『テーロス還魂記』実装後初の、Magic Onlineのスタンダードリーグの5-0リストが公開されました。
デッキリスト
ジェスカイファイアーズ プレイヤー:KEVSLINGERD |
 |
 |
デッキリスト |
3:《ヴァントレス城/Castle Vantress》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《島/Island》
2:《山/Mountain》
1:《平地/Plains》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《天啓の神殿/Temple of Epiphany》
3:《凱旋の神殿/Temple of Triumph》
27 lands
3:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
3:《炎の騎兵/Cavalier of Flame》
2:《風の騎兵/Cavalier of Gales》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
2:《帰還した王、ケンリス/Kenrith, the Returned King》
4:《予見のスフィンクス/Sphinx of Foresight》
16 creatures |
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
3:《可能性の揺らぎ/Shimmer of Possibility》
2:《ガラスの棺/Glass Casket》
4:《創案の火/Fires of Invention》
17 other spells
2:《霊気の疾風/Aether Gust》
1:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《解呪/Disenchant》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《空の粉砕/Shatter the Sky》
3:《徴税人/Tithe Taker》
15 sideboard card |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ジェスカイファイアーズ)】
スゥルタイランプ プレイヤー:RANDOMDROOLER |
 |
 |
デッキリスト |
4:《繁殖池/Breeding Pool》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
2:《森/Forest》
1:《島/Island》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
3:《疾病の神殿/Temple of Malady》
3:《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1:《湿った墓/Watery Grave》
28 lands
1:《老いたる者、ガドウィック/Gadwick, the Wizened》
4:《ハイドロイド混成体/Hydroid Krasis》
4:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《大食のハイドラ/Voracious Hydra》
13 creatures |
4:《世界を揺るがす者、ニッサ/Nissa, Who Shakes the World》
4:《戦争の犠牲/Casualties of War》
4:《死の芽吹き/Deathsprout》
4:《成長のらせん/Growth Spiral》
3:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
19 other spells
4:《霊気の疾風/Aether Gust》
3:《永遠神の投入/Enter the God-Eternals》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(スゥルタイランプ)】
エスパーヒーロー プレイヤー:STORIES |
 |
 |
デッキリスト |
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
2:《沼/Swamp》
4:《欺瞞の神殿/Temple of Deceit》
4:《啓蒙の神殿/Temple of Enlightenment》
2:《静寂の神殿/Temple of Silence》
4:《湿った墓/Watery Grave》
26 lands
3:《半真実の神託者、アトリス/Atris, Oracle of Half-Truths》
2:《夢さらい/Dream Trawler》
4:《第1管区の勇士/Hero of Precinct One》
2:《正気泥棒/Thief of Sanity》
11 creatures |
2:《悪夢の詩神、アショク/Ashiok, Nightmare Muse》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
4:《思考消去/Thought Erasure》
2:《灯の燼滅/Despark》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《屈辱/Mortify》
4:《暴君の嘲笑/Tyrant’s Scorn》
3:《ケイヤの誓い/Oath of Kaya》
23 other spells
2:《強迫/Duress》
2:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
4:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
3:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《神秘の論争/Mystical Dispute》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(エスパーヒーロー)】
ゴルガリサクリファイス プレイヤー:VENOM1 |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
3:《寓話の小道/Fabled Passage》
11:《森/Forest》
4:《草むした墓/Overgrown Tomb》
6:《沼/Swamp》
25 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《金のガチョウ/Gilded Goose》
3:《虐殺少女/Massacre Girl》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
3:《残忍な騎士/Murderous Rider》
2:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4:《意地悪な狼/Wicked Wolf》
25 creatures |
2:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
4:《パンくずの道標/Trail of Crumbs》
10 other spells
1:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
2:《戦争の犠牲/Casualties of War》
2:《強迫/Duress》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
2:《煤の儀式/Ritual of Soot》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ゴルガリサクリファイス)】
ラクドスサクリファイス プレイヤー:MIKI665 |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《寓話の小道/Fabled Passage》
5:《山/Mountain》
6:《沼/Swamp》
2:《悪意の神殿/Temple of Malice》
24 lands
4:《大釜の使い魔/Cauldron Familiar》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
4:《波乱の悪魔/Mayhem Devil》
4:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《忘れられた神々の僧侶/Priest of Forgotten Gods》
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
2:《リックス・マーディの歓楽者/Rix Maadi Reveler》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
27 creatures |
4:《初子さらい/Claim the Firstborn》
4:《魔女のかまど/Witch’s Oven》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
9 other spells
1:《悪ふざけの名人、ランクル/Rankle, Master of Pranks》
1:《アクロス戦争/The Akroan War》
3:《黒槍の模範/Blacklance Paragon》
4:《ドリルビット/Drill Bit》
3:《壮大な破滅/Epic Downfall》
2:《害悪な掌握/Noxious Grasp》
1:《無頼な扇動者、ティボルト/Tibalt, Rakish Instigator》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(ラクドスサクリファイス)】
オルゾフエンチャント プレイヤー:TOXICMAHOGANY |
 |
 |
デッキリスト |
2:《アーデンベイル城/Castle Ardenvale》
2:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
4:《神無き祭殿/Godless Shrine》
6:《平地/Plains》
6:《沼/Swamp》
4:《静寂の神殿/Temple of Silence》
24 lands
2:《命の恵みのアルセイド/Alseid of Life’s Bounty》
4:《騒音のアフィミア/Aphemia, the Cacophony》
2:《太陽の恵みの執政官/Archon of Sun’s Grace》
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
4:《憎しみの幻霊/Hateful Eidolon》
3:《星原の神秘家/Starfield Mystic》
16 creatures |
2:《最後の支払い/Final Payment》
3:《きらきらするすべて/All That Glitters》
2:《死の重み/Dead Weight》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
3:《ぬかるみの捕縛/Mire’s Grasp》
2:《歩哨の目/Sentinel’s Eyes》
3:《裏切る恵み/Treacherous Blessing》
4:《ティマレット、死者を呼び出す/Tymaret Calls the Dead》
20 other spells
1:《暁の騎兵/Cavalier of Dawn》
1:《エルズペス、死に打ち勝つ/Elspeth Conquers Death》
1:《最後の支払い/Final Payment》
3:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
2:《希望の夜明け/Dawn of Hope》
2:《敬虔な命令/Devout Decree》
1:《ヘリオッドの介入/Heliod’s Intervention》
2:《ケイヤの怒り/Kaya’s Wrath》
2:《エイスリオスの番犬、クノロス/Kunoros, Hound of Athreos》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(オルゾフエンチャント)】
グルールアグロ プレイヤー:CHAYAJOM |
 |
 |
デッキリスト |
2:《エンバレス城/Castle Embereth》
2:《寓話の小道/Fabled Passage》
7:《森/Forest》
5:《山/Mountain》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4:《奔放の神殿/Temple of Abandon》
24 lands
4:《砕骨の巨人/Bonecrusher Giant》
4:《エッジウォールの亭主/Edgewall Innkeeper》
2:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
4:《恋煩いの野獣/Lovestruck Beast》
3:《楽園のドルイド/Paradise Druid》
4:《探索する獣/Questing Beast》
4:《リムロックの騎士/Rimrock Knight》
25 creatures |
4:《ドムリの待ち伏せ/Domri’s Ambush》
4:《エンバレスの宝剣/Embercleave》
3:《第1回イロアス競技会/The First Iroan Games》
11 other spells
1:《運命の神、クローティス/Klothys, God of Destiny》
2:《エンバレスの盾割り/Embereth Shieldbreaker》
3:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2:《神秘の撤回/Mystic Repeal》
3:《灰のフェニックス/Phoenix of Ash》
1:《自然への回帰/Return to Nature》
3:《変容するケラトプス/Shifting Ceratops》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(グルールアグロ)】
黒単信心 プレイヤー:TELSACOW |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ロークスワイン城/Castle Locthwain》
19:《沼/Swamp》
1:《魔女の小屋/Witch’s Cottage》
24 lands
3:《ロークスワインの元首、アヤーラ/Ayara, First of Locthwain》
4:《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》
4:《どぶ骨/Gutterbones》
3:《真夜中の死神/Midnight Reaper》
4:《残忍な騎士/Murderous Rider》
4:《悪夢の番人/Nightmare Shepherd》
2:《死より選ばれしティマレット/Tymaret, Chosen from Death》
4:《悲哀の徘徊者/Woe Strider》
4:《ヤロクの沼潜み/Yarok’s Fenlurker》
32 creatures |
4:《苦悶の悔恨/Agonizing Remorse》
4 other spells
4:《食らいつくし/Eat to Extinction》
4:《ファリカの献杯/Pharika’s Libation》
3:《煤の儀式/Ritual of Soot》
4:《死霊の金切り声/Specter’s Shriek》
15 sideboard cards |
【MTGアリーナ用インポートファイル(黒単信心)】
ソース
STANDARD LEAGUE – マジック米公式サイト
夢さらい、リミテッドだと無双だけど構築でも使われてるね。
テフェと色があって環境に恵まれてるのがいいのか、
オーコがいるときにこういう呪禁持ち欲しかった。
同じサクリファイスでもゴルガリとラクドスで全く方向性逆なの面白い
カードパワーが低くて禁止カードが思いつかない
これでカードパワーが低いってのも凄い時代だな
オーコに比べたら低いな
夢さらいはホントに多くのデッキに対して置けたら勝ちみたいなカードだからな
バントで夢さらいやキオーラ叩きつけるだけのデッキでもわりとかなり勝てる
カードパワーとは(哲学)
死の芽吹き強いと思ってたから使われてて嬉しい
夢さらいはガチ、一回着地されると処理できんしアド稼がれるしライフレース壊れる
夢さらい対策に布告除去が欲しい
最古再誕みたいなやつ
ソースのリンク先がクッソ古いような?
古参からすると禁止カードは思いつかないってわけわからんワードだな
最近の状況だと仕方ないが、別に禁止って環境を新しくする手段として導入してるわけじゃないんだけどね
禁止出したいなら創案ニッサテフェリーかまどでええやろ
どうせ落ちるまでずっと居座るぜ
※10
色があうならアングラスの暴力が最強な気がする
黒単ちんちんが思ったよりパッとしない
人脈は凶悪だったなあと
ラブニカ〜エルドレインは発売と同時に下環境まで滅茶苦茶になったけど
テーロスはコンボパーツ以外話題にならない
良いカードはたくさんあるんだけど、刺激的なカードが皆無
最期のアリーナ用リストが別のデッキ
発売直後のなんでもあり状態ってほんま楽しい
黒単信心は灰色商人+戦慄衆の指揮型もあるんやっけ?
なんにせよ洗礼されてくるのはこれからやね
トップレアのヘリカス、ウーロ、クロクサ、雄牛がいないってのも面白い。これからかな。
なんだかんだクローティスは使われてるか
mythicトップティアの配信見てるとウーロはやっぱフラッシュ以外の大抵のシミック系に入ってる
ヘリカスはラスがそこらじゅうに溢れてて、白単信心がリカバリー効きにくいせいもあって、あまり見かけないみたい
タッサのがよく見る
アリーナ限定で猫釜禁止になんねぇかな
デジタルだとあの動き面倒くさすぎるわ
エスパースタックスないんだな、今回のエンチャントで大分強化されたと思ったけど
夢さらい多すぎて残忍と死神削って病造り師入れたくなったわ
白単よく見るけど全体除去に全く耐性なくてつらそう
まじで今、青白と異常に当たる
プレリ「夢さらいやばー」
構築「夢さらいやばー」
スタックスは回しやすくはなったが肝心の破滅を置く動きのもっさり感が拭えてないというかなんというか
夢さらいが増えるなら布告置物として需要はまだあるかもしれないが
生き物やエンチャントに布告の出来るオススメのカードがあるんじゃが
夢さらいは、巨人落としとかタッパーとかで封じるのがいいのかな。
全体除去とか5/5以上のブロッカー用意するとか打ち消すとか、
強力でも6マナだから出すまでにコントロール確立ができてないと結構対策されそう。
創案一強になりそうなんだけど大丈夫なんかな
夢さらいは影槍ではどうにかならんの?
MOってスタンあったんだ
※32
スタックで呪禁つくからきついと思うぞ
34
たった1マナで呪禁剥がされるのにマナ切れるまで手札使うん?
テーロス還魂記実装後初?1/20にMOリーグ5-0したリストが掲載あったと思いますけど。
夢さらいや星座エンチャに刺さる影槍
と言われているが未だにそんなシーン見た事がない
白ぺス英雄譚は強すぎる
ニッサ殺すマシーン
意図的なんじゃねぇか?って気するし、多分パイオニアでも流行るはず
※31
むしろ創案は今だいぶ環境に咎められてる方のデッキにあるぞ
天敵である青白orエスパーコンが滅茶苦茶強くなってるし
夢さらいの効果が解決したあとに影槍使えたっけ?
影槍は対象とらんで
探知の塔ワンチャンある?って思ったけど、あいつ2019だったのか・・・
スタックは思考のひずみ撃たれるとどうリカバーすればいいんだ?
エスパーに滅法強く、夢さらいも止められる海蛇はいかが?
青白コンはいいフィニッシャー手に入れたよなまじで
思考のひずみにスタックして投了して切り替えて次行く
一枚で否定されてしまうのか…
使ってみたところアクロス戦争が強かった
4マナは重いかなと思ってたけど意外
今回一番強いカードは悪夢の番人だと思う
1000枚買っとけ枠
思考のひずみサイドに入れるだけなら誰でも入れれるけど自然に唱えれるデッキがあんま無いんだよな
スゥルタイランプ、代わり映えはしないけどやっぱ戦争の犠牲は楽しい
大食ハイドラはマナ受け兼除去枠だから、ポルクラノスやウーロ君、4マナヴラスカ辺りと変えてもいい
スタックス使ってもそんな強いとは思えないのよな
スタックスであるべきという理由がないというか
コントロールには弱いし
こっからメタが崩れるのが楽しみでしょうがない、さぁ、黒単信心にひれ伏せ
テーロスはよく見ると絵がキモいカード多いのがちょっと辛い
青白は土地、除去、打ち消し、フィニッシャー全部良いものもらったからかなり良い感じよね
夢さらいは今本当に強い
タッサとか奇怪な具現みたいなコンボチックなデッキは研究が進めば出てくるかな?ケシスコンボとかもかなり遅れての登場だったよね確か
さすがに一発目は既存のデッキのチューンが多いな
タッサもウーロも使ってみたけどイマイチって感じかな
弱いとまでは言わないけどケシスコンボみたいに専用のデッキが必要だと思う
シミックランプとかエレメンタルに雑に突っ込むよりは
エルドレインが頭おかしすぎた
成長らせんあるスルタイランプはともかく
エスパーヒーローのタップ土地10とか
よく回るな
54
ポスターとかで女性プレイヤーを増やそうとしているらしいのにね。
流石テーロス系、黒は安定の強さ
それに今回緑の強さが制御されていていい塩梅だ
タッサはエレメンタル工作員デッキでよく見るけど壊れかってくらいつえーよ
レギサウルスや夢さらいにも対策になってるし顕現しなくても強いと思うわ
エレメンタルにタッサは相性自体はいいけど序盤のスタッツ低すぎてアグロに轢かれるわ
メミッドレンジ、ランプには強いな
※61
塩ニキは緑が異常に強くないと満足できないの?
ほとんどの人は清々してるよ
夢さらいは強いけどtap it強いられたりでギリギリの時の盤面支配力に若干の不安を抱えてるのが玉に瑕
タッサはX呪文が強く感じる。
打ち消しか衝動ドローを選べるのが偉い。
いい塩梅と言ってるのに塩扱いになるの草
字が読めないとかグルールかな?
パイオニアの記事に出現してた原野ニキのように「塩」っていう字を見ただけで自動反応する存在なんじゃない(適当)
介入サイクルは地味にケフネトと相性が良いね
3介入グリクシスケフコンとか作ろうかな
64君ドンキーコング説
※69
単純に塩梅の意味を知らんのじゃね?
塩塩言ってる連中に対する皮肉的な意味でも上手い言葉選びでセンスある
原野ニキには嵌めようとする性悪認定されそうだけど
しょっぱいって意味だろ?!
緑ゆうぐうされないと、すぐ塩塩言うんだからな!しおにきh!
紙で発売されてまだ1日しか経ってないからな。
ただ正直に言えば、今日発売のパックでBlacklotus、エムラクール当てた方が旨味がある。
前も塩梅って単語に噛みついてる奴いたな
しおうめ
デュエマはちょっと…
デッキリストの赤文字って新カードって意味でおk?
死の芽吹きや永遠神の没入も赤いから管理人的注目カードであって必ずしも新カードではないよね
※79
ありがとう
新カード+注目カードってことか
創案強いよね・・・せめて赤2にぐらいしろよって思うわ
54
MtG最キモと名高い脳蛆を生んだ名門校テーロス
ヘリオッドの介入が腐らない環境
テーロス導入でファイアーズ減っていい環境になったな
米71
並び方を変えて君と説を抜くと「ドンキーコング64」とソフト名になる。
確実にドンキーコングだな。
オルゾフエンチャントいいねぇ
回してみないと強さがわからんかったが、回してみるとよくわかる
こっからファイアーズ増えるんだろうな
テフェリーが悪いよテフェリーが
※86
ええよね
回していくと1枚1枚がシナジーを組んでるのがわかる
墓地、エンチャントシナジーが良く絡まってて多角的な粘り強いアド稼ぎができる
塩梅をしょっぱいと勘違いした※64はカードやる前に教養を身につけてほしい
64みたいなのが斜め上の方向で空気にマウント取ろうとするから議論にすらならんのやろなって
※64
塩ニキはおめーだろ
塩っ辛い食い物美味いよな(高血圧)
創案はエスパーヒーローで対処できるから
案配・按排・按配の表記もあるのに
わざわざ塩梅と書いて引っ掛けに来るから本当に怖い
わざわざもなにも普通”塩梅”だわ
何言ってんだ
ひっか…け…………?
半年ROMれ
とりあえず夢さらい強すぎると思う回復もできるくせに除去も出来ないしおまけにドローも出来るしパワーもあがる万能すぎてスタンのカードパワーじゃ相手にできないから出たら終了みたいなカード
夢さらい
全除去、布告除去、影槍
色々対策はあるから強すぎるってわけでもない
いうて6マナ圏のフィニッシャーってそんなもんじゃね?
普通に”塩梅”が一番使われてる表現だろ…
単に見間違えただけならさっさと謝りゃいいのに言い訳がましく屁理屈こいてんじゃねぇよ
余計にバカ晒す結果にしかなってねぇぞ
夢さらいは強いとかより、ミラーになった時のダルさがとてつもないんだよな
絆魂さえなければそこまでめんどくさくないんだけど、それのおかげで大分ため息つく状況になる
99
アグロやミッドレンジのフィニッシャー枠ならともかく
コントロールデッキに採用されるフィニッシャーならこのレベルのカードパワーがあって然りだよな
ぶっちゃけメア湖ですらパワー不足感あったし
101
青白なら打ち消せばいいだけだし、全除去あるからまだ対処は楽な方じゃね?
お互いの場に出てりゃ相打ちになるからにらみ合いの状況になるだけだし
…ハゲ出された?全除去打ち消された?コントロールミラーでそんなヘマこいてる時点でそいつが悪いとしか
>>103
ミラーってのは両方の場に夢さらいが着地している場って事ね(デッキじゃなくて夢さらいミラー)
殴らずのにらみ合い以外もあるし、そういう局面になることが結構ある
102
99だけど、龍王オジュタイを彷彿させる久々の青白のフィニッシャーって感じよな
104
ミラーってそんな意味で使わんと思う
とりあえず殴ってドローし続けないとアド稼がれて負けるから殴らない選択はほぼ無いと思う、ブロックするメリット無いし笑
ミラーならサイドから徴税人が良い仕事しそうだな
夢さらいはなんというか流石オーコいた頃にデザインされたカードって感じの盛りまくりのスペックよね。こいつは奴の負の遺産なのでは?
塩梅知らないマンに続いてミラーの意味知らないマンか
言うて夢さらいもシミックランプなんかだと上から押さえておけたり
展開し続ければたまらず相手からラス撃ってくれるし(脱出や騎兵のおかげでアド失わずに展開し直せる)
デッキによってはそこまで怖くはないな
ミラーマン見て勉強してきます
シミックランプのタッサが気持ち良すぎてヤバいんだが
工作員出し入れし始めた日にはヘブン状態ですわ
悲哀の徘徊者の顔キモ
※110
対戦相手のタッサを工作員で盗むともっとヘブン状態になれるぞ
※105
君がどう使ってるかはどうでもいいけどね
ミラーは単に鏡合わせ、対面って意味しかないから
タルゴモイフミラーは膠着するとか聞いたことない?
寧ろデッキのタイプのミラーはミラーマッチとか言葉を使い分けるレベルだと思う
なんか、塩梅→案配ニキといい俺が世界の基準の人多いな
ランプも強いよなあ
ウーロでの強化は特にエグい
対青白コンは夢さらいが場に定着しない限り対戦を続けるべきなんだろうけど、
打ち消しと除去がうざすぎてすぐ爆発してしまう。
夢さらいに殴り殺されるまであきらめない人は尊敬させていただきます
ミラー言ったらミラーマッチだろうに
管理人変わってからやばいの沸きすぎて草
タルモゴイフミラーとかいうパワーワードで草
タル「ゴモ」イフミラーやぞ
103
夢さらいを1度でも使ったか使われてれば相打ちになるからにらみ合いなんて普通は考えるわけないんだよな
相打ちなら普通は先に殴った方がドロー分有利でブロック側は一方取られるリスクが高いのに
ID違うけど104(101)と113は同一人物かな?
そういう状態は「〇〇ミラー」じゃなく素直に「お互いが〇〇出してる時」って言ったほうが他人と齟齬が生まれないわね
ミラーって言ったら多分大抵のプレイヤーはミラーマッチの略称だと思うから
テキスト(言葉)の解釈には厳密なカードゲーマー
タルモゴイフミラーなんていうの?
そもそも単体同種のカード同士が場に存在という限定的な状況のみを想定した単語って存在しないと思うから○○ミラーと言う気持ちはわかる
タルモの名前ミスってるからミラー云々の人はニワカっぽいわな
イゼ速じゃなくなって草
ここでネームバリュー捨てるとか…このサイトもう価値無くね?
あ、名前は戻った
一瞬ブログの名前がゆうやんのMtGうんたらになってデザイン変わったのはミスなのかな
タルゴモイフミラー←NEW
深夜に中身のない議論が繰り広げられてて草
106
負の遺産というよりオーコが適切なカードになる為に作られたカードって感じだな
この手の呪禁持ちが増えればオーコなんて食物トークン作るだけしか特技が無い半裸野郎になるし
※131
もうオーコが居ないんだから今の環境にとっては負の遺産と言えるだろ…無茶苦茶パワー有るとは思わないけど
122
ググったら「タルモゴイフミラー」で2件、「タルモミラー」で7件ひっかっかておおむね113の言ってるような意味で使われてたからそういう使い方する人もいるにはいるようですね
タルモゴイフ死にたい
タルモでよかったのになんでフルでうとうとしたんだろ半年ロムってます
↑なんかもうだめや
もう半年ロムるわ
タルゴモイフww
タルモミラーでググったらミラーマッチって意味以外で使ってる一番上がこのサイトの米でワロタ
タルゴモイフミラーって何?初耳なんだが
え?君達まだタルゴモイフ知らないの?
タルゴモイフじゃなくてタルモゴイフだったような??
祝え!
タルモゴイフミラーニキ爆誕その瞬間である!
レスバするときは誤字脱字気を付けないとな
ミラーってデッキタイプが同じ事だと思ってたんだが違うんか?
スクラジムンダール
スラクジムンダール
スラクムジンダール
塩梅って言葉知ってたら偉いんですか
ミラー大尉が使ってくるデッキのことだぞ
145
偉いよ
知らない奴よりな
相手がマウントとることを話することより優先してきた時点で話するの諦めるのも処世術だぞ
本当に話をしたいなら語弊を訂正して議題に戻るから、それをしないってことは議題自体に意味がない、既に決まってるってことだよ。相手にとってね
タルモ(tarmo)はフィンランド語でエネルギーのこと。
元々ルアゴイフっていう墓地を参照するクリーチャーがいて、その仲間で墓地のカードタイプのエネルギーを食べるからタルモゴイフって考えると覚えやすいよ。
ルアゴイフってフィンランドと何か関係あるの?
ルアゴイフは、もともと北欧の怪物のイメージで作られたらしいよ。
なんで、北欧の中からフィンランド語を選んだかは不明。