『ドミナリア』公式プレビュー:タップとバウンスを行う青の英雄譚カード《氷河期》が公開に
日本時間の3月29日、マジック米公式サイトにて4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』公式カードプレビューが行われました。
本日は英雄譚カード《氷河期》(リリースノート掲載済み)が公開されています。
公開カード
![]() |
![]() |
ソース
DOMINARIA CARD OF THE DAY: TIME OF ICE – マジック米公式サイト
『ドミナリア』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
日本時間の3月29日、マジック米公式サイトにて4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』公式カードプレビューが行われました。
本日は英雄譚カード《氷河期》(リリースノート掲載済み)が公開されています。
![]() |
![]() |
DOMINARIA CARD OF THE DAY: TIME OF ICE – マジック米公式サイト
『ドミナリア』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
©Rush Inc. All Rights Reserved.
アンコモンとかつよいー
イラスト、ダリアンとロヴィサだ。すごくいいね。
つっよ
そして壁画のようなイラストときめく
イラストがそこはかとなくアイスエイジを思わせるのが嬉しいね。
アイスエイジ、いいねぇ~。アンコでこの強さならリミテでがっつりテンポ取れそうで青系アグロがなかなかやりそう
イラスト凄くいい
後ろの雪原のヒトデみたいなの全部、雪に埋もれた死体かよ・・・
さらっとえぐいイラストだな
古き良き昔のイラストが感涙を誘う。
やっぱりMTGはこうでなくちゃ。
サーガのイラストアドやばいな…。
氷河期はカウンターがⅡのターンは相手が(バウンスされるのを嫌がって)攻撃をしぶるという見えない効果にも期待ができるので額面以上の時間稼ぎができるようだね。普通に青黒コンや副陽に採用されると思う。
イラストよく見たらKjeldoran Outpostあるやんけ!よくできてるな~
下はジョダーとヤヤかな?
※5
これが、アイスエイジじゃないんだな
タイムオブアイス
てっきりレアだと思い込んでたけどアンコモンなのか
良い意味でレアリティ詐欺が多いね、ドミナリア
自分の督励したグロブリを三番目の誘発で戻して、もう一回督励で焼いたら、めっちゃ気持ちよさそう
※13
レアリティ見分けにくいニキ、乙。
英雄譚の全スポイラーにコメントするのかい?
※15
事前に出てたテキストを見てそう思ったってことでしょうよ。
「思い込んでた」という文字列の見分けがつかなかったようだね?
※15
いや単純にリリースノートの段階でレアだと思ってただけの話だよ
見えない誰かと戦いすぎだろう・・・
※15
そんな突っかかるとこか?
見分けにくいと言ってるんじゃなくて、ドミナリアは比較的にカードパワーが高いと言いたいだけだと思うぞ。
流石にアンコとレアを一見でも見間違えることはないと思うの
カードパワーの割にレアリティ低かったり伝説とか特殊な能力が多いからリリースノートじゃ判別できないって意味では毎回言うことになるかもね
上下6体のクリーチャーはアイスエイジ収録されてるやつらなのかな
不特定多数バウンスはレア以上っぽいよね
少なくともリミテではやばい
構築も全然あるし
このシリーズそのままタペストリーにもプレイマット(ただし横向き)にもなりそうだし欲しい。
上で飛んでるの、ストロームガルドの十字軍と白き盾の十字軍かと思いきや違うっぽいな。
なんだろ。
右の人ロヴィサ?
イラストは綺麗だけど…
モダン以下の環境ではまず使えないね。
氷河期が終わるとみんな目を覚ますの良いな
>>15
今日のおおもの
※15は生きるの大変そうだな
幸せになってくれ
※15
まーた新たなプレインズウォーカー爆誕かよ。最近逸材多過ぎ。あ、これ嫌味だからね。
ダリアンとロヴィサがこんな形で描かれるとはなぁ
…ん?そういえばつい最近ダリアンのカードを見かけた気がするけど気のせいだな?
ロヴィサも一年前のデュエルデッキで新イラスト貰ってるし、人気あるんかな
イラストの良さに圧倒される
こういうイラストあってこそのMTGだと思う
英雄譚のプレイマット欲しい。
※29
何言ってるんだ
キイェルドーの王、ダリアンはマスターズ25のレアにも選出されるほどの人気カードだぞ
これがマスターズ25か(錯乱)
マスターズ収録は伏線だった…!?
タペストリー調ホントいいなあ
久し振りに紙も買おうかな
米15が人気すぎて嫉妬
時間も稼いで盤面にも影響できる良いカードだと思います
英雄譚のイラスト5枚横並びのプレマとか作らんかな。めっちゃ欲しい。
※23
《白き盾の十字軍/White Shield Crusader》と《Kjeldoran Skyknight》かな。
アンコかよ
(リリースノートの時点で)レアだと思っていたよ
イラストの氷塊から突き出てる黒い触腕ってもしかしてマリットレイジ?
※15
レアリティ見分けにくいニキ見分けられないニキ、乙。
こんな醜態さらしても全スポイラーにコメントするのかい?
土地をクリーチャー化させるカードと氷河期自体を明滅させて土地を縛り上げたい
冬来たる!
まぁ確かに何故※15が突拍子もなくいきり立ったのか気になる。
グルールの回し者・・・?
これはスタンに氷河期の災厄の象徴Wが帰ってくるか?
攻撃を躊躇わせることも出来るのか。アドは取れないけど嫌らしいカードだ
青コマとも相性良いけど、流石にモダンでは厳しいか
※15は氷河期の足止め効果と掛けてるんだろ
実際、数人のPWがテンポロスくらってるし
今回のプレビューは小出ししていくのか。
イラストは素晴らしい。
※15はそんな読解力でカードの文章読んで理解できるのか?メンコで遊んどきなよ。
おいおい
これ反射魔道士ちゃうか
※50
何もかもが違うでしょ…
おかしい氷河期の災厄の象徴さんがいない
衰微で割れなくてコジレックの審問でも落とせない。う~ん、いいぞぉ~。
タッパーと組み合わせると色々遊べそうね
氷の干渉器も再録されることだし
※52
古鱗のワームのごときサプライズなリメイクを心して待て!
即バウンスでない所がまた嫌らしいねぇ
良いカードだ
イゼ速民って5ちゃん、爆サイ民と同じレベルやな
程度の低いこと低いこと‥
僕はこいつらとは違う
2ターン足止めしてバウンスって、最初から除去した方が早いんじゃないの
タップの方が強いケースは、今のところフェニックスだけ
59
カラーパイって知ってる?
※59
1体止めた段階で相手にデカブツ出しても止まるってプレッシャーかかるから時間稼ぐカードとしてかなり強いと思うよ
最後のバウンスも氷河期でタップしたクリーチャーじゃなく、タップ状態のすべてのクリーチャーだから設置2T目には横並びアタックすら止まるし
あと重ね貼りしたら相手相当イライラすると思う
※55
氷鱗のワームとかきっと来る訳だな!よし。
マーフォークのペテン師とか夢呼びのセイレーンみたいなカードと使いたいな
あとは機体と使って自分のクリーチャーも一部バウンスしてCIP使いまわすとか
イラストは綺麗だけど…
効果はイマイチかなぁ
申し訳ないがクリコマから全バウンスはゲームが壊れるのでNG
コントロールの中盤の時間稼ぎとしては申し分ないね
なかなか嫌らしいカードだ
使うとクソ雑魚ナメクジ、使われると超フラストレーション貯まる系
例えるなら、-1能力だけしか持ってない神ジェイス
もちろんリミテでボム止めてるうちに削りきる動きは強いけど
構築するには狭すぎる
まだ英雄譚とpw比較する奴いるのか笑
神ジェイスが今のスタンで使えるならその例えでもいいと思うけどさ…
本当にMTGやってるのか?
pwは、もともとガーフィールドが提案した構築物が元になってるけど、
英雄譚は、その構築物のオリジナルアイディアにより近い感じだろう
神ジェイスが仮に今スタンで使えたとしても例えとしてはNGだと思うんですが。しかもマイナス1しか持ってないとか、それ最早神ジェイスで例える意味すらないというね。サーガ自体新しいメカニズムなんだから無理にPWと比較せずに使ってみて検証すればいい話。
氷河期が出るなら氷河期の災厄の象徴が出ないのはおかしぃよなぁ?
やはり…タルキールは害悪。サルカンが運命を再編した所為でPWの性質が変わってしまった
最近のゴブリンPW達の灯の目覚めは困りモノ
右上のコナンの犯人が氷河期の災厄の象徴だと思ったけど違うんかな?
下の丸囲みの男女がクリスティナとジョダー?
ところで、タップとアンタップ制限は凍らされての足止めなのは分かるけど、最後のバウンスは何を表してるんだろう?
氷河期の終わりに凍っていたものが一斉に溶ける、とか?
氷河決壊洪水でしょ
溶けた氷が濁流になって、逃げ遅れたタップ状態の連中を押し流す
急流/Rushing Riverなんかもバウンス効果だし
《氷の中の存在》の変身時バウンスもそうだけど、MTGで氷が解けると洪水になってバウンスってイメージあるよね
たまに封印されてた20/20のアバターが出てきたりもするけど
これ、自分自身を生物化してタップ出来たら生贄前に戻るのか
81
リリースノートを読むと、英雄譚の能力が解決された後にその英雄譚を生贄に捧げると書いてあるからから可能っぽいな
エンチャントをクリーチャー化するカードって何かあったっけ…?
オパール色の輝きとかニクスの星原とか?
即効性のないカードは何だかんだ微妙な扱いになりがちだけど今回のはどうなるんだろうね。
相手がEtB持ちのクリーチャー多数なら使いにくいなんてもんじゃないな
かといってサイドインするようなカードでもなし
※84
出してすぐにタップ誘発は即効性とは言わんのか?
※79※80
なるほど、洪水か
確かにイメージに合うね
よく出来てるなー
84
4コス払ってこれは間に合わないケースない?大丈夫?3の効果も相手は警戒できるし。
1体寝て間に合わないって、それ返しに死ぬ状況だよね?
それって氷河期に限らずピン除去じゃどうにもならないし、リセット以外どうしようもないと思うんだけど
あと相手が警戒して動かないっていうなら、こっちはその間に好き放題したらいいんじゃないかな
こういうカードが強いかどうかは稼いだ時間で何ができるか次第で、結局そういうのってデッキ単位で見てみないと分かりにくいから、フレーバー的にいいカードだなー早くプレリ時期になんねーかな―、てぼんやり見ておくのが正解な気がする
神ジェイスより弱いから雑魚
まーた見た目だけで全てを知った気になってるよ…
89
俺って君にそんなに悪い事した?今回の英雄譚カードって効果最大発揮するのに時間がかかるしどこまで最終的に評価されるんだろうね~?ってコメントしたんだけど
暴言書き込んだつもりはないのだけどそこまで喧嘩腰でこられたらどうしたら良いのかわからない。
言葉足らずなコメントすらしたらいけないの?このサイトのコメント欄は。
いけないんだよ。理解しろ。
一度領域変わった時点で別オブジェクトになるからこいつをブリンクさせまくって相手の全クリーチャーをタップ状態で固定するって芸当は出来ないんだっけか
※89
言葉足らずとか以前に疑問に対して投げ返された返答について喧嘩腰って表現する君の感性ははっきりおかしいと思う
※89→※93だった
※93,94
いけないことはないんだけど、書く側には常に誤解がないよう意識して欲しいし、読む側も揚げ足取りにならないよう精一杯意図を汲み取ってあげる努力をしてほしいかな
すぐ切れるのは駄目
おもしろい絵だな~!
※93
半年ROMれ
瞬速持ちor3マナならコントロールにすんなり入ったんだけどなぁ
4ターン目に青含みのコントロールが打ち消し構えられない、2アクションとるのに6ターンかかる、破壊されたらバウンス出来ないのは流石に厳しい希ガス
101
またそういう事をいうー。
地味に督励とは相性いいね
コメ欄が氷河期
気を付けろ!甲鱗様がいるかもしれない!!
これとニクスの星源と突撃鎧で一生IIIを読みたい
むしろこれで最後バウンスした後打消し構える感じだと思うんですが
要するに使い手の技量でしょ?下手が使えば氷河期だろうが打消しだろうが塵芥よ
mtgに技量なんていらんぞ
カードプール覚えて手持ちで対処できることを祈るだけだぞ
97
いきなり感性おかしいという貴方も感性がおかしい。
101
ごめん。おめぇーはだめだ。
俺がおかしいというなら俺のコメントは削除されブロックされる。だがいまのところそんな気配はない!つまり俺はまだ許されている!俺が存在できているという事はエヴィンカー様が復活する兆しがあるという事だ!
ふははは!復活の暁にはイゼット団なぞ半永久的に繁栄させてくれるわ!!
氷河期の災厄の象徴と合わせて使いたい
※110
カードプールを覚えるという技量も捨てよう
暖かくなってくると変なのが湧くなー
※114氷河期なのにね
コテハンってやっぱちょっとおかしい人が使うもんだなってよくわかるコメント欄ですね
これ魔力の導管と一緒に使えば無限に相手の盤面ロックできて、均衡崩れそうになったら全部バウンスできてめっちゃ守れるね
イラストやばない?
めっちゃ味があっていいね