4月30日公開のMO競技リーグ(モダン)5-0デッキ一覧より、『灯争大戦』新カード採用アーキタイプのご紹介です。
昨日はスタンダードでしたが、今回はモダンでの初回発表。多数の新カード採用リストの中から、とりわけ特徴的、ないし実用的と思われる4デッキを掲載いたします。
※ロンドンマリガン試験実装中の結果になります。
目次
※デッキ名は暫定となります。
デッキリスト(赤文字は新カード)
5-0:緑単トロン プレイヤー:Ambulance |
 |
 |
デッキリスト |
4:《森/Forest》
1:《幽霊街/Ghost Quarter》
1:《ウギンの聖域/Sanctum of Ugin》
4:《ウルザの鉱山/Urza’s Mine》
4:《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant》
4:《ウルザの塔/Urza’s Tower》
18 lands
2:《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger》
4:《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
6 creatures |
4:《解放された者、カーン/Karn Liberated》
4:《大いなる創造者、カーン/Karn, the Great Creator》
2:《人知を超えるもの、ウギン/Ugin, the Ineffable》
2:《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon》
4:《古きものの活性/Ancient Stirrings》
4:《森の占術/Sylvan Scrying》
4:《彩色の宝球/Chromatic Sphere》
4:《彩色の星/Chromatic Star》
4:《探検の地図/Expedition Map》
2:《忘却石/Oblivion Stone》
2:《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
36 other spells
1:《忘却石/Oblivion Stone》
1:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《世界のるつぼ/Crucible of Worlds》
1:《防御の光網/Defense Grid》
1:《墓掘りの檻/Grafdigger’s Cage》
1:《マイコシンスの格子/Mycosynth Lattice》
3:《自然の要求/Nature’s Claim》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《呪文滑り/Spellskite》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
1:《倦怠の宝珠/Torpor Orb》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
5-0:イルハグシュート プレイヤー:Finalnub |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
4:《山/Mountain》
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》
5:《沼/Swamp》
19 lands
3:《引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn》
4:《グリセルブランド/Griselbrand》
3:《猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar》
2:《核の占い師、ジン=ギタクシアス/Jin-Gitaxias, Core Augur》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
16 creatures |
3:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《夜の囁き/Night’s Whisper》
2:《苦しめる声/Tormenting Voice》
4:《御霊の復讐/Goryo’s Vengeance》
4:《裂け目の突破/Through the Breach》
4:《五元のプリズム/Pentad Prism》
25 other spells
1:《猪の祟神、イルハグ/Ilharg, the Raze-Boar》
1:《神々の憤怒/Anger of the Gods》
2:《血染めの月/Blood Moon》
2:《バントゥ最後の算段/Bontu’s Last Reckoning》
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
1:《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
1:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
1:《虚空の力線/Leyline of the Void》
1:《引き裂く流弾/Rending Volley》
1:《破壊放題/Shattering Spree》
1:《粉砕の嵐/Shatterstorm》
15 sideboard cards |
5-0:ステューピッドグリショール プレイヤー:RagingTiltMonster |
 |
 |
デッキリスト |
4:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
4:《繁殖池/Breeding Pool》
1:《森/Forest》
1:《宝石鉱山/Gemstone Mine》
1:《島/Island》
4:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
15 lands
4:《アロサウルス乗り/Allosaurus Rider》
2:《土着のワーム/Autochthon Wurm》
4:《絡み森の大長/Chancellor of the Tangle》
2:《グリセルブランド/Griselbrand》
1:《研究室の偏執狂/Laboratory Maniac》
4:《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
1:《野生の朗詠者/Wild Cantor》
18 creatures |
4:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《新生化/Neoform》
4:《血清の幻視/Serum Visions》
2:《手練/Sleight of Hand》
4:《魔力変/Manamorphose》
4:《滋養の群れ/Nourishing Shoal》
1:《有毒の蘇生/Noxious Revival》
4:《召喚士の契約/Summoner’s Pact》
27 other spells
3:《虚空の杯/Chalice of the Void》
2:《残響する真実/Echoing Truth》
4:《神聖の力線/Leyline of Sanctity》
1:《自然の要求/Nature’s Claim》
4:《否定の契約/Pact of Negation》
1:《再利用の賢者/Reclamation Sage》
15 sideboard cards
参考:「ステューピッド・グリショール」調整録(Atsushi Ito, Note) |
5-0:アークボウドルイド プレイヤー:Laplasjan |
 |
 |
デッキリスト |
2:《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
3:《森/Forest》
1:《ガヴォニーの居住区/Gavony Township》
2:《地平線の梢/Horizon Canopy》
2:《草むした墓/Overgrown Tomb》
1:《平地/Plains》
2:《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket》
1:《沼/Swamp》
2:《寺院の庭/Temple Garden》
3:《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
3:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》
22 lands
4:《極楽鳥/Birds of Paradise》
4:《献身のドルイド/Devoted Druid》
1:《薄暮見の徴募兵/Duskwatch Recruiter》
2:《永遠の証人/Eternal Witness》
1:《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks》
1:《秋の騎士/Knight of Autumn》
3:《貴族の教主/Noble Hierarch》
2:《貪欲なチュパカブラ/Ravenous Chupacabra》
3:《修復の天使/Restoration Angel》
1:《目覚ましヒバリ/Reveillark》
1:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《豊潤の声、シャライ/Shalai, Voice of Plenty》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
4:《療治の侍臣/Vizier of Remedies》
29 creatures |
1:《異界の進化/Eldritch Evolution》
4:《召喚の調べ/Chord of Calling》
4:《ビビアンのアーク弓/Vivien’s Arkbow》
9 other spells
2:《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
1:《不屈の追跡者/Tireless Tracker》
1:《突然の衰微/Abrupt Decay》
2:《暗殺者の戦利品/Assassin’s Trophy》
2:《減衰球/Damping Sphere》
2:《致命的な一押し/Fatal Push》
1:《大爆発の魔道士/Fulminator Mage》
1:《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage》
2:《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
1:《罪の収集者/Sin Collector》
6 sideboard cards |
他新カード採用デッキ
青単コントロール |
メイン:《爆発域》2枚 |
赤緑エルドラージ |
メイン:《爆発域》1枚 |
スゥルタイコントロール |
メイン:《爆発域》1枚、《負傷者の手当て》1枚
サイド:《夢を引き裂く者、アショク》 |
ランタンコントロール |
メイン:《大いなる創造者、カーン》2枚 |
唸りプリズン |
サイド:《大いなる創造者、カーン》3枚 |
滋養シュート |
サイド:《猪の祟神、イルハグ》1枚 |
白青コントロール |
メイン:《時を解す者、テフェリー》1枚 |
バントプレインズウォーカー |
メイン:《時を解す者、テフェリー》1枚、《寛大なる者、アジャニ》1枚 |
ソース
COMPETITIVE MODERN CONSTRUCTED LEAGUE – マジック米公式サイト
アロサウルスかなり暴れてるみたいね
新型グリセルシュート、おもしろそう。
ステューピッドグリショールで草
やっぱり新しいカードが入ったデッキ見るとワクワクするね
やはりピッチスペルは集め得
けみこニキの開発したデッキが早速結果出しててわろた
クラガンウィックの人が発案者だっけ
アロサウルス乗り在庫なし笑うわ
アーク弓結構強いのか?
けみこさん、第二のまつがんになりつつあるな…
けみこちゃん、ニキなのかネキなのかどっちなんだろう
トロンはPWコントロール並に枚数多いな 4ターン目からカーンで土地潰すの楽しそう
案の定コントロール系は爆発域積み得になってるな
1枚で十分だろうからそんなに高騰はしないだろうけど
けみこさんの動画見てすぐにアロサウルス4枚揃えたけど、もっと買っておけばよかった
アークボウドルイドはどういうコンセプトのデッキですか?
※2
今使ってて間違いなく強いけど、面白くはないで
初期手札で全てが決まるしプレイングで差がつく所が殆ど無いから
最初にヤバそうだとツイートで指摘したのがまつがんで
結果を動画化したのがけみこやぞ
スラムオースの時よりヤバいニオイするな
ロンドンマリガンが諸悪の根源かもしれんが
???「物あさり禁止なんてどうでもいいや、これからはアロサウルス禁止の時代やな」
ネタ抜きにこれ禁止になる可能性高いよ
モダンの原則3キル禁止ルールに明らかに抵触している
けみこネキニキすき
※18
改定までモダン触りたくなくなるぐらいのパワーはあるよこれ
20に禁止されなかったらホライゾンでwillでも来ない限り
マジでモダン環境終わると思う
もし手が入るとしたらコンボ本体よりは召喚士の契約な気がする
ノーコスト即座にハンドにサーチって元々危険要素満載だし、
今回本体潰しても緑生物絡みのターン返さなくていいコンボができる度悪用され続ける
新グリショの安定度が高過ぎる
あまりにも早く止めにくいしアロサウルスの余命は幾許もなさそう
モダン、終わったな???は草生えたわ
猿と大長消してマニア用にデッキは残そう
終わると言われてホンマに終わった試しがない
実質8枚積み×2の2枚コンボラグ無しで3T以下スタート
ダメみたいですね
全盛期のエルドラージの時は完全に終わってた
ただこれ以外は特になかったな
グリセル本体が消えてもええんやで
アロサウルス乗りのスリーブに折り目が付いてるからDQな
新マリガンルールとの相性が良すぎるってのも問題がある気がする
新生化公開時点でデッキ案はすでにいろんなところで出てきてた
まあ後はMOで実装されてから目立ってきたって感じで
アロサウルス乗りって名前がなんかじわじわくる
アロサウルス禁止はさすがにないわ
禁止にするなら多色コンボを安定させる魔力変が妥当
アークボウドルイドは無限頑強のコンボパーツかき集めて無限マナで勝ちに行くコンセプトかな。昔の集合した中隊デッキみたいな動き
will、目くらまし無い分完全にレガシーの劣化で笑うわ
奇蹟のアロサウルスカーニバル
開幕だ
アーク弓は中隊と同等かそれ以上だな
試合中盤の無駄ドローを、インスタントタイミングで出せる打ち消されない3〜4マナに変えられるのはヤバイ
イゼフェニ・ドレッジ「あんなに禁止禁止言ってたのに…みんな俺たちの事を忘れないで…」
※39
まだお前らは対策あるからマシ。
今回のは1キル2キルがそれなりに起きちまうのが大問題だと思う。
※39
君らはまだ許せるレベルだからアロサウルス関連から何かと燃え立つ調査さえ禁止にしてくれたら文句ないよ
新生化、アーク弓、緑終焉とかいう生物絶対サーチするトリオが同じパックに収録されているという狂気。
アロサウルス乗り、こんな生物いたのか存在すら知らなかった
やっぱプロは全カード把握してるんやね
クラガンの人がいなくても比較的早めに誰かが形にしてただろうが
異界の進化入りクラガンを作って使ってたからこその今回のデッキだと思うので
やっぱりクラガンに愛されてるわ、この人
アロサウルス乗りは異界の進化出た時に一瞬注目されて買い占めてる人もいたけど安定しなさすぎて消えてってけど今回の追加で一気にぶっ壊れたな
モダンがこんなヤバいことになるなんて・・・
アロサウルスは異界の進化のときも高騰してたぞ。成り立つデッキが無くて瞬間で下落したが。
※43
アロサウルス乗りは新生化の発表時点で割といろんな人がピックアップしてるの見かけたな
ほんと、みんなよく見つけてくるよなぁ
カーン値上がるのかなぁ
肝心のスタンで使われなさそうだからもう少し値下がるかな?と思って日本版予約してないけど失敗だったかなあ
まだ魔力変禁止って言ってる奴いて笑う
考案者が緑のカードだから入れてるだけで別に禁止になっても構わないって言ってるのにやっぱりここのコメントの奴は頭周回遅れなんだなw
赤終焉は結構騒がれてたけど
結果残せてないのな
モダンが終わったんじゃなくて「アンタの」モダンが勝手に終わったんだろ
主語ばっかでかい
新生グリセルショールから禁止が出るとしたらマナゴリラじゃねーかな。
これにしてもアドグレイスにしても、デッキ引ききってもマナ出せなきゃ何もできないわけだし、そこ潰すだけで一気にアンフェアコンボは消えると思う
※48
一番最初にアロサウルスで何かしようとしたのはたぶんTravisWoo(アロサウルス+殻)
まあ禁止出るとすれば他のアンフェアも根こそぎ持って行くゴリラとか魔力変は触られずにアロサウルス乗りだけだろう
ショールポイズンの時もアイアンワークスもそういうパターンだったしな
頻繁に先手1キルが決まるなら妨害手段が(撹乱する群れしか)ない現状だと禁止されそうだけど実際安定性どんな感じ?
10回に1回は決まる感じ?
一応言うけどモダン、終わったな???はまつがんの記事の中のネタだぞ
※52
ウィザーズとしてはモダンは多様性がウリで地雷歓迎なフォーマットだから理不尽コンボ一個のためにその他まで巻き添えにする禁止を出すことはないと思うぞ
※55
まつがんの中ではバトルワームの頃にマジックはもう終わってる
今やってるのはMtG2
1キルは起こることもある程度だけど2~3キル率と安定感が異常だし今月消えてもおかしくない
稲妻プッシュ墓地対策が一切関係ないのがヤバすぎる
パスもグリセル解決まではしちゃうから割と負け
ハンデスは効くけど8-8の2種だから割と引ける
グリセル禁止でいいだろ
そこそこ安定してワンキル決まるなら一瞬でキーパーツ禁止になるだけだから大丈夫
アロサウルス禁止になっても今度は親和が処罰者とバリケード破りからグリセル出すだけだぞ
親和型見たけど基本3キル安定しなそうだし良いでしょ
ウィッシュボードやっぱり強いやん
まぁ1キル可能性がある時点で禁止候補だろうね
モダンで1キルは許されない
共感兄貴多すぎてもうね
(自分の)モダンはつまらない、(自分の)スタンはつまらない(自分は)許せない、(自分は)マジック終ったと思う
何でも周りが共感すると思うなよ
あー白力線効かないのか
モダンニキ特有のメタ回る理論があるから放置してもヘーキヘーキ
ホライゾンもあるしマリガンが採用されるかどうかもあるし半年は問題ない
グリセル消せば1キルはされないにしても1ターン目からアクローマあたりは出てくるわけか
アロサウルス消しても今後似たようなやつが出ないとは限らないしグリセルでいいんじゃね
まあこんな感じのデッキはモダンで何度現れては流れていったし、いつものパターンだろう
5-0レシピ見に行ったらスリヴァーおるやんけ、モダン始まったな
ホライゾン出るまでは遊べるからへーきへーき
この手の爆速オールインワンはやったら青白コンが徴用つんだりするのかね
青群は流石に受け狭いし
とりあえずまつがんの調整記事読んできたけど面白かった
回してみりゃわかるけど1キルも有る2キルデッキだからな
割と高確率で2キルは行ける
そんで回せば回す程クソゲー感ハンパないし使っていて驚く程スゲェつまんないアレだわ久々にソリティアゲーやったわって感じ
※72
初動止めないと青パクトで弾かれる
モダン終わったおじさんいっぱいいて草
※75
失礼、青パクトで弾かれるから徴用+応じ返しとかの方がいい
あとは土地多いならタイプなら白力線
主語大きい!って言うけど、WotCの推奨したい環境と大きく外れてるんだからちゃんと立派に終わってるよこの環境は
※72
爆速オールインワンは青白コンでも止まらないから流行るんだよ
(自分の中では)モダン終わってないニキも大変だ
どうせアリーナ本格化までの命なのに
2ターン凌ぐ前提なら人間とか割りと対策できそうかな
サリアで減速、翻弄でグリセル指定、ラヴィニアでグリセル着地させない、帆凧でショール、新生化を抜く
ごめん、初心者で申し訳ないんだけどさ
レガシーとかヴィンテージならこのグリセルデッキへの対抗策増えるの?
モダンだから止める手段に乏しいって話なのかしら
モダン普通に遊ぶ分にはそんな高頻度で同じデッキ踏まないし、現状楽しめてるから俺はのんびり様子見するよ。ガチで環境考察とかしてる人は頑張って
※81
意志の力と目くらましがあるからかなりマシ
青入ってないデッキの対抗手段は大して変わらない
初心者がここでコメントすんなよ
※81
レガシーとかだとマナ払わずに使える打ち消しがあったり1T目に妨害系の置き物置かれたりそもそも同じかそれ以上のスピードを持つデッキがあるからこの話はモダンだけだね
酷いレベルでバランスが取れているのがレガシー
酷いレベルでバランスが取れていないのがモダン
でもトロンとイゼフェニとドレッジ辺りは対抗手段無くてまるまる食われるのは笑えるな
トップメタ丸々じゃん
※81
レガシーならベルチャーみたいにもともとワンキルに特化したデッキもあるし、低マナ域のカードが強いからそんな影響はない
ヴィンテならそもそもモックスとかで超高速マナ加速ができる前提になってるから、わざわざ手札4枚消費してグリセルにするよりもオースで出すとかのほうが強い
※54
別館の大長で止まるよ(必ずとは言ってない)
レガシーはwillや1T目虚空の杯X=1みたいな相手を抑止するカードを使わない限りコンボに轢き殺されても和姦扱い
問題はモダンにはそういった抑止力が欠けてるのでやりたいことをやったもん勝ちに歯止めが効きにくいこと
※80
それをする為には先ずじゃんけんに勝てなくちゃいけない
アロサウルス紙のカードの値段上がる前に禁止になるかなあ?
徴用とか応じ返しあたりのピッチスペルも高騰する流れになりそう。あと対策になりそうなのって撹乱する群れとか不快な群れくらい?
※93
墓掘りの檻と1マナハンデスもきついらしいよ
禁止しろって言ってる奴はスラムストームのときも禁止しろって言ってそう
墓地利用系も最近は多いし、サイド檻4や
実際無難そう
※95
モダン環境のギリギリの健全さを楽しみたい人たちにとって有害なデッキだから、ロンマリ正式採用されたら200%禁止されるよ
保証はしないけど
※93
黒群とかのインスタント除去は止まらない
ちょっと待て、モダンの大原則を忘れていないか?
コンボデッキの中核になるカード、それをサポートするドロー、マナブーストは禁止、一強になるのが横行していたら一部を禁止にするはずだぞ。
使えた期間が短いカードの記録更新はありうる。
純鋼ストームはインスタント除去と打消しでいくらでも止まるから全然違うと思うんだけどなあ……
日頃からやたら禁止連呼されてるせいで禁止反対って即座に反応したくなるのもわかるけど、アロサウルス乗りと新生化がそれぞれ召喚士の契約と異界の進化で代用できて各8枚体制、墓地を経由せず除去も効かないコンボって考えたらその理不尽さはわかるはず
※100
YwNDg0OTIには同じに見えるんじゃないの
1ターンキルも有り得て2~3ターンキル頻発とブン回って3ターンキルとが
8枚体制だけを見て純鋼ストームとか言ってんだろうな
物あさりに夢中だった禁止ニキはアロサウルスに浮気か
この次は何に浮気するの?
まぁでもアレだ
その時はカスレアと思われても後にトップレアに化ける可能性は十分有り得るっていうのは何となく再認識出来たよね
お、禁止揶揄兄貴の旗色と顔色が悪いんやん
真っ赤になるのは何ヶ月後かな?
青群れといえば、最近モダンのマナ域が低く偏ってきたから使いやすくなったんじゃないかなぁと思ってた
でも青カウント増やすって微妙に難しいんだよね
放置からモダホラwill目くらまし再録からのテフェリーとジェイス禁止
これね!
モダンは安定して3Tキルできるデッキは禁止になるっていう大原則があるからなんか禁止になるでしょ
アロサウルスか緑契約、グリセルかショールのどれかはダメそう
使ってる側が「これ禁止だろ…」ってなりながら使ってるのおもろい
*109
正確にはトップメタのデッキが安定して3Tキルすることとおよび
多様性を損なうことを抑止する。
だから、運に極振りの地雷デッキの純鋼ストームは許されてる。
公式に常に睨まれてるオパールのモックスや、古きものの活性は
複数のデッキで入れ得のため、カード取捨選択の多様性を損ねていると
疑われてるとか。
トロンも純鋼ストームも使ってるからどうか許して!
まつがんの調整録の「1Tキル特化のために土地を10枚まで切り詰めたろ!」からの「土地10枚だと突撃の地鳴りのダメージ足りないやんけ!」で草生え散らかした
カーンからウルザリボーンそろそろおこるやろ?
アロサもショールも出世したなあ
滋養なんてサイクル屈指のカスレアだったのにグリセル様に見出だされ、アロサは一旦異界へ進化し損ねてたのが完全に新生しやがった
やっぱりパーツ8枚体制になると何かしら化けるもんだね
※111 3Tキルが安定するようなデッキはトップメタになるのでは……?
余り禁止禁止言うのはどうかと思うけどアロサウルスはなんか安定感が高過ぎてダメそうに見えるね
ピッチコストが緑のカードなら何でもいいとかいうがばがば設定のせいで被ったり状況的に役に立たないはずの無駄牌が全部有効牌になっている
そのうえ8+8体制ときたらそりゃ2~3キル安定するし手札破壊一発だけだと止めきれないのもうなずける
今後の動向が色んな意味で楽しそう、コピーキャットからそう時間が経たないうちから緊急声明とかわくわくするぞ
アロサウルスのデッキ研究室の偏執狂が入ってるけど
グリセルおじさんでそんなに引けるもんなの?
モダンは抑止力が足りないとか聞くが環境上位にウィルで死ぬデッキなんてないから
「手札2枚切ってアロサウルス乗りキャストします」
「じゃあ手札1枚切ってペイ1ライフでwill」
これができる環境ならそもそも禁止論争なんて起きないんだよなぁ
逆に言えばwillないとヤバイデッキはほぼ禁止になってるってことだ
※117
初期ライフ20に滋養の群れで土着のワーム2枚と絡み森の大長かアロサウルス2枚で最大で44ライフゲイン可能、土着のワームは召喚の契約でサーチ可能だから、最初の2回の起動で滋養の群れ引けたら大体繋がりそう
偏執狂がボトムギリギリの場合も余った魔力変とゴリラとキャントリップでなんとか出来るし
何でアロサウルス乗りなんてピーキーなカードを使ってるの
グルマグのアンコウみたいなプレイアブルなカードじゃダメなんか?
ロンドンマリガン非採用でグリセルショール禁止出さないのと
ロンマリ採用、グリショール禁止出す
どちらが皆望みなの?
同名カード3枚までにすればええんや
※122
いくら同じ7マナ生物とはいえアンコウを1ターン目に0マナでキャストできますか?
アンコウの5/5サイズはグリショールコンボの動きになにかアドバンテージをもたらしますか?
アロサウルスじゃなくアンコウという理屈がまるでわからないのだが
※122
お前は一体なにを言ってるんだ???
アンコウはいくらなんでも草
>>122
即座に出せる7マナ生物であることが重要で
アロサウルス乗りの方が早く出せるから
せっかく強いデッキ作っても即禁止って悲しいな
大会で結果出してからにして欲しい
ア、までしか読んでない説……違うか
こういうの作る人は禁止されると喜ぶんでしょ?
《応じ返し》するしかない。
122、アンコウ本人説
非ロンマリでどうなるかが気になる
とはいえ初手に割と良い確率でワンキルハンド来るのはやばいし緑契約とか最悪グリセルさんが逝ってしまわれるかもしれない
※122
真面目に答えるとデッキ自体が尖ってるから
コンボが決まらなくても戦える勝てるではなく、コンボにオールインで速度求めてるから、アンコウのコスパや丸さはこのデッキには合わない
取り敢えずブタ箱にぶち込まれるのは確定としてそれまでコレの相手しなきゃならんのはキツイな…
121,解説ありがとナス!
よくできてるんすね
※131
少なくともまつがんは喜ぶと思う
というか今MOで使ってる人も大半が禁止已む無しって思ってるんじゃないかな
モダンでwill打ちたがるおじさんは早く自分の巣に帰れよ
1キルって言い方に違和感ある
ワンショットキルじゃないの?こっちの1キルってファーストターンキルの意味で、記事タイトルの1キルってyugioでのワンショットキルのイメージ。
1キルなら普通に1ターン目キルを想像する人のが多くない?
実際このリストは大長まで入れてる1ターン目キルに特化させてる調整だし
モダンで1キルとかされたくねえなあ
禁止カードありにしたら同じくらい1キル出来るデッキとかあるのかな
※140
このデッキマジで1ターン目にコンボ始動出来るから間違ってはいない
リーグで1回位しか出来ないが1回は出来る
sczみたいに爪痕残して低速安定化までは見えるけど
アロサロス禁止だったら流石にアーキタイプ消えるよねえ
新生化禁止で良くね?新生化来たから単純した訳だしなきゃ今まで通りだよ
新生化禁止にしたら今後軒並みにコスト参照サーチカード刷れなくなるからなさそうだがな
直近のKCI禁止をみるにBANならアロサウルスだろ
※144アロサウルス禁止する以外どうしようもないと思うけどね
グリセル禁止は影響範囲でかすぎ、ゴリラ、魔力変もとばっちり受けて他のデッキのほうが重傷になりそう
大長を禁止にすると1ターンキルはなくなるけど1ターンキル捨てて2~3ターン目確実にしようとすると大長がいらないという・・・
ホライゾンあるから禁止はないです
お得意のメタ回しと多様性でなんとかするでしょ
まあ仮に禁止出すならアロサウルスだろうねえ。新入りで超強化されたアイアンワークスは強化した本人放置で大本消したし(ルールの難しさもあるけど)
昔からやってるからアロサウルスはプロモ含めれば5枚持ってるんだけど吐いた方がいいのかなあ。けどいろいろ思い出もあるし、お金には変えられないか
そしてアロサウルス抜き版が既に試されているというね
マイアの処罰者とか
マイルドに行くなら緑契約も有りなのかね
一応横断で代用効かなくはないけど諸々厳しくはなりそう
《血清の粉末》入れないのはライフゲインパーツが消えると勝てないからかな
ロンマリが悪い
コンボ有利にするマリガンルールとかゲームバランスの破壊者でしかない
スタンダードやってる人間から見たら、マナコスト払わずに出せるアロサウルスはずるいと思った
コストの存在がmtgの良さなのに、他のTCGみたいなデッキで萎える
踏み倒し系ばっかりじゃないか。そういうリストを中心に上げてるだけかもしれんが。やっぱり封じ込める僧侶ぐらいは必要だと思うわ。速すぎて間に合わない気もするけど無いよりは良い
普通に使えばアロサウルスは弱すぎて泣けるから安心してくれ。スタンにいたころのこいつは雑魚だった。
カードプールが広がればこういうことも起きる。むしろレガシーまでくればマナコストのタイトさに痺れるぞ。
まあ下環境はピッチが華みたいなとこもあるしな。それこそFOWとか
※154
スタンでできない悪いことをするために下環境が存在するんだから別にいいじゃん
今回は行き過ぎっぽいけど、下環境はそういうコンセプトなんだから不満なら手を出さなければいいだけでしょ
※154
いやいや、現スタンの生物の水準からしたらアロサウルス乗りなんてなぜ刷ったレベルの弱カードよ
たまたまマナコストがグリセルより1低い7マナで、10年以上経ってから異界の進化や新生化が同色で刷られたから話題になれただけの安レア
コストの存在がMTGの良さなんて言われても過去にΦマナとか色々やらかしてるし今更よ
同じ緑のピッチスペルでスタンにあった頃ならぶどうのドライアドの方がまだ強かったよな(懐古)
グリセルを7コストにしなかった弊害がここへきて出てくるのは流石に草
でも6コストで進化のタネに出来る生物もなんかいそうだししゃーないか
お前ら※154にツッコミ入れてるけど
多分俺らが失った感性を持ってる良いMTGユーザーやぞ……優しくしたれ……
willの方がズルいだろ!!
スタン感覚だと、むしろマナが出るパーマネントもないのにいきなりマナ出して呪文唱えてくるのが理不尽。
昭和のマジック知ってるから水蓮の花びらは知ってるけど、マナゴリラクンニハあれと同じレベル、いやそれ以上の理不尽さを感じるわ
もしかしてグリセルを7コストに変更するチャンスなのでは?
ウィルは2枚使っているからずるくはない
コンボが妨害手段を弾くときのみずるい
※164
昭和のマジックを知っているのにelvish spirit guideをご存知でない…?
MTGが誕生したのが平成定期
令和のblack lotusに期待だな
モダン特有のコンボだらけ定期
※70
しかもサイドがかなり省エネだね
よくあるレシピだと黒力線とかチャリスですごく値段跳ね上がってるのに全然使ってないね
なんか地味に作りやすそう
カーンもイルハグもアーク弓も全然話題に上がってなくて草枯れる
Elvish Spirit Guideは昭和のカードじゃなくて西暦のカード
物あさりの禁止が伸びちまった!
アロサウルスには責任をもってフェニックスとドレッジを駆逐して欲しい
正直このコンボ禁止ならないなら猛火の群れ許されると思うんやけど。
>>165
天才かよw
175
間違いない
これが許されるのなら、他も解禁しろって感じ
禁止基準に一貫性がない
※175
他のパーツも減ったしあまり強いとは思わないんだけど
2ターン目にドロソ噛ませた上で2キル可なのが駄目なのかね
グリセルブランドを7マナにしようとしたマローは正しかった!?
アミュレットブルームが禁止になるんだからこれも禁止でしょ
とっととピッチスペルとフリースペルを追放してくれ
そうだな土下座も禁止だ
そういえばMCロンドンの総採用枚数ランキングはサージカルがトップだったね
というか、ランキング上位の黒のカードがΦマナしかなくて実質一人去る時しててウケる
正直ホライゾンで収録必須なのはWillじゃなくて殺しや暴露の方かも知れないね。この結果を見ると
そしてピッチ呪文の恐ろしさを知らないユーザーを見れたのに和んだ
採用率だけで外科的摘出禁止はおかしくない?
確かにピッチだけど、イゼフェニとドレッジの隆盛への回答であるだけ、採用率上位だからって禁止にするのなら稲妻流刑だって候補だし
フリースペルもピッチも禁止という意見はあまりに思考停止過ぎ
採用率は分からんけど、黒には囲いコジ審プッシュという3強スペルがあるから環境が合ったら全員黒に染まるさ。いつかは知らない
※152
結構手札がカツカツのデッキなので
緑カウントできない使い道のないカードの後引きがきついから
※164
その時代ならエクテンに緑ガイドがあったと思うけど
どうなるかは天に任せて、俺は5/20の禁止改定まで好きに遊ぶぜ
実際プッシュ出た前後の頃は結構黒の勢いあって、やたらハンデス撃たれた気がする
思考囲いはモダンのwillだなんて言われたり
とりあえずウィザーズが血迷わない限り禁止は絶対
「速いキルターンは絶対許さない」って言うのがモダンの禁止方針だから、大会で使えるか使えないかは無関係
ただ大本命のアロサウルスにかかるか、意表をついて別のカードになるかは断言出来ない
やっぱりMTG2.0じゃないか(呆れ)
Mythic Edition在庫12000で40000売れてて草
この環境だからなんだろうけど急にMOでバンクーバーマリガンに戻ってんのは草生える
※192
ペイパルがエラー吐いてだいぶキャンセルに回されたみたい
在庫が復活して消えてを繰り返してたよ
※193
MOのロンドンマリガン先行テスト期間が5/1までのはず
貧弱なハズブロ鯖ではなくebayなら安定する見積もりだったがシステムが処理できずに敗北
まあ外部システムの強度検証なんてebay側の説明を信じるしかないからなあ
ピッチスペルは白が弱めで緑も元々は便利な程度
ボーラスカラー強すぎるだろう
※165
歴史改変しに行かなあかんな
この記事のリンクにあるまつがんの調整記事みてきたけど
既にミラーが多発しまくってるの笑った
アロサウルス禁止して他で代用するぐらいならローグで落ち着くだろうな
マイアの処罰者だとデッキがノイズまみれになって速度と安定性が落ちるからなあ
あれならまあ全然マシだわ
創造者カーンってトロンにメインから4枚入るほど使えるの?
サイドカード持ってくるのが仕事?
※201
アーティファクトの起動型能力潰しは結構厄介だよ
メイン4枚は調整中だからだろうけど
マイコシンスとのコンボを試すなら4枚かなと
創造者カーンはトロンがトロンや親和を倒すのに非常に便利。彩色の星や彩色の宝珠、ダークスティールの城塞やオパールのモックスの起動効果及びマナ能力が使えなくなるので死に札と化す。
サイドのマイコシンスの格子と合わせてロックも可能。
死せる生などのコンボは虚空の杯でシャットアウトし、カンパニーにもとりあえず檻が置けるなどのシルバーバレットが取れる。カンパニーはバリスタが飛ばせなくなるから即死がなくなる。
丸い。
新カーン1枚で勝ち! っていえるんだから4枚以外ありえない。
1マナで「あなたはこのゲームに勝利する」ってインスタントがあったら
誰だって4枚積むだろ? 誰だってそうする。俺もそうする。
205
ちょっと何言ってるか分からない
まあ10マナありゃ出してマイコシンス持ってきて終わりだからな……
トロンなら塔が被るだけで4T目10マナだし
まつがん「コールドスナップ(新大陸)より抱えた“厄災”(リスク)のいずれかを攻略し“希望”(リターン)を持ち帰る」
5年越しの複線回収だったか
なるほど、よく分かったサンクス
グリセル系4枚コンボ+ロンマリは
実質的に初期手札が28枚になったようなものなんだよね
アンフェアデッキはマリガン禁止にしてみたらどうか
※186
その理由は考えたけど幻視入ってるし1キルに焦点絞るなら早い段階で試すかなって。調整の結果抜けたなら納得だけど
勝ち手段がマニアックだけだしリスキーすぎるからでは?
マニアックの枚数増やすとそれはそれで本末転倒だし
マニアックプレイするときは青パクト構えられるまで引いてからだから血清の粉末で滋養追放の方がコンボ中断のリスクが高い
レガシー以下の新カード採用情報無い?カーンの拠点使ってるのは見た
ヴィンテ見てみたけど当然のようにナーセットとカーンは使われてた
カーン「はい僕の勝ち。なんで負けたか明日までに考えといてください」
カーンマイコシンスって毎ターン土地割るだけだろと思ったらそもそも土地からマナが出なくなるのかすげえな
アロサウルスのせいで緑契約が行く可能性があるならアミュレットタイタン売っとくか
契約無くなったらアミュレットタイタン終わるし
※218
まずアロサウルス禁止で様子見てそれでも安定して回るようならキーパーツ禁止ってなるんじゃないかな
いきなり複数の問題ないアーキタイプ死ぬようなことはあんまりやらないと思う
ふとアロサウルスのタイプ欄見て、カマキリライダー思い出したのは俺だけでいい
新生化になんで+1カウンターなんて言うおまけ付けたんだろうな
シナジー作るためとカードを使いたくなるようになるおまけでしょ
そういえばこれAdと違って全部引き切る保証ないけどフィニッシュに猿けっこう使うということはそれだけ安定して大部分引き切ることができるってことだろうな。保険に1枚くらいアンバーがほしいかと思ったけど蘇生と悪霊を駆使してで引き切るほうが一貫性ありそう。まつがんのレシピには蘇生なかったけど
※223
グリセルで一番きれいに引けないのは7n+6+1(新生化)=56=先手トリマリだけど4枚では成立しないので初手キルするなら概ね問題ない
2、3ターン目で始めると49のときもあるけど底6枚に猿3枚埋まってなきゃ問題ない
2枚あれば魔力変で引ける
※224
チェインが止まるんじゃないかってことからの感想だったけど、勝利手段がマニアックだから勝つ時は確実に引き切ってるという前提を忘れていた。じゃあ始動に1枚使うとしても魔力変での調整も含めて概ねいらないや。ありがとう
モダンはもう禁止連打でバランスとるしかないとこまで来てるんかなぁ
willみたいなの放り込んで特定色以外の人権がなくなるよりはその方がマシな気もするが
毎度毎度こんなことになるならともかく今回は例外中の例外な事故だからなあ
まあ下環境は基本的に禁止でバランス維持するフォーマットだし、連打するかはともかくとして今までも禁止でバランスとってきたからおかしいとは思わないね
まだMOだけでメタゲームも分からないし、禁止どうこう言うのは早そうだがなぁ
もしこのデッキから禁止あるなら絡み根の大長かなと思った
※226
レガシーはwillというイメージがあるだろうけど、どちらかというとブレストやポンダーといった軽量ドローの多さが青の優位性を支えてる
他の色のデッキも2マナランドやモックスダイアモンド経由で1ターン目にチャリス等のコンボ抑止カードを置けるものが多く存在してるから、人権が失われるとまで行くことはあまりない
モダンではピッチカウンターや1ターン目に2マナ出せるカードの少なさがどうにもならないので、一度早いコンボが見つかっちゃうと禁止以外で如何ともし難くなるけども
個人的な意見だけどロンドンマリガンのせいでクソゲーが加速した感
このリストに比べればフェニックスとか可愛く見えてくるわ
ここ最近では、カラデシュの次くらいに強いエキスパンションな気がしてきた。
爆発域とか0マナファクト対策で下環境のサイドボードに入りそうなのもいるし、ホントに凄いんだ!になりそ。
ロンドンマリガンが原因で何かしらの影響があったならば、MOでの試験期間が終わったことによってその影響も浮き彫りになるんじゃないかな
MCの結果だと結局問題なく見えるからなぁ
ただあれはリスト公開制がどこまで響いたのか分からんから微妙なとこでもある
リスト公開制も地雷デッキ抹殺してるだけで何も面白くならないからロンマリとあわせて失敗だと思う
リスト公開で翻弄がイキり過ぎた
チームによるスカウティングを防ぐ意図があったんだろうけど、ロンドンマリガンの効果測定を正確に行うためにはデッキリスト公開なんていう不純物は入れるべきじゃないんだよな。
運営は小学生でも知っている対照実験の概念すら知らなかったとしか思えない
デュエマのコラムでまつがんが、新弾出たら8枚になったカードをまず探そうって言ってたけどこういうことなんやなって
サニーサイドアップも信仰の見返りで8枚体制になったせいだからなあ
歴史は繰り返すねえほんと
まあ下環境配慮でスタンに面白いカード供給できなくても困るし、下環境でヤバいかみ合わせが生まれたら禁止していくのは今まで通りやればいいと思う
人間も副官登場から教区との8枚体制で一気に強化されて、洞窟領土の部族土地8枚体制(+聖塔)で基盤整ってからトップメタになったな
これはマナバーンや戦闘ダメージスタックが廃止されたみたく4枚制限を3枚制限に改訂すべき時代が来たのでは?
トロン弱体化しろ(本音)
カードに関してはまさに※239の言う通りで、下環境のために自重なんてありえん
(ただしスタンで禁止カード出すのは反省しろ)
でも大会運営はなぁ、各種制度変更にしろロンマリにしろ公開性にしろBO1にしろ、eスポ化したくて迷走してるようにしか見えん
新生化を禁止するのはもったいないからやっぱり強すぎるグリセルブランドを禁止にする方が健全じゃないかなあ
ライフある限りドローするのはやっぱり強すぎるよね
でもグリセルブランド禁止にすると愛好家がかわいそうなのでしょうがなく滋養の群れ禁止で試してみよ?
ヴィンテージでロンドンマリガンはフォーマットの存在意義的にも風情がないし、再録禁止が使えるフォーマットのみバンクーバーマリガンのままで良いんじゃないですかね
スタンリミテは当然ロンドンで良いし、モダンはマリガン変更を理由にどんどん禁止出して環境の低速化と真の多様性を目指せ
対戦相手が7マナ以上のパーマネントを出せない力戦刷ろう(提案
偏執狂が活躍してるとなんか嬉しくなる
モダンのピッチスペル全排除で良くねもう
じゃあモダン現役のピッチスペルで禁止級のデッキ組めば?
MOのロンドンマリガンも終わったし、デッキそのものがヤバイとなれば5/20にアロサウルスが消されるんじゃないかな
ロンドンマリガンの影響については20日までのMOの結果から比較できるし、採用されるか、採用されるならまずいデッキがあるか、あたりのことはそこの比較で判断するんじゃないの
環境早めるだけのデッキだし素直にアロサウルス乗り禁止してどうぞ
アーキタイプ残す必要ないよ
※231
爆破域はカウンター1乗っかっている状態で出るから0マナは破壊出来んぞ
なんとかして1つ乗るカウンターをどうにか出来ればなぁ
それであってもすごく強い土地だと思うけど
BGデプスとか土地単、ローム、マーベリックみたいな輪作とか聖遺の騎士の入ったデッキなら爆発域を演劇の舞台でコピーしてカウンター0個運用できるかな
新生化のテキスト読んでると
異界の進化っていうより殻を思い出す
まぁいずれにせよ、この系統のカード使うなら
グリセルもいいけどやっぱり修復の天使を出したくなるね
マリガンが元に戻ってたけど、やっぱこっちの方が楽しいわ
当然のように飛んできた1ターン目ハンデスもコンボの最適ムーブも、心なしか減ったように感じる
というか心の持ちようが違う
自分が手札事故したときはロンドンマリガンの機能性はスゴかったなとは思うけど、今のまともにMTGしてる感に比べたらゴマ粒程度でしかないぜ
そういう意見はこんなところに書き捨てず公式に言ってやってくれ
公式にそういう意見が届かないと、最終的にロンドンマリガンが採用されることになるぞ
アロサウルスは古いカードな上にグリショール以外への影響が皆無に等しいからなぁ。
禁止するならこれが妥当でしょうね。
※256
WotCがコンボを完全に消すつもりなら新生化ban。
アロサウルスbanだと瞬殺にこだわらなければコンボ自体が生き残る。
グリセルを8/8でサーチできるだけで強い気もする。
7枚引きながらライフも増えるってどういう事やねん。
個人的にはグリセルbanを希望
冷静に見て、バーゲンを(B)(B)分重くしたら7/7飛行絆魂生物になりましたってオーバースペックに見えるので(しかも通常ドロー可能)
現にこのデッキでは仮に0/1でも1キルできるし
4/4飛行位でよかった
アロサウルスの代わりだと親和寄りにしてマイアの処罰者とかでもいけるね
まあどんなに希望してもグリセル禁止は流石に無さそう
グリショールのコンボ自体は前からある(そして特に問題を起こしてない)ものなんで、そっちより安定した速度の方を問題にされる可能性が高そうだし、そうなればアミュレットブルームの花盛りの夏のように起爆剤になるアロサウルスが逝くんじゃないかな
結局このデッキが今後も暴れ続けるか次第ではあるけど
※257
冷静に考えたら瞬殺されないならコンボは生き残ってよいですね
頭を冷やしましょう
※258
マイアの処罰者や水銀のビヒモスに加えて新生化や異界の進化を同ターン中に唱えるために何枚の手札が必要なのか考えたら3ターンキルすら怪しいけど