『ドミナリア』公式プレビュー:赤の英雄譚《最初の噴火》およびカードギャラリーが公開に
日本時間の3月28日、マジック米公式サイトにて4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』公式カードプレビューが行われました。
本日は赤の英雄譚カード《最初の噴火》(リリースノート掲載済み)、および現状までのカードが掲載されたイメージギャラリーが公開されています。
公開カード
![]() |
![]() |
日本語版&通常アート初公開カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
DOMINARIA CARD OF THE DAY: THE FIRST ERUPTION – マジック米公式サイト
『ドミナリア』カードイメージギャラリー – マジック米公式サイト
微震があって、マグマが噴き出して、山がボー――――ン!!!
ってな感じか。
最初の噴火は使い方難しいなぁ。
次ターンの2マナ加速がメインで、全体火力は保険みたいなものかな。
あまり使われなさそう。
ドローステップの後ってメインてことじゃないよね?
インスタントじゃないと意味無いのか
最初の噴火の場面はシヴなのかね?
チャンピオンの直訳久しぶりな気がする
ドローステップの後というのは、第1メインフェイズ開始時だよ。
ドローステップに誘発するのであれば、「ドローステップの開始時に」と書かれるはず
※5
エルフのチャンピオンを意識した訳だろうな
ホマリッド生きとったんかワレ
最初の噴火って何かのストーリー上の場面?
教えてヴォーソスい人
イラストはタペストリー風かな? ナウシカのあれみたい
しかし赤の民族に繊細な織物を作る根気があるとは思えんが……
噴火は赤緑の恐竜デッキで強そう。
微震で能力誘発、マナ加速で大型出して、3点ダメでブロッカー除去
これ使うなら、焼け付く双陽使うわ
英雄譚はタソたんがトップ画の切り抜きで苦労してるのが如実に伝わる
噴火使いづらぁい……
恐竜とのシナジーで使うくらい?
キャパ、アンコモンなのか…
あ、これ画像が粗いんじゃなくて織物の絵柄なのか
英雄譚を横に並べたプレイマットとか出ないかなー(チラチラッ
小粒の生物を処理しつつ4ターン目に6マナ出せるのは悪くない…?
懐かしのビッグレッドみたいなデッキを組みたくなるね
公式のメカニズム解説では「第1メインフェイズの開始時に1個加えます」って数回書いてたな。
・・・何故わざわざ「ドローステップの後」なんて書いたのやら
こいつを出せば次のターンには土地セットでスランの崩落に繋がるのか
ラネリーと宝物ゴブリンでマナ確保しつつランデスとか面白そう
イラストがドット絵みたいに見えてレトロゲー好きの自分にはたまらん
鉄葉のチャンピオンの疾走感がたまんない
平成生まれ「ホマリッド……?」
倍増の季節ある状態で英雄譚出すとIIからスタートで、次のドローステップ時にⅢは誘発しない?
緑単、期待できそうなんだけど緑だけだとハゾレトスカラベに対する回答がないのが気になる
準緑単みたいな構築になるのかね
第4版くらいのイラスト感ある
24
リリースノート公開されてるんだから読みなさい
鉄葉のチャンピオンは今の環境だとどうなんだろ
スペック自体は目を見張るものがあるけど、神がいる環境でこの手の地上クリーチャーが活躍できるか疑問だ
キッカーは、昔のようには強力ではないね
モード選択できる汎用性の有用さが今となっては明らかだから、きっちり調整されちゃってて面白味に欠ける
昔のカードは壊れてたんだから仕方ないのかなぁ…
鉄葉のチャンピオンはモダンのエルフや緑単で活躍しそう。
おじ
皮背のベイロスはさっぱりだった
3tに殴れるならまぁ及第点だろうけど4tから殴り出しますだと手遅れ感が・・・
モダンエルフならマナクリ展開してすぐに出せるよ。
英雄譚のイラスト部だけを印刷したプレイマットセット3万円!とか
今回もマスピ無いのは確定?
原初の噴火はシヴかな
上の竜はシヴ山のドラゴンっぽいし
下の卵はなんだろう
真ん中のマナ加速はマナ能力扱いで、もみ消し出来ないって処理であってるのかな?
※10
血まみれ角のミノタウルスのフレイバーテキストを知らないのか? 赤の種族が繊細な織物を作ったりできないとか失礼だぞ。
-----
ミルティーンのミノタウルスの十一の氏族の中には、手工芸の達人もいれば、博学の哲学者もいる。 残りは全部殴り担当だ。
>>36
最初のフェニックス誕生とか
ラノエルから展開してロナス入れつつ、ロナス最後の抵抗、顕在的防御と使えば5/4エルフは普通に強い。
スタンで赤エンチャなら赤緑恐竜で味方の恐竜を怒らせる使い方できる。モダンなら呪詛の寄生虫でタイミングを…。といってもライフ払って1マナ払ったらペイ2ライフで1マナ加速かwコンスピのオーガがペイ3で1マナ加速してたから意味がない訳ではないな。
噴火のイラスト最高過ぎてそれだけで使いたくなるレベル
チャンピョンはラノエル使える環境なら2t目に出てくるしかなり強そうだと思うんだけど緑単厳しいかな
勇者でなく、チャンピオンと訳すのはエルフのチャンピオン意識してるんだろうけど、個人的にはラクァタスのチャンピオンが頭をよぎる。
チャンピョンかわいい
マナカーブも噛み合うし戦凧の匪賊→最初の噴火の動きが強そう
≫37
マナ能力じゃないからもみ消せるよ〜
英語版公式の記事によるとシヴの創世神話を描いたカードでシヴの土地自体が炎が中にある卵から産まれて噴火によって大きくなってきたと
よくわからんけど神話だしフィーリングだな
思い出した燎原の火だ!
ウルザズサーガ版の燎原の火のFTで言及されてた!
スカラベ入れてるデッキは除去をかなりつまないと着地する頃には緑単でチャンピオンに緑/白の分割カード、ロナスでトランプルつけられて終わると思う。ゴールドフィッシュ見てみたけどスカラベ入ってるデッキはパワー2が多くて止まらない。赤単はハゾレトやフェニックスで止まるけど。
これはギトゥ民族が遊牧生活の傍ら、シヴ山の噴火の言い伝えを
伝統の織機技術で織り込んだものですね。シヴ山ドラゴンが可愛らしい。
いい仕事してます。鑑定評価額は2000万円です。
ガルタ始まったな
ここのコメ欄見てドローステップの後=第一メインフェイズ開始時てことに気づいたわ
文章欄キツキツだからドローステップの後なんて表記にしたのかな
燎原の火のFTとかよく覚えてたな。ありがてぇ。
ドラゴンが2匹なのは、デアリガズ親子を意識してるんだろうか?
子のほうはともかく親のほうはスラン成立以前から生きてたし。
全体3点てことは永遠されたやつは殺せないのか
ホマリッドか、なるほど。
で、セファリッドは?
恐竜に入れて、3ターン目これ、4ターン目に暴君ってやると強そう
芸術や創作は赤のカラーパイなんだよな 忘れられがちだけど
マナ加速もできるし激昂とも相性良さそう切り裂き顎買います
激昂と相性良いけど3ターン目にこれ出す場合だと出せる1マナ2マナ域の恐竜少ないから恐竜を盤面に揃えてから唱えることにはなるのかな。
2ターン目に攻角のケラトプス、3ターン目にこれは完璧だけど色拘束キツすぎるな。
ジェラードの親戚らしい人、能力3つにシングルシンボルとかデスタクに入る可能性大ありじゃない?
※51
「戦闘前メインフェイズの開始時に」って書くとカウンター置くこと自体が誘発能力に見えるからじゃない?
メインフェイズ入った時にはカウンター置かれてて章能力を即誘発させたいわけだし
倍増の季節などでカウンターが複数同時に置かれる
・途中も含めて全部誘発
最終章(ドミナリアの場合全部Ⅲ)を越えてカウンター置く
・最終章誘発
ちなみに、同時誘発の場合はスタック順を決めれる
最終章が誘発したらそれがもみ消しとかで打ち消されても英雄譚は生け贄
あ、生贄は最終章能力がスタックから消えたらって意味ね
※59
レガシー?モダン?
どっちにしろない気がするのとシングルシンボルであることってデスタクでそんなに大事かね?
2マナ加速は危険な香りがするな
除去も兼ねるし面白そう
デスタク使ったことなさそう
実質1マナでマナ加速が出来るんだからお得だね(すっとぼけ)
順当に行けば4ターン目に6マナ、5ターン目に全除去かええやん
流石にデスタクはねーだろ。めっちゃ弱そう
赤で6マナといえば、機械巨人、エターリ、赤太陽の化身、ハゾレト奥義、太陽鳥の祈祷らへんがあるね。
ビッグレッド楽しそう。
ペテン師アンコモンは嬉しい
デスタクはですね、単色デッキなのに白ダブルすらキツイんですよ
時々白シングルすら出ずに沈んでいく姿すら見る
不毛やリシャポがあるのでシングルシンボルなのは嬉しいし、伝説だからカラカスで守ったりできるのも良い。入るとしたらちらつき鬼火かミラクルの枠に1枚ってところだろうけど、ちょっと弱いかなぁ…
剣積んでるならワンチャンあるかもだけど活かそうとするともはやデステクとは呼べないデッキになりそう
コイツは伝説だし打点そのものが低いのがなぁ…デステクの3マナ域は選択肢多いしあえてこれを投入したいかというと…
モダンの白青オーラに入れたい>キャパシェン
剣を積むタイポだから恩恵がでかい、えらい
装備品は石鍛冶で踏み倒すものだから…
サリアの影響受けるし
停滞とかのイラスト思い出す
リアルなCGだけでなく、こういう路線のイラストも併存出来るというのは嬉しい
デスタクは大草原
どっちかっていうとマーフォークの方がまだデスタクに入る可能性高そう
デスタクの3マナクリーチャーならミラディンの十字軍くらいのスペックはほしいね
英雄譚の上に伝承カウンターを置くのは、
戦場に出たときに置くのは英雄譚の効果
ドローの後に置くのはターン起因処理
なので、倍増の季節で増えるのは戦場に出たときに置かれる時のみ
ってリリースノートに書いてあったじゃん
絆魂はともかく、2/2警戒先制攻撃ってレガシーのコンバットで役に立つ場面無いだろ
剣持って殴るなら本体性能は大体どうでもいいし
先制攻撃あると、悪意の大梟とか接死もち相手の挙動がちょっと役に立つ
せや、呪禁つけたってもバレへんやろ!!
フェアデッキ同士のマッチならサリアの先制攻撃とか結構馬鹿にならないと思うんだが
一点ダメは激昂誘発以外に使いにくそうだ・・
1点ダメが効果発揮するのは白単トークン?
エネルギー系だと光袖会の収集者とかしかいないなー。
赤単だとボーマットと扇動者くらいか。
ケンラとか機知の勇者は死なせちゃう方がキツイのか。
メインには入らんなー
はい!150円!
デスタクで全体3点は自軍が全滅するし、いくら何でも有り得ない
騎士トークン作るやつの方がまだ入りうる
3マナで2点加速できてついでに小型生物始末できるとかメイン以外のどこに入れろというのか
※87
みんながデスタクデスタク言ってるのは、噴火じゃなくてダニサのことなんじゃ・・・
※89
話の流れから普通はそう考えるよねw
全体1点ダメつけとかないと、ラノエルからのこれ設置で3t目に6マナいっちゃうからね。しょうがないね。
ダニサ2/2だからな…
先制攻撃と絆魂で誤魔化そうとしてるけど、流石に小粒すぎてデスタクには居場所ないよ
レガシーのデスタクで考えるなら先制攻撃は梟対策になるけどサリアでいい、警戒あってもタフ2以下の生物は大抵空飛んでるからブロッカーとしては微妙、攻撃面では絆魂より二段攻撃とかのがいい、タフ2は罰火やサイドからのサドンショックですら死ぬ
と既存の生物に見劣りする気がする
アンコモンとしては破格なんだけどね
石鍛冶さんが競合相手はいやーキツイっす
まあスペック自体は優秀だし、お試し投入(おしゃれ枠)のデスタクが1、2回結果だして
やっぱり強いわ!って一瞬盛り上がって、自称有識者が魂絆云々、石鍛治とのシナジー云々語って
その後はもう二度と見ないいつものパターンやろな
みんなというか、ダニサがデスタクに入ると思ってるのは最初に言及した一人だけなのでは
デスタクって基本的にはクリーチャー主体のコントロール寄りのデッキだし、キーワード能力だけのダニサに入る余地はないと思う
装備品は多少使うとはいえコスト軽減が強いとも思えないし
ダニサがデスタクに入る発言は、デスタクが剣つけて殴る白単だと勘違いしてる説
1人に対し寄ってたかって恥ずかしくはないのか!(スマホ
ダニサはデスタクよか、スタンのギフトの方がまだ活躍出来るでしょ
※97
正直デスタクはそういうデッキだと思ってたけど、上でデスタクに入る・入らないの話題になっているのは噴火じゃなくてダニサのことなんじゃないですか?ってはなし。ダニサが実際入るかどうかはどうでもいいよ。レガシーできる資産も無いしなあ
とりあえず言い出しっぺのやつがダニサ4積みのデスタクで結果出して、俺たちの手首破壊させてくれ。イゼ速もデッキリストのダニサにに赤字つけてくれるやろ。
〇〇に入りそうって99%そのデッキ使ったこと無い奴のコメントだからな
ペテン師はマーフォークに入りそう
まあ確かに、使ってる人は入りそうじゃなくて試してみるって言うわな
最初の噴火、ガラク
レアだから仕方がないのかもしれないけどちょっと弱そうだよね
俺はイケメンの部類に入りそう
※54
セファリッドも結構カード化はされた印象やけど…
そもそもアイツら、ストーリー上で陸に上がったことあったっけ?
存在をまともに認知されないまま滅んでそう
>>107
イケメン使ったことないのバレバレやで
※107
シングルシンボルだからイケメンに入れられないかな…
>>103
ぺてん師は普通にウィザードデッキでも強いと思うわ
エンド前に相手のブロッカー一体寝かせつつ魔術師条件達成できるし
ダニサのデスタク、俺は完全にナシというわけではないと思うけどな。
石鍛治の起動封じた後にダニサ出てきたん?え?…ふーんってなりそう。
ダニサはデスタクよりはオーラ系のデッキに入るよな。スタンの青白オーラとか。
ダニサさん、成人の儀を完璧に達成してそう
デスタクじゃなくて白ストンピィでしょ。
2マナランド使うからシングルシンボルが一番強く使える
ダニサはデスタクには入らんわ
役割被り過ぎやからリクルーターで持ってきたいと思わん
3t最初の噴火
4tチャンドラ→フェニックス
の流れをやりたい
噴火の絵なんかファミコンの映像っぽい
やっぱドミナリアのエルフやべーな・・・
“セファリッド”ってすごく懐かしいけど、4本の細長い腕の旧ヴィダルケンとキャラ的にも色的にも被ってんだよなぁ
ヴィダルケンがミラディンで登場してからは、出てないんじゃないのか?
ヴィダルケンとマーフォークに追いやられて、キャラが立たなかった残念種族、それがセファリッド
新たなアムムトの永遠衆ポジション候補が生まれそうと聞いて。
ペテン師のFTの犠牲となった人ってボウ船長?
※122
エリタレイト(日本語訳は今回が初の地名)にゆかりのあるプレインズウォーカーはボウ船長だね
マーフォークや恐竜だけじゃなく、海賊もドミナリアで強化されたりするのか?
ホマリッドの探検者は青単ホマリッドに入りそう。
最初の噴火はグラディウスの背景に入りそう
ホマリッドの探検者はホマリッド単で試す予定です。