『ドミナリア』スポイラー:黒の英雄譚カード《ファイレクシア教典》公開、各種予定日も変更に
日本時間の3月13日、マジック公式サイトより、4月27日発売の新通常セット『ドミナリア』収録カード《ファイレクシア教典》が公開されました。
公開カード
![]() |
![]() |
一部スケジュールを変更
先日のリリースノート公開に合わせ、一部の予定日が変更となっています。
・『ドミナリア』のプレビューを3月21日(水)より開始。 ・「Magic Story:『ドミナリア編』」第1話の公開を延期。 ・これまで通りマジックコミュニティへプレビューを依頼。 ・『マスターズ25th』のMagic Online発売日を、3月14日(水)に変更。 ・「Access Magic」等の各種動画、音声コンテンツも順次公開予定。 |
Ⅱの位置、英語版は揃ってるし日本語版のミス?
他のエンチャントとは違うんだってパッと見で分かりやすいのはいい
しっかし奇抜な見た目だね
日本語のIIがズレているのすごい気になる
デザイン変えるところじゃないし何でズレた
前も運命再編の包囲サイクルで日本語版だけミスあったよね
なんか見にくいなーって思ってしまったけど書いてあること凄いね
カウンター減らせる効果とかあるなら毎ターンひたすらラスゴも打てるよね?
公式サイトの自画自賛ぶりがすごい気持ち悪い
リークされたくせにうざったいわ
見たくないなら発売されるまでずっと待ってろよw
呪詛の寄生虫が買い占められる!?
こっちだけ強化したクリーチャー1体残せるのはいいな
新しいデザインでびっくりした
航空船の略取者と英雄譚は相性がいいから
パイレーツ英雄譚デッキ組みたいな
これはファイレクシア語の教典が欲しくなりますね…
これよくよく考えてみるとハゾレト・フェニックス・スカラベの三銃士には無力も甚だしいんだよな…面白いカードではあるんだけど。今流行りの霊気装置トークンにも無力というのはつらい。
ただ5ターン目開始時にうまく更地にできれば自分有利の場を作れるから、相方次第かなぁ。
金魚で3.5ドル、チャネルで3ドルだったのが今しがたチャネルが8ドルまで値上げしたようだね。神話レアならそんなもんか。
※7
自画自賛は文化の違いだから額面通り受け取らないほうがいいよ。
日本はへりくだる文化「くだらないものですが~」これを欧米で使うと
「コイツくだらない物を俺によこすのか!」ってなるからね。
欧米の自画自賛は日本で言う「くだらないものですが~」と同じ。
※14
へぇ〜(14へぇ
※15
へぇ少な!
世界的に見ると日本が異質なんやでw
呪詛の寄生虫はたしかに面白いね。不同の力線集めるよりよっぽど良さそう
英語版の効果文が全体的に左寄せになってて違和感
名前とイラストに既視感あったけど、どっちもウルザズサーガの暗黒の儀式だった
英単語長いからしゃーない
何をしても文句を言うやつはいるからウィザーズには自由にやってほしい。
一度のミスも認めないような自縄自縛的な感性の方が珍しいんだから。
英語は単語の途中で折り返すわけにいかんからねえ
その点日本語は……と言いたいところだがなぜミスったのか
※7
同じ事言っても日本では謙虚、アメリカでは卑屈ってとらえられるからね。
ネガティブな事を掘り返して悪いイメージを残すのも非生産的だし
※7
まあしかし日本人の感覚だとこんな風に思ってしまうのもわからなくもない。
海外の映画やホームコメディ見てみると面白いよ。
見分を広めて文化の違いを理解すると誤解も解けるしね。
しかし上手くコンボすれば毎ターン擬似ラスゴを打てるのか。
しかし新ファイレクシア産の寄生虫と相性が良いのは多分狙ってるね。
しかし打ちたいときにすぐ打てないのはやっぱキビシーか
単体での運用は難しいね
なんか策略やジョークみたいなおふざけカードに見えるな
折角のドミナリア、奇抜な事しなくても良かったのに
魔力の導管もワンチャン?
原点だからこそ新しいスタートが踏み出せるんやで
※27
こういった試みは個人的には大歓迎
これの他にPWも場に出てたらぱっと見ボードゲームっぽいけどねw
俺は今約5年ぶりにワクワクしてるぜ
凄く好きなデザインだけど他の英雄譚のカードにはフレーバーテキストのスペースあるのかな?
こういうカードにこそ短くてもフレーバーテキスト欲しいんだけど
かっこいい
黒の神話ベルゼンロックと何かだと思ってたけどこれか
とすると神話レア英雄譚サイクルなのかな?
全速前進で!
決定自体は文句ないんだけど、短期間に言ってることがふらふら変わるのが気になる
フェリダー緊急禁止とか言う史上最大級のクソ判断って多分こういうところからきてんだと思うよ
こりゃヨーグモスの復活も近いな
今回の「言い訳」で気になるのは、あたかも第三者のリークによって事態が引き起こされたかのような印象操作をされている事
元々は身内の不始末が原因の筈なのに、責任転嫁や自己弁護が甚だしい
皆さんは、どうお考えですか??
個人的にはこのクールなデザインがお漏らしの所為で驚けないのが損失
イラストのおかげもあるんだろうけどこれはかっこいいわ
ボードゲームの能力カードみたいで面白いですね。即効性は無いけど書いてあることはそれぞれ強力。
しかし、なんでテキストをカード左半分にしたんだろう・・・読み辛い
※37
上でも言ったけど言葉よりまず文化の違いを理解しようって話よ。
日本はなんでもかんでも謝罪を求める。これを責任転嫁や自己弁護と捉えてしまうのは日本人的な感覚なんだって。
海外フォーラム見てみ。毎度毎度そこには誰も突っ込んでない。
どっちが良い悪いじゃない。ただ文化が違う。
※40
手札を扇状に広げた時、テキストが左半分のほうが見やすいから
※37
お前ちゃんと『ドミナリア』のリークについてのお知らせまでちゃんと読んだか?
読んだうえで今回も謝罪してない、とか思ってんなら相当ヤバいぞ
※36
ヨーグモスの復活は無い。って昔マローがコラムで言ってたぞ
これ見た時、カッコよかった。イラストアドが凄い。構築だったら、巻き付き蛇や歩行バリスタと相性いい。覇王譚の鱗とも相性いいけどモダンではいらない子だろうな…。
37
謝罪謝罪シャザイ
身内の不始末か知らんが元々WotCが作ってWotCが売るもの
別に言い訳も何も無いでしょ
誰に何すれば満足と言いたいの?
ルールには定型文があるんだろうけど、
「クリーチャー最大一体を対象とし、それの上に+1/+1カウンターを一個置く。」よりも
「クリーチャー最大一体を対象に、+1/+1カウンターを一個置く」のほうが単純でよくない?
しかし英雄譚カード、デザインカッコいいけど日本語文を載せるにはちょっと窮屈そうだなぁ
ボドゲっぽいてのはおれも思ったな
しかしなぜドローの後なんだろ、アップキープじゃいかんかったのか?
マナ出す能力あるから、戦闘前メインフェイズの開始時なんじゃない?
アップキープ誘発だと伝承乗っけるの忘れてドローしたとき競技レベルによっては誘発忘れになるからじゃない?これからこういうタイミングのカードが増えていくのかは知らないけど、誘発忘れの気まずい雰囲気を無くすように努力してる、いい変更だと思うけどね。
ゲームが面白けりゃなんでもいいんだよ!
個人的にはこのレイアウト好きだな。ボドゲ的で
イラストも良いしφの透かしがあるのもポイント高い
エンチャントだからこそできるレイアウトだなあこれは。
特別感あって好き。
神話ってことはストーリーにかなり関わってくるよね
※37
日本訳が悪いと思う
原文だと、不幸にも情報漏洩がありました。って感じ
※35
フェリダーの件はイクサランに対策ねじ込んだから大丈夫やろって考えてたのがmoの惨状見て悠長なこと言ってる場合じゃなくなったって後でわかったから
日本語訳のテキストなんて英語を機械的に訳したものばかりなんだし、文法は基本的に英語に乗っ取ってるからスマートな日本語を期待しても仕方ない
※55
友達が身内からのリークだ!とか騒いでたからそう思ってたんだけど違ったのか
誰か経緯教えてくれると助かる
教えるも何も公式が記事出してるってここでもコメされてるのになぜ見ないんだ・・・
ついでにリークの意味を調べて見みたら、日本語だと意図的に情報を漏らす、ってあるけど英語だと単に情報が漏れるって意味だから翻訳者がカタカナ使ったせいで意味がずれてる
アップキープ誘発はarenaとか、電子媒体処理の絡みがあるのかも。
duelsにはアップキープが無かったんだよな…そのせいで現出タコの使い勝手が酷いことになってた。
ファイレクシア教典はビートダウンが主力を残しつつ相手のビートを潰すか、むしろアーティファクトで固めて自分だけ生き残るか。
機体は残るのがちと痛いな。
左利き用に、一定の割合で右テキスト版も刷ってほしいね
ユニバーサルデザインの精神
どのくらい流行るかわからないけど敏捷な妨害術士を4枚揃えました。
誘発忘れ防止のためとか言い出すと、アップキープの存在意義が……
普通に考えてマナ出せるようにでしょ
リークのなかになかったっけ?
フェリダーって英雄譚ブリンクまで見越したデザインだったのかな、、、
からくりっぽい
ファイレクシアの透かしだけで全てを許せる
ファイレクシア教典よりも氷河期の方が環境に合ってる気がする
今更だけど、伝説じゃないんだね
現物見てみないと分からんけど正直この枠は嫌いだわ。イラストのアス比が気持ち悪い。文章増やしてイラスト小さくしていくのもカードゲームが通る道だけど。
これの文章無くしたフルアートが出たら全種類買い集めるよ
苦痛の仮面が書かれてるのもいいな
ファイレクシアがストーリーに出てくるのか気になる
これとGiantFanで毎ターン、生物を破壊しようぜ(統率者感)
英語版がメインだからしかたないけど
日本語だと改行の位置がきったない
これはこれでいいとして横版も欲しい
日語のiとiiの縦の並びズレてない?
英語は揃ってるが。
デザイン校正手抜きすぎだろ。
>>52
25年のストーリーの中で何度も舞台を彩って来たからね。
ドミナリアを語る上ではファイレクシアは外せない要素だから神話レアでも致し方なし
しっかしfoilの楽しみなカードだ
全除去なのに即効性がないのは弱点だけど先に自分から展開出来たり構えられるのは旧来のラスに無い利点だね
イラストを見るともっと横に長そうだからMPS版がカウントシンボルのみのテキストレスとかだったら全種買い揃えるまであるわ
伝承カウンター置くたびに対応する効果の誘発、で合ってます?
伝説じゃない事によって、2ターン連続でキャストすると支配力やばいな
合うデッキあるか微妙だけど
英雄譚が伝説のエンチャントじゃない事にはなんとなく納得が出来る。
英雄譚って単純に語られる物語だから語り部が伝説化する事はあっても物語自体は割と俗化してるってイメージだわ
ドローステップの後ってメインフェイズに能力が誘発するのか?
それともドローして優先権が発生してから誘発するのか?
下だけどアカデミーの学長で相手のエンドに持ってきたらリセットまでのラグ少なくて強いんじゃね?
3の能力解決したら生贄に捧げなきゃいけないから毎ターンラスゴは撃てない
2の能力が解決した後にカウンターを取り除けば、毎ターン2の能力が使えるけどね
それ誰に対して言ってるの?
イラストのΦ語はダリチューのフレーバーテキストらしい
意志の大魔術師さんの顔が、、、
伝説でもないくせに教典に載るとは、、
1枚絵でトークンみたいなのと一緒に使うともっとよかったな
※81
実際のプレイとしてはメインフェイズ開始時にカウンターを乗せて能力誘発になる
おそらくデジタルを考慮してカウンターを乗せるのと能力誘発で2回スタックを使うのを嫌ったんじゃないかな
また黒のゴミ神話か・・・
こんなの作るなら滅びでも再録してくれよ
これゴミなのか。
最近のMTGはすげーなー。
このゴミくれよ。
ファイレクシアはドミナリアじゃないって言い出すと
黒代表がアーボーグとかキイェルドーとかになっちまうからな
トレイリア、シヴやラノワールに比べて知名度劣っちまうからしゃーない
日本語の数字ズレまじでひどいな…
このまま製品化するんだろうか
ミシュラガラクタの絵柄好きな俺には、さらに上をゆく最高に好きな見た目
ヨーグモス復活ないなら、【ヨーグモスの化身】とかって名前で伝説クリーチャーでねーかなー
※87、※90、※92って流石に全部ネタで言ってるよな?
ここ最近特に誤訳とかそういうのひどい気がする、きちんとして欲しい。
日本語の2のずれはワザとじゃないの?
ズレて書かないと読みにくいから。
2がずれてるのを指摘してる人、よく見ると3もずれてるのに気づかないのは
注意力散漫だから、FNMで誘発忘れないように気をつけてくれ
なかなか強いと思ったがこれゴミなのか?
※98
文の長さが違うからマークが上下でズレるのはわかる
でも右にズレるのはただのミスでしょ
コントロールで使うには冗長すぎる印象だからアグロ〜ミッドレンジの方が合いそう
上手いこと使えば相手だけラスゴという破格の性能なんだけど、難しいな
エキスパンションシンボルが、最近何か別のセットで見たものに似ているような。
なんだったかな?
※70
アス比は違うけど、面積で見たら大きさは従来のとあまり変わらないように見える。
ニクスの星原で毎ターンこれ釣りたい
※102
オラーズカの秘宝じゃないですかね
ドミナリアはオラーズカだった・・・?
印刷も失敗、情報公開も失敗
25周年とは思えない体たらくだね
Lvかと
ミッドレンジ系デッキに突っ込みたい一枚
アーティファクトクリーチャーで自軍固めれば相手だけラスゴ出来るから相当強いカードになる可能性はある。
スカラベの神と機械巨人の入った青黒コントロールに
1.スカラベを+1/+1してアーティファクトにする(スカラベと青巨人にサイズ差で勝てる)
2.巨人はアーティファクトなので両方生き残る
3.青巨人でバウンスを使いまわして、再利用
あと相手のアズカンタ裏返りを阻止するとか?
青黒コンだとこれ置くよりスカラベの能力を起動した方が4マナの使い道としては強いし対戦相手の墓地が追放されるとスカラベで奪うものがなくなってディスシナジーじゃない?
赤黒が更地にハゾレト走らせそう
意思の大魔術師の顔とかいってるやつにわかにも程がある、過去のエキスパンション、パックのタイトルデザイン確認すればわかる話
弱いってことはないんだろうけどパッと使い道が思いつかない
攻めるにしろ守るにしろ置いてから全体除去までのタイムラグが気になる
ドミナリアで出る他のカードとの相性次第ではあるのかな
※113
世代差でしょ。ピリピリしないでもっと寛容になりなよ。
あと、縦書きなのはLvアップの経験あってだろうね。横で注釈文まで入れると禄に入らないと思う。
にわか、とか言って初心者や不慣れな人を貶めるのはどうかと思うよ
そういう排他的な人の方がコミュニティ的には「にわか」にみえるよ
Ⅱのズレ気になるな。Wordだとイライラするやつ。
構築だと112の言う通り赤黒アグロで見かけそう。
ハゾレト、ボーマットの急使は死を免れるし、フェニックスとかケンラは死んでも帰ってくる。
アン一門とかグロブリをアーティファクトにしておけばかなり良い感じだね。
ただ、赤単アグロが4マナでしたいアクションかどうかはわからないけど。
1ターン目に大きいアクション無いし。
数字のズレ、こういう雑な仕事はホント萎えるね
日本語版の編集者がこういう細かいけど大事なところが気にならない感覚が怖い
まあフェリダーが禁止されなかった世界を考えると恐ろしいなほんと
どうせ英語版しか買わないから…とすると今度はテキスト欄右側の空白が気になるな
でもこっちの方がまだ許せるし英語版買うかな
ズレ言われるまで気にならんかったし言われても気にならんわ。色々大変だね。
つか3の日本語訳おかしいよな?
×:対戦相手すべての墓地から~
○:すべての対戦相手の墓地から~
かな?
ここ!分かるでしょここ!ここ特に重要な能力ですよここー!
.
って微妙なズレで教えてくれてるんだよいいじゃん(いいじゃん)
余波よりだせえんだけど
枠削ってもっと大胆なデザインにしてくれ
※87
マジレスすると意志の大魔術師の顔、もといこのマークは「苦痛の仮面」と呼ばれ、「機械の始祖」たる我らがヨーグモス様のシンボルなのだ(アポカリプスのエキスパンション・シンボルでもあるよ)
これはファイレクシアの油に侵されたものが目から黒い脳漿を垂れ流すさま(ファイレクシアの涙ともいう)を象ったもので、ファイレクシアのものを描いた様々なイラストで見られ、ファイレクシアの汚染と侵略の象徴と言えるよ
そして大魔術師の持つ「意志」が何であるかと言えば、まさに≪ヨーグモスの意志≫の事だね
君も完成へようこそ
122
マジかよ…これは気にならないレベルじゃ無いだろ…
デザインは良いに越した事無いし、使うとしたら英語だなぁ
TCGだからね、気にする人はするよね
(༎ຶД༎ຶ)
※128
単純にデザインうんぬん以前の問題で気持ち悪すぎるやろこんなん
画像見てるだけでイライラしてくる
気にならない人がは気にならないんでいいんだけど、商品としてこんなもん出してくるのはまじでどうかしてるわ
イラストとかレイアウトデザインはカッコいいのに残念すぎる
光ったらかっこいい感じになりそう
気になるとかじゃなくてあきらかに未完成品だろ。それを堂々とリリースするって企業の信用としてどうなん、って話
※130
ほんとそう。このカードの能力を考えた人、イラスト描いた人、この枠をデザインした人全員に失礼だよね。
カード自体はカッコいいのにこのズレで一気に台無しだもの。
英語版安定っすな
早速ファイレクシア教典の原画がオークションにかけられた模様
アクリル画なのもいい味出してるよね
日本語だけずれてるんだね。
初版だけずれてたりしたらなら高騰しそう。
※126
そうだったんだ、、
にわかコメしてすみません。
ありがとうございます^_^
どうでもいいけど統率者みたいなエキスパンションシンボルやね
公式サイトが出す日本語版画像が実際のカード画像と異なってることも割とあるので(両面カードの裏面になぜかホログラムが付いてるとか)
印刷では直ってると信じたいが
>>89さんくす!
これはミスではなくあのカウンターが横にカチャカチャ動くギミックが搭載されている可能性が…?
日本語版のズレっていうのがよく見ても全然わからん。
※画像は開発中の物です、みたいな感じで製品版ではちゃんと修正されるから…
いやされてくれ頼む
※132
ファイレクシアなのに未完成品とはこれいかに
よわ
あ、自己解決。
ダークスティールのシンボルだ。
全然最近じゃなかったw
ダークスティールみたいなエキスパンションシンボル
おれはズレそこまで気にならんなあ
英語版と並べられなきゃべつに変って思うほどでもないし
英語版しか買わないワイ、高みの見物
英語フォントの方がカッコイイしそっちでいいじゃん(いいじゃん)
英雄譚、日本語版では全部ズレてたら笑える(笑えない)
こんな一目でわかるズレとか製品管理どうなってんだ?
まあ毎回なにかしらのミス起こしてばっかだけど
いやぁこのズレは流石に酷いって
すごく新しいデザインに見えるけど、実は悪魔の契約と大差ないような
ワイは顔のパーツ全部ずれてるのでこの程度では気にならないなァ
英語版の安定感。
やっぱり、始まりの言語で統一したいや
個人的にはね
テキスト長いから初心者には厳しいなぁ
初心者に優しいイクサランから、一気にこれかぁ
佐賀はオリジナルのPWのデザインをそのまま持ってきたってマローが
それ以外に話してる内容で
・佐賀はコモン以外の全レアリティにある
・コモンに伝説のクリーチャーはいない
・パックに1枚確定してる特定の伝説のクリーチャーと他のスロットから出る伝説のクリーチャーは別
・パックのPWは3枚(公開済み)
・ベンザブロックを9/9にする話があったけどうまくいかないのでやめた
・ドミナリアは当初は2セットだったけど、片方は基本セットになった
・スリヴァーの要望は把握してるけどスロット使い過ぎるから断念
・統率者が人気なので壮大を作るのは難しい
SAGA県民大喜びな
イラストアドはクッソ高い。旧ファイレクシア最高や。
そもそもマークが可変の時点で横ズレの恐れがあるワケではじめから縦にしかズレない様にしておくべき。Ⅱズレに気づかない以前にそういうデータの仕様にしとけよと
ⅡとⅢの位置を上下に動かしてるうちにフォトショのガイド線に引っ張られてピクッてⅡの画像がよそにくっついてしまった感じか。
これをあえてずらした理由を聞きたいかな
無能だから
以上!
日本誤訳だけじゃあきたらずオリジナルレイアウトまで使いこなすようになっちまったか
一年ぐらい邦版は廃止して体制から作り直したほうがいいよ
印刷ミスけなす以外言うことないのかよ 鬱陶しいなあ
>>102
パッと見はコンスピラシーに見えた
もうゲーム好きな人には見えないね、こんなに粘着されると
ズレが気になるのは良く分かる
気になる人はめっちゃ気になるだろうねコレ
感性的なもんだから、仕方ない…ただ個々人の感想呟くだけの場なんだから
個人的にはズレは気にはなるけどプレイには影響ないしこれ自体をここまで咎めようとは思わないかな
ただ最終チェックで誰も気付かなかったのかと聞きたいし、その内またとんでもないミスをやらかしそうで怖い
まぁ人によって感じ方は違うだろうけど、ファッションショーなのにボタン掛け違えてるくらいのインパクトはある。
いや、服自体は良いけどそれは無いやろと言いたくなるよね。
このカード自体は好きやけど、この校正は気になるな( ̄▽ ̄;)
そう、全体的なフォント間違えるとかならまだマシ。
レイアウトミスっちゃいかんでしょ。
デザインに携わる人間なら人一倍気を使わなきゃいけない部分なのに
そこ疎かにしてどうすんの。
印刷ミスした欠陥品を売りつけられても文句言っちゃいけないのかー。へー。
信仰心が試されるカードだなー。
A型の人は気になるだろうね
この程度の印刷ミスに何か意味があるのか?
プレイに影響があるわけでもなし
気にするだけ無駄だし、気になる方がおかしいよ
実際これ次の印刷分から修正されるとかないのか
過去の似たような例何かある?
そもそも実際のカードもこの通り印刷されているのは確定なの?
印刷ミスじゃないよ
デザインミスだよ
印刷所はまったく悪くないでしょ
入校された通りに印刷したけど、これなんでしょ
印刷技術の問題でズレたわけじゃない
このカードがというより、デザインミスが言語によって生じうるって前例ができちゃったのが問題でしょ
誤訳とかならまだわかるけど、レイアウトが変わっちゃうのは初めてでは?
てか、英語版の方が揃ってて読みにくいんだけど。
日本語版なんて元々かっこ悪いしオッケーだろ。ただこのズレに意味がないなら修正する努力はしてほしい。
アーティファクトは除去耐性!
言語によって各能力の行数が変わるからそれに合わせて123の位置も調整しないといけないんだろうね
とはいえ何でこんな初歩的なミスがスルーされたのか
マロー「この方がクール」
181
1.2.3は左の線に合わせるだけでいいんですよ、言語が原因なら枠内に収まるようにサイズ小さくすれば良いのです。日英比べても文章区切ってる線は固定されてないからね。
1枚絵にして実際の効果はトークンカードに記載
トークンカードの左に効果、右にその効果の元となったフレーバーテキスト(英雄譚そのもの)があるとよかったなぁ
これ、拡大してみると2番目の能力の日本語テキストもズレてるね
ボタンとテキストを入力するレイヤーが同一で翻訳テキスト入力時にマウスクリックしたらレイヤーごとガイド線の右に動いちゃったパターンっぽい
フォトショだとたまにあるんだよね
しかし変なカードだジョークみたい
トークンカード的なものと勘違いして捨てちゃいそう
縦に割っても横に割ってもテキスト欄の大きさは変わらなくない?
あんまり特殊枠増やすのもどうなの
※174 日本語版の呪われた巻物/Cursed Scrollはエラーカードがあったらしい
途中で修正されたらされたでこれがエラーカードとして価値が出るけどそれもどうなのかね…
気にする方がおかしいとか…相変わらず擁護してるヤツの言い分がメチャクチャだ
気になる気にならないじゃなくて、日本語版のカードを編集する人間、何人態勢でチェックしてるのかわからんけども、誰もこのズレに気づかない美意識の低さが問題。そんな奴らにカード編集してほしくない。
イゼ速民が美意識を語り出したら仕舞いだな
やはりΦ語こそがもっとも美しい言語であることが再確認されたな。
性能とかかっこよさについてコメントしたかったけど枠への文句多すぎて萎えたわ。そんな大騒ぎすること?
※193
性能なんてリリースノート流出の時点で語り尽くされてるし、格好良さを語るのに印刷ミスは見てみぬふりとか擁護にしても無理がある
※193
そのカッコイイデザインが台無しにされたから皆キレてんじゃないの?
ほら、ズレてる事にカッコよさを感じる時代ってみんなあったでしょ…(震え
ネチネチ言ってるデザインミスとか言われたあとでさえ正直まるで気にならんわ
小姑かよw
他人に完璧を要求する人はどこでもウザがられるぞ
こんなん「おい数字がずれちゃってるよHAHAHA」ぐらいで流すくらいじゃないと
気になる派と気にならない派の意見が交わる事は決してないから
これ以上の議論は不毛だわな
気になる派は黙って英語版買おうぜ。
今後も日本語版にはあらゆる意味で期待しないほうがいい
リークの影響でカード公開が早まったために、日本語版作る仕事も押せ押せになってろくに確認する時間も貰えなかったんだよ多分…多分…
デザインに対する感想から意見の違う人間に対する人格否定にまで発展するって、お前ら心に余裕なさすぎないかい?
問題は、2が異常にずれててどの能力か分からないから全体除去の誘発を認めないと相手が主張してきたときに、日本語版を使っていたら反論のしようがない
このカードだけは英語版にする他ない
????
普通にジャッジ呼べば?
オラクル確認してくださいで終わりじゃん反論のしようもないぞ
デザインミスの話題でコメ伸び過ぎィィィ!嫌なら使わなければ良い。で解決出来ないのかね
擁護してる奴は感情論ばかりだな……
どう見ても欠陥品なのに何故こんなに必死に誤魔化そうとするのか
あーずれてるなー本物はずれてないといいなーで終わる話題なんだよなぁ…
それは置いといてテキスト欄の横幅狭いと英語とかは改行と空白増えて見栄え悪くなりやすいのによくOK出たな
初版以外が2の位置直ってて、初版のズレてるのが価値高騰とかある?ない?
プレリ版だけズレてます
とかでプレリレアで出たら希少価値は結構高そう
正直ずれてるどうこうよりもカードタイプが下に印刷されてるせいでいきなり注釈文から始まってることのほうが気になるぞ
※206
プレイするのに支障きたさないならいいじゃん終わりが擁護派だぞ
見栄え悪いからクソクソって言ってるのとどっちが感情論かな?
欠陥品だと言ってる方がよっぽど必死な件について
こんなところで欠陥品だと言い張ったところで直される訳でもないし何がしたいの
ずれてても別にテキスト理解できなくなるわけじゃないしなぁ
欠陥品であることを必死に誤魔化すとかわけわからんし嫌なら使うなとしか
欠陥品ってのはプレイに支障のある貴族Bとかだろ
別にアイコンが印刷されてないとか1と2が逆になってるとかじゃねーしプレイに影響はない
そんな風に信者同士で慣れ合って企業を甘やかしてるから国内TCG市場の敗北者になるんだぞ
ブルーハリケーンみたいになったりしないかな?
パックから印刷ミスの欠陥品が出てきても気にしちゃいけないのかー。そっかー。
※214
何言ってんだこいつ
別に会社側擁護したいとかじゃなく、このカード見て他に語ることないのかよ、細けえなって思うわ。
プレイできれば関係無い、ってのは人次第でしょう
基本土地に拘るようなもんで、気にすんなの押し付けはどう考えてもおかしい
TCGはプレイできりゃ良いってもんじゃ無い人もいるんだよ
218
せめてカード見て語る事無いのかよ、細けえなこいつ
202
そんなイチャモンつける人いるの?
怖すぎんな
本気で気になってて憤慨してるなら企業に直接問い合わせしなさい
こういった場でどうこう言っても一つも解決しないから
※216
いちゃもんつけるならウィザーズにどうぞ
ここで煽ってれば解決するもんでもなし
マローが常に言ってるけど、神話レアは効果が派手なだけでなく
プレイヤーがワクワクして使いたくなることが必須条件
実際、絵が綺麗なカードはカジュアル構築で使われることが多い
当然その逆も然り
公式に投書しようがすまいがそれは別の話だろ
コメント欄があるウェブサイトで他者と感情や意見を共有することを許さない人ってなんなん
お前らまず自分の顔のパーツがズレてないか確認しろよな。完璧に整っているなら…
ファイレクシアに迎え入れられるだろう。
そもそも202みたいな人って英語版のデザイン見ても理解できないだろ・・・
日本語版でも章能力の区切りの線の間にしっかり収まってる
それが認識できない人に英語版見せても理解できないよ
ここのコメント欄見るまで日本語版のⅡがズレてるってのに気付きもしなかったわw
それよりかは注釈文が最初に来てて、最後にようやく「ああこれエンチャントなのね」ってなったことの方が気になるかな。いつもだとカードタイプ、テキスト、注釈文の順番だし
ってか、オラクルさえ知らないプレイヤーに釣られるなよ
相手は愉快犯の構ってちゃんなんだから、相手にすると、また次からもクレーム付けに出て来られて面倒くなるぞ
※225
共有したいと言うよりマウントとって荒らしたいだけにしか見えん
202みたいにオラクルの存在も知らないやつがここにはわんさかいるんだからな
荒らし目的かどうか判断するのはサイト管理者であってお前じゃないんだけどなあ
だがそれは管理者ではないし、お前にでもない
マジックプレイヤーのためのサイトでルールもロクに知らない、そもそもマジックやってないようなやつが益体もない文句つけてる時点で迷惑だから
チームGPでスタンクソって喚いてる奴と同類
ケチつけるならTwitterでどうぞ
そもそも認識がずれてると思うんだけど
ここは競技マジック専門サイトではなくて総合ファンサイトなんだから、カードデザインの議論はしても良いし
信者の馴れ合いサイトではないのだから他人を不快にさせない範囲でネガティブな意見を書いても良いのではないの?
※234
他人を不快にさせているから荒れているのでは?
スポイラーはここのコメント見ると大体ネガキャンしかないのでコメント欄は見ないのが正解かもな
※234
総合サイトを謳うならマジックやってない&ルールも知らない荒らし目的の奴等なんて邪魔でしょ
新規君なら兎も角、マジックの発展の足しにもならん奴に親切にする理由が何処に有るんだ?
日本語版の英雄譚のIIが全部同じようにズレてたら逆に許せる
※234
デザインに苦情を言うのも居ていいよ。
だけど202みたいなのは、明らかにファンじゃないだろ。
マジックなんて、書いてあるテキストよりオラクルの方が正しいカードなんて幾らでもある。
そういった基本的な事を知らないって、一体どういうプレイヤーだよ? よっぽどの初心者さんなのかな??
このズレを許容して擁護してる人って社会人なのか?
俺が部下に会議に使う資料作らせて箇条書きがこんな風にズレたりしてたら即作り直させるわ。人に見せるものなんだからそれが当たり前。
ましてやそんな身内の会議で使う資料レベルのものではなくて、会社の主力商品として売り出してるカードがそんな風になってて、平気な会社ってありえるのか?
今もこれは何かの間違いじゃないかと思ってるし、これが本当ならウィザーズの態勢全てに疑念を持ってしまうわ。バイトの学生に作らせて、なんのチェックもしてないのか?と思ってしまう。
カードがプレイ可能かどうか、気になるか気にならないかというか、もっと本質的な部分で落胆してるのよ。
※241
別に擁護してるわけではないし、実物がこうだったら文句も出るよ
でも、スポイラーを見てカードのシステムや効果について意見言ってるところで延々とレイアウトについて愚痴ってたら白い目で見られるでしょ
こういうのは公式に言えば直って発売されるんだから、粘着質にこんなところで愚痴ってんじゃないよってことよ
米240
でも、ずれてたほうが読みやすいよね。
※240
よう言った。100パー同意。
まともな会社ならこんなミスをしないって言うなら、
善良な社会人はまとめブログのコメント欄でガチギレしないと言いたい
※241
そういうことじゃないんだ。
こう言っちゃなんだが、新しいシステムだとか中身の効果なんてどうだっていいんだよ。
いくら「スポイラー」って言ったって、これは新製品のプロモーションに違いないんだ。
その一発目で、今までにない新しい種別のカード、レイアウトの発表という一枚が、ズレてる。
これって普通なら大問題だし、こんなまとめのコメ欄で騒いでるどころじゃないと思うんだよね。
企業として即刻訂正して、簡単なお詫びとともにあげ直すと思うんだが、そうなってないのってウィザーズ大丈夫か?どういうつもりなんだ?って思うわけ。
ちら裏にでも書いてろ
「気にならない」と言う人は「気になる」と言う人を特に攻撃してないのに、
逆はことごとく噛み付いてるの草
挙げ句「俺が企業をより良くしてあげてる」とかいう謎の上から目線
っていうか、この程度のズレを直すより日本語版の致命的な誤訳を直す方が先だろ
こんなことで企業体質を心配されるウィザーズ可哀想
海外は日本より生産性高いからな。
この程度のズレを気にする価値観で働いてないんだろう。
テキストは一枚二役で痒いところにも手が届くいいカードよね。
ただ黒いカードがアーティファクトクリーチャーとどれだけ噛み合うかは今後に期待。
こちらいろいろと悪い例が採り揃っております。
247
全部読んで本当にそう思ったの?
エ◯プレイヤーの次は、エセ社会人かよ!
社会人になれば、枠がズレたパワポなんてしょっちゅう見るよ
キミみたいにちょっとズレただけで大騒ぎして指摘なんかしたら、パワハラとかマウンティングと言われて、指摘した方が問題視される
社会に出たら気を付けなよ
パワポと商品を一緒にするのはなぁ…
252
「商品」って知ってます?
それと、例えパワポでもズレなきゃその方が良いのは前提だと思うよ。
ズレて気にするかどうか以前にね。
※247
事実と真逆だぞ
なんかここ見てたら日本語版はテキストの改行も気になってきたわw
25年もやってて、グダグダだから重箱の隅もつつかれるんだろう。一度ビシッと完璧な仕事して欲しい。
社会人云々なんて持ち出してグダグダ言ってるから
そもそも各国語版が不要で、英語版だけに注力すべきでは?
どうせ大会出るなら英語カード読めないといけないし
むしろカード名やキーワード名を日英両方覚える手間があるから日本語版は無い方がプレイヤーも楽
印刷の中身変えるだけで売れるんだから各言語出すでしょうよ
MOですら日本語対応してないからやらんという人がいるのに日本語版廃止したら益々コア向けになって新規入ってこないでしょ
公式が分かりやすさを入口の重要性として掲げているけど、あれはルールを含めて未経験者への障壁を極力なくすことを指していると思うがね
みんながみんな大会出るわけでもないし
※259
日本語版がまだ流通する前のmtgやったことないだろ?
当時はルールブックも当然全て英語で、辞書片手に理解しようとしてもテキストにmtg専門用語も出てくるからほぼ理解することは出来なかったよ。
だから、初めて日本語版が出てきた時は本当に嬉しかった。
母国語で読む理解度と他国語で読む理解度には明らかな違いがあるからね。
私も今では海外のプレイヤーともやる事が多いから基本全て英語版で揃えているし、英語も理解できるけど、
やはり新規参入の事を考えれば今後も各母国語のカードは外せないと思う。
そうして参入障壁を下げてきた結果
日本で英語版のカード使ってる奴はクソと言う輩が出てきたわけだ
公式お漏らしのせいで話題が無ぇ~!そりゃテキストのズレを話題にするしかねぇよなぁ。誰か不死身スクイーについて語ってくれよぉ
264
主たる使い方としては下環境のフードチェインコンボ要員の新たな一枚って感じなんですかね
使い減りしないリソースとして使うなら、タイミングや手札に戻る点を嫌わない限り旧スクィーのがマナいらずな分使いやすいように感じますね
※264
そんなもん、エ◯プレイヤー達が語れるわけないだろ
エ◯プレイヤーが分かるのは、枠がズレてるとかそれくらいのもん
何しろ、オラクルすら知らない連中だからなぁ
エロプレイヤーにしか見えん
※267
↑同じく。でもそう見えてしまうということは、そういう事なんだろうな
さすがにエ◯なんて伏せ字して一瞬でもそう見えない奴なんていないだろ
良かった…俺がエロいだけじゃ無かった
不死身スクイーかーきっとベルセルクのゾッドみたいな凄い強キャラなんだろうなー。
別に死なずに農場で畑を耕しててもマナさえ払えばいつでも呼び出せるって不死身以上の何かじゃないんですかね・・・
そもそもエロプレイヤーとはどういう奴のことを言うのか…?ダメージ受けるたび脱ぎだすのか?(イラネ)
※266
不特定多数をオラクルすら知らないエロプレイヤーと決めつけるとはなあw
擁護するのはいいけど、そこまでして批判を潰す必要ある?もしかして樹ニキ?w
※252と266はおそらく同一人物だろうけど、いちいち絡むような煽るような口調は解放ニ樹っぽいね
273
そらfoilの健全カード集めて紹介するやつよ
273
絡め汁、堕落の触手、最後の愛撫、穴開け三昧を女に対して好んで使用するプレイヤーじゃないかな
ショップで50円で投げ売りされてる解放ニ樹オッスオッス
タダでも要らないけどな
※277
瞬間の味わい/Savor the Momentを求めているのか。さすがエロプレイヤー
何?エロプレイヤーがSagaってるって?
※277
凄いラインナップだ…見ただけで変態だと分かる
※277
ステキ
ただそれらを使いたくなる女MTGプレイヤーがいるかどうかだ
※276
あんま他ブログの話はだめかもしれんが、正直あそこは更新再開してほしいよな