度不適正になった対象が再度適正な対象になる、ってあんまりないからね。結構うろ覚えになるよ。
タッサの介入の器用貧乏感が好き
テフェリー強いのは理解できるし禁止候補なのも理解できる
でも、そこまで支配的かと言うとそこまででもなさそうだし、テフェリーのために色を歪めてまでいれるってこともないし、テフェリーがいるからって完全に抑制されている色が有るわけでもないから禁止までいくかと言われるとどうなんだろうなぁ
まあ今後のメタ次第だとは思うけど、オーコインパクトのせいでよくわからんなってきた
テフェリー使われるとプレッシャーあるのかもしれないけど、使ってる側からすると結構頼りないからなあ。
出してすぐにマイナス使うことも多いから、相手ターンで消されること前提って感じもあるよな。そこがオーコとちがって良い具合に調整されてると思う。
ゆめさらい、牢屋行きかな・・・・。
テフェの3マナで戻されて1ドロー+αの動きは強いよね。
でも強いけど、圧倒的ってほどじゃないからな・・・。
今後、PWを簡単に対処できるカードが出れば、それでいい気もする。
タップ状態のクリーチャーをさらにタップしたら超タップ状態になって
2ターン後までアンタップしないルールを作るのはどうかな?
督励か?すでに似たような能力はある
おっそうだなついでにタップ状態のブロッククリーチャーは戦闘ダメージを与えないルールとタップ状態のクリーチャーでないアーティファクトは常在型能力を失い起動型能力を使えないルールとかも作ろう。
言うてシミックやバントカラー(のミッドレンジ以降)なら夢さらい自体はそこまで怖くはないしな
バントだと使う側にもなるが
夢さらい対処するならアーティファクト海蛇が多分最適解。
x5で出せばプロテクションのお陰で安全に処理出来る。ついでにハイドロイドにも効く。
使われて酷い目に合ったから間違いない
なんや超タップってwww
赤の全体火力の最大値が4点で、呪禁生物のタフが5ってのがなぁ。
あ。燃え立つ門忘れてた。
アリーナだと夢さらい雑に出す人多いので返しにボーラスの城砦出してる。
運が良ければターン返さず勝てる。
雑に出すというかそれは単純に他に手がないだけでは
そうかもしれないけど、フルタップしてくれるので打ち消し心配せずに大技うてて助かるわーって事が結構あるかなー。
構えられそうな状況で安易なフルタップ夢さらいは確かに見かける
そうなのよねー。少し我慢すれば打ち消し構えてられただろうにって人チラホラいる。
夢さらい信頼しすぎて返しにそれ以上がくると思ってないのかもね。
言うてアゾコンにせよバントにせよ最近のは打ち消し多目というかインスタントタイミングで動くデッキでもないしな
打ち消しはわりと最低限だったり構えるのが逆効果だったりするからなあ
返されるのは結果論で夢さらいは相手がスタックスとかのデッキじゃない限りとりあえず出すのがベターなカードだと思うわ
英雄テフェリーと違って出してカウンター構えるには9マナぐらい必要になるからなあ。
あと私が下手なだけかもしれないけどアゾコン言うほどコントロールできずリソースで負けて死ぬこと結構ある印象なので頑張って9マナまで伸ばすとかやりたくない。
177
これ結構面白い提案に見えるけど実際問題ここまで大掛かりなルール改定って可能なんかね
影響範囲が広すぎて既存のカード確認するのが大変そう
疑問なんだけども効果が1個解決される度に優先権が発生するけど、こっちが打った打ち消しがドビンの拒否権に打ち消されて、ドビンの拒否権解決後に大元の呪文に再度打ち消しって撃てないよね?わかりにくくて済まない
打てるのでは?
わざわざ拒否権の解決待つ理由があるかはわからんけど
※190
これ昔は本当にあったんだけど初心者を惑わせるからって全部排除されたんだ。
※191
打てるぞ。
むしろドビンの拒否権解決とか関係なく大本にカウンター打ち直して良いぞ。
193
まさか実在したとは
ということは今後もこのレベルのルール簡易化があり得るのか
カードの価値が変わっちゃったりせんのかね
仮に相手が黒単のメイン戦なら灰色商人や盤面で直接負けない状況なら大体夢さらい出すぞ
相手の手札0でカウンター大量みたいな状況なら待つこともあるがそうじゃないなら無駄に構えるふりしてトップハンデスとか負け目増やすだけだし
※194
20年以上前のルール改修だし、実際今考えるとそのルールがあったころがβ版MTGみたいな感じで6版から正規リリース版って感じだからここまで大規模なのは二度とないと思う。
もしあるとしたらMAROがとち狂ってインスタントを消滅させてFlash属性で置き換えるぐらいじゃないか。
マナバーンの廃止とかPW唯一性ルールの廃止とか、細かい簡略化は今も断続的に続いているように思う。
コントロールデッキとは言え9マナまで土地が毎ターン伸びるとも限らんし、伸びたら伸びたでリソースきついし
カウンターを構えられるまで待った方が良い盤面もあるだろうけど、だいたいは待たない方が正解かな
※194
冬の宝珠が分かりやすい例だけど、当時のルールがそのままカードの効果としてテキストに途中から付け加えられてたりする
カードの強さのインフレなんかはともかく
ルールに関しては常に良い方向への変更をしていると思うよ
191だけどありがとう。勉強になったわ
打ち消し構えてるだけじゃ勝てんからねえ
小粒な奴展開されてライフ詰められたりロークスワインとかで逆にリソース回復されるオチになりかねんし
バントコンだったらニッサのお陰で夢さらい唱えてから泉か池を生物化で構えるという事も可能だけど、赤単等速攻に当たると敗北するからなあ・・・。
200
ロンドンマリガンにはプロ勢からの批判も多いようだけど…
装備品や機体の先祖みたいなカード群は
持ち主が落ちるとぶっ壊れたりしたよな
突然、空飛ぶ絨毯が今のアンコモンみたいなまともなカードになってびっくりしたやで
こんな重てえカードがバンバン使われる環境になるとは
単色アグロや神への信心とはなんだったのか
夢さらい雑に出すの嘲笑ってるのは流石に青使ったことないんじゃねーかなと感じる
創案もテフェリーも厄介なことに変わりはないけど、オーコと同じ処置を施すべきかと言われるとうーん
なんでちょくちょく話題に出てくるのだろう、強いのは解るけど
209
別にオーコ級の化け物じゃないと禁止しちゃいけないわけじゃないやろ
モダン以上すべてで禁止しろって言ってるわけじゃなくてあくまでスタンでの禁止なわけだし
創案なんかは実際結構な数のデッキを殺してるとは思う
エルドレインでスタンダードから一気に半モダン化しただけとも言えるが
209
カードパワーもさることながら
やりたいことをさせてもらえないむかつき度が高いから
ヘイトが集まりやすいんじゃないかね
夢さらいはコントロール仕切った盤面に出てきて速やかに勝つためのカードというよりは、ある程度築いた優位を維持しながら先に殴り切るためのカードだからな
ジリ貧になる前の中盤に雑に出してこそのカードって感じはある
新環境でも創案メンコか
減った人は戻らなそうだな
夢さらいについてのコメ欄の議論読んでると、エンド時に土地2枚起こしてたハゲの異常さが際立つわね
こりゃダメージ軽減ステップ復活だな
創案はデッキの完成度が高すぎて環境が停滞しそうだな…
いずれ禁止になりそうな予感はある
創案は純粋なパワーの差で大半のフェアデッキは勝ち目ないからタチが悪いよな
アグロで創案に当たると大体4ターン目から創案→全体除去で泣く
出したターンに呪文打てるなら創案は5マナくらいにしとけよ
これに対応するために結局またシミフラが流行って以前のとおりかなあ・・
そしたらシミフラを狩るアグロが増えてメタが回るのね
創案トップ8に一つで割とバラけてるのに創案禁止ニキはなんかの病気ですか
バラけてればいいってのも大概だと思うが・・・
創案がそんなに強いなら1強になるはずでは……
強さとは関係なくね?
気に食わないから禁止とかしょうもない私情挟む君らよw
対策取りやすいっしょ
創案なんて創案4つ潰せば勝ちや!
創案はPWと同じで最初の起動にインスタントでも割り込めないのがひどい
最速で除去してもアドとられるから出し得なのがなあ
227
言ってる意味が??
最速で除去?すればアドはとられてないと思うが…
常在型能力だからね
※228
対戦相手がフルタップから創案→ソーサリーって動きに
インスタントエンチャ除去で創案を割るのが間に合わないってこと
どうしても一回分は創案の効果を使われてしまう
オーコの28/32やむかしむかしの24/32の支配的な状況に禁止の意見が出るのは理解出来るが、4/32の創案に禁止ってさあ
もう気に食わない自分以外のデッキタイプ全部排除したいのかな、ちょっとおかしいぞ
ここでわめいてる連中は自分がきにいらないカードは禁止でちゅ!wっていってるだけだから真面目にとりあっても無駄よ
直接的に創案禁止なんて誰も言ってないし勝手にデッキタイプ排除なんてわめいてるのはちょっとおかしいぞ
あえて創案の問題点挙げるなら今後どんな色拘束でカード刷ってもこれで踏み倒せる&赤騎兵みたいなタップいらずの起動型能力持ちがテンポ損せずに動けることだなあ。
カードプールが広がれば広がるほど悪さするタイプ。
※229それテンポは取ってるけどアドは全く稼げてないじゃん。創案自体はアド損するカードだぞ
テンポアドって知ってる?
創案禁止マンが湧いてるのは草
本当に自分が嫌いなカードは全部禁止!って言ってそう
枚数を増やすことだけがアドバンテージだと思ってる人は多い
創案は最速で除去しても最初の1回分は踏み倒せる。
1回でも踏み倒されたら「得=アドバンテージ」って話をしてるのにな。
囲い禁止マンといい、ほんと弱者の思想を具現化したような連中で見てて笑える
※238
それ普通に唱えてるのとどう違うねん
創案を対処する側がエンチャ破壊などにマナを使うのに、創案を貼る側は即四マナを追加でプレイしてれば相対的に創案側がマナ得してるから創案がテンポとってるのは間違いないよ
まあアドバンテージが狭義の意味だとハンドアドバンテージを指すことが多く、誤解を生みやすい表現なのを自覚せず誤解出たら喧嘩売り出す姿勢はどうかと思うがな
対処しやすい方なのにつまんねー文句ばっかだな
※240
例えば4ターン目で7マナ打てるなら得してるやんけ。
環境支配率も強さも関係ない禁止基準って何なんだろうな。いやスタン以外なら師範の占い独楽とかの例もあるけども
スタンだと反射魔導師なんかがあるな
創案は創案無視して騎兵だけ倒せば良いんだぞ
どうせ二枚目の創案が出る
創案に限らないけどスタンダードにおいて同じデッキタイプが継続して環境に存在したままだったり不快だったり環境のデッキタイプを限定化させることは禁止の対象にも現在はなりうる
13エムラクールは禁止改定の記事のとき、支配率より不愉快さのほうを前面に出してたと思う
実際対策がほぼ無意味でトップ勝負を強要してたから、せやなって感じだったけど
出すことでアドバンテージを取るカードなんか今はありふれてるだろ
お互いにアドを取るカード使って相手のアド源を処理するのが基本のゲームだぞ
そのアドの種類がハンドテンポボードと分かれてるのであって
創案禁止言ってるのはPWが失敗だから廃止しろって言ってるのと同じ人だろ
簡単にアドを取れすぎてしまう風潮に反対するためこの先2年はCip持ちクリーチャーを全廃しよう。
最近だとアリーナなんかでもマッチ後にアンケート取ったりしてるけどああいうのも指標になるんじゃないかね
競技である前にまずゲームであることを忘れたら終わりだし
まぁ創案活躍してるし囲いは禁止だわな
※245
反射魔導士の禁止理由は白青フラッシュを止めるためだから、環境支配率や強さも関係はしているのでは。
候補の中から反射魔導士が選ばれた理由は「楽しくない」だけど、それだけが理由ってわけではない。
創案、毎ターン土地を生贄にしないといけない(または土地をだせない)とかつけないといけなかったよな・・・。
実際理由なんかは後付けでどうとでも言えるし近年の禁止の基準はわりとガバガバじゃね?
創案は霊気池に近いんじゃない?あれも強さ的にはむしろ弱かったのにどんなカードタイプのカードでも唱えられるようになるのが問題だったし
てか一番の問題はわりと不快指数高めなカードなわりにスタン落ちするまで継続的に尾を引くカードだってことじゃないか
創案はトップメタの一つであって一強じゃないじゃん
得意不得意あるからバランスの一角を禁止したらお得意様からしたら余計なことすんなよだし、そもそも今のどれも突出していない環境で禁止する理由ねえわ
結局僕のデッキは苦手だからって禁止してくれって小学生かよ
寧ろ3テフェのがやばいに1票
不快指数で言うなら個人的には猫窯亭主パンくずの方が圧倒的だな
4ターン目創案は割れない抜けない詰め切れない方が悪いと割り切ったがこいつらはダメだ
亭主パンくずは、出来事食物がエルドレインで完結してるから、これからカードプール広がれば妥当になると思う
今が全盛期なんだからこのくらいでもいいでしょ
猫釜は使っても使われても単に面倒、慣れたけど
創案ウゼーの米は多いが禁止にしろとまでは言ってないのに
何故か禁止厨扱いされてて草
ここで夏の帳あかんやろ…とか言ってたら帳禁止とか草、プレイング見直せとか嘲笑された思い出
まあイゼ速で禁止はあり得んとか言われてても支配率や不快だとかの理由で禁止はされるんじゃない?
俺は創案も夢さらいも禁止される程のカードとは思いませんけど
まぁ、猫釜や創案、出来事なんかのエルドレインのデッキは、使っても使われてもあんまり面白くないからやっててもつまらないんだよね。
※261
ボロッカス文句いいますけど「禁止」って単語は入れてないからOKだよ
ハイハイ、ワロス
小学生かな
猫はソーサリータイミングで、創案はもっと色拘束強くしろよって思うけどな。
対処しようと思えばできるけど、うざいんだよね。
いつも泣かされてるカードに愚痴くらい言ってもええやん
まあ一回自分で使ってみたら敵愾心も薄れるけど
環境的には多様でしょう、名古屋はスタンでやればよかったのにな
環境はばらけて良いとは思うけどなんか地味
禁止は出ないだろうけどそれってつまり特別目立ったカードが無いとも言える
最近目立ち過ぎたカードが多かったせいか、静寂に戻ると物足りなさ感じる
塩ってわけじゃ無いけど、特別買いたいカードも無いいつものテーロス感あって安心するとこあるよな
新セット発売後なのに、ここでも晴れる屋の記事でもパイオニアばっかで、スタンの記事とか全然出てこないのって名古屋の影響もあるんかな?いつもならスタンの新デッキ情報とかガンガン上がってくると思うんだけどな
競技勢はptまではパイオニアシーズンだからな
>>269
新環境のカードが目立ってない印象だけど
エルドレインと比較したら駄目だろうからね、こんなもん
ただ安定はしているけど停滞感はあるよね
ただ悪目だつようなカードで環境ひっくり返すのがあったらあったで大惨事だろうし、どうしようもなくてうーんって感じ
テフェリー禁止にしてほしい
アリーナで猫釜は、ガチャガチャが始まると正直付き合いきれない。
グズグズな進行と遅延としか思えない諦めの悪さ、禁止が妥当だと思う。
猫釜は両方アンコだし禁止にしても誰も怒らんだろ
あのまだるっこしさはないよ
ライフ回復もリソース回復も強力だから、ボロボロになっても勝ち筋残ってて諦めにくい
あとアリーナに限らずリアルでの誘発処理の煩雑さも相当
でも安くデッキ組みたいから禁止やめて
正直創案も猫かまどもつまらんから滅んでいいよ
使うなとも禁止しろとも言わないから素早くプレイしてくれ
あと都合の良い時に残忍な騎士を何度でも引き込めるそのチートなやり方教えろ
創案とオーブンはテーロスが入ってから環境的に弱くなってるからな。
エンチャ・アーティファクトの除去を入れやすいから、何とかなってるところはある。
創案も夢さらいも宝剣も禁止でいいぞ
激変スタンで禁止のカードはすべて禁止でいいわ
創案禁止あり得ないって言ってた連中息してる?