6月28-30日、アメリカにてモダンで行われたグランプリ・ダラス2019モダン(参加人数:1256名)。優勝は青白コントロールを使用したAustin Bursavich選手となっています。
※写真はChannelFireballのTwitterアカウントより
※7/3 5:00 デッキリストの更新および順位の修正を行いました。
トップ8選手&使用デッキ
1st Place |
青白コントロール
プレイヤー:Austin Bursavich |
2nd Place |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Paul Cullier |
3rd Place |
青白コントロール
プレイヤー:Anthony Petropoulos |
4th Place |
エルドラージトロン
プレイヤー:Samuel Cook |
5th Place |
5色人間
プレイヤー:Chirstopher Hohman |
6th Place |
ホガークヴァイン
プレイヤー:Tom Ross |
7th Place |
青赤タイムワープ
プレイヤー:Daniel Wong |
8th Place |
グリクシスソプター
プレイヤー:Justin Porchas |
トップ8デッキリスト
1位:青白コントロール プレイヤー:Austin Bursavich |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺》
3:《天界の列柱》
1:《汚染された三角州》
4:《廃墟の地》
2:《神聖なる泉》
2:《氷河の城砦》
6:《冠雪の島》
2:《冠雪の平地》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
3:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
1:《失脚/Oust》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《神の怒り/Wrath of God》
31 other spells
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《僧院の導師/Monastery Mentor》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
15 sideboard cards |
2位:ホガークヴァイン プレイヤー:Paul Cullier |
 |
 |
デッキリスト |
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《湿地の干潟/Marsh Flats》
3:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
1:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《神無き祭殿/Godless Shrine》
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《沼/Swamp》
19 lands
3:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
27 creatures |
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
2:《稲妻の斧/Lightning Axe》
14 other spells
3:《薄れ馬/Wispmare》
2:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
3:《ボーマットの急使/Bomat Courier》
1:《削剥/Abrade》
1:《暗黒破/Darkblast》
3:《摩耗+損耗/Wear+Tear》
15 sideboard cards |
3位:青白コントロール プレイヤー:Anthony Petropoulos |
 |
 |
デッキリスト |
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
24 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
5 creatures |
2:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
3:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《否定の力/Force of Negation》
1:《マナ漏出/Mana Leak》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
1:《神の怒り/Wrath of God》
1:《失脚/Oust》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
31 other spells
4:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《僧院の導師/Monastery Mentor》
2:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《否定の力/Force of Negation》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
4位:エルドラージトロン プレイヤー:Samuel Cook |
 |
 |
デッキリスト |
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple》
2:《爆発域/Blast Zone》
1:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《屍肉あさりの地/Scavenger Grounds》
3:《荒地/Wastes》
24 lands
4:《作り変えるもの/Matter Reshaper》
4:《難題の予見者/Thought-Knot Seer》
4:《現実を砕くもの/Reality Smasher》
3:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
1:《終末を招くもの/Endbringer》
16 creatures |
3:《四肢切断/Dismember》
1:《全ては塵/All Is Dust》
4:《虚空の杯/Chalice of the Void》
4:《探検の地図/Expedition Map》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《歪める嘆き/Warping Wail》
20 other spells
1:《バジリスクの首輪/Basilisk Collar》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《約束された終末、エムラクール/Emrakul, the Promised End》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
2:《次元の歪曲/Spatial Contortion》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
1:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
5位:5色人間 プレイヤー:Chirstopher Hohman |
 |
 |
デッキリスト |
4:《手付かずの領土/Unclaimed Territory》
4:《魂の洞窟/Cavern of Souls》
4:《地平線の梢/Horizon Canopy》
4:《古代の聖塔/Ancient Ziggurat》
1:《無声開拓地/Silent Clearing》
1:《島/Island》
1:《平地/Plains》
19 lands
4:《教区の勇者/Champion of the Parish》
4:《貴族の教主/Noble Hierarch》
4:《翻弄する魔道士/Meddling Mage》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《サリアの副官/Thalia’s Lieutenant》
4:《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4:《幻影の像/Phantasmal Image》
4:《反射魔道士/Reflector Mage》
3:《帆凧の掠め盗り/Kitesail Freebooter》
2:《拘留代理人/Deputy of Detention》
37 creatures |
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
4 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《疫病を仕組むもの/Plague Engineer》
1:《拘留代理人/Deputy of Detention》
1:《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
2:《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg》
1:《溜め込み屋のアウフ/Collector Ouphe》
1:《四肢切断/Dismember》
15 sideboard cards |
6位:ホガークヴァイン プレイヤー:Tom Ross |
 |
 |
デッキリスト |
4:《汚染された三角州/Polluted Delta》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《血の墓所/Blood Crypt》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
1:《沼/Swamp》
18 lands
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《屍肉喰らい/Carrion Feeder》
4:《甦る死滅都市、ホガーク/Hogaak, Arisen Necropolis》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《復讐蔦/Vengevine》
28 creatures |
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《狂気の祭壇/Altar of Dementia》
1:《稲妻の斧/Lightning Axe》
1:《暗黒破/Darkblast》
14 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
4:《自然の要求/Nature’s Claim》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
15 sideboard cards |
7位:青赤タイムワープ プレイヤー:Daniel Wong |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1:《宝石の洞窟/Gemstone Caverns》
2:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《海の中心、御心/Mikokoro, Center of the Sea》
1:《焦熱島嶼域/Fiery Islet》
1:《滝の断崖/Cascade Bluffs》
3:《島/Island》
3:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
22 lands
4:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
4 creatures |
4:《クルフィックスの指図/Dictate of Kruphix》
2:《選択/Opt》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
3:《万の眠り/Gigadrowse》
1:《吠えたける鉱山/Howling Mine》
3:《時間の熟達/Temporal Mastery》
1:《応じ返し/Snapback》
4:《時間のねじれ/Time Warp》
3:《疲労困憊/Exhaustion》
1:《徴用/Commandeer》
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
1:《水の帳の分離/Part the Waterveil》
3:《稲妻/Lightning Bolt》
34 other spells
3:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
2:《徴用/Commandeer》
2:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《削剥/Abrade》
1:《否認/Negate》
3:《氷の中の存在/Thing in the Ice》
15 sideboard cards |
8位:グリクシスソプター プレイヤー:Justin Porchas |
 |
 |
デッキリスト |
4:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
2:《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
1:《湿った墓/Watery Grave》
1:《蒸気孔/Steam Vents》
1:《発明博覧会/Inventors’ Fair》
6:《冠雪の島/Snow-Covered Island》
1:《冠雪の山/Snow-Covered Mountain》
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》
20 lands
4:《最高工匠卿、ウルザ/Urza, Lord High Artificer》
3:《ゴブリンの技師/Goblin Engineer》
2:《練達飛行機械職人、サイ/Sai, Master Thopterist》
9 creatures |
4:《アーカムの天測儀/Arcum’s Astrolabe》
4:《ミシュラのガラクタ/Mishra’s Bauble》
4:《オパールのモックス/Mox Opal》
3:《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》
3:《発明品の唸り/Whir of Invention》
2:《弱者の剣/Sword of the Meek》
2:《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb》
2:《精神石/Mind Stone》
2:《胆液の水源/Ichor Wellspring》
1:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《罠の橋/Ensnaring Bridge》
1:《イシュ・サーの背骨/Spine of Ish Sah》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
31 other spells
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《稲妻/Lightning Bolt》
1:《感電破/Galvanic Blast》
2:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《減衰球/Damping Sphere》
2:《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》
1:《真冬/Dead of Winter》
1:《マグマの陥没孔/Magmatic Sinkhole》
1:《ギラプールの霊気格子/Ghirapur AEther Grid》
15 sideboard cards |
二日目メタゲームブレイクダウン
@ChannelFireball – Twitter
ソース
マジックフェスト・ダラス2019 カバレージ – Channel Fireball Coverage
GP結果の更新こんなに遅かったっけ?いつもこんなもん?
二位のホガークヴァイン、流石に溶岩の斧ではなく稲妻の斧でしょう
ナーセットハゲ妨害とかハゲるわこんなもん。
結果だけ見ると案外上位いい感じにばらけてるし悪くないんじゃない?
コントロール、ビートダウン、コンボと一通りは揃ってるしノーチェン妥当って言うのも頷けるかもな。
ホガークは問題無さそうだね
エターナルブルーがグランプリで7位ってすごいな。
赤を足すメリットそんなにデカイんか
オタクの理想を体現したかのような写真ね
娘と一緒にGP優勝記念写真って…最高の人生じゃないか…パッパかっこいい…
トップ8だけじゃなくてメタゲームブレイクダウン見たらホガークはヤバイやろ
おめでとうリア充おっさん!
※1
管理者が変わっているから引継ぎに忙しいのだろう
TOP8の結果だけ見てセーフとか空いた口が塞がらんわ
なんだかんだで白青コンなのね。
あらかわいいお子さん
定職に就いて嫁子供が居てもGP優勝出来るのに、何故日本のプレイヤーは全てを捨ててオールインしたがるのか
まぁ、ヴァインはもうあかんやろなぁ
墓地ヘイト溜まってて、かつメインから墓地対積んでる青白コンおるにもかかわらずこんだけ数おって、尚top8に2人おるし
青白コンはほとんどの環境で上位に来るし、新セットが発売されるたびに強化される
ウィザーズに愛されてるアーキタイプだな
6
カバレージでインタビューされてたけど稲妻が最序盤の干渉手段として非常に重要だとかなんとか
https://www.twitch.tv/videos/446324728?t=08h39m47s
9
いうて20%未満だから一時のイゼフェニより比率は低いでしょ
一時期のイゼフェニドレッジに比べればまぁ環境的には適正なんじゃない?
確かにホガークの使用率すごいけど上位2名進出で他デッキも頭角見せてきてるしまだまだメタは回るっしょ。
下手に禁止とか出すよりは今のままの方がいいかな。
クルフィックスの指図が赤字になってるけどそんなに珍しいもんかね?
ちょっとリスト内不明多すぎない?
広告が全部ラッシュになってるー
3人でのチーム戦かな?
> 新管理人様
これまでのようにカード名表記を《日本語名/英語名》としてもらうことはできませんか?
CFBの配信ではカード名が英語なので対応をつけるのに苦労してしまいます。
1枚差しスペルがコントロールで増えてるけど何か最近名前指定で唱えられなくするのって出たっけ?
外科摘絶賛高騰中
チャネルのカバレージってデッキリストの抜けが多いんだよな
27
あと間違いも普通に多いよね
参加者の登録リストから自動生成してるんじゃなくて手入力してるのかなぁ?
RIP4で笑ってメインにさらに外科で笑いが消えた
※26
サンクス。摘出だったか。
25
元々こんなもんかもしれないけど、あるとすればホガークで外科が増えたから?
日語だけだとそれはそれで短くなって見やすいと思った
英語ついてる方が嬉しい人もいるだろうからとっちがいいんだろね
相変わらずの糞環境継続で笑ったw
ホガークはDay2進出率が40%って時点でおかしい
イゼフェニ暴れてたくらいならまだ物あさりは…とか思ってたけど、ホガーク見て回してると流石に許されない感がある
墓地は手札だからあれ実質1マナ2ドローなんだよ
※17
今回はメタり先が本当に分かりやすかったからな、メタり先がはっきりしてるときほど青白コンは強い
とりあえずホガーク筆頭に墓地利用死ぬほどメタっておけばそれだけで環境のデッキ5割以上に刺さるし、メイン土下座はトロンにも効くしで瞬唱土下座は入れ得
この娘は井戸にコインとか熊のぬいぐるみ投げる娘やろ?
この前の模範的な造り手ほど似てないが
結局は青白とホガークしか選択肢無いんだろうなこれw
プール狭いスタンかな?w
今はやる価値無し
ホガークはDay2での使用率が18.6%で使用数が41なのに>>34みたいな
グラフすらまともに読めない奴が禁止禁止騒ぐんだもんな
抱っこされてる子供がプレイしてたけど上手すぎた
※37
モダンチャレンジもホガークがトップ32で8人でホガーク優勝だしマジでそんな感じよ
ホガークでメタカード踏む前に殺すか、ホガーク死ぬほどメタった青白か、青白には勝てそうだけどホガーク踏んだらほぼ終わりな有象無象のじゃんけん
優勝して子供抱っことかボクサーみたいやな。
メインとサイドの手厚い墓地メタ環境が妥当かと言われたらちょっと何言ってるかわからないとしか思えない
この小さな女の子もパワーが1/2あるからな
貧弱なお前らは即死だぞ
※38
見間違いは済まんが現環境がクソなことに変わりはないだろ
流石に今の環境で問題ないは外野の雑音
※43
ぅゎょぅι゛ょっょぃ
モダホラ出てから死ぬほど退屈かつ理不尽な環境になった
ホガーク青白ホガーク青白ホガーク青白ホガークホガークホガークホガーク
つまらんて
まだホガークが大丈夫という意見が出たと聞いて
モダンとか完全に身内で遊んでるだけだと、青白?ホガーク?知らない子ですねっていう状態なんだけど、晴れる屋とか大手のショップの大会に出たらホガークまみれだったりするもん?
結局青白が横行するのもホガークのせいだしな
早く○んでくれねーかなホガーク
やーい
お前の父ちゃん青白コン使い〜
あれ?下の方にあった他ブログへのリンクなくなった?たまーに某ハゲの方に行って新しいクソコラ確認するのに使うくらいなんだけどね
正直ホガークが減ったら青白コンも一緒に落ち着くと思う
環境が偏ってるから勝ててる訳で
サイドメンター流行ってんのなんでなん?
トラフトの方が強くね?
身内に青白がいないのは羨ましい
俺は師匠が青白使いで始めて数日で辞めかけた
青白がホガークと戦えるのは間違いないけどメタ読みや調整でどうにかなるならBGやマルドゥパイロももう少し活躍できるはずだけどそうでもないのは単純にPWほかスペル1枚1枚が他より数段強いからなんだけどね
ホガーク禁止されたらかつてのレガシーの奇跡みたいに最強のコントロールとして環境を支配してもおかしくないと思う
53
もう何でもホガークに強いからだよ
※48
MOではしょっちゅうだな…
あと俺がよく行くショップはガチ勢ばっかりだけど、もとからヴァイン使ってた人はともかく1から組んでる人は見ないな
使ってもつまらない以上にどうせすぐ死ぬからわざわざ金出して組む気になれないってのが大半
青白コンとホガークが強いのはもうわかったよって感じの結果だな
何気にトロン8無しは珍しいな
※48
自分が行ってるところは多分大手ではないけど似たような感じと言うか、単純に皆自分の好きなデッキしか使ってない感はあるかなあ。青白もホガークもいるけど、前から青白と蔦使ってた人だし。特別大きくないリアル店舗だとそんなもんかと思う
エルトロがおるじゃろ
まあ緑トロンとバーンがいないのは珍しいか
3ターン目にカーンとかワムコ出したところでホガークに無視してタコ殴りにされるかデッキ吹っ飛ばされるのが関の山だからなあ
はっきり言ってトロンじゃ遅い、まだチャリスで屍肉喰らいをワンチャン止められるエルトロの方がマシ
実際ホガークはチャリス1で置くと全然動けなくなるよね
赤プリズンで対戦してて1ターン目チャリスオールインした時正直引きは芳しくなかったけどゴリラビートで勝てたりしたし
ちょっと調べてきたけど
–
GPビルバオのイゼフェニ
二日目比率:22.2%
二日目進出率:31.2%
GP全体の二日目進出率:18.9%
–
GPダラスのホガークヴァイン
二日目比率:18.6%
二日目進出率:33%
GP全体の二日目進出率:17.5%
–
だから、GPビルバオのイゼフェニよりは支配的だね。ただこの差を大きいとみるか大差ないとみるかの判断が難しいのと、この前後のモダンGPに関してはデータが見つからなかったからイゼフェニの最盛期より支配的かはわからない。
このくらいの差だったらイゼフェニに対して特に処分がなかったこととそれでもその後イゼフェニの勢いが落ち着いたことを考えるとウィザーズ的にはBANせず様子見しそうな予感。
まあモダホラどころか、灯争以降すらモダンGPはこれが初だよ?だったら概ねこんなもんじゃないかね
個人的には、2日目の使用率では青白コンがもっと多くて、逆にフェニックスはもうちょい少ないと思ってた
この子もエルドラージになるのか。
胸が熱くなるな。
サイド後に飛び交う墓地対策の枚数がすさまじいな。
現役退いて久しいけど、今の環境こんなにかってるのか。
ちょいちょいイゼ速に現れるちょっと調べてみたニキ好きよ
当然この子がプレイしておっちゃんはカード並べる役だよな?
※64
むしろイゼフェニ、赤単フェニックスに追加でホガークが暴れすぎって理由で物漁りがBanされるんじゃないかと思う
イゼフェニとホガークだとメタられ具合が違うから数字を単純に比較するだけは意味がないような
ホガークは包囲網を築かれてる中でのこの結果だから本当にまずいと思うよ
48だけど、そんなもんなのね。まあGPとか大きい大会でもない限り気にせず好きなデッキ使えばいいのかな
ホガーク消えたらトロンやら人間やらウルザ やら増えて青白コンの数も一緒にある程度減るのかな??
ちょっと前までの多様性溢れる混沌としたモダン環境に近づいてくれるといいんだが。
あんなのは偶然の産物で狙ってできる事でもないだろうけど
禁止改訂は来週だけど、モダンはノーチェン:黄泉橋:その他で6:3:1くらいな気がするなあ
・今月はモダンMCあるから大きい変化は避けてノーチェン
・MCがホガーク祭りは困るけど新カードはBANしたくないから橋
・上記のように準備してるプレイヤーへの影響考えると他は可能性低め
みたいな
※69
そんで紙をムスメに渡してて
ムスメ「スゴイ……あなたのカード……攻撃パターン……すべてこの紙に…………対処方法まで」
Paul Cullier「バ……バカな! 貸せ!」
Paul Cullier(オーマイガ! オーマイガァァ〜〜!!) 「うおおおおおおー!!」
Austin Bursavich 「WOW!! ムスメの勝ちデース!」
ってなる訳ですね
エルドラージトロン、カーンがスマッシャーの枠を奪ってしまったのか。アドの取り方とかボード干渉力の違いがまるで違うといえど。
71
まあそうかもだけど、メタられ具合を数値化するのは難しいからね
印象だけで語るよりは数字があった方がいいと思って
74
あとはロンマリでどうなるか様子を見たいっていうのもノーチェンの理由としてはありそう
ホガーク減っても白青は減らないでしょ
周りが派手にやらかしてるから目立たないだけでデッキパワーは凄まじいぞアレ
ハゲはハゲてないと使用禁止にしろよ!ヒゲと白髪とゾンビについても同じようにする
まさか幼女が優勝するとは・・・
で、真ん中のおっさんはだれだ?
モダンでコントロールだから挑戦者側に思いがちだけど、実際ベストデッキだと思う。プロとかは好んで使いそう
※78
あー、M20出た後だからロンマリなんだったな
今度はリスト公開制じゃないんだろうか……
※74
橋を禁止するのは最悪の采配だと思うけどな
ホガーク祭壇が来る前は適正な強さだったデッキを、新カードを追加した結果アーキタイプごと殺すのは頭が悪すぎる
トロスターニ1人だけむさくない?
子連れ狼やめろ
モダンに限っては灯争大戦もモダホラも調整失敗の最悪のセットだったな
ホガークがいなくなってもアリアとか硬鱗化とか悩みの種はまだまだあると思う
ホガークはロンマリ導入後にグリショールがなんとかしてくれるでしょ、あっちの方がキルターン早いし
グリショールには1t目ハンデスデッキがそれなりに戦えるからなんとかなるんちゃう(適当)
グリショールは支配率関係なくスピード違反でお縄でしょ
※83
安堵の再会で墓トロBANしたり撃退追加して噴出ギタ調目くらましBANするウィザーズだからわからんぞ
レンと6番、1枚もないよね。moモダンのトップで過剰反応してる人もいたけど
初見のPWは正解の対処法が分かりにくいというアドバンテージがあっただけなんじゃね
ナーセット活躍しないでくれよ
日版foilナーセット安くならないじゃん
リストよりお子さんに目がいってしまうw
このお子さんが吸血鬼の可能性もありえるのよね
モダンもレガシーのような青の世界に片足突っ込んでしまったのかもしれないな
モダンの人口減りそうだな
これじゃあホライゾンは失敗だったと言われるぞ
日版foilナーセットとかパック剥かれてる今が一番安いまであるやん
モダンって一番入りやすいフォーマットの筈なのに何で大会だと夢も希望もないの
一番入りやすいフォーマットじゃないから
※76
メイン不明の4枚が恐らくスマッシャーだと思う
(カジュアル)モダンは入りやすいフォーマット、ってことじゃないかな…
ガチモダンが入りやすいと聞いたんだとしたらどこでそんなガセネタ掴まされたんだってレベル
最近は特に異様だけどモダンが魔境なのは今に始まった事じゃないし
ホガーク逝ったら青白コン、トロン、バーン、人間、ウルザソプターの環境かな?
一番剥かれてる今でも日版foilナーセット晴れるや価格38000ってボリ過ぎだろ
アンコやぞ
幾ら人気とはいえ、限定でも無い最新エキスパンションのアンコは出せて10000だわ
>アンコは出せて100だわ
※101
本命のロンマリネオブランドを忘れてるぞ
※53
ミラーとか青系コントロール相手でトラフトって瞬唱ヴェンディ辺りにチャンプされて終わるんだけど、メンターなら立ってて呪文唱えてるだけである程度仕事するから
※104そうだったまたすぐ悪夢が…
※102
店の価格に文句あるならメルカリか自分で当てろよww
割とばらけたようには見えるが、ドレッジ・ヒューマン以外のアグロやアゾリウス以外のコントロールがまともに戦えないのは勘弁してほしい
どちらかといえば、禁止より新カードで環境変わるのを期待(新アグロカード・新ロード・黒赤緑のコントロールカード等)
いつもの多様性()だな
モダンはデッキが多いから絶対に使用率はばらけるんだよ
でも結局いつものデッキが勝ってるだけ
やっぱ灯争とモダホラは失敗だった
GPとかの競技でやらないならモダンは面白いと思うけどね
みんながみんな競技志向ってわけじゃ無いんで
一面しか見てないのにモダホラが失敗とかよう言えるな、普段強いカード無いと塩とかほざく連中がさ
入賞デッキの墓地対策見てるとヤバイどころじゃないなぁ
これが許されるなら墓トロ再BANは何だったのか
競技でやらないのにつまらないのはカードゲームとして終わってるんで擁護にすらなってねーよ
競技でやらないならどんなフォーマットだろうと面白いのは当たり前
普通に友達と好きなカード突っ込んだtier2~3ぐらいのデッキで遊べば楽しいゾ☆
デッキビルダー的には灯争もモダホラも素材多くて、失敗なんてとても言えんわ
まあデッキ作るのが嫌いな人には面白くなかった結果かもしれん
遊戯王がワンキルだらけでmtg始めたのに…やっぱりカードゲームは高速化するしか道がないのかね
>>115
スタンダードやれば?
メインから墓地対積んだデッキだらけのメタでトップ8に2つ、2日目進出率トップてホガークバケモンすぎるやろ
114
面白そうなカードはたくさんあるよ
ただデッキ作る作らない以前に環境めちゃくちゃにされるのは勘弁だわ
少なくとも今はTier2〜3くらいのデッキでも使い込めば勝てる環境ではないわな
スタンダードならゲームスピード的に1killは基本ないと思っていい
レガシーは1killデッキも複数あるけどそれを止めるカードがしっかりあるから問題ない
モダンは…やっぱFoN追加だけではちょっとキツいんじゃないかなこれ
禁止前エルドラージが幅効かせすぎてe-sportsと揶揄された頃とあまり変わらない感触あるんだけど
ワイはヴァラクートやエメリアでキャッキャウフフしたかったのに
117
進出率トップってどこに書いてあったの?
今のモダンって劣化レガシーみたい
むしろレガシーは1キルデッキが中途半端に持続力持たせたアンフェアを駆逐してくれるから環境が成り立っているのではないだろうか
よってアロサウルスの影響を見るために次回の禁止はなしとします
※122
横からだけど記事に貼られてるリンク先のチャネルファイアーボールのTwitterにグラフ付きで書かれてるよ
子供と写真に写ってほほえましいね。日本は社会人プレイヤー多そうだけど子持ちっているの?
チーム戦を除けば白青コンの優勝って今回が初めてだよな?
114
灯争やモダホラに面白いカードがあるってところまでは同意するけど、その面白いカードを主軸に組んだ面白いオリジナルデッキを握ってホガークを踏んだ時にどうするのか聞いてみたい
デッキビルダーを気取るのはいいが、ホガークをはじめとした環境トップクラスのデッキに勝てない趣味デッキ作って胸張りながらデッキ作るの嫌いな人には〜とか言われても困惑するわ
青白と人間とホガークしか息出来ないのか。
128
君もなんかオリジナルデッキ作ってる奴のデッキが環境トップに勝てない前提で話してるの面白いな
勝つまで調整するだけだよ
ホガークがついに2位までたどり着いたのか・・・
周りのデッキがブリッジヴァインをマークしてメインとサイドに過剰に墓地対策してもトップ8に入れるあたり、もうどうしようもないな
SCGのモダン上位デッキでバーンまでがメインにサージカル積み始めて多様性が歪みつつある
※130
横からだけど現にこうやって大会の場で勝ててないから嘆く声が多いのでは…?
ホガークを中心にモダンの環境が歪んでるのは結果として示されてしまっているわけだし個人の調整がどうこうの話ではないように思えるが
※128
ホガークに限らず、オリジナルデッキ作るなら環境に存在するデッキには当然備えるよ
もちろん、対戦したら実際には備えられてないとか、調整を重ねても見込み違いということもある。そういう時は自分の敗北だ
まあ、その点モダホラでは完全敗北だったわ
トロン人間アロショール辺りには強く出ようってデッキを組んでたけど、ホガークデッキを世に出した人はそんなメタゲームごと吹き飛ばしたわけだし、それを自分は作れなかったから
※130の人はマウント取りたがりのかわいそうな脳内MTGプレイヤーだから無視したほうが・・・
ジョニー視点とスパイク視点で分かり合おうとするのは難しいですよ
俺もジョニーだけど今のモダンイヤだよ
だってやりたいことできないもん
ジョニーだから珍しい怪しいコンセプト組んでそれ動かしたいのよ
でも今ってやりたいことやる前に即死するか、やりたいことやっても相手の対策してないとどうしようもない盤面作られるからね
アブザンだのジャンドだのが幅利かせてる時は相手の引きむらに付け入る隙あったけど今は無理ゲー大杉
しかもそういうデッキ相手って勝つ場合もこっちがコンセプト発揮する前に勝負の大半決まるから嫌い
そんだけしっかりいなせてるor対策カードがっつり引けてたら変なコンセプトなんか機能しなくても適当に太いクロックいりゃ勝ってるよみたいなね
やりたい事やれないのはスタンももはや同じですよ。
スタンですらそうなっている以上、それがウィザーズが今目指しているmtgなのかもしれないですね。
和製TCGというか、相手からの干渉がなく自分のデッキの回りだけで勝っていくような。
やりたいことやらせたら負けるから仕方ないね
ホガークくらいやりたいことやって勝てるデッキ作ってね
自分が行くいくつかの店だとカジュアルスタンダードとか部族モダンとかもやってるから、競技に疲れたらそういうのやってる店探すのもいいかもね。競技は楽しくなくても成立するから、楽しむのが目的ならあえてそっちやる意味もないし
とりあえずホガークは環境歪めすぎなんでアウトでしょう
問題はホガーク消えた後に青白コンがどれだけ支配するかだと思うんだけど
ホガークは当然禁止されるんだからホガークがいるから勝てないって言うのはお門違いでは。
モダンホライゾンは実験的にモダン環境をより完成度の高い環境にするためのもので、結果想定できないデッキが一つや二つ産まれて禁止されるのも視野に入ってる。
俺はそもそもモダンホライゾンが発売される前のモダンが押し付けがなくてプレイの幅が広くて面白いとは思ってなかったから劣化レガシー言う奴がいようとより面白いと思える形に変わってくれるのが好ましい。
トップ8以下のデッキリストのリンクは貼ってもらえないのですか
来週の禁止改定でノーチェンとか言ってる奴はモダンはおろかMTGすらやったことないんじゃないかよってレベルに見える。
こんな禁止が見え見えのケースそうそう無いぞ
モダホラ2以降で墓地利用のカードいらんな、環境に害悪しかない
フェニックスで悪目立っていたのになんで強化したし
ゴブリンとかスリヴァー推したのは良かったけど
フェニックスも大概だけど無理ゲー楽しむ人なんているのかな。
散々言われてるけど物あさりが一番禁止にしろと思う実質思案ていごう渦まく知識より強いし
あとはカーンも禁止でいいかな無色でなんでもできすぎでしょ
冬の宝珠を再録してくれれば青白コン止められる
※126
マジックやるのと引き換えに彼女、嫁と別れるのが通例だよ
125
CFBのツイッターに載ってるのはデッキシェアとデッキ数のグラフであってデッキごとの進出率のグラフではないよ
ホガークの進出率が33%とは書いてあるけど他のデッキの進出率の記載はないので進出率でもトップだったかどうかは不明
環境に対して後出しじゃんけんして負けるとかただの阿保ですからね
新管理人様
この際だから「禁止」をNGワードにしませんか?
自分はアンフェア大好きだけどトップメタはフェアデッキであって欲しい
コメント150あって禁止の話なんて数回しか出てないじゃん
便乗して自分好みのルールを作らせようとするな
オリジナルデッキで勝てる様に調整とか口先だけのなんちゃって意識高い系デッキビルダー感出過ぎだろ
逆にデッキビルダー的にはパーツは来たけど環境多様性なさ過ぎて必ず固定パーツでフリー訳埋まるから遊びがない分クソつまらないんだよなぁ
ホントにデッキビルダーなのかすら疑問だわ
デッキビルダーって木原タイプとまつがんタイプがあるから一概には語れないでしょ
てか本当にデッキビルダーか疑問ってそりゃ自称でしか無いからな笑
ホガークと青白コンのジャンケン大会
なんだホガークとか大したことないじゃん瞬唱の魔道士禁止だな
木原タイプって、イメージ悪すぎ
賞味期限切れデッキを構築しそう
ん?おやおや?みなさんが禁止禁止とお騒ぎになっているホガークは…えーと8枚か。それと比べて、資産として古参が所持している可能性の高い、新参が転売して儲けるなどの妬ましさの無い、瞬唱の魔道士はなんと12枚もありますね。これはどちらが環境に支配的か明らかなのではないでしょうかねw
瞬唱です。私はスタンの頃から下の環境でモダメンの支配層として生きるということを人生の目標にしていました。それを実現しています。
対人なんだから相手のやりたいことを自由にやらせたら負けるしトップメタを規制しても別のトップメタが必ず出てくる
支配率が高すぎるデッキを規制することを否定はしないが大半はただの愚痴にしか見えん
自分含めてスポイラーの時ここまでホガーク活躍すると予想できたコメントなかったしむしろ酷評の方が多かった。まだまだ奥深さを感じるMTGってやっぱ最高やな!
青白はそろそろ何か規制掛けないとマズいでしょ
3ハゲ、ナーセット、ドビン否定、否定の力・・・
ジェイス解禁から強化されすぎ
そりゃ優勝何度もするわって話
7位の青赤タイムワープケフネト入ってないのはやっぱ出たときなんもしないのが弱いのかな
マジック史上初となる、スタンダードを経由せず直接モダンに向けた新セットの登場ですとか言っておきながら禁止にしたら何やってんのて話
となると本命が黄泉橋辺りだろうけどスルーも考えられる、次のPTの結果で止めを刺すか決めるんじゃね
>ケフネト入ってないのは
ケフネトなんてどう見てもパワー不足でしょ
むしろ入ってるリストなんて見たことない
モダホラになぜ封じ込める僧侶を入れなかったのかが本当に理解できない
仮に開発期間がフェニックス暴れる前だったとしてもモダンには昔から踏み倒しデッキ色々あったし霊体の横滑りとか遺棄の風みたいな枠減らして入れとけよと
僧侶はさすがに死ぬデッキ大杉るからいかんでしょ
モダホラに足りなかったのは墓地対策であって踏み倒し対策ではないと思うぞ
当時問題だったKCIだって墓地対策で潰せなくはなかったしな
神聖なる月光でどうぞ
僧侶で死ぬデッキなんて消えてしかるべし
とはいえ封じ込める僧侶ですら先手2tホガークには間に合わないし、そもそも2ターン目に出せるようなデザインにしたのが完全に失敗だわ
ホガークなんざ2ターン目でも何でもどうでもいいんだ
それだけならただの面白デッキ
そこに祭壇と橋とヴァインと屍肉と…こいつらのせいでダメなんだ
※170
本当にその程度で止まるなら誰も苦労しない
つーかホガークは唱えてるから封じ込める僧侶じゃ止まらないのでは?
青白は相手するとほんと疲れるから大嫌い
※174
ホガークは止まらなくても蔦と恐血鬼は止まるから頭数は確実に減る
ついでにフェニックスもメタれるし
モダホラスポイラー時は弱いのなんのと文句ばかり
結果だしたら禁止しろと文句ばかり
あほくさ
青白コンは神ジェイス手に入れたくらいでギリギリちょうど良かった。ドミテェフェリー、そして灯争PW、モダホラ否認が入ってどうしようもなくなった。色々言う人はいるけど頭一つ抜けているのは確か。とりあえず、まずはまた一勝。またストーム値上がりました
みんな青白使えばええんや!
墓地対策以上にチャリスがきついから
チャリスが増えつつある今の環境だと失速してきた
リストの更新と英語名の追記ありがとうございます。対応が早くてすばらしいですね。
この優勝した方はユーチューバーのAlpha Investmentsさんですか?
青白コン強いのはええねんけどコントロール青白ばっかなのとpwだらけってのは飽きる
166
そのどうみても、の部分を説明しないことには、なんとも
164はそれを考えてるんだし
このサイトでスタンレベル、とか言われてたカードが4積みされて、実績のこしてるんだし印象論はちょっと説得力がないというか