8月3-5日、アメリカ合衆国・ミネアポリスにて3人チーム構築戦フォーマットで開催されたマジック25周年記念プロツアー。見事優勝に輝いたのはAllan Wu選手、Ben Hull選手、Gregory Orange選手でした。
(写真はマジック米公式サイトより)
トップ4入賞チーム&優勝チームデッキ
1st Place |
Allan Wu – Ben Hull – Gregory Orange
使用デッキ:デス&タックス – 黒赤ホロウワン – 白青コントロール
所属チーム:- |
2nd Place |
Josh Utter-Leyton – Ben Stark – Martin Juza
使用デッキ:青黒シャドウ – アイアンワークス – 赤黒アグロ
所属チーム:Team ChannelFireball |
3rd Place |
Marcio Carvalho – Thiago Saporito – Carlos Romao
使用デッキ:デス&タックス – 人間 – 赤黒アグロ
所属チーム:Ultimate Guard Pro Team |
4th Place |
Christophe Grégoire – Branco Neirynck – Thomas
使用デッキ:エルドラージストンピィ – 人間 – 白青ギフト
所属チーム:- |
トップ4 |
プロフィール |
デッキリスト |
1位(レガシー):デス&タックス プレイヤー:Allan Wu |
 |
 |
デッキリスト |
3:《カラカス/Karakas》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《リシャーダの港/Rishadan Port》
1:《地平線の梢/Horizon Canopy》
1:《ミシュラの工廠/Mishra’s Factory》
5:《平地/Plains》
6:《冠雪の平地/Snow-Covered Plains》
24 lands
4:《ルーンの母/Mother of Runes》
4:《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben》
4:《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》
4:《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
4:《ちらつき鬼火/Flickerwisp》
2:《護衛募集員/Recruiter of the Guard》
1:《聖域の僧院長/Sanctum Prelate》
1:《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader》
1:《宮殿の看守/Palace Jailer》
25 creatures |
4:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》
4:《霊気の薬瓶/AEther Vial》
1:《殴打頭蓋/Batterskull》
1:《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice》
1:《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte》
11 other spells
3:《安らかなる眠り/Rest in Peace》
2:《議会の採決/Council’s Judgment》
2:《ゼンディカーの同盟者、ギデオン/Gideon, Ally of Zendikar》
2:《流刑への道/Path to Exile》
1:《フェアリーの忌み者/Faerie Macabre》
1:《真髄の針/Pithing Needle》
1:《エーテル宣誓会の法学者/Ethersworn Canonist》
1:《封じ込める僧侶/Containment Priest》
1:《レオニンの遺物囲い/Leonin Relic-Warder》
1:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
15 sideboard cards |
1位(モダン):黒赤ホロウワン プレイヤー:Ben Hull |
 |
 |
デッキリスト |
3:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
3:《山/Mountain》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
1:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
1:《沼/Swamp》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
18 lands
4:《恐血鬼/Bloodghast》
4:《炎刃の達人/Flameblade Adept》
4:《炎跡のフェニックス/Flamewake Phoenix》
3:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《虚ろな者/Hollow One》
4:《通りの悪霊/Street Wraith》
1:《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
24 creatures |
4:《燃え立つ調査/Burning Inquiry》
2:《集団的蛮行/Collective Brutality》
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《ゴブリンの知識/Goblin Lore》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
18 other spells
2:《古えの遺恨/Ancient Grudge》
2:《仕組まれた爆薬/Engineered Explosives》
3:《致命的な一押し/Fatal Push》
2:《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
2:《思考囲い/Thoughtseize》
15 sideboard cards |
1位(スタンダード):白青コントロール プレイヤー:Gregory Orange |
 |
 |
デッキリスト |
7:《島/Island》
6:《平地/Plains》
4:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
2:《曲がりくねる川/Meandering River》
2:《廃墟の地/Field of Ruin》
1:《オラーズカの拱門/Arch of Orazca》
26 lands
1:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1 creatures |
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
2:《燻蒸/Fumigate》
2:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
1:《否認/Negate》
3:《残骸の漂着/Settle the Wreckage》
2:《本質の散乱/Essence Scatter》
4:《不許可/Disallow》
2:《中略/Syncopate》
1:《一瞬/Blink of an Eye》
1:《暗記+記憶/Commit+Memory》
2:《ヒエログリフの輝き/Hieroglyphic Illumination》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
3:《排斥/Cast Out》
4:《封じ込め/Seal Away》
33 other spells
2:《否認/Negate》
1:《燻蒸/Fumigate》
2:《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
1:《周到の神ケフネト/Kefnet the Mindful》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
3:《黎明をもたらす者ライラ/Lyra Dawnbringer》
2:《俗物の放棄/Forsake the Worldly》
1:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
1:《魔術遠眼鏡/Sorcerous Spyglass》
1:《霊気溶融/Aether Meltdown》
15 sideboard cards |
デッキピックアップ
5位(スタンダード):ターボフォグ プレイヤー:David Walliams |
 |
 |
デッキリスト |
4:《灌漑農地/Irrigated Farmland》
4:《まばらな木立ち/Scattered Groves》
4:《森/Forest》
4:《島/Island》
4:《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
3:《氷河の城砦/Glacial Fortress》
2:《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
1:《植物の聖域/Botanical Sanctum》
26 lands
0 creatures |
2:《ウルザの後継、カーン/Karn, Scion of Urza》
4:《ドミナリアの英雄、テフェリー/Teferi, Hero of Dominaria》
1:《カーンの経時隔離/Karn’s Temporal Sundering》
4:《航路の作成/Chart a Course》
2:《黄金都市の秘密/Secrets of the Golden City》
4:《花粉のもや/Haze of Pollen》
4:《根の罠/Root Snare》
4:《運命のきずな/Nexus of Fate》
2:《天才の片鱗/Glimmer of Genius》
4:《楽園の贈り物/Gift of Paradise》
1:《ミラーリ予想/The Mirari Conjecture》
2:《アズカンタの探索/Search for Azcanta》
34 other spells
4:《刻み角/Manglehorn》
4:《否認/Negate》
2:《ジェイスの敗北/Jace’s Defeat》
2:《遵法長、バラル/Baral, Chief of Compliance》
2:《浄化の輝き/Cleansing Nova》
1:《原初の潮流、ネザール/Nezahal, Primal Tide》
15 sideboard cards |
7位(レガシー):グリクシスデルバー プレイヤー:Jonathan Sukenik |
 |
 |
デッキリスト |
2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》
3:《汚染された三角州/Polluted Delta》
3:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
4:《不毛の大地/Wasteland》
4:《Underground Sea》
3:《Volcanic Island》
19 lands
3:《グルマグのアンコウ/Gurmag Angler》
4:《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets》
3:《真の名の宿敵/True-Name Nemesis》
10 creatures |
2:《定業/Preordain》
1:《二股の稲妻/Forked Bolt》
4:《思案/Ponder》
4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》
4:《目くらまし/Daze》
2:《呪文貫き/Spell Pierce》
4:《渦まく知識/Brainstorm》
4:《稲妻/Lightning Bolt》
4:《意志の力/Force of Will》
2:《苦花/Bitterblossom》
31 other spells
2:《削剥/Abrade》
2:《最後の望み、リリアナ/Liliana, the Last Hope》
1:《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
1:《湿地での被災/Marsh Casualties》
2:《外科的摘出/Surgical Extraction》
2:《悪魔の布告/Diabolic Edict》
2:《紅蓮破/Pyroblast》
1:《電謀/Electrickery》
1:《狼狽の嵐/Flusterstorm》
1:《赤霊破/Red Elemental Blast》
15 sideboard cards |
7位(モダン):ブリッジヴァイン プレイヤー:Jacob Nagro |
 |
 |
デッキリスト |
4:《血の墓所/Blood Crypt》
4:《黒割れの崖/Blackcleave Cliffs》
2:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》
2:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
2:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》
2:《乾燥台地/Arid Mesa》
1:《山/Mountain》
17 lands
4:《歩行バリスタ/Walking Ballista》
4:《復讐蔦/Vengevine》
4:《縫い師への供給者/Stitcher’s Supplier》
4:《傲慢な新生子/Insolent Neonate》
4:《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》
4:《墓所這い/Gravecrawler》
4:《ゴブリンの奇襲隊/Goblin Bushwhacker》
4:《恐血鬼/Bloodghast》
3:《搭載歩行機械/Hangarback Walker》
35 creatures |
4:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》
4:《黄泉からの橋/Bridge from Below》
8 other spells
2:《苦花/Bitterblossom》
3:《鋳塊かじり/Ingot Chewer》
3:《稲妻の斧/Lightning Axe》
3:《思考囲い/Thoughtseize》
4:《虚空の力線/Leyline of the Void》
15 sideboard cards |
各選手使用デッキリスト
レガシー/モダン/スタンダード
メタゲーム分析
レガシー/モダン/スタンダード
プレイヤー順位
14回戦終了時
The Silver Showcase
動画配信
※英語版のTwitch放送はこちらから。
関連リンク
時代はデスタクか、愛用の身としては嬉しいね
欲を言うならウェスコーがデスタク使って優勝してくれると面白かったんだけどw
最後まで熱い試合だった!
優勝おめでとう!
ターボフォグそんな上位やったんか…
デスタクは強くて(他の主要デッキに比べると)安めなのも良い。色事故のようなストレスも無いし。レガシーは殆どのデッキが土地少ないからやっぱ刺さるしな
今回でレガシーに興味持ったって人にはデスタクお勧めだゾ
アイアンワークスは時間がかかりすぎる的な理由でBANされそう
独楽とか第二の日の出みたいにシャッフルがあるわけじゃないけど戦場と墓地がぐるぐるしてて処理がめんどくさい
ブリッジヴァイン、まさかここでガルガドンを見ることになるとは…
あーあ ターボネクサスだよ
※5
はいはい
それじゃスタンのターボフォグとか一人回しコンボ系は全部禁止だね
テフェリーコントロールも禁止にすれば満足かな?
ターボフォグファン歓喜
5
ワークスは相手側がしつこくしなけりゃ省略できるから大丈夫じゃね?
それより決勝よくこの化け物チーム相手に勝ち切ったな
根の罠も入れて8枚体勢か。まさにフォグって感じ
僧侶君は唯一のM19勢だから誇っていいよ
デスタクは対策も容易だけどな
※12
つまりまだメタが回るってことですねぇ!
札束デッキをデスタクでガン掘りしてやる時が狂うほど気持ちええんじゃ。(安いとは言っていない)
運命のきずな4枚フル投入や、じゃけん皆買いまくれ~。
MOはチェストって若干不安定ながら供給先があるけど、リアルはやばくないこれ?ボックスプロモってことは今後は供給無いよね
アイアンワークスみたいな無限コンボ系って競技では省略OK?
これで運命のきずな値上がりすんのかな
ここまでくるとどっかの恐竜みたいにすぐ再録しそう
ターボフォグの構成が見事なだけに、運命のきずなが4積みされてるの本当にやらかしてるなと。
早くどっかで普通に収録してくれ…
運命のきずなは店頭だといくらくらいなんだろ
6000くらいいってんのかな
きずなは次のショーダウンパックで供給するくらいしか手がなくない?
流石に今からラヴニカにねじ込めないだろうし
ウルトラCできずなだけプロキシ可…ってのは流石にないか
早々に4枚集めておいて良かったわ
>>16
M19のパックに含まないことしか約束してない。再印刷可能であることは麿が明言してる。
もうチーム構築はいいよ
22
最大手のれる屋で5.5k、ネットの最安は4kだな
実店舗でも3k台はほとんど消えてそう
>>24
スタンタイミングで使えるときに再録されるかは不確定なんだな
紙だと早くても来年かな
デスタクのサイドバリスタって何に入れるんですか?
奇跡デスタク環境に見えてたのに、死の影頑張ってるなあ。
最終的にはソープロメインから入れてるデッキに負けてるけど。
後、やっぱりデスタクや奇跡に光異種いらんかったんやなって。
ブリッジヴァインよりホロウワンの方が安定感あって若干上あるのか
これはきずながボックス代をペイできてしまう日も来そうですわな(錯乱)
だからボックス特典に新規カード付けるのやめろと…
ターボネクサスは完全に失敗の証拠だわな
EDH需要くらいならともかくスタンでこれはNG
ターボネクサスがトップメタになったら、赤黒はバーンになるしかねぇ!
優勝者どころかトップ4にすらほとんど誰も触れてなくて草
運命のきずなが再録されるには、
ストーリー的に誰かがまたタイムスリップされれば良いんだな(?
決勝戦はそれぞれ誰が何本取ったのか知りたいんだけどカバレージ待ちかなぁ
※4
デスタク乗ってるけど色事故(白マナ出ない)は良くあるぞw
青みたいにドローないからマナスクリュー、フラッドに陥りやすく、引きムラも大きいしな。
初心者にはあんまりオススメしにくいが、実際安いしレガシー始めたい人には良い選択肢だね。
36
レガシーが2-1はジョシュが勝ってるところで終わり
モダンは1-3でベンスタの負け(これで決着)
スタンはジュザの負け、1-3だったと思う
モダンの前にレガシーもう1本やって欲しかったよな
38
サンクス!
大会開催やボックス販売数の実績に応じてショップに割当されるボックスプロモが高騰しても別に問題ない。そういったショップはプレイする場を提供しマジック普及に貢献してるから、儲かってもらわないとこちらが困る
ネットのシングル販売の方がコストが掛からず安いのは当然だから、このまま放置していればネットショップにマジックが食い潰される。細々と大会だけ開催していて、まったく儲かってない地方ショップは多い
そんなことよりも、再録禁止カード暴騰の方が害が大きい。あれで儲かるのは、ネット専業やマジックの大会を開催していない実店舗といった、ビジネスとしてシングルを売買してるところが中心。あんなところにカネが流れても、マジックプレイヤーは誰も得などしない
リミテッドって、素人の俺からするとピック以外はあんまり面白くないから今回のプロツアーはかなり楽しめたわ
これでデスタクが人気出てパーツが高騰し高額デッキの仲間入りするまでがテンプレ
運命のきずなは唱える際にライブラリトップを何枚か追放とかコスト付でもよかったのに
再利用ギミック入れるなら相応にコストを上げなきゃダメでしょー
箱含め新品は利益率低いから数売ってもショップ的にはそんなに美味しくないんじゃないの?
あと地方の利益出てないショップじゃ店舗レベル上げるのも維持するのも難しいでしょ
1位のデスタクのリストよく見たら再録禁止1枚もないような。
現時点ではパーツにやや高いのもあるが、再録の可能性があるカードのみで作られてるから希望があるな。
そもそもトップ4に再録禁止カードがアンシー2枚と裏切り者2枚ぐらいか?
ビジネスとしてシングルを売買してるところで草
ビジネス以外でやってるところってなんだよ、ボランティアか
やっぱり、PTにはドラフトが無いと物足りないな
ボランティアで再録禁止カードを配ってる店があるってマ?
>そんなことよりも、再録禁止カード暴騰の方が害が大きい。
※41、42
再録禁止カードが暴騰しようがしまいが、元々取り扱ってないショップなんかには何の影響も無いんで
※41
それは自分も思ったわ
ネットの方が人件費かからないから安いのは当たり前で、MTGは店舗でプレイして、しかしBOXはネットで買うみたいな流れは普通に多い、と言うか自分もそんな感じだし
大会開くような店にパックが売れるように特典を付けたのは普通に良いと思うんだよね
某れる屋みたいにプレリに参加した人に先行でBOX売っておきながらプロモ付けない違反する店とか問題山積みだけどさ
限定プロモをつけるのは百歩譲ってもいいとしても運命のきずなはどう見ても需要があるの目に見えてるし無条件で墓地からライブラリーに戻るのは調整ミスじゃ
きずなは強めの調整だけど、カード自体の性能は妥当な範囲内だと思うけどなあ
限定プロモなのが問題だけど
※53
>某れる屋みたいにプレリに参加した人に先行でBOX売っておきながらプロモ付けない違反する店とか問題山積みだけどさ
これは違反ではないみたいだよ。
弟がショップでバイトしてるけど、運命のきずなは最初から高騰するのがわかってたから、バイト先の店長さんがあらかじめウィザーズ日本に問い合わせていたらしい。
ショップの裁量で、予約分にプロモを優先するのは問題ないとのこと。
ただそのショップは、今回は高騰もするだろうしトラブルの原因になりそうということで、プレリ販売分を最優先したそうだけど。
疑惑を持つ人が出てくるかもしれない売り方だけど、違反をする店なんて言い方は正しくないし、妥当性のない誹謗中傷になってしまうよ。
悪いのはプレリ販売も含めたシステムの方だと思うんだけどね。
>>55
7マナインスタント追加ターンで再利用能力って言うとちょっと範囲超えてると思うかな
キャストしたら戻るならありだとは思うけど
もっと配布枚数さえ多ければよかったんだよなぁ
現状ネット通販が有利すぎて実店舗は優遇しないとなくなりかねないからな
全知の枠をネクサスにしときゃ良かっただけな気もするけどな
56
それならプレリ時点でプロモ残ってるBox数のみ売るべきじゃない?
予約で特典チラつかせてキープしておいて、プレリ販売では特典あるかどうかはっきり告知せずに売ってたじゃん
良くない売り方だとは思うよね
配布カードが強すぎても弱すぎてもケチ付ける奴は出てくる
そう考えると今回の5位ってのはものすごく絶妙な順位だったんじゃ
※60
良くない売り方であるのは事実だけど、違反とは別物。
ただ、どういう売り方しても面倒が生じるシステムになっている方が問題。
プレリ分を優先したそのショップの話も、今回は予約分にプロモが付く保証ができませんと言ったら、今まではそこで予約してたけどそれなら他所で買うわと言った客もいたみたいだし。
一方で、プロモをガメるつもりならできてしまうし、実店舗を優遇とは言うけど、真面目にやってる店ほど苦労するシステムなんじゃないかと思うよこれ。
ビジネス以外でショップをやってるのが問題だろ嫌儲すぎる‥
WPNコアレベルの店でBOX買ったときに確実にプロモがつくんだったら、こういう強力な限定プロモはむしろ歓迎なんだけどね
スタンに限れば最悪パックを買えば必要なカードが手に入るってのがいいところでもあったんでPWデッキ限定カードのあたりからちょっと嫌な予感はしてた
PWデッキよりも先にやらかすとは思わんかったけど
先行販売にプロモを優先して付けるのは問題ないけどプロモが切れたなら先行販売で箱を売っちゃだめなのに売ったのが問題だったような
66
そうそうこれこれ。
これが「違反」に当たらないなら良いんだけど、ほぼ全てのショップが予約含めたプロモ範囲で販売してるからな
そうとうグレーだよ
mtgプレイヤー嫌儲多すぎる
そら廃れるわ
今回の配布方法じゃカードの強弱関係なしに遅かれ早かれ問題になってた
それがたまたま早く発覚したってだけだと思う
儲けるならもっとうまくやれよ
※66
そんなルールは存在しないというのが※56の話。
伝聞で悪いが、WotCの回答がショップの裁量に任せており、プレリ先行販売BOXにプレリプロモが付かない事自体はあること。
疑わしいなら自分で確認でも取ればいいんじゃないか。
ただ、公式の発表をそういう意味ではなく、別解釈して自重した店舗は多いとは思う。
ゆくひろが問題にしていたのは、キャンペーンを謳っておきながら実際に買う時点までプロモがないことを伏せていたことで、そっちは良くないと思うよ。
もしかして再録禁止1枚も入ってないのでは?と言った後調べたら、本当に1位のデスタク全部再録出来るカードで出来てるな。
再録禁止が入ってると、今後発売されるパック・特別セットを買い続けてるだけではどう頑張っても作れない。(シングルを買うか、トレードで入手出来れば勿論作れるけど)
でも1位のデスタクは全部再録可能だから今後も出る商品を買ってれば気がついたら構築出来るパーツが揃ってた。みたいな感じの新規レガシー参入もあり得ない話ではない。
金稼ぐことの何が悪いんだ?
ウィザーズはショップと共生関係なんだから、ショップが稼げるような企画を今後も続けて欲しい。
ショップは、我々プレイヤーの快適なサードプレイスとして、どんどん儲けてほしい。
晴れが悪いのは明白
※73
ショップの話を別にしても、いつか限定プロモが必要なtier1デッキが現れて、スタンダード環境がぶっ壊れる可能性があるけどそこはいいのか?
ドミナリアの時は弾なしだったけど、今回メタに多少なりとも影響を与えるレベルのカードという弾を込めた結果、初っ端から弾がでかけてるんじゃないか
弾の入った拳銃でロシアンルーレットしていたら、いつか頭を撃ち抜くだろ
https://wpn.wizards.com/ja/article/prerelease-early-sale-promotion-returns
>なお数量には限りがあり、先行して渡せるのはボックス購入特典プロモと同じ数だけです。
これで予約分抜いて箱だけ渡すのはアウトだろ
よーわからんけど、その文章の意味を問い合わせたのが56なのでは?
間違いなくアウトやろなぁ。次も同じことしたら抗議のFAXやな
行き付けの店の爺さん店長は「予約してくれたからその分はあるよ」
と言って買ったときに渡してくれたけど、事前に予約しておいた人の分を確保しておいてくれるのが駄目ってこと?
ルールなら仕方がないけど予約をするのは昔から毎回プロモが付いてくるからそれが無くなるのは残念だなあ・・・。
>>73
儲けるのが悪いんじゃなくてもっとうまく儲けてくれ
限定プロモの内容や好悪を置いといても運用ルールがグダグダすぎる
■「The Silver Showcase」
・恣意的な人選と高すぎる賞金
(開始前に非難轟轟)
・注目は高いカードが出るかどうかだけ
(コラボ先のHSプレイヤーには価値がわからない)
・ゲーム内容自体はゴミ束での殴り合い
(そもそもデッキになるかすら怪しい)
・カードが古すぎて盤面を理解できない
(現役でもヤソの解説がないとわからない人多数)
・・・
結果、決勝戦観戦ゼロという脅威の盛り上がりで終了
ウィザーズは商売というか金の使い方が下手すぎる
そもそも実際にbox購入する前にプロモ付属するどうか聞けよってのが正直な感想、面倒くさがりの自分ですら店回って配布方法確認してプレリ先行箱と発売日箱分けて買ったというのに。ましてや銭ゲバのぼれる屋とか一番危ない所とか絶対に聞くべきやろ
行弘のツイート見たときチャーシュー2倍盛りとどう関係あるのか見て呆れるレベル
※82
本来ならいちいち店に問い合わせるまでもなく必ず手に入れられるプロモだったわけで。(※76が載せてるリンクがユーザーが事前に知りうる全ての情報)。それが手に入れられなかった主たる原因はこのルールを破った店側にあると思うんだが違ったか?自己責任で済む話と言い切れるか?
プレリ先行販売ってのをやりはじめてそことのすり合わせも間に合ってなかったんだろうな
ファイアソングのときってどうなってたの?
※83
それ責められるべきは、ルールでもないものをルールであるかのように書いたウィザーズ側じゃないの?
※85
公式の通達がルールじゃない…だと…
ファイアソングの時からプレリで買ってもプロモ付いてない店舗あったで
そこのお店予約受け付けてないのにね、おかしいね(白目)
>>87
あかんやつや
プレリ先行が見切り発車っぽいのがダメだったのはありそう
※86
あれはただのアナウンス、しかも誤解を招きかねない不備のある文章。
※56でした話もそうだし、公式が「プロモが残っている限り先行販売ボックスに付けろ」なんて言い方をしているのは、残っていない可能性も考慮しているからだろう。
それでもあの文章を読んだとき、自分はプロモが必ず付いてくるものだと誤解したし、実際の公式の意図とも違ったわけだから、あんな文章を出した公式が悪いと思うよ。
もしショップがプロモを配布しなくてもうやむやになりそうなシステムだし、実際にしてる店がないと断言はしないけど、予約分に付けただけでルール違反だ不正をしているというのは間違いで、そこは分けて考えろってだけ。
一番悪いのは不備だらけのシステムを持ち込んだ公式側。
だからといって別に某ショップのやり方がベストだとは言ってないからね。
というかここでルール違反だ何だと言っている人は、一度WotCに問い合わせてみたらいいんじゃないか……。
そろそろ一括の雑談掲示板みたいなの設けて欲しいわ
レガシーの参入障壁云々…配布のルールが云々…
トップに直接関係ないしそれ話してどうすんだよみたいな話題多い
違反じゃなければ、なんてグレー事をあのレベルの大手がやって欲しくないな…ちなみに俺は発売日守らない違反だと思ってる
あれはアナウンスって言っても店が知るにはあそこ読む以外無いんだし
なんにせよはっきり決めるべきだね、今みたいに発売日動かして平気は絶対に良くない
みんな真似して好き勝手やり出したら大変な事になるぞ
運命のきずなで一気に需要があるもの刷っちゃったからルールの調整の方が間に合わなかったのは落ち度だわな
というか俺はこのレベルのは刷らないと思ってたんだがいきなり刷るとは思わんかったわ
>ボックス購入特典プロモは店舗での購入に限りますので、こちらにもお気をつけください。
これを店頭予約に適用するかどうかも店次第ってのは直すべきだね
>貴店でもプロモカードの在庫がある限り、お客さまが購入したボックスの数と同じ枚数を配布してください。
あと、これを89のように捉えるのは流石に都合良く捻じ曲げすぎでは。その前に「先行リリース分のボックス」って書いてるし。
システムの不備はウィザードにも責任あるとして、その隙間あったからセーフだと後々被害者の出る売り方した姿勢は
甘んじて批判受けるべきじゃないの・・・
グレーゾーンだから何しても良い訳にはならないでしょ
箱に1枚は限定プロモ付けない公式が悪い
絵違いと同じような量で配っていいわけがない
もともと店舗レベルで優遇するためのシステムだからね
初期出荷分1箱につき1枚とか目的としてできない
良い悪いの話してる奴と違反かそうじゃないかで話してる奴がいるから訳わからん事になってるぞ
伏せてたのは悪いけどそれやらないと予約したのにプロモがない人が出るからなぁ
予約とプレリ先行のどっちを優先するべきかみたいなとこもあるんだよなこれ
>なお数量には限りがあり、先行して渡せるのはボックス購入特典プロモと同じ数だけです。
特典プロモと同じ数だけボックスを売っても良いと言っているだけで、先行販売に特典プロモを付けなければならないと言う意味にはならない
文盲多すぎ
>>今後、ブースターボックスを購入したお客さまは購入したボックスの数だけプロモカードを受け取れます。…貴店でもプロモカードの在庫がある限り、お客さまが購入したボックスの数と同じ枚数を配布してください。
94
マジかよウィザード最低だな
スナップキャスター禁止にしなきゃ
※101
だから予約分に取っているだけでプロモカードの在庫は無いんだろ
プロモカードが100枚あれば先行販売で100BOX販売可能
事前予約が50BOXあったと仮定しよう
それが全て先行販売時に受け渡ししないとすると、先行販売日に50BOXはプロモカードのつかないBOXが販売されることになる
まあその「先行販売扱い」で150BOX売るのがどうかってとこなんだろうな。
「違反」ではないって言いたきゃ言えば良い。個人的には発売日を守ってないBOXが50あるのはどうかと思うけどね。
その事前販売を本当に発売日以降に全て渡してるとも思えないし
プロモカードの枚数≠事前発注可能な箱数ってだけなのでは
M5NDUyMjMが晴れる屋が嫌いなのはわかったけどそこまで疑うならもう何言っても聞き入れない気はする
※104
何を言ってるんだ?
先行販売扱いで150BOX売ってるなんて一言も言ってないぞ
先行で売っているのは100BOX
プロモ付きで正規発売日に50BOX予約者に渡しているってだけの話だろ
105
なぜそんな話に
俺は晴れる屋地方店のユーザーだが、そこでは少なくともプロモ無しを黙って先行販売するような真似はしてなかったから気になってな
106
そう。
一瞬記事のタイトルを見てしまった
コメ欄の環境依存文字バグってない?気のせい?
※109
今見ると正しく表記されてるけど、昨日見た時には文字化けしてたね
でも一昨日見た時には正常だった気もする
運命のきずなの供給が足りないって勘違いが多いけど、現時点では
運命のきずなの枚数>印刷済みの特定のM19のパックの神話の枚数だから
緊急で追加印刷はないだろうね
ローテ後も結果残すならチャレンジャーデッキに入るとかが妥当かな
神話レアが16種類で封入率は1/8だから
特定の神話レアが出る期待値は1/128
1ボックスから特定の神話レアが出る期待値は1/3.56
プロモ付きボックスの3倍プロモなしボックスがあったら通常神話が上回る
そんなにM19の出荷数が少ないってこと?