8月11日、マジックオンライン上で行われたLEGACY CHALLENGE。優勝はSlow Depthsを使用したMZFROSTE選手となっています。
トップ8選手&使用デッキ
1st |
Slow Depths
プレイヤー:MZFROSTE |
2nd |
4Cレオヴォルド
プレイヤー:SVACA |
3rd |
GWデプス
プレイヤー:SHARKCASTER_MAGE |
4th |
青白奇跡
プレイヤー:WURST_ |
5th |
4Cローム
プレイヤー:KAZUGA |
6th |
ANT
プレイヤー:MLUPA |
7th |
4Cデルバー
プレイヤー:HEYYQT |
8th |
ホガークデプス
プレイヤー:NOSONOSAN |
トップ8デッキリスト
1位:Slow Depths プレイヤー:MZFROSTE |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Bayou》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《森/Forest》
2:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《沼/Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《不毛の大地/Wasteland》
27 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
9 creatures |
3:《強迫/Duress》
3:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
24 other spells
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
1:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
3:《トーラックへの賛歌/Hymn to Tourach》
1:《カラカス/Karakas》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
3:《真髄の針/Pithing Needle》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
15 sideboard cards |
2位:4Cレオヴォルド プレイヤー:SVACA |
 |
 |
デッキリスト |
2:《Badlands》
1:《Bayou》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《Volcanic Island》
3:《不毛の大地/Wasteland》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
21 lands
3:《悪意の大梟/Baleful Strix》
2:《トレストの使者、レオヴォルド/Leovold, Emissary of Trest》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
8 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《思案/Ponder》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
1:《コラガンの命令/Kolaghan’s Command》
1:《稲妻/Lightning Bolt》
31 other spells
1:《悪意の大梟/Baleful Strix》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
3:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
2:《森の知恵/Sylvan Library》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
3位:GWデプス プレイヤー:SHARKCASTER_MAGE |
 |
 |
デッキリスト |
1:《古えの墳墓/Ancient Tomb》
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
3:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
2:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
1:《平地/Plains》
3:《Savannah》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
3:《不毛の大地/Wasteland》
4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
29 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《ルーンの与え手/Giver of Runes》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《ラムナプの採掘者/Ramunap Excavator》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
19 creatures |
4:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
4:《輪作/Crop Rotation》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
12 other spells
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《The Tabernacle at Pendrell Vale》
1:《アルゴスの庇護者、ティタニア/Titania, Protector of Argoth》
3:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
4位:青白奇跡 プレイヤー:WURST_ |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
6:《島/Island》
3:《平地/Plains》
4:《虹色の眺望/Prismatic Vista》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《Tundra》
20 lands
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
5 creatures |
3:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
4:《思案/Ponder》
3:《先触れ/Portent》
3:《終末/Terminus》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
1:《否定の力/Force of Negation》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《予報/Predict》
1:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
2:《基本に帰れ/Back to Basics》
2:《相殺/Counterbalance》
35 other spells
1:《青霊破/Blue Elemental Blast》
1:《解呪/Disenchant》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《水流破/Hydroblast》
1:《自然の詠唱/Nature’s Chant》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
5位:4Cローム プレイヤー:KAZUGA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
1:《やせた原野/Barren Moor》
2:《Bayou》
1:《爆発域/Blast Zone》
1:《陰謀団のピット/Cabal Pit》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
3:《燃え柳の木立ち/Grove of the Burnwillows》
1:《カラカス/Karakas》
1:《イス卿の迷路/Maze of Ith》
1:《Savannah》
1:《Scrubland》
1:《Taiga》
1:《平穏な茂み/Tranquil Thicket》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
4:《不毛の大地/Wasteland》
2:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
27 lands
4:《闇の腹心/Dark Confidant》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
4:《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
10 creatures |
3:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》
3:《レンと六番/Wrenn and Six》
1:《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith》
1:《壌土からの生命/Life from the Loam》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《罰する火/Punishing Fire》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
23 other spells
1:《窒息/Choke》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
3:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
1:《ゴルガリの女王、ヴラスカ/Vraska, Golgari Queen》
15 sideboard cards |
6位:ANT プレイヤー:MLUPA |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Bayou》
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《島/Island》
3:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
1:《Tropical Island》
2:《Underground Sea》
1:《Volcanic Island》
16 lands
0 creatures |
1:《闇の誓願/Dark Petition》
1:《強迫/Duress》
4:《冥府の教示者/Infernal Tutor》
2:《炎の中の過去/Past in Flames》
4:《思案/Ponder》
4:《定業/Preordain》
1:《苦悶の触手/Tendrils of Agony》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《むかつき/Ad Nauseam》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《陰謀団の儀式/Cabal Ritual》
4:《暗黒の儀式/Dark Ritual》
2:《夏の帳/Veil of Summer》
4:《ライオンの瞳のダイアモンド/Lion’s Eye Diamond》
4:《水蓮の花びら/Lotus Petal》
44 other spells
2:《夏の帳/Veil of Summer》
3:《突然の衰微/Abrupt Decay》
3:《残響する真実/Echoing Truth》
1:《巣穴からの総出/Empty the Warrens》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《虐殺/Massacre》
15 sideboard cards |
7位:4Cデルバー プレイヤー:HEYYQT |
 |
 |
デッキリスト |
1:《Badlands》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《Tropical Island》
1:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
4:《不毛の大地/Wasteland》
20 lands
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
2:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
3:《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
2:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
11 creatures |
4:《レンと六番/Wrenn and Six》
4:《思案/Ponder》
1:《定業/Preordain》
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《目くらまし/Daze》
4:《意志の力/Force of Will》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
29 other spells
2:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
2:《リリアナの勝利/Liliana’s Triumph》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
2:《水没/Submerge》
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《夏の帳/Veil of Summer》
15 sideboard cards |
8位:ホガークデプス プレイヤー:NOSONOSAN |
 |
 |
デッキリスト |
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
4:《暗黒の深部/Dark Depths》
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》
1:《森/Forest》
1:《カラカス/Karakas》
2:《カルニの庭/Khalni Garden》
1:《セジーリのステップ/Sejiri Steppe》
1:《沼/Swamp》
4:《演劇の舞台/Thespian’s Stage》
4:《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《不毛の大地/Wasteland》
2:《Bayou》
26 lands
4:《エルフの開墾者/Elvish Reclaimer》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
3:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《吸血鬼の呪詛術士/Vampire Hexmage》
19 creatures |
4:《陰謀団式療法/Cabal Therapy》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《輪作/Crop Rotation》
3:《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
15 other spells
2:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《活性の力/Force of Vigor》
2:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《消耗の儀式/Rite of Consumption》
1:《森の知恵/Sylvan Library》
3:《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
2:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
15 sideboard cards |
ピックアップデッキ
30位:5色人間 プレイヤー:D00MWAKE |
 |
 |
デッキリスト |
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
3:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《カラカス/Karakas》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《不毛の大地/Wasteland》
21 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
3:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
2:《幻影の像/Phantasmal Image》
2:《反射魔道士/Reflector Mage》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
35 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
1:《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《秋の騎士/Knight of Autumn》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《高名な弁護士、トミク/Tomik, Distinguished Advokist》
15 sideboard cards |
デッキリスト
トップ32デッキリスト
環境統計:1-32位
アーキタイプ |
入賞数 |
入賞率 |
4Cデルバー |
4 |
12.5% |
ホガークデプス |
4 |
12.5% |
ANT |
3 |
12.5% |
4Cレオヴォルド |
2 |
9.37% |
青白奇跡 |
2 |
6.25% |
赤黒リアニ |
2 |
6.25% |
その他(使用者1名) |
15 |
46.8% |
合計 |
32 |
– |
ソース
LEGACY CHALLENGE – マジック米公式サイト
レン6意識でルーンの与え手使われるようになったのかな?
デプスはレン不毛に相性悪いと思ってたわ
ホガーク、スペルにバイユーが入ってるぞい
赤文字基準がよう分からん
珍しかったりモダン版からの変更点が赤文字なんでしょ
どの辺りがslowなの?
※6
マリットレイジ降臨に特化せずに開墾者でのビートでも勝てるようにしてるからスロウデプス
因みに結構前からある
モックスダイアモンド高騰不可避だな。
市場に枚数出回ってないから、限られた人しかデッキ組めない。
※8
まずデュアランとか再録禁止が限られた数しか無いし、
そもそもそれを買えないような人はレガシーやっちゃいけないよ
タフ1を許さず多色化を容易にしちゃってるあたりレン6はやっぱやりすぎ
…とも思うがまあしばらく地味だったグルールだから許されちゃうんかな
レガシーは再録禁止がやっぱり障壁になってるんだよな。灯争大戦から始めた新規がMTGて面白い!もっと色々使って楽しみたい!てなった際にデュアランの話をしたら「フォイルでも絵違いでもないのにそんな値段は流石に抵抗はある」ていつもなる。
再録禁止カードは使用できないを格好いい名前を付けたフォーマットを公式で出したらどうだろ。シンプルに「Unreserved」とか。
今のところ、使用率は問題なさそう
カナスレ復権→4c増加で死儀礼禁止前の環境に近くなりつつあるから、状況によってはレン6は禁止かも
墓地睨めなくなったけど、その代わりタフ1の人権奪ってるし
参入障壁に関しては昔からレガシーやっててカード持ってた人が偉いよね、一時期デュアランは価値が無くなってたに等しかったし
てことで、これからは再録可能なカードで組めるレガシーデッキの強化パーツをどんどん下さい
※9
単色デッキはレガシーにないんですかねぇ…。
赤単プリズンとか、デスタクとか、強いと思うのですが…。
※13
※9はエアプなんだよ。
自分がお金なくて単色のデッキすら組めないから僻んでるのさ。
※12 ただ強のレン6が禁止なんて……
いや、この最近はWOCの基準が曖昧だからあるかも。
以前はただ強は禁止にされないし、対策カード刷って調整してたけど、
宝船の「アド取りすぎ」や死儀礼の「環境に多い」からで禁止という、21世紀初頭とは違う基準になってきた。
言うて禁止するならモダンからになるけど。
レン6はシャーマンほどではないね
コンボ系に対してレン6は微妙だし
フェアデッキは先手2ターン目にレン6出されるだけでもうキツい、って時点で禁止は免れないと思うぞ
ミラクルとか対処法が2枚の議会の採決しかないし。ほんま終わってる
宝船と死儀礼も大枠で言えば、ただ強であると思うよ
むしろレン6→不毛連打って特定のデッキはゲームが始まらなくなるし、もっと悪質かもしれん
モダンでの禁止が先ってのは個人的には無いと思う、やはり不毛の存在がでかい
死儀礼程ではないってのもあくまでそれぞれの主観だし、自分が握るデッキによって違うしね
フェアには刺さるけど、コンボに微妙だから禁止はないってのはいまいちよく分からない
レン6とヴェリアナとか一緒に使って楽しそうだから出来れば禁止されない方が良いけど、まあ怪しげだよね
あと自分は資産的な問題で組めないけど、5位の4cローム楽しそう
不毛あるからモダンとは違う気もするレン6
レガシーは市儀礼復帰させたら?
※18
モダンが先っていうのは、「モダンでホガークが禁止される方が先」っていう意味では?
環境の荒らし度合で言えば、確かにホガークの方が上だろうね
次回禁止改定発表8月20日だっけ?
1回か2回分くら飛ばされそうだけど、レン6は禁止して欲しいなぁ
死儀礼は環境がグリデルで固定されてきたから禁止措置食らったんじゃないっけ
改定直前は大会結果もグリデルばっかりだったし
※9
レガシーの話になると毎回沸く再録禁止が云々の連中は丁寧な無視に限る。
極論、金無いからデッキ組めなくて僻んでるだけだからな。
※16
なおヴィンテージでは死儀礼と手を組んで
4C Grabrauberなるデッキが爆誕した模様
レン6のせいで青赤ゼロックスがTier1から陥落したらしい
ヤンパイトークンを殲滅されるとな
ホガーク禁止するだろうっていくつかのプロが言ってたけどうーん
レガシーは新環境来るまでは何も禁止されないと思うけどなあ
レン禁止は無いわ。
ブレストと同じでただ強いだけ。
レガシーは新規には初期投資がかかるけど、スタンダードとかよりランニングはかからない、と。
持ってるヤツが持ってないヤツを蔑む天竜満喫ゲーだけど。
ただ、それをひっくり返す安デッキが出てくる面白さもあるんだけどね、稀に。
当時のマーフォークなんかもそれ。
死儀礼はカードアドバンテージだけは稼いで来ないしレン6より全然許せる
漁る渋面の極楽鳥なんて言われていたけど渋面もってないからな
死儀礼なんか戻したら4Cもっと強くなっちゃうじゃないか!!!!!!!!!!!!!!!
せっかくレオヴォルトの顔見たくなかったのに
まぁ一個のデッキ30〜50万ぐらいなら十分趣味の範囲内でしょ。
死儀礼はアンシーから1ターン目で出てきて墓地対策しながらフィニッシャーになるからな
再録禁止で課金マウント取るやつがいる限り、レガシーはオワコンになる未来しかないからなぁ
レガシーでも5c人間行けるんか。デプスやプリズンが辛そうな気がするけど
祖先の刃いねぇwww
前にモノリス買い占めてる人がいて高いのによく買うなと思ったけど今や余裕で倍以上
再録禁止は買い占めるのが板
言うてレン六の割合多くないしな…
市儀礼のあれはマナコストが…
エルフの開墾者「生物の色は緑ですから、みなさんごいっしょに、島 3/2 飛行の忖度ハゲ虫をぶっ壊す!」
マングース「墓地に土地3枚だけで森 3/4 効果持ちオマケにエルフとかさ、わいは7枚以上ですよ(震え声)というわけでわいは森 3/3 呪禁のエラッタおなしゃす」
再録禁止カードが今より安くなるなんてマジックが終わるとき以外にないんだから、素直に今買っとくのが吉
来年発売するって噂のレガシーホライゾンで再録禁止の見直し入るといいなー無いかなー
デルバーってなんで忖度とか言われてるの?
忖度って言うのがマジョリティなのか知らんが、ライブラリートップにお伺いを立てるからじゃない?
エルフの開墾者ってスタンじゃほぼ見ないし弱カードだと思ってたのに
レガシーで使われてるんだ
面白いね
再録禁止は値段より偽物がヤバいわ
デュアランバブルは一端落ち着いたんだから、買うなら今だよ。
今でも買わないなら、買う意思がないだけ。
※1
GWデプスに対してのコメントだったら、メインはカラカス用だと思うよ。
デプスはカラカスに弱いからそれを弾くための与え手、母では出来ない。
※41
デルバーに親を殺された人はWotCは青だけ優遇してるから他の色の1マナ生物はそれ以上にしろっていつも言ってるだけだよ
※43
土地に関するカードは下に行くほど暴れるよな
まあ5枚目以降の輪作重いけどおまけつきだし
同じことしか言わないおじさんは飽きるなぁ
もっとひねってくれ
レガシーではレンは当分は禁止ないだろうがいつかは持っていかれそうなカード筆頭だと思う
不毛フェッチぐるぐると雑な1点はオールインコンボ以外ほぼ刺さるし、レンvsデスタクでタフ1生物完封とか見てるとな…
最近の1マナ生物がとりあえずタフ2のところにレンが来たのは
もう古くさいもん使ってないで新時代生物に乗り換えろってことやろな
つーわけでマナクリ使うデッキに1マナユートピアの木ください
※52なんかコメントに共感してしまった。
数少ない旧枠の勇、母が脅かされる時代は凄いね(数少ない強い白なのに…)
ユートピアの木、どう見てもスタン落ちした肥沃な大地のほうが強いのに、なんでこんな高いんだって当時思った。
使用者はたいてい「レン六は死儀礼よりヤバい」と言うんだよなぁ
混成マナじゃないからギリギリ許されてる感があるだけで
あとブレストをただ強カードだと思ってる人はプレイが下手そう
シャッフル手段だったり、カードを戻す順番だったり、プレイヤーの腕が如実に出るカードだぞ
レガシー・ヴィンテージはカードの状態管理の問題が発生するのが…
そんな所にまで気を使うの面倒くさい
再録禁止は店舗や転売屋のためだけの制度だからなぁ…
まあ一マナ混成とかいう色ガババーバ・バーババと2マナ多色ダブシン非混成の結構色拘束きつい置物の強さ比べたら普通は後者が強いから多少はね?
さすがに使用者も重さや採用可能なデッキの幅とかまでひっくるめて死儀礼よりやばいとは多分いってないだろう。
デプス禁止デプス禁止デプス禁止きんしーーー!!!!!!
レン6は死儀礼よりヤバいと思う
まず生物に普通に1点飛ぶ時点でおかしいし、不毛使いまわせるものおかしい
何より不毛使いまわしで忠誠値が上がるのが一番おかしい
※59
確かに「1マナタフネス2の生物で何とかして倒せ」って言われてるようなものだもんな。
いいカード教えてやるよ
祖先の刃
レガシー新規プレイヤーに「白枠からはマナ出ないんですよねーw」って指摘すると引きつった顔するからマジ楽しいww
二度とコミュニティに顔出さなくなるからオススメ
※62
そうやってコミュニティを狭めるから君は成長出来ないのさ
嘘松相手にするなよ
※56
コレクター的にもありがたいで
売る気はないから突き詰めると再録売り逃げされて暴落したとしても構わないと言えば構わないけど、価格保証してくれてる現状だと万が一自分に何かあった時の保険としても見れるし
再録禁止は遊べる有価証券
レン6はタフ1を焼くじゃろ?
タフ2の強い生物が欲しくなるじゃろ?
1マナタフ2の強いクリーチャーといえば…
そう、この流れで死儀礼解禁じゃ
みんなハッピーじゃろ?
トップ8に3人も残ってるのに、レン6に注目集まって特に話題にならないデプス。開墾エルフがホントに強い。ホガークデプスとかGWデプスなんて亜種が出てくるとはな。良いデッキだわ
※65
コレクターならデュアランの新新枠日foilとかほしくない?
※69
コレクターは欲しいものを集める人種だから、それが欲しいなら集めるだろうけど自分は別にいらないかなあ。スタン~ヴィンテのプレイ用は特に気にしてないけど、コレクションとして集めてるのは旧枠黒枠なんだよね。あの石板みたいな見た目と今風なCGチックじゃない絵がバインダーに並ぶのが好きなんよ。石板っぽいっていう自分のイメージが先行だからfoilも集めてない
あくまで自分の場合は、だけどね
レガシー選手権にレンと6番0枚でワロタ
トップ8に
今トップ8見てきたんだけど
DD多スギィ!!!!!
あれだけレン6々々言っててこれか
結局はメタゲームってことか
こうして見るとモダンが如何におかしいかが分かるな
※62
うわぁ
やっぱりレガシープレイヤーって民度低いって印象あったけど本当なんだな。
確かにレンと6番には祖先の刃が刺さるね
レガシー民あるある
だいたいの人くさい