【新規プレイヤー応援企画】アリーナドラフト入門② 情報こそ武器!予習にチャレンジしてみよう
こんにちは!ライターのスガワラです。前回の記事以降、僕も改めて基本を意識しつつドラフトに挑んでジェムが溶けまくってます。
さて、後編にあたる今回のテーマは覚えておきたいカード知識。
一度ピックしたカードは変えられないからこそ、ドラフトでは事前の予習が大切。上手な予習のしかたを知れば、ドラフト中に「これも!これも!イゼ速でやったところだ!!」と叫べるはずです!
もくじ |
はじめに
今回もまた、恒例の文言ですが、今回も最初におことわりを。
マジックでは例外も多く発生しますし、アリーナでのドラフトと対人でのドラフトでの違いも多く存在します。
本記事でご紹介するのは、あくまで基本的なセオリーであることをご了承ください。
(本記事の内容で物足りないという熟練プレイヤーの皆さんは、新規プレイヤーのお友達にご紹介いただければ幸いです!)
また、アリーナのドラフトで使われるパックは定期的に変更されます。挙げているカードは一例であることもご注意ください。
…というわけで、以下から本文をどうぞ!
予習① セットごとのオススメ戦略
当たり前ですが、ドラフトではピックしたカードでデッキを組みます。ということは、このセット(パック)のカードでどんなデッキが組めるの?という知識を持たないとゴールが見えません。
たとえば、『イクサランの相克』では《マーフォークの霧縛り》や《銀エラの達人》など、「マーフォーク」がシナジーを持ちます。


言い換えれば、『イクサランの相克』では「マーフォーク」がオススメだよ!と、あらかじめ用意されているということ。
これならば「マーフォーク」をたくさんピックする意味がありますね。
しかし、他のセット・・・たとえば『ドミナリア』や『基本セット2019』で「マーフォーク」を集めても、特にシナジーはありません。要するにオススメされていないわけです。
このようなオススメ戦略を知り、目標となるデッキの候補を絞っておく。
これが、ドラフトでやっておきたい予習その①です。
オススメ戦略は「そのセット独自のキーワード」に表れています。
飛行、警戒、トランプルなどのいつもあるキーワード(常盤木といいます)以外のものですね。
以下で具体例を見てみます。
◆例1:『ラヴニカのギルド』の場合
「ラヴニカのギルド」では、5つのキーワードが5つのギルドに割り当てられています。
再活・・・イゼット(赤青) 諜報・・・ディミーア(青黒) 召集・・・セレズニア(白緑) 教導・・・ボロス(白赤) 宿根・・・ゴルガリ(黒緑) |
・動員・・・青、黒、赤に存在 ・増殖・・・白、青、緑に存在 |
また、キーワードではないものの、レアやアンコモンにもプレインズウォーカーがいるのは大きな特徴ですね。
この特徴から、
「動員、増殖どちらも使える青は便利」
「赤白など、得意な戦略が重ならない2色デッキは(よほど強いレアを取れたのでなければ)避けたい」
「プレインズウォーカーが多いので、相手のプレインズウォーカーを攻撃できる回避能力が重要」
と、これもピックやデッキづくりの指針にできるはずです。
◆例3:『基本セット2019』の場合
『基本セット2019』には、固有のキーワードがありません。なんだってー!!
こんなふうにテーマがはっきりわかりにくい場合には、多色のアンコモンカードに注目してみてください。
これらが「オススメ戦略」のヒントを示している場合が多いからです。
たとえば、《奇怪なドレイク》がいる青赤はインスタントやソーサリーを多用する戦略がオススメ、同様に《威厳ある血王》を擁する白黒はライフ獲得を中心とするのがオススメ、というように推測することができます。
特に、多色カードの種類が少ないセットではこの傾向でオススメが示されやすいです。カードギャラリーを見るときに意識してみてください!
予習② トップコモンをねらえ!
すぐ上でアンコモンのお話を書きましたが、ドラフトで主役となるのはコモン。
強力なレアやアンコモンはそもそも出るか分かりませんし、たとえ出てもすぐに取られてしまいます。
となれば、コモンを使いこなすことがドラフトのコツです。
優れたコモンを予習しておき、デッキの品質を底上げしましょう。
見極めの基準は「初心者応援企画① 強いカードの見極め方」と基本的に同じ。
たとえば「灯争大戦」ならば、《エイヴンの永遠衆》なんかは回避能力を持ち、トークンで実質的にアドバンテージを得ているので優れたカードといえそうですね。
こんな視点で、カードギャラリーのコモンを見直してみましょう。
コツは、「今回のトップコモンはこれ」という視点で、自分の中でランキングを考えること。
各色について「白のトップは?青のトップは…?」と決めてみたり、脳内ベスト3を作ったりしながらリストを確認すると良いですよ。
ちなみに、こうしたカード評価については行弘賢選手が公式サイトでも連載(外部リンク)しています。参考にしてみてください!
予習 応用編・コンバットトリックを知ろう
ここからはちょっと高度なお話。
『ラヴニカのギルド』ドラフトでのゲーム中、明らかに思わせぶりな攻撃が来ました。
普通に考えれば、《ピストン拳のサイクロプス》に一方的に倒される《レーデヴの守護者》で攻撃する意味はありません。相手は何かインスタントを隠し持っていると考えられます。
こんなとき、コンバットトリック(パワーやタフネスを変えるインスタント)を把握しておくと、どんなひどいことをされるのか予想することができます。
『ラヴニカのギルド』での青か白となると、可能性が高そうなのは《正義の一撃》《奨励》《眩惑の光》あたりでしょうか。
《サイクロプス》で《レーデヴの守護者》をブロックした場合・・・
(1)《正義の一撃》を使われた場合→《守護者》と《サイクロプス》が相討ち (2)《眩惑の光》を使われた場合→どちらのクリーチャーも死にません。 (3)《奨励》を使われた場合→一方的に倒されるうえにライフ回復までされてしまう。やばい。 |
(3)の危険性を考えると、後続のクリーチャーも心許ないため(※)今回はブロックしないことにしました。
※【補足】後続のクリーチャーについて:《跳び蛙》は相手の1/1と相討ち・《突発的な兵長》はもう1枚土地を引かないと出せない…という状況のため。
もし手札の強いクリーチャーが出せるなら、敢えて呪文を消費させるのもアリでしょう。
このように、何を使われそうか予想できる知識を持てば、被害を食い止めることができます。
インスタントのほか、「瞬速」能力を持ったカードも把握しておけると良いですね。
なお、アンコモンやレアの呪文は遭遇率が低いため、使われた場合は素直に「持ってたんか~~~い」と叫ぶくらいで良いかもしれません。
(「使われた」ではなく、「使わせた」「温存を阻止した」と考えることもできますしね!)
なお、コンバットトリックに関してはこれだけで記事がもう2本くらいできそうな深いお話なので、今回は軽めのご紹介にとどめます。機会があればまた詳しく!
まとめ
・オススメ戦略を予習!まずは独自キーワードを見てみよう!
・多色のアンコモンに注目!戦略のヒントが隠れている!
・強いコモンを予習しよう!トップコモンを決めてみよう!
・コンバットトリックも覚えられるとなお良し!
というわけで、これだけ予習をしておけばドラフト中も「これも!これも!イゼ速でやったところだ!」と叫べる上に、部活では大活躍しつつ意中の女の子とも良い感じになれること請け合いです。
それでは、良いドラフトライフを!
105 コメント on 【新規プレイヤー応援企画】アリーナドラフト入門② 情報こそ武器!予習にチャレンジしてみよう
コメントを送る
©Rush Inc. All Rights Reserved.
そういうわけで、イゼットが勝つのだ。
リミテッド初心者にはとりあえず土地を削るなと言いたい
安定して唱えられるのが大事だから18枚は入れとけ
灯争大戦は1枚でとんでもないサイズを叩き出したり莫大なアドバンテージを叩き出すボムアンコかボムレアが確保できるかで大幅に勝率変わってくるからなぁ。
普通はそんなことしたら破綻するけどハイパワーなアンコやレアが他のエキスパンションに比べて滅茶苦茶多いから結構現実的な戦術というね。
そんなわけでかなりの特殊環境だからアリーナから始めたレベルの初心者はマッチドラフトは避けてランクドラフトのドミナリア回した方がいいと言っておきたい。
ランクドラフトなら一応無課金でも楽しめるから、デイリークエストでゴールドかき集めてお試しでドラフトやってみるのがおすすめ
カードも自然と溜まっていくし上手いことやれば勝ち越しでゴールドをジェムに変換できるのも非常に良い
初心者にはとりあえず、2色出るレア土地を集めよう!って言った方がよさそう……
灯争大戦は別にボムレアボムアンコゲーじゃないでしょ
配信者みてても、大半コモンでも5勝できてて、安定勝率も75%近い人多い
逆にドミナリアこそボムレアボムアンコゲー。安定して75%勝ててる人みたことない
8日からまたランクドラフトが灯争大戦になるから、それまでゴールド温存すると良いかと
ドミナリアはパワーカードの有無でどうしようもなくなるからな、何度ライラに爆発させられたか…
土地17も入れたらフラット上等なのに文句垂れてるヤツって一体
ドミナリアはムルタニ出されると終わったorzと思う
当たる人みんな神話レアもってるのってみんな経験あるよね
経験あるしなんなら一枚目処置したら2枚目出て負けもある
アリーナは弱い卓が存在しないからクソゲー
なんで他の卓のピックした奴とやらなきゃいけないんだよ
デジタルと紙で違うの本当アレだよなぁ
どっちが淘汰されるかな…
土地17は普通も普通だろ。
やっぱりイゼットがNo.1!
灯争大戦は人によって2色派と多色派に分かれてる感
俺は2色派だけどレアとアンコ集めて多色やっとけ的な人も多い
そんなことより6月分のMTGアリーナカレンダーはいつ更新されるんですかねえ
このコメントの少なさが記事の需要の無さを物語ってる
アリーナの新規でイゼ速を見る人はどれだけいるかっていう調査でもあるんじゃない
完全新規って今ならイゼ速より実況あたりで勉強するイメージだけど
11
そこはいつでも始められていつでも中断できるっていう利便性とトレードオフだよね
気軽に楽しみたいならアリーナでじっくりやりたいなら紙でってことでいいんでない?
選択肢が多いのはいいことでしょ
初心者はカモられるだけだからドラフトはサブ垢で練習したほうが良いと思う
よっぽど時間に融通効くならそれでもいいと思うけどサブ垢でわざわざ5000ゴールドためる手間考えたら本垢でカモられつつ覚えればいいんじゃいない?
話題にすら出ないm19ドラフトが一番糞な気がする。
レアの露骨なメタカードと普通のパワーカードの差は激しいし、神話レアは着地した瞬間少なくともアドが確定するカードがほとんどだし、色によってはレア以上が弱くて選びたくないし
※17
ツッコミどころが無いからでしょ
アリーナから始めた身としては、個人的にはドラフトはシールドでリミテッド構築に慣れてからの方がいい気がする
ジェム量的に課金必須だけど0勝でも等価交換だから勝つほど得するし、パック丸々使うから引いたレアアンコである程度方向性に導線ができるし、取り切りと違ってレアリティ毎の枚数も決まってるから
m19ドラフトはゲームとしては楽しいしわかりやすいんだけど、レア取りたい初心者的にはなあ
初心者はあまりドラフトやるもんじゃないけど、やる時はとりあえず行弘プロの公式記事見るのがいい
アリーナでも他プレイヤーとピックしたいのぉ
mtg上級者よ、こうやって解説するのが正しいんやぞ
すまん、アリーナのリミテッドは、リミテッドを楽しむためというより、レア漁りのためにやってるんだ……
取りきりの紙だと、嫌がられるだろうな
3みたいな半端な知識で初心者に言うのはマジで害悪だね、回避能力持ちが少なくて除去も弱い、アグロは無理でシナジーも弱めなドミナリアの方が圧倒的にボムレアアンコ環境なのに
そもそもボム確保しやすい大戦の方が初心者にはやりやすい部分もあるし
根本リミテはボムで勝てる、その上でボム無い時や出された時にどうするかってのが大きいし
まあ実在しない初心者像相手に何語ってもあまり意味ないね
本筋に関係ないけどコンバットトリックの例の相手、デッキヤバそう
なぜ環境理解やコンバットトリックの把握に関する記事で自分のサイトにあるリミテ向けの記事を紹介しないのか理解に苦しむ
http://www.izzetmtgnews.com/archives/75182
http://www.izzetmtgnews.com/archives/70977
イゼットこそ至高…イゼットこそ究極…(調教済み)
ドミナリアはビートダウン戦略で勝てるけど灯争大戦はまったく勝てないからねえ
灯争大戦はボムレアとPW突っ込んでから、マナ調整するだけの魔境環境
でもビートダウン戦略でも、平均4勝くらいはできるやろ
アリーナ的な攻略法としては
相手が一見不利なアタックしてきたら
とりあえずテキスト読んだりブロック考えてる感じで様子見。
相手が「しまった」のエモ出したらバットリ持ってる可能性が高い
手札チカチカさせてたらバットリ持ってない可能性が高い
灯争大戦のビートダウンは他と違ってアーキやシナジーに寄せないと勝てないからな
そもそもビートダウンと呼んでいいのかすら微妙
低マナに揃えて殴り切るのは無理で重いカードもある程度とる必要がある
37
この前のリミテ神で防衛成功したこのデッキとか正に「低マナに揃えて殴り切る」デッキに見えるんだけど…
https://article.hareruyamtg.com/article/27296/#3
37
リンク張り間違えた
こっちの瀧村氏のデッキの事ね
https://article.hareruyamtg.com/article/27296/#4
むしろ灯争対戦は余程ヤバいボム持ってない限りはビートにするほうが無難。コントロール仕切るにはボムが多過ぎて不可能だし、相手とのボム対決に勝つ必要がある。それに一番多いボムがPWだから、ビートが一番効果的な除去になる。
イゼ速民いってることバラバラで草
いるッテヨでちょっとくすっと来た(小並)
みんな自分の成功体験で語るから
言ってることバラバラなのは色んな戦略が成立したり、相性によって結果が変わったりするからで、良いゲームな証拠では
・5マナ以下の除去は全部かき集める
・マナカーブは意識しすぎない
・マナレシオよりも数字をみる
イゼットは至高だけどリミテ、特に初心者には向かないよね
使いにくいインスタント、ソーサリー取ったりクリーチャー足りなかったり
効果も癖のあるやつ多いからチグハグなデッキになりやすい、上手い人がうまく組めればかなり強いんだけどね
つまりイゼットが板ってことだな!
43
だったらボムゲーだとかボムゲーじゃないとかビートダウンは無理とか害悪とか言って相手のことを頭から否定すべきではないと思うけどねえ
自分はこういう考えに基づいてこういう戦略を採用してこういう成果を挙げたって書けばいいだけじゃん
47
「配信者みてても、大半コモンでも5勝できてて、安定勝率も75%近い人多い。よって灯争大戦はボムゲーではない」
これのどこが自分個人の成功体験から語った「相手のことを頭から否定する」意見なのか教えてほしい
48
47が言ってるのは29とかのことじゃないの?
頭イゼットかよ
※39
デッキ全体が増殖を全力で生かす構成になってる
この手のシナジーで軸をしっかりまとめないとデッキが弱くなりやすい
俺の言い方が悪かったのはすまんかった
灯争大戦が特別なのかもしれんが
除去が復権してるしプレウォもあるし呪文10枚がベストでは
あと土地は16枚で充分
アリーナなら土地16枚でいいけど、紙でやるなら大抵17枚ほしい
あと、クリーチャー10枚でいいのはイゼットとか一部のスペルデッキくらい
この環境、2、3マナクリーチャー出さないとPW絡みの攻防で弱過ぎる
呪文10枚か、勘違い
選んだカラーに寄るとしか言えないなあ
グルールとか除去バットリ5枚、PW2枚、あとクリーチャーくらいが一番強いし
灯争対戦は何も考えずに黒の除去を拾えるだけ拾っとけ!
使いもしないレアカードばかり取ってるから勝率悪いんだよね。
56
だって、レアカードのために参加してるんだもん
180/200枚くらい揃ったらやめる、それで、ウィークリーでレアコンプって感じ
WARだと狼煙上げとかみたいなドラフト点数が低そうなカードはパックで出る前にドラフトで確保しておきたい
環境によって定石違うしイゼ速のドラフト記録でデッキリストやピック譜眺めたほうが勉強になるぞ(宣伝)
ツイッターでプロがあげてる写真やMTGAのスクショも参考になる
http://www.izzetmtgnews.com/archives/category/deck/limited/draft
※44
普通に罠の除去結構あるから、何も考えずに除去かき集めるのはおすすめしない
60
罠の除去ってどれ
他にもあるけど例えばカズミナの変成とか
BO3でサイドで神対策で入れるとか、自分のデッキが滅茶苦茶強くて普通にやれば負けないから、相手に先に神を出たりみたいな負け筋ケアとかじゃなければ基本入れない方がいい
+1/+1カウンターが乗りやすい環境だから機能しないことが多いんだよね
あと除去の質は高い環境だけど回避能力持ちの軽量生物なくて除去ばかりだと、ちょっとPWにマウント取られただけで負けるのも問題
青黒の除去コンとかは強いけどね
カズミナの変成は、スタッフがわざとやってるのかと思うくらい、環境に合ってないね
灯争大戦リリース直後に入れて、後悔した人おおそう
実際わざとやってるんだろうね
一応ボム用のサイドだから要らなくはないけどメインには入れたくない
ただ実卓だと特にだけど除去が取りにくい環境だから有効な除去は少し高く見て取っちゃう
動ける頭数が重要だし、PW用のチャンプブロックとかチャンプアタックとか、増殖で結局サイズ戻っちゃったりとかで神専用のカウンターカード的な使い方じゃないと有効活用できない
61
落とし穴の罠とかでしょ(適当)
アリーナから始めたけど、ドミナリアでも灯争大戦でもドラフトの赤青デッキってとても楽しい
イゼットが至高はたしかにそうかも
しかし、今更っていうか、これ言ったらなんなんだけど
なんで、PWに召喚酔いつけなかったんだろうね
維持したらアド得とかじゃなくて、出し得カードになってる
設定上というかフレイバー上、強くしないとまずいけどさ
灯争大戦までは、そこまで出し得カードって印象なかったんだけど、なんでだろう
自分だけなのかな
スタンに限った話だけど
副長ラル、英雄の方のテフェリー、反チャンは出し得だったわ
どれも+でアド取れて-で除去出来る上に奥義で勝てるからだけど
PWが強力な常在能力や誘発能力を持ってるのが非常にまずい
各ターン起動できる忠誓度能力が増えてる気分
今までの中堅レベルPWを過去にするレベルで灯争大戦のPWはドレも強い。
灯争大戦で使いづらいPWはニクシリスしか思いつかんわ
他は全部それなりに使える
ヤングーとテヨはコストに比べて弱い気がする
あとこの環境たまーに猫まみれで瞬殺されるのがもふもふ
PWは出したとき忠誠度の数値だけライフ削れるくらいのデメリットつけてほしいわ。現状出したらライフ回復してるようなもんだし爆アド稼ぐしで出し得すぎる
さあ初心者のみんな、これでコツを覚えたら明日のプレリリースへ行ってみよー(棒
テヨのトークンは防衛要らなかっただろ
リミテッドだと、テヨの光盾のが断然強いまである
アリーナもマッチドラフトだったら土地17無いと事故る可能性はリアルと同じかな
>>78
アリーナはシャッフラーにバグがあって土地が偏るからリアルよりフラッドやスクリューが起きやすいってずっと言われてるよ
※79
バグというか、コンピュータは完全な乱数を作れないから
どれだけ精巧なプログラムを作っても偏りはなくならない
とくにC言語のRand関数を使うと酷いことになる
79
うせやろ? アナログMTGのシステムをデジタルに反映させるほうが
シャッフラーのバグを取り除くより、遥かに難しそうなのに
※73
ニクシリスは青奇魔と墓地回収組み合わせると宇宙
ニクシリス安く取れるし、残りはコモンなのでおすすめ
※74
ヤングーは増殖するデッキなら強いよ
テヨ君はたまに出されてうざいけど、基本的には弱いなあ
今日日どんだけクソみたいな疑似乱数使ってんだよって話になるから
偏りに関してはバグの方がまだ納得できる気もするんだが…
流石に手でシャッフルするなんてよりはるかに無作為化出来る
偏りは本来ある方が当たり前
積み込みは止めようね
最近リミテッドの解説動画なんかでマナレシオという言葉よりもスタッツみたいな用語に置き換わったのかな?耳にする機会が増えた気がする
85
マナレシオは比率から出される数字で、別のマナ帯とも比べられる数字、スタッツは同じマナ帯のクリーチャーと、比較して使われてるんじゃないか
マナレシオはマナレシオとしか使えないというか
スタッツの語源が分からんけどステータスの訛りみたいなもんだよな?
※78
BO3なら17枚が基本だね
BO1は初手補正のおかげでデッキにもよるけど16まで切り詰めやすい
なるほど、参考になったわ
アリーナの影響もあって新規ユーザーから他のカードゲームの用語がどんどんmtgにも輸入されてきていて新しい動きに嬉しい反面、少し複雑な気持ちにもなっている。まぁ我が儘な意見だな
87
いやstatsはstatisticsの略称だよ
カードゲームに限らず一般的に使われる言葉
誰か教えてほしいんだけど、vaultの宝箱を空けたとき、なぜかアンコのワイルドカードの内1枚が真っ青に光ってたんだ。なんなんでしょうあれは、、、
まずはこれを読んで勉強だ!
ttp://www.izzetmtgnews.com/archives/80890
92
イゼ速特有の長文が、そこかしこにあふれかえっている……
基本的過ぎて、まったく参考にならないということがわかった
コンバットトリック警戒を大真面目にすると、初心者は顔面が簡単に溶ける
上級者は土地たたせてジャイグロ匂わせつつ、実際はなにもないのに殴ってくるからね
94
上級者はショックランドの2点払って、ブロックされたら一方的に負ける状態で、バットリ臭わせて殴ってくるまであるな
で、稀に普通にブロックされるとw
そもそもこの盤面で奨励を警戒しても、次のターン以降も全スルーするのかって話になる
ダブルブロックして確実に2/4を落としつつ、返しにカエル突っ込ませるか
トークンを1体ずつブロックするしかないと思うんだけどな
96
相手イゼットロケットと5色土地あるから確実な一撃の可能性もあるしダブルブロックは最悪の裏目を引くと損害大きそうだからトークンを1対ずつブロックに一票
というか記事トップ画像のしゃくられに誰も突っ込んでないのねw
これでバットリあったら壊滅して負ける
ってときはブロックできないが(3~4:1交換とかで)
バットリで1:1交換くらいだったら、使わせたって気持ちでブロックがいいな
灯争環境がボムレア環境とか言ってるやつは今リミテ1位のDEATHSIEの配信でも見てこい、毎日8時間ぐらいやって勝率8割、ドミナリアは6割、ドミナリアは展開遅すぎるし除去弱すぎてレアひかないと安定しないって言ってるから
書き忘れてたけどラブニカシールドも勝率8割な
色サポオケチラボーラスみたいなボムデッキたまに見るけど大体色事故やテンポ損で自滅してる
2色で普通に組んだデッキの方が安定して勝ちやすい
※97
確実な一撃ならダブルブロックは最悪でもないと思うけど
パワー5だから1体しかやられずに相打ちで2対1交換できるでしょ
確実な一撃に加えて除去かバットリあったら壊滅するけどなければ優勢
トークン1体ずつブロックしたときに確実な一撃+何か持たれていた場合は
土地引ければいいけど引けないとカエルが状況的に弱くてきつい
どっちも裏目はあるしリターンもある
ただ記事で選んでいる全スルーは一番なしだと思う
まあ、そこまでの相手の行動から予測するのがいいかな
すまん確実な一撃はサイクロプスやられると相打ちにならんね
バットリとサイクロプスを交換して3/3が生き残るか
99
例えばベンスタは灯争大戦は面白いけどボム環境なのが玉に瑕、ドミナリアはここ十年くらいで最高の環境って言ってるし上手い人の間でも意見が割れてるね
102
ほんとだ
何故か確実な一撃だと1対2交換されると思い込んでたわw
確かにダブブロかトークンブロックどちらかだね
多分この記事を書いたライターの人は直前にバットリに引っ掛かって
(トップ画像のシーンね)動揺してたんだと思うわ