5月18-19日、アメリカ・シラキュースにて行われたStarCityGames.com主催のオープンシリーズ(スタンダード)。優勝はジェスカイウォーカーズを使用したZan Syed選手となりました。
オープンシリーズ:スタンダード
1st Place |
ジェスカイウォーカーズ
プレイヤー:Zan Syed |
2nd Place |
エスパーウォーカーズ
プレイヤー:Oliver Tomajko |
3rd Place |
ジェスカイウォーカーズ
プレイヤー:Abe Corrigan |
4th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Harlan Firer |
5th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Ben Katz |
6th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Alex Watt |
7th Place |
ジェスカイウォーカーズ
プレイヤー:Kazu Negri |
8th Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Kenta Hiroki |
1位:ジェスカイウォーカーズ プレイヤー:Zan Syed |
 |
 |
デッキリスト |
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
4:《次元間の標/Interplanar Beacon》
2:《総動員地区/Mobilized District》
4:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4:《蒸気孔/Steam Vents》
3:《硫黄の滝/Sulfur Falls》
25 lands
0 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
3:《崇高な工匠、サヒーリ/Saheeli, Sublime Artificer》
4:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
4:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
4:《選択/Opt》
4:《ショック/Shock》
3:《呪文貫き/Spell Pierce》
2:《モックス・アンバー/Mox Amber》
3:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
35 other spells
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
3:《牢獄領域/Prison Realm》
3:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
2:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《轟音のクラリオン/Deafening Clarion》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
15 sideboard cards |
クラシック:スタンダード
1st Place |
赤緑ミッドレンジ
プレイヤー:Davies Clarke |
2nd Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Stephen Dykman |
3rd Place |
白単タッチ青アグロ
プレイヤー:Erdong Xia |
4th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Adam Bink |
5th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Mark Gabriele |
6th Place |
赤単アグロ
プレイヤー:Pedram Moazen-Sayad |
7th Place |
青緑ネクサス
プレイヤー:Alexander Chen |
8th Place |
エスパーミッドレンジ
プレイヤー:Stephen Snelson |
1位:赤緑ミッドレンジ プレイヤー:Davies Clarke |
 |
 |
デッキリスト |
7:《森/Forest》
6:《山/Mountain》
2:《総動員地区/Mobilized District》
4:《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
4:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
23 lands
4:《成長室の守護者/Growth-Chamber Guardian》
4:《グルールの呪文砕き/Gruul Spellbreaker》
2:《クロールの銛撃ち/Kraul Harpooner》
4:《軍勢の戦親分/Legion Warboss》
4:《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
4:《再燃するフェニックス/Rekindling Phoenix》
22 creatures |
3:《炎の職工、チャンドラ/Chandra, Fire Artisan》
3:《ボーラスの壊乱者、ドムリ/Domri, Anarch of Bolas》
3:《主無き者、サルカン/Sarkhan the Masterless》
1:《野獣の擁護者、ビビアン/Vivien, Champion of the Wilds》
1:《争闘+壮大/Collision+Colossus》
1:《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3:《ショック/Shock》
15 other spells
2:《生体性軟泥/Biogenic Ooze》
3:《貪る死肉あさり/Deathgorge Scavenger》
2:《凶兆艦隊の向こう見ず/Dire Fleet Daredevil》
2:《打ち壊すブロントドン/Thrashing Brontodon》
1:《燃えがら蔦/Cindervines》
2:《焦熱の連続砲撃/Fiery Cannonade》
2:《溶岩コイル/Lava Coil》
1:《総動員地区/Mobilized District》
15 sideboard cards |
クラシック:モダン
1st Place |
白青コントロール
プレイヤー:Jeremy Bertarioni |
2nd Place |
親和
プレイヤー:Paul Mendez |
3rd Place |
白青スピリット
プレイヤー:Andre Segarra |
4th Place |
バーン
プレイヤー:Antonio Espada |
5th Place |
ドレッジ
プレイヤー:Alex Thorston |
6th Place |
白青コントロール
プレイヤー:Robert Seder |
7th Place |
5色人間
プレイヤー:Abraham Stein |
8th Place |
白単エルドラージタックス
プレイヤー:Tom Medvec |
1位:白青コントロール プレイヤー:Jeremy Bertarioni |
 |
 |
デッキリスト |
6:《島/Island》
2:《平地/Plains》
1:《爆発域/Blast Zone》
3:《天界の列柱/Celestial Colonnade》
4:《廃墟の地/Field of Ruin》
4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
25 lands
3:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique》
4 creatures |
2:《精神を刻む者、ジェイス/Jace, the Mind Sculptor》
4:《覆いを割く者、ナーセット/Narset, Parter of Veils》
2:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《時を解す者、テフェリー/Teferi, Time Raveler》
1:《拘留の宝球/Detention Sphere》
2:《謎めいた命令/Cryptic Command》
2:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
1:《論理の結び目/Logic Knot》
4:《選択/Opt》
4:《流刑への道/Path to Exile》
1:《呪文嵌め/Spell Snare》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《失脚/Oust》
1:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《至高の評決/Supreme Verdict》
1:《神の怒り/Wrath of God》
31 other spells
1:《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
2:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《呪文捕らえ/Spell Queller》
2:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
1:《石のような静寂/Stony Silence》
1:《天界の粛清/Celestial Purge》
1:《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
1:《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1:《払拭/Dispel》
1:《ドビンの拒否権/Dovin’s Veto》
1:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
1:《機を見た援軍/Timely Reinforcements》
15 sideboard cards |
ソース
SYRACUSE OPEN WEEKEND – StarCityGames.com
フレンズと呼んでみたりウォーカーズと呼んでみたりアベンジャーズと呼んでみたり安定しませんねぇ
ジュンスカイウォーカーズ?
フォースを感じる。
ジェスカイウォーカーズは絶対狙ってるやろw
圧倒的スターウォーズ感
禁止連呼マンが元気になりそうな結果だぁ…(恍惚)
ジェって何ですか?
サルカンとナーセット一緒に使われてるのがポイント高い
ナーセットウザすぎ
日本人が入賞してるんやね
全体的にPWと青系がウザすぎてゴミ
ここまでPWデッキが流行ると
トロフィーでランデスが現実味を帯びてくるな・・・
モダン 禁止無しは草
灯争レアPWハズレいねーな
でも一番MTG全体を揺らしたのはアンコのナーセットなのよね
俺はヒーローズっていう呼び方がしっくりすると思う。ウォーカーズとフレンズはなんか違う。
PWを禁止にしよう(提案)
つまらん環境やな
ウォーカーズとかいうのもなんかダサい
グルールウォリアーズもウォーカーズもデッキとしてあるから紛らわしいし
フレンズはなんか違うジャンルのイメージが強いけど
ヒーローズも英雄的とかぶるんだよなぁ
※15
最近禁止になったやついたしな……
古呪メイン確定かなぁ
2日目進出デッキざっくり見ると新テフェリー率がだいぶ凄いことに
来週はどうなるか
赤単とあたって後悔しそう
ミッドレンジていってもPWが3.4種類入るのばっかりだしまじでPWゲーだな
奥義なくして常在型能力にしたのはいいけど、常在型能力が強すぎるわ
こんだけPW刷ったんなら灯争ローテ落ちするまでPW出す必要すら無いと思うわ。開発はゲートウォッチのPWが目玉システムと思ってるだろうから絶対無理だろうけども
ハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲハゲ
この環境マジおもんないわ
テフェリーくそすぎ
糞みてーな環境だな
まじでやりたくねーな
3マナのくせに忠誠値高須クリニックよ
PWが強いのはともかく数が多すぎてどんなデッキにもガッツリ積まれるのがな…
それでヤバい対策カード刷って2年間PWはまともに使えませんってなりそうなのが怖い
単色で轢き殺すかPW叩きつけるかみたいな環境になっちゃったね
PWに強いはずの打ち消しがテフェリーのせいでつよわい状況でPW連打するから雪崩式にアド差がついて一方的な展開になりやすいし古呪メイン環境って正直きつい
ネクサス環境よりマシおじさん「ネクサス環境よりマシ」
小ハゲがコントロールを殺してるのはもちろん
PWのせいでライフ21以上削らなきゃいけないゲームがほとんどだから
半端なアグロじゃどうあってもPW生んだのアドに押しつぶされるんだよね…
対抗するにはこっちもPW積むしかないからフレンズ(ウォーカーズ)だらけになると…
アリーナでも開き直って赤単使ってるやつ多くて笑うわ
そらこんな環境じゃそうなるよ
赤単でもあんまりもたつくとサルカンからいきなり20点飛んでくるのかな
オープンの方の2位デッキ、古呪メイン2サイド1積んで止められなかったのか…
グルールだけが良心
リスト上はクソゲーかもしれんが実際にやってると普通に楽しいぞ今の環境
やっぱりイゼフェニはキツイのかー
ウォーカーズてよりサヒーリカーンやんこれ
基本的にPWは生物より強いからな
こういう環境になるのも当然
本当にヤバいのはPWじゃなくて赤単なんだよなあ
こんだけPW同士で殴りあってるんだからボーラス君はなにもしなくても漁夫の利で勝てたんじゃないですかね
この色のウォーカーズはグルールに勝てなそう
4/4が重い
赤単みたいなアグロを弱く調整したら競技壊れるからしゃーない
インスタントタイミングでクラリオン出来るからタフネス4で飛んでないならぜんぜん辛くないぞ
標4総動員2とか色事故酷いでしょコレ
そうでもないんだよなあ
結局PWのパワーの高さがそのままゲームを決めてる感じかー
昔居たPWは気に入らないって人の気持ちが少しは分かったな
ほとんどのpwが着地した時点で1対1交換にならないから連打されると捌ききれないんだよなぁ
かといって常在が強いから放置もできん
どうしたどうした??
禁止連呼ニキ元気がないじゃないか
ほらほらどうしたよおい
リリアナキンスカイウォーカーズ
アリーナでつくってみようかな。
しかしこれメイン赤単に勝てなさそう
次元間の標で回復しまくれば間に合うと思う
既に
酷い環境で
草
どいつもこいつも思考消去からハゲかボーラス適当にぶん投げてきて盤面完全制圧で草枯れる。楽しくないししばらく休むか
2ターン目思考消去の確率はマジで半端ないw
自分が使ってるのがジェスカイフェザーだから、
序盤のクリーチャー抜かれると割とそのまま終わったりするなぁ
結局PWの対策カードが中途半端すぎてアドをとれない時点で
開発側がPWを贔屓してるのは分かるんだけど、
それならせめてPWというカードをもう少し面白くデザインして欲しいといいたい
個人的にはパーミッション嫌いだから今のミッドレンジよりの環境の方が好きなんだけどなあ
あとサルカンとナーセットを一緒に入れてデッキ組めるのもなんかいい
赤単消えるとやばいことになるな(既になってる)
※57
これはミッドレンジってーか、タップアウトコンなんじゃねぇかな
てかPWコンが流行るとミッドレンジが締め出されるからミッドレンジ好きには今の環境は地獄だと思うんだけど
ナーセットとハゲが強すぎる
アグロだと殴ってもライフゲインされてるのといっしょだし除去してる間に全除去飛んでくるし火力もアド損だしキツすぎ
イゼフェニ「PWがクソだってなら俺使えよ」
イゼフェニはナーセット置くだけで積むじゃん
どう擁護しようが結局PWゲーよ