『バトルボンド』公式プレビュー:着地したクリーチャーのコピーを生成するドライアドなど
日本時間の5月24日、マジック米公式サイトより、6月8日発売の双頭巨人戦用特殊セット『バトルボンド』公式カードプレビュー3日目が行われました。
本日は着地したクリーチャーのコピートークンをそれのコントローラーのもとで生成するドライアド《Bramble Sovereign》、およびランダムに選んだクリーチャー以外をすべて破壊する《Last One Standing》の2枚が公開されています。
公開カード:新規
日本語版初公開カード(新規のみ)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
カードイメージギャラリー『バトルボンド』 – マジック米公式サイト
LAST ONE STANDING – マジック米公式サイト
BRAMBLE SOVEREIGN – マジック米公式サイト
学長じゃないのか・・・
緑の神話がコンビ組んだら凄いことになるな。
あと赤黒は自分は一体も出さないか、破壊不能出しとけば面白いな。
戦場に出るたびだと
この全除去ハースストーンの乱闘やんけ!
ハースの乱闘やんけ!
e-sportsしなきゃ(使命感)
首長は改めて見るとずいぶんファンキーなオバチャンだなw
ドライアドと雲石の工芸品、炎樹族で無限トークン
バトルボンド甘く見てたけど、良再録多いし良いセットだなぁ
乱闘やんけw
カーン、カンカンカンwww
これ乱闘…もう言われてた。
他プレイヤーのコントロール下でも支援できるのがいいね
全除去の方は双頭なら仲間のが残る可能性もあるし、それほどリスク高くないかも?
緑の神話レア
統率者でいくらでも悪いことできそうだな
>>7
トークンとして出るから、無理なのでは…
一応、無限マナと修復の天使で無限天使だな。
※14
修復の天使は天使以外のブリンクやで
雑に想起とかと相性良さそう。夢が広がるね
14
そうだった、失敬
パリンクロンとで有色無限マナかな
>>13
トークンが出たときに雲石の工芸品でオリジナル戻せるやろ
エルドラージすら倒せる乱闘とは一体・・・
確かに、オリジナル戻して、無限トークンか。失敬。
これ無理に無限コンボに繋げようとすると追加コストが重くのしかかるけど、普通に緑を含むフェアデッキで使う分にはトラッカーのような感じのアド源として使えそう。唱えたときじゃなく戦場に出たときだから、墓地から戻した恐血鬼や復讐蔦をコピーするとおいしそうな気がする。
はいハースストーンのパクり
顔が野獣先輩っぽい
「闘って闘って闘い抜いてGUNDAM THE GUNDAMになるのだ!」っぽい
コピーしたトークンに苗木のサブタイプは付けて欲しかったな
レグナとクラヴええなあ…
レグナの承認のフレーバーがクラヴの遺言な気がしちゃうんだけどどうなんだろ
救う者と救われぬ者なのも気になる
早くお話を見せてくれ!
ターン終了時に消えなくても良いんですか!?
オリジンに似たようなエンチャントあったけど、これはエンドに消えたりはしないのね
想起とかと相性がいいかな?
公式サイトでまだ触れられてないけど、リリースイベントに参加するときはショップと相方選びが重要そう
https://wpn.wizards.com/ja/article/you-schedule-battlebond-events
https://twitter.com/riptideprolab/status/999023586798120960
プロモがあり、おそらく「との共闘」を持つ22種類のカードが2枚1組で「チーム」に配布。一部はイラストが異なる。頭の位置が違うのでPWがイラスト違いなのは確定
プレリのような専用キットはなく、プロモは別配布になるのでFRFの時のような配布しない悪質ショップ、または中身が見えてるのでPWを抜き取るショップが出る可能性はある
ショップに問題がなくても「との共闘」プロモはセットで揃えたい!って人とチームを組むと味方が敵になる
乱闘3マナとか大丈夫か?
ハースとかのDCG意識しすぎてリアルじゃ正確に処理しきれないカード出すのやめーや
最悪ヴィンテ禁止まである
>>25
「ガンダム・ザ・ガンダム」と書き込もうと思いきや既に先客がいましたか……w
パクられたらパクり返せばいいんだよ
遊戯王とデュエマみたいなもんだ
じゃあ、茶色Gガンの「リングエリア」ルールを、バトルボンドでパクって!
全除去はデジタルだったら楽だけど
多人数戦で無作為に選ぶの大変そう
2人だったとしてもクリーチャー横並びしててタップ、アンタップで混ざってると大変そう
ダイス振ればいい話じゃね?
ランダムディスカードとやること同じだろ