『エルドレインの王権』ストーリー「めでたしめでたし」:絶命した大鹿と、リンデンと、剣。そして探索する獣
日本時間の11月21日、マジック:ザ・ギャザリング公式サイトよりストーリー記事である『エルドレインの王権』物語ダイジェスト:第8回 めでたしめでたしが公開されました。
オーコは消え、そして残ったのは絶命した大鹿と、アヤーラら猟団と、リンデンら王国の人間だけになりました。
大鹿がアルジェナス・ケンリスその人とであることが、アヤーラに伝わり、彼女たちは絶命した大鹿に、最後に敬意を表します。
やがてエルフが消え、グリフィンの騎士も消え、大鹿の変身が解け、ケンリスの死体が現れ……。
そして、リンデン女王は、むかしむかしの話を始めました。
用語解説
■探索する獣/Questing Beast

至高の探索を課し、これを達成した者は、5つの王国を統べる崇王となる。
■アルジェナス・ケンリス/Algenus Kenrith
王国を統べる崇王。
探索する獣から与えられた至高の探索を見事達成し、5つの王国を統べる崇王となった。
共に至高の探索でしのぎを削ったリンデンと結ばれた。
管理人が変わってから初めてのストーリー記事やな
ちゃんと要望を取り入れる姿勢は好感が持てるわ
やっぱり何かあった時に声を上げるのは大事なんやなって
> オーコは消え、そして残ったのは絶命した大鹿と、アヤーラら猟団と、リンデンら王国の人間だけになりました。
禁止改定後のメタゲームかな?
王&王妃と王子王女とガラクで5色揃ってめでたしめでたしなんやな……
オーコ禁止はエルドレインのストーリーを反映したものだった…?
二度と再登場するなよ?
※4
むかしむかしが禁止されたからそもそもストーリーが始まってすらないぞ
催眠NTR孕ませ要素も取り入れるとは攻めてるな
※4
むかしむかし自体が消えたんですがそれは…
禁止改定でストーリー表現するのやめろ
過去の秘密も割りとしっかりしていたし、やっぱりハッピーエンドはいいね
そして、サムトとか一部のPWは命の危険がなくてもウレション感覚でPWになるのな
でめたしでめたし〜
危うくオーコ死ぬとこだったのかガラク強いんだな
むかしむかしとオーコが禁止されたら、物語も始まらないし、ケンリス王も鹿にならずに済むな!!ある意味、めでたしめでたしだ。
でも、ガラクは呪われたままなんだよなあ…。
※1
風俗で終わった後説教たれるおっさんみたいだなお前。
恩着せがましい態度だけど、どうせ要望という体で暴言吐いてたんやろ。
オーコ消えたし、オーコ4枚買って紙スタン始めた初心者も絶命したし、めでたしめでたしやな
禁止は原作再現
イゼ速で語る風俗
オーコは殺すけど先に兄弟に助けてくれた礼を返すのが呪いの解けた感じがしていいな、後ガラクそっちのけで2人でイチャつくなw
終末エムラが禁止されたのも原作再現だったんだよ!
つまり禁止されてないボーラスはいずれ復活する!
ええはなしや……
14
その比喩はいまいちよくわからんけどストーリー紹介記事要望してた人は俺とは別の人やで
オーコがバンされてめでたしめでたしっと…
エルドレインまで意図的にカードパワーあげてたらしいが
次のパックもその流れを汲んでるとすると…
この失敗で反省して作り直し!ってのは難しいよね?
同じ悲劇を繰り返さないことを祈る
風俗→「管理人叩くの気持ちええー!!」パンッパンッ!!
終わった後→「ふぅ……(記事が)出た出た」
説教→「要望出してたワイのおかげやな、感謝するんやで(賢者)」
ってことだと思われる。
そもそもストーリー記事は先週から出てるんですけど…それは?
呪いが解けたガラクいいな
PWのパイセンって感じだ
アジャニにおけるサルカンみたいになるのかと思うと胸が熱くなるな
家族それぞれに悩み抱えていたり成長したり、王族なのに妙に親近感が湧く
エルドレインのエピソードは登場人物が概ね良い人ばかりのやさしい世界(ゲームもストーリーも荒らした鹿野郎は除く)
ロークスワイン陣とか永遠の大釜とか
黒だし絶対ロクでもない真相あると思ってたわ
ローアンあんな灯の目覚め方したら白も入ってクソウザい正義マンみたいになりそう
オーコ禁止でめでたしめでたし
禁止改定でむかしむかしとオーコが消えたことでエルドレインがタイムリープものの話にすげ変わったのか
はえー風俗は暴言吐く場所なんかイゼ即民は物知り!
1も鼻につくけど意味的には禿げのようなストーリー要約3行的なのを要望してただけなのでは?
1コメから大嘘で笑った
風俗なんか行くな!カード買え!!金がないなら風俗で働け!!!
※1 イゼ速のコメ欄の暴言の数々を鑑みると、あたかも荒らしを肯定している様に見えるぞ
ガラクって意外と義理堅いんだな
単なる暴漢かと思ってた
今後のガラクのPWとしてのカラーパイ?が気になるな。トークン系かな。ニッサには辟易してたからな
ガラクの覚醒の経緯が父親からの愛情故なところあるからね
親子の愛情に弱いんだろうな
禁止でフレーバーを再現していく
緑単のガラクは生物補充とサイズのあるトークン生成って感じじゃない?
ドムリ死んだし格闘とかも使うようになるかも
「めでたしめでたし」使ったデッキが活躍したのかと思った。。
荒らしもなにも事実言ってただけじゃーん
外の世界に興味があって始めての世界にワクワクするケンリス兄妹と自然が好きで大きな力を持った保護者ガラク
ドラゴンボールの人造人間16、17、18号みがあって非常に好き
※28
ボロス軍はいつでもキミを待っている!(体育会系笑顔)
オーコは(スタンから)消えたが、また別の次元(下環境)で暴れるんやろうなあ……
ダイジェストストーリーええやん
住民の小競り合いも読みたいけどまぁ
めでたしめでたしクソデッキまだ
逆にオーコ釈放されてないとやってらんない環境なんてのは作る事できるのかね?
禁止をストーリーにまで持ち込む輩は何なの
23
はーそういうことなんか
全然わからんかったわ
サンガツ
リンデンマッマすげー善人じゃん。
次のテーロス出るのいつだっけ?
今の環境もう飽きたわ
めでたしめでたしで結果出せた人見た事無いから期待したのにちげぇじゃん
誰か達成しろよ
オーコ逝った今ならワンチャン行けんじゃね?
52
何もかもが他力本願なんだな
自分でデッキ組んで結果残せばいいだろ
めでたしめでたしはアリーナでファイアーフレンズのサイドに入れて1回達成したことあるよ
相手も付き合ってくれた感じだけど
今後はガラクは中型トークンと大型生物関連、ニッサは土地、ビビアンは中型生物と強化って感じなのかな
ニッサはまたニッサに選ばれし者をサーチに戻ってもええんやで
リリアナは黒白になって、破壊不可能クリーチャー化能力持ちに?
使う予定の無いカード態々買いに行ってまで組まんわ
持ってる奴が興味本意で組んでプレイした時の感想聞きたいだけで、他力本願呼ばわりされたく無いな。
自分で行動せず人に感想を求めるのは人任せなのでは?ボブは訝しんだ
浄土真宗勢「他力本願の失礼な誤用はやめていただきたい」
淫夢勢「胸にかけて胸に」
57
それを他力本願って言うんやで
52
ちゃんと疑似名にストーリーって書いてあるのにそんなズレた発狂されてもね
※57
他力本願で草
オーコ取り逃がしたのか
ぜひ首を狩って後の憂いを絶ってほしかった
57センスあるなあ
オーコをスタンで禁止まで追い込んだけどモダン次元にプレインズウォークで逃げられた結果V字回復してて草生える
57面白い頭してるなあ
皆やめてやれよ
※57は自分でデッキ作る能力も、大会で結果残せる実力も皆無だから他力本願になってんだよ
少しは頭の弱い奴の味方もしてやろうぜ
52は言い方アレだけど、それに対して他力本願野郎がってのもズレてると思うんだけど…
ズレてるのはおめーのほうだよ
※41
荒らしの風俗おじ発見!
まて。他力本願の意味を理解していない可能性が……?
本来の意味であれば他力本願の意味を理解していないのは近代日本では普通だよ。
態度がでけぇで良いと思うよ。
他力本願を本来の意味で使うとかセラの高位僧かな
言い方の問題じゃね
どうやって呪い解いたのかと思ったら殺してリアニメイトしたのか…
命が軽い
リンデン女王は美人にしてほしかった
一枚はブスを作らないといけないとかあるのか?
でもこんな女傑が美人だと萌え豚ガーとか言っちゃうじゃん?
79
もう1度日本人イラストレーターに描かせよう。
美人に描いてくれるはず…!!
探索する獣のなんでもあり感。
正論で理論武装して石投げるのみんな大好きだからね、仕方ないね(レ)
普通のおばさんとは思う
ブスではないだろ>リンデン女王
アリーナでめでたしめでたしで負けたことがあるのは内緒だ
それは神話レアな経験を
どんなデッキだったのか気になるな
むかしむかしをゲームの最初に唱えた場合めでたしめでたしのカードの効果以外の方法で勝利できないようにすればよかった(産廃)
強いて言うなら、日本から桃太郎くらいだしてくれても…
はじまりはじまりもめでたしめでたしも別に日本の御伽噺からとった物じゃ無いから
エルドレインに日本昔噺パロカード無いだろ
>>79
言うて細身の美人には、アーデンベイルの女王は務まらなさそうではある
6から読んだけど面白かった。今後のガラク兄貴に期待
王家の跡継ぎがアヤーラとかトーブランとかと協力しながら
みんなでリンデンとかいう悪の女王を倒しに行く話かと思ってた。
食物で鹿と狼とガチョウを味方につけるオーコはほぼ桃太郎
※89
そりゃあったら日本から桃太郎くらい…なんて書き込まないよ…て思ったら※93を見て、そんな所にオマージュが…ってびっくりよ(すっとぼけ
※93
発想の勝利
サル「」
サルはゾンビ作って遊んでるからセーフ
fuckin japanese peach hero
オーコ桃太郎は草
※54
相手も巻き込んでのハッピーエンドは草
オーコって性格的に誰の陣営にも入り込まなさそうだから今後のストーリーでも悪戯感覚で好き勝手やってそうな気がする
特に目的がないゼナゴスみたいで質の悪い酷いキャラじゃないかこいつ?
こ〜こはオーコの箱庭じゃ?
ゼナゴスほど邪悪には見えないけど
平気で残忍な事も行える奴だったなぁ
オーコは一応目的はある
薄っぺらい社会通念とか道徳観を破壊するっていう目的
だからオーコはゼナゴスとは違って自分が支配者側になろうとは思ってない
あくまでも人々の空気をぶち壊したいだけのキャラ
オーコはエルドレイン生まれじゃないんだよね。フェイの次元らしいから、これ以上フェアリー系の次元が舞台になるかは怪しいけど
オーコは鹿にする能力さえ無ければ、お菓子を作ってお菓子と何かを交換するだけのフレーバーにあふれた平和な奴だったのに
エンチャントにも触れるようになって牢獄領域を鹿にすんだろ
104
バットマンに出てくるジョーカーみたいなやつなんか
※107
それだとストーリーでボーラス解放して部下になりそうだ
※104
何度見てもなんで黒か赤ないのか不思議すぎる
黒は結構自分本意だし赤とかかなり直情的だけどオーコはそんなイメージないな
てか色は単純に種族的に青緑なだけ感
トリックスターが白の友好色になっているのは言われてみれば面白いな
別段深い意味を持たせる意図はないんだろうけど
※111
これ自分本意じゃないの???
オーコの緑成分、今考えてもかなり謎
オーコが(3)(R)(B)だったら大暴れすることは無かったのに
よりによってミシックカラーにしたのは本当に疑問
マローも歳かなあ
オーコはマローの展望デザインにはいなかったよ
オーコはボーラスとは違うロキ系黒幕で今後色々と環境だけでなくシナリオで悪さしそう。
ボーラスが圧倒的悪のカリスマだとしたらオーコはひたすら炎上を楽しむ愉快犯みたいな。
オーコのキャラクター性は1色化するならシェイプシフターとしての青かな、みたいに思いはするけれど、割と白抜き4色だよなぁって
112も言ってるけど、秩序を嫌って混沌を求めてるはずなのに青緑で白に友好っぽいのは皮肉が効いてる感じが面白いところ
オーコは知的なグルールみたいな感じだから青緑はしっくり来るけどな
シミック連合が頭の良い馬鹿だとぉ?
一理ある
ゲートウォッチアベンジャーズ、ボーラスサノスの次はオーコジョーカーとかウィザーズは流行りのアメコミ好き過ぎんよ
青赤でも黒緑でも青黒でもないから二色カラーなら青緑ってのはわりと納得
※120
まあmtgのキャラって大体くるくるパーよね
いつだったかのコラムで「理論上では飛行警戒4/4の生物は黒緑」とかあったような
オーコがキャラクター性にあわないように見える緑青なのもこの理論なのか?
現在の秩序を嫌っているから白ではなく、オーコなりに自然や生物を愛してるから黒に近い緑って感じかな
ふとwikiのPW設定を見てて思ったが、オーコとカズミナが同一人物の可能性はあり得る?
公式による設定上の得意能力の一致。オーコは変身可能だからカズミナに化けてる。色も一色は合うとか気になるんだが。
まあカードの能力がヒントと言われたカズミナとは全く違う能力だが・・・。
自らの信条に基づき、歪な社会をあるべき自然の姿を回帰させるために(緑)深遠な魔術の知識や技術で人心を惑わせる(青)から緑青やぞ
※126
灯争大戦とエルドレインは同時期らしいし違うんじゃないかなぁ?
黒として見ると自分は高いところから楽しんで傷付くのは嫌がるタイプだから相容れない
赤として見ると感情の爆発やリビドーを持ったタイプではないからやっぱり相容れない
人間の本能的な部分を肥大化させたラクドスカラーとただただ傍観者として楽しみたいだけのオーコは近いどころか真逆の存在かなと
106
コストと忠誠度の調整をミスってなければ鹿にする能力もフレーバーにあふれてると思うけどなあ
鹿が[0]だったら文句言われながらもギリギリ天寿を全うしたのかねぇ
オーコは混沌が好きとか自己利益の追求とかじゃなくて「こういうことしたらみんなどんな顔するんだろ」みたいな好奇心でやらかしてるから青緑っぽい
好奇心とかの感情は赤と青だと思うけど(イゼットを見ながら)
どっかのコラムで今回のカードでは黒入ってないけどキャラクター的には黒も十分あり得る、という話をしてたような覚え
※130
実際デザイン自体は悪くないと思うんだよねえ。マナコストと忠誠度がバグってたのが問題であって
135
ほんと面白いデザインを台無しにした調整班は反省してほしいわ
鹿は-2でも良かったよな。鹿がなくても使われてただろうに
3PWの除去が0でマシとか、プレイヤー側の感覚ドンドンバグってきてるな…
ちなみに俺の大鹿は赤黒い色で構成されてるんだ、ちょっと手に取って確認してみてくれ
初期忠誠度が3で忠誠度能力が上から+1-2-7だったらつり合いはとれていたかもしれない。
鹿にする能力はオーコが戦場を離れるまで効果が持続するのであってもよかったのだが・・・。
叩かれるぐらい強い(スタン禁止すれすれ)のを目指すのであれば、
初期4の+1 -1 -6だろうな
これならまだ許された気
いずれ対戦相手のクリーチャーを永続的に鹿化する能力は3マナのPWが持ってはいけないと思うんだ。ブロールで統率者を全否定するのはダメ
ていうか3マナPWチャレンジやめてほしい…
143
それに関しては反省文でもやめへんでーって言ってるからあきらめるしかない
そもそも鹿能力の調整が難しすぎる
マナコストに応じたサイズで発生源が戦場にいる間に限ってもまだなんか見落としてそうで怖い
オーコのアニメ声優は塩沢兼人
オーコ、バカにしたような見た目と言動だけど声はかっこいい(アリーナしらべ)ヒソカ型なのいいよね
プロモ版のオーコめちゃかっこいいよね。どっかでスゥルタイカラーとかで再登場してほしい。
黒でも自己の犠牲を厭わないのは度合いによるだろうし、自身の思想信条に正直なオーコは青黒でも分かる。ってか、しっくりくるのは青黒な気はする
ただまあ、青黒でこう謎めいたやつはもうアショクがいるしな
※139
壊死してますねこれは
処置しなきゃ……(切除するもの/Scalpelexis)
3マナでアレなPWというとヴェリアナが思い浮かぶが、あれも+1,-2,-6で初期値3だからな。
カズミナってボーラスが化けてたんじゃなかったのか?
ヴェリアナが霞んで見えらぁ
カズミナは服装からしても能力(蛙化)からしてもエルドレイン出身っぽく思えるなあ
今までの青緑キャラってタッサやタミヨウといった白寄りのキャラだから、オーコが青緑と言われて違和感があるんだと思う
多分オーコは黒寄りの青緑なんじゃないかな
3マナPWはもう辞めといた方が良いんでないと日本が誇るMPLも仰ってた
3マナに許される領域が狭すぎると。サイドボード向けな常在持ちのアショクとかティボとかああいう方向性ならいい感じだとも
低マナに強力すぎるカード刷ると除去や打ち消し間に合わなくなってインフレどころか先行ゲーが加速するんだよね
アーティファクトに色付け始めたように3マナPWもあきらめてくれないかね
跡継ぎは硬いけど能力は3マナ適正で色もピッタリだし奥義以外は盤面への影響少ないしでいい感じ
>黒として見ると自分は高いところから楽しんで傷付くのは嫌がるタイプだから相容れない
むしろ黒なら使える奴がいるんならそいつにリスク負わせるんじゃね
自分が直接介入するのに利を見出さなければ
上でも書かれてるけど確かに黒寄りとか、青黒だな
本質のシェイプシフターとしての能力は他人を害するものじゃないから、シミック連合と同じ生命と改造のイメージで青緑なのかな。精神性は間違いなく黒混じってるけど。
オーコは目的が黒っぽくない
ジェイスやアゾールを見ても分かるように青はサイコパシーの色でもあるので、単に他者への共感性に欠けるだけで実利や黒的欲求を満たすことが目的でないなら青が妥当
緑要素はどこぞの青緑脳筋半魚人の青部分と同じで、単純に鹿やら茨なんかの自然を使役する種族的な部分なのかなと思った
性格が青>黒、能力が青=緑的な
青黒は組織的な面もわりとあるし思想的には緑じゃない?
というかそもそものコンセプトが妖精王なんだから青は確定なんだよなぁ
エリシュノーンも限りなく黒に近いのになぜか白単だしまぁ
ウィンドグレイス卿は逆に能力以外どこが黒なんだっていう
ウィンドグレイスって一応アーボーグ出身だから。まあ実際ウィンドグレイスが書かれてるカードって、ほぼ赤か白なんだよね。黒単色でウィンドグレイスが出てるのってアーボーグのフレーバーぐらいだったかな?統率者用にデザインされたのもあるだろうし、赤白だとアジャニと被るし、その辺の事情もありそう
ヤヘンニという最期まで性格に闇がなかった黒もいるよ。
あそこまで黒の良い点のみを切り出したキャラも新鮮だった。
オーコが緑青なのは納得だけどな
主体性がなくて、目的も持ってない上、自分の感情さえもよくわかってない
空虚で歪な、現代人みたいな悪役
青黒はストイックだし、黒緑はハングリー精神が強いしで、どっちもオーコには合わない
>>168
やっぱシミックと同じ色には思えんな
ただの荒らしマインドだし赤入りに思える
滅茶苦茶にした後自分にとって改善するわけでも、収益にする訳でもない。
滅茶苦茶にする事そのものが目的のようでもある。
性格はグルール色よなオーコ