8月10-11日、ミネアポリスでモダンにて行われたグランプリ・ミネアポリス2019。優勝はホガークヴァインを使用したJustin Plocher選手となっています。
※写真はChannelFireballのTwitterアカウントより
トップ8選手&使用デッキ
1st |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Justin Plocher |
2nd |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Jonathan Corzo |
3rd |
赤単果敢バーン
プレイヤー:Ryan Overturf |
4th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Diego Barbagelata |
5th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Zach Dunn |
6th |
ボロスバーン
プレイヤー:Lucien Longlais |
7th |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Peter Ward |
8th |
5色人間
プレイヤー:Stephen Tuchek |
トップ8デッキリスト
1位:ホガークヴァイン プレイヤー:Justin Plocher |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
2:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
3:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《復讐蔦/Vengevine》
31 creatures |
2:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
1:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
9 other spells
1:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《立身+出世/Claim+Fame》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
2位:ホガークヴァイン プレイヤー:Jonathan Corzo |
 |
 |
デッキリスト |
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《沼/Swamp》
19 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
2:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
3:《ロッテスのトロール/Lotleth Troll》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
33 creatures |
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
8 other spells
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
3位:赤単果敢バーン プレイヤー:Ryan Overturf |
 |
 |
デッキリスト |
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
16:《山/Mountain》
1:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
18 lands
4:《騒乱の歓楽者/Bedlam Reveler》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
4:《損魂魔道士/Soul-Scar Mage》
12 creatures |
2:《噴出の稲妻/Burst Lightning》
4:《突破/Crash Through》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《溶岩の投げ矢/Lava Dart》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《舞台照らし/Light Up the Stage》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《魔力変/Manamorphose》
30 other spells
3:《削剥/Abrade》
1:《高山の月/Alpine Moon》
1:《四肢切断/Dismember》
3:《ドラゴンの爪/Dragon’s Claw》
1:《炎の斬りつけ/Flame Slash》
4:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
4位:ホガークヴァイン プレイヤー:Diego Barbagelata |
 |
 |
デッキリスト |
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
2:《沼/Swamp》
4:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
2:《ゴルガリの凶漢/Golgari Thug》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
34 creatures |
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《暗黒破/Darkblast》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
8 other spells
4:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
4:《思考囲い/Thoughtseize》
1:《悪ふざけ/Shenanigans》
15 sideboard cards |
5位:ホガークヴァイン プレイヤー:Zach Dunn |
 |
 |
デッキリスト |
1:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《沼/Swamp》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
1:《湿った墓/Watery Grave》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《面晶体のカニ/Hedron Crab》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
32 creatures |
2:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
8 other spells
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
6位:ボロスバーン プレイヤー:Lucien Longlais |
 |
 |
デッキリスト |
1:《乾燥台地/Arid Mesa》
2:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
4:《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
3:《山/Mountain》
2:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《灼陽大峡谷/Sunbaked Canyon》
20 lands
4:《大歓楽の幻霊/Eidolon of the Great Revel》
4:《ゴブリンの先達/Goblin Guide》
4:《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
12 creatures |
4:《ボロスの魔除け/Boros Charm》
4:《溶岩の撃ち込み/Lava Spike》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
2:《稲妻のらせん/Lightning Helix》
4:《裂け目の稲妻/Rift Bolt》
4:《焼尽の猛火/Searing Blaze》
4:《批判家刺殺/Skewer the Critics》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
28 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《流刑への道/Path to Exile》
3:《灼熱の血/Searing Blood》
2:《頭蓋割り/Skullcrack》
3:《粉々/Smash to Smithereens》
15 sideboard cards |
7位:ホガークヴァイン プレイヤー:Peter Ward |
 |
 |
デッキリスト |
1:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《湿地の干潟/Marsh Flats》
1:《育成泥炭地/Nurturing Peatland》
3:《草むした墓/Overgrown Tomb》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
1:《沼/Swamp》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
20 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
1:《苛性イモムシ/Caustic Caterpillar》
4:《光胞子のシャーマン/Glowspore Shaman》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
33 creatures |
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
7 other spells
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《活性の力/Force of Vigor》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
8位:5色人間 プレイヤー:Stephen Tuchek |
 |
 |
デッキリスト |
3:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《平地/Plains》
1:《金属海の沿岸/Seachrome Coast》
2:《無声開拓地/Silent Clearing》
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
20 other spells
3:《オーリオックのチャンピオン/Auriok Champion》
2:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《四肢切断/Dismember》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
2:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
2:《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
15 sideboard cards |
デッキリスト
GPミネアポリス1位~16位
初日全勝デッキ
MCQ&LCTデッキ(金曜日開催)
土曜日MCQ(スタンダード)&日曜日MCQ(モダン)
ソース
MagicFest Minneapolis カバレージ – ChannelFireball
ホガーク祭りだ!
またホガークか!
こいつら墓地対策のガード下げた瞬間に直ぐに沸いてくるな。
マジ糞環境w
みんな…mcq頑張ってな…
黄泉橋禁止してもなおホガーク環境とか、さすがにヤバーイ
ホガークの夏
2/6くらいありそうな風貌
しまった!逃げろ、ハンス!ホガークヴァインだ!
黄泉からの橋禁止になったのに、一向に衰える気配の無いホガークヴァインw
たまげたなあ
ここまであからさまに強いと禁止確実だって分かるから告知まで頑張れるね
※2
いや、ホガークが未だにヤバイのは周知の上だから、墓地対策のガードは全然下がってないんやで。。
ホガークヴァインでモダンがヤヴァイン
世はまさに大ホガーク時代
モダンには大きく分けて二つのデッキがある。
ホガークを活かしたデッキか、それ以外だ。
黄泉橋は最初から不要だった説急浮上
ゴミ環境
そもそも黄泉橋はサブプランパーツだからな
2ターン目ホガークに一切お咎めなしなのがおかしいんだよ
20XX年、モダンはホガークの腐海に呑まれた!だが、バーンは死滅していなかった!
こりゃひどい
橋君可哀想
ホガークを無かった事にして、橋解禁すれば元の優しい世界じゃない?
ブリッジヴァインはここまで支配的じゃなかった
ホガーク:モダン禁止
レン6:レガシー禁止
いやーライブラリアウトがやばすぎて、こいつがそもそも8/8トランプルという類稀なる性能であることが霞んでたんだな
暴れまくっているとはいえホガークは色々なサポートがないと使い物にならない糞カード
ホガークが暴れられるってことはサポートが強烈すぎるといえるのだがサポートは適正と主張する人が多いから禁止はなさそうかな
サイコロに負けてぶん回りだとRIP間に合わんからな
後手だと対策といっても力戦黒ボムサージカル(と一応墓所)くらいしか間に合わんしホガーク側も対策カード積んでる
しかもサージカルくらいだと1発撃っても止まらんこと多いから対策乗り越えて勝てるんよな
ホガーク以外に何潰せば息潜めるんだろう…蔦?物あさり?
しれっとマーフォークおるな
ホガーク率で草
9位~16位の面子だけ見ると面白いな
フェニックス親和マーフォーク腐れ
つかマーフォーク生きてたのか
スケシ
ホガーク
レンアンド○ックス
ねえ次は?早く次のちょうだいよ
黒ボムも優先権もらう前に出されるからあまり効果的ではない。
やはり黒力線かレスピしかないがレスピも遅い場合がある。ゴリラ追放で間に合うから回答は黒力線積んだ赤白だな。
モダンとかいうウィザーズの金儲けの為だけに存在するフォーマットやるやつおるん?
アルターまで生き残ってるのほんと草
流石に誰も使わなくなるかと思ってた
最終的に召集用の生物と探査用の墓地肥やしがあればホガークは走れるわけだし、どこぞの征竜みたいに頭を完全に潰されない限りは翼を折られ四肢を千切られ首を落とされても頭だけで走り続けそう
ホガークそのものよりホガーク禁止しなかったウィザーズ禁止班のセンスのなさがやばい
26
屍肉喰らい潰せば一発だけど、ただ強いからって理由でそこまでやるのもな
禁止以前に何故刷ったのかが一番分からんわこれ
ホガークは初動カスレア扱いだったし、みんながそうだったようにウィザーズもここまで暴れるとは思わなかったんでしょ
モダホラ十分売ったら禁止しそう
流石に今回の結果は笑えんぞ…
たまたまだと信じたいが…
これがモダンだと?
笑わせるなよ小僧
使用したのJustin Plocher選手
「の」はいらないのでは?
「ホガークヴァインを使用したの」っていう優勝者のコメントだよ
れっつごーじゃすてぃーん
これってメタゲームすら起きてないの?
メタ張れるデッキが無いから同じデッキぶつける状況になってるのかね
アモンケット、イクサランあたりのスタンダード赤単みたいだー。下手な禁止じゃビクともしない。
「ホガークヴァインを使用したのJustin Plocher選手。」
会話してんの?
ふふっ
みんな安心しろ緊急BANは無いとのお達しが出てるんだぞ。
8/26の改定までごゆるりとホガーク環境を楽しもうじゃないか。
なんじゃこりゃあ!ってぐらい一面ホガーク
ホガークの墓地対に巻き込まれるからか遂に赤単からフェニックス抜けてて草
個人的に蔦の方がクソいんだけどなぁ…ホガーク除去通れば復活までのラグがあるけど蔦はホイホイ戻ってきて速攻もちとかタチ悪い…
リーチ一発ツモ混ボガーク色ドラ1、跳満です。
ホガークの夏とか腐臭がヤバそう
スタン落ちの受け皿フォーマットで新規カードに金払わないと勝てないってのが一番気持ち悪い
墓地から踏み倒して出てくるクリーチャーは要禁止対象みたいなもんだろこれ…
ホガーク出る前のヴァインはそこまでだったから橋とホガーク入れ替えてくれ
※52
いうて昔のドレッジは蔦抜けてたし、一番やべぇのはやっぱホガークやで
もう2回ぐらいあるモダングランプリが同じような結果なら容赦なくBANだろうな
そうなればまさにエルドラージの冬の再演だし、今回は「スタン用のカードが昔のカードと合わさって下で暴れすぎた」みたいな言い訳もできない完全な失態
ホガーク君をBANしたらモダホラが完全に失敗扱いになるからヴァインの方をBANする可能性ある気がする
これを機に墓地利用はガンガン規制していけ
メインから対策必須とかありえんわ
今週も黒力線標準装備が板
墓地禁止モダンの公式化を真剣に検討すべき
(墓地に行くカードは、代わりに追放される)
ものあさりと供給者がbanだな
それでも暴れるならさすがにホガークやってまえ
米55
ほんそれ
※55
そもそもカード増えすぎて全然スタン落ちの受け皿になってないよね
そろそろ第2のモダンが出てきてもいい頃
※64 供給者だけでいいだろ
物あさり禁止になるわけないから笑
チャレンジャーデッキはモダンのほうが需要あるんでは?
エルドラの冬よりも支配率ひどいからな
メインからRIP入ってる環境ですか。なるほど。
モダホラで一番望まれてただろう新規強力墓地対は収録せず逆に墓地利用推しまくった無能がいるらしいな
※70
RIPはもう遅いのでは
墓地禁止モダンおじさんがまた湧いてる
ホガークって1マナクリ並べとものあさり妨害できれば減速させられるかなと思ってメインチャリス積んでるんだけどホガーク側はそこまできつくないんかな?
この間は墓所這いから蔦が無限に蘇ってきてお通夜でした
巡航dig、エルドラージの時と違って今回はモダン向けに作られたセットでこの支配率だからな
明らかにホガークは失敗デザインだよ。早く失敗を認めて緊急禁止すべき。緊急禁止しない宣言も撤回して良いんだぞ
74
きつくなさそうってのは身をもって理解しただろ?
チャリス入れる枠を黒力線やRIPに変えろ
墓地利用においてお手軽ルーティングがリソースを増やす、回答を持ってくるという役割を担っている
他のデッキでこんな役割を果たすカードは存在せず一人やりたい放題なんだから墓地利用が大暴れすることは別におかしくない
でもお手軽ルーティングは適正って意見が多いみたいだし安心して次の環境も墓地利用と戯れるといいぞ
ホガーク1枚のせいで今まで使われていたカードが禁止されるって本当酷い…
カードデザインの失敗を受け入れず、売上のために根本の原因を潰さずに周囲のカードから調整いれてくる某デジタルTCG思い出したわww
あたらしいぼくのあいであが否定されるのはプライドが傷つくらしいからね
失敗を認めたくないが故に更なる恥の上塗りをしていくスタイル
MC終了後すぐにホガークを緊急禁止にしてりゃよかったものを・・・
※80
少なくともマローはホガークが失敗だった事は認めたぞ
ホガークのデザインはすごく好きなんだけどなあ
なぜ墓地から唱えられるのか、コレガワカラナイ
さすが親が子供に買いたくないプレゼントランキング114514位常連のホガークはひと味違う
墓地から唱えられなければちょうど良いかもね。
「強いカード刷れ」って言う人がいるけど、いざ強いカードカードが刷られると結局文句が出るから難しいな。
いうて半年もしたらメタの一勢力くらいになってるでしょ(楽観)
みんなまだ適応できてないだけなんじゃない
ホガークのパーツで代用きかないのはホガークと供給者だから禁止行くならどっちかだろう
物あさりは燃え立つ調査安堵の再開ゴブリンの知識と代替品がいくらでもある上に他でも広く使われているカードだから禁止はない
墓地利用自体は別に悪くない
問題はホガークもヴァインもマナがほとんど不要なフリースペルと化してる点
心温まる光景ですな。姉上。
ホガークやトロンはメインより他のパーツを禁止にした方がいいと思う
単純に黄泉橋のトークン用意出来なくなって祭壇が機能しずらくなっただけで、供給者や物漁りみたいな優秀な墓地肥やしでホガーク墓所這い恐血鬼ヴァイン放り込んでマナほとんど使わずに墓地からドーンの動きは変わってないからな。
エルドレインで黒力戦rip土下座以上の強力な対策カード刷ったほうが売上伸びそう
まじで征竜みたいなことになる前に根底を絶てよ
KCIはお茶濁さずに本体消したのに
着地時と常在能力でマナ払わず戦場に出てきた生物を追放する瞬速付き2マナ生物とか出せばいいんじゃない?
優勝したデッキはMCバルセロナで日本勢が用意したカニ入りホガークヴァインを発展させたという感じか。
このまま行くと面晶体のカニが4ケタ行きそう。
ホガーク「ほぼ0マナです、生物の色は緑ですから」
マングース「島 3/2 飛行のハゲがリーガルなんやから、わいはエラッタで森 3/3 被覆または森 1/1 呪禁 スレッショルドでもええやろ」
石鍛治を解禁してよ
ホガーク4枚買った人は後2週間で数千円ドブに捨てたことになるんだから目一杯使い倒せばええ
黄泉の橋禁止は今後のカードデザインのことを考えると妥当として、それだけで十分だと思ってたってのがな。
実際は十分じゃないと可能性があると分かりつつ、モダホラから禁止出す勇気がなかっただけなんだろうけど。
>>97
使い倒してたらドブに捨てたとは言わんと思うんだが。
※93
僧侶の立場がないな
ホガークの強さは結局墓地肥やしの異様な効率に依存したものなんだから、何はともあれ先ずは墓地肥やし手段にテコ入れするのが筋でしょ
そうすりゃ、万が一ウィザーズが う っ か り 第二のホガークを刷ってしまったとしても今回ほど暴れることはない
「モダホラ前は問題なかったんだからホガーク蹴って黄泉橋戻せば丸く収まる」とか言ってる奴は屍肉喰らい先生のことをナメすぎだわ
※101
ずっと屍肉喰らい禁止推しだけど、例えば贓物の予見者に置き変わるだけで勝率グッと下がるもんかね。あまりその辺の感覚まではわからんわ。
トップ16だとホガーグ7、それにある程度強い赤単orボロスが5って分布だから環境歪んでるってレベルじゃない
モダホラとかいう集金パック作って禁止のチャンスも逃してこの惨状だよ
※102
クロックが伸びなくなるからキルターンは遅くなりそう
あとサイズが大きくならないから屍肉喰らいよりは落としやすそうではある
勘違いしている人が多いけど、ホガークBANされても雷光あたりの墓地利用デッキが相変わらず暴れるって状況は変わらん
一人だけ1マナ2ドロー+αを実現させているんだから対策入れなきゃ踏み潰されて終わりよ
思考掃きや供給者と決定的に違っているのがそこで、そこが余りに強烈だから一番恩恵を受けているホガークが目に付くだけだぞ
※104
返信サンクス
キルターンとか含め屍肉喰らいのほうが圧倒的に優秀なのはわかるんだけど、ホガークが許されるレベルにまでなるのかなと。
あと贓物かガルガドンどっちになるか、はたまた別のカードに置き換わるのかとか色々気になるわ。
リンシヴィー早置きレースか、これは。
盆過ぎたら禁止にしてあの世に帰ってくれ。来年以降の盆にもモダンには二度と顔を出さないでくれ。
EDHとかまだ戦える場所はある訳だし。
※106
サクリ台がいなければ青白コンやトロンが屠ってくれそうではあるかなという印象
106
臓物の予見者は種族が吸血鬼・ウィザードなので、墓所這いの蘇生条件を満たせるという意味でもゾンビである屍肉喰らいの方が圧倒的に強力。それでも旧ブリッジヴァインでは臓物の予見者が使われてたみたいだけどな
ホガークが許されるかは知らん。ただ、結果論ながらトリシンにすれば良かったのにとは思ってる
※110
あれ?屍肉喰らいさえ禁止にすればホガークも許され全て丸く収まるっていう主張なのかと思ってたよ。
強力カード印刷して集金からの禁止裁定はもう遊戯王笑えなくなるな
もうホガークも物あさりも
いっそ臭い草のインプあたりも禁止にしてしばらく墓地からわらわら復活させる系のデッキパワーがファンデッキレベルになるまで規制したらいいよ本当に
こういうデッキがトップメタだと碌なことがないわ
レガシーの高速コンボである赤黒リアニににも入るものあさりが野放しで思案と定業が禁止されているのが納得いかない
結果論だけど最初から橋じゃなくてホガーク禁止してたらMH後のブリッジヴァインは屍肉食らいで素ビートが強くなったねで済んでたろうに
111
ホガークをBANするかは墓地肥やし手段を調整してから考えるべきって話
これはHogaak:The Gatheringという新しいゲームですか?
※116
ああなるほど。36の発言もあってそれは読み取れなかった。
最終的に屍肉で止まるかも不明と言ってて、ホガークをなんでそこまで生き残らせたいのかはまだあまり理解できてないけど。
思案、定業解禁
石鍛冶、シギレイ、罰火解禁じゃあかんのか?
あと、ホガーク許されるなら鉄工所もええやろ、ホガークより対策容易やし、moだけでもええから解禁してくれや
下環境プレイヤーから集金する目的で通常より定価あげてパック発売した結果が環境大荒れ&既存カードの禁止が増えただけで本当むなしい…
禁止禁止言う人めっちゃ増えたし
次回からはこういうセット出さないでほしい
119みたいなのも発生するしホガークの夏だなぁって感じ
119は流石にギャグやろ。
クソつまらんけど。
怪獣には怪獣をぶつけるのもいいと思うけどね
また、晴れる屋の記事にもあったけど単純な禁止ではもうコントロールしきれない
解禁か制限(not禁止)にしていくべきだと個人的に思う
自分もあの記事は読んだけど、制限が妥当な案かはともかく、出る杭次々皆殺しにするだけのフォーマットにしたいのかってのは、言いたいこといってくれたと思った
もの漁りが許されて、定業思案がダメな理由あるか?
メインから墓地をメタれて、フェアデッキの底上げできるシギレイも皆が今一番ほしがっている墓地対策やろ?
十手のない石鍛冶が悪さをするとは思えんし、3ターンバッターなんてモダンでは時代遅れ
罰火が押さえ込む部族デッキなんぞすでに息してないやろ
シギレイ石鍛冶解禁、それを咎める罰火解禁や
あと鉄工所も
大真面目やぞ
鉄工所はルールban枠だから無理みたいよ
対処できるとかそういうやつじゃない
プライド(笑)だかなんだか知らないけど、普通にやらかした場合はエラッタでナーフ入れて調整すれば良いのでは
出る杭を叩いてほしいのであって出る杭をチェーンソーで切り飛ばしてほしい訳じゃないんだよなぁ
ホガーク禁止にしても第二のホガーク刷られて意味ないわ
ヴァイン禁止にした方が致命傷になり得るわ
死儀礼のショボい性能でホガーク様が止まるわけないだろ。解禁したらジャンドのレン6が強くなるだけ。
ホガークが厄介なのは墓地から唱える関係で
優先権が絡んで起動型の墓地対策が信用できない点だからなあ
結局黒力線みたいな常在能力じゃないと対応できない
死儀礼でもとまらんわ
あの、トップ16に部族デッキあります…
確かに常在でないと対策効きにくいから新しい対策カード刷ってバランス取るにしてもドライアドの闘士の上位互換みたいなやつでないとあかんな。
十手と石鍛治解禁して
ホガークの強さに気付く前は屍肉喰らいと祭壇でブリッジヴァイン復活だ!!と平和だったのに
常在型能力で既存のもの以上に強いとなると、もう土地枠で刷るしかないな
「墓地にある呪文は、それを唱えることも戦場に出すことも出来ない」とか?
縫い師への供給者ってだからこんなに値上がりはじめてるのか。モダンで4積み必須はさすがに高騰不可避
※136
はい手札から2T目ホガーク
まあ、1枚で完全に機能不全にハメようって方よりは、そこから溢れる部分を拾うとこまで組めるかだな
禁断の一手”パワーレベルエラッタ”が発動される可能性はどうなんだろうね
「混成マナシンボルを1個増やす」あたりで
まずやらんだろうね
ここでやったらなんでもエラッタされるようになってしまう
てかホガークって召集でしか色マナ払えないからマナシンボルが殆ど意味ないやん
召集で色マナ払って残りはどうにかするってデザインだから意味はあるんじゃないの
結局混成マナ使ってるのがね
(G)(B)とかならまだ意味があったけど
ドレッジ系列の墓地利用デッキなら殆ど色を無視出来ますと言ってるようなもの
クリーチャー2体要求と3体要求はぜんぜん使い勝手が違うと思うぞ。絶対やらんだろうけど
黒の除去にパスレベルの追放が欲しい
※139
過去に出したエラッタは無かったことにしたぐらいだしやらんだろうな
普通にホガークとヴァイン禁止で終わる話じゃない?
※144
アゾコン使いだけどサクり台があると実質パスが効かなくなるのがつらい
サクり台さえ出てこなければ割と勝てるマッチではある
墓地追放以外の対策があるとするなら、マナコストを払わずに出てこようとするクリーチャーを置換効果で追放する置物とか、コントローラーのコントロールする土地枚数よりも大きいマナコストを持つクリーチャーを一掃するリセット呪文とか、そういうのが低マナ帯にあれば違うんだろうけども。
※144
ライフ半分くらい払いそうだな
パーマネント1つを対象とし、それを追放する。あなたはライフ総量の端数を切り上げた半分を失い、その後さらにその半分を失い、その後残りを失う。
復讐蔦禁止にして欲しい。
こやつのせいで、適者生存も橋も禁止。新規が入って古株が暴落はつらいわ…
ホガークも、墓地肥やしに問題はあるけど、墓地肥やすことに悪を見いだしたら、今後刷りずらいし。
今のモダンはトイレに例えると「だいぶ前にクソが詰まって逆流して溢れてるかえってる状態」で1枚や2枚禁止出したところで無駄やってのをどっかで聞いたけど、確かになーと思いました。
※152
少なくともホガークが禁止になったらマシにはなるぞ
※151
適者生存が禁止になったのはウーズのせいだし、橋と蔦は良い相棒だった
どこを読んでも復讐蔦は何も悪くないんだが
ホガーク擁護のところも意味不明だし
Magic: the Gathering
2ターン目に3/4が出るゲーム
Hogaak: the Gathering
2ターン目に8/8トランプルが出るゲーム
うーん、この