[モダン]《猿術》《急速混成》と不死・進化を組み合わせたティムールアグロがMO競技リーグ5-0
12月13日公開のMO競技リーグ5-0デッキ一覧より、《猿術》《急速混成》と不死および進化クリーチャーを組み合わせたティムールアグロのご紹介です。
過去にイニストラード・ブロックとラヴニカへの回帰・ブロックがスタンダードで同居した際、不死と進化の相性の良さから試作された青緑アグロ。当時としては目立った活躍はありませんでしたが、モダンの広大なカードプールでシナジーが強化された今だからこそ、もう一度手にとってみたいリストではないでしょうか。
デッキリスト
5-0:ティムールアグロ プレイヤー:Beast_with_2_backs | |
---|---|
1:《ドライアドの東屋/Dryad Arbor》 3:《植物の聖域/Botanical Sanctum》 2:《繁殖池/Breeding Pool》 1:《森/Forest》 2:《霧深い雨林/Misty Rainforest》 2:《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》 4:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》 4:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》 19 lands 3:《毅然さの化身/Avatar of the Resolute》 |
2:《航路の作成/Chart a Course》 4:《稲妻/Lightning Bolt》 4:《猿術/Pongify》 4:《急速混成/Rapid Hybridization》 2:《呪文貫き/Spell Pierce》 2:《蒸気の絡みつき/Vapor Snag》 18 other spells 1:《削剥/Abrade》 |
対象のクリーチャーを無差別に破壊する代わりに、そのコントローラーにトークンを与えてしまう《猿術》と、その同型再販カードである《急速混成》。一般的に使い所が難しいとされるこれらのカードですが、本リストにおいては「自軍の不死クリーチャーに撃つ」という選択肢を常に用意しておくことで【単体除去】【相手単体除去の妨害】、そして【クロック増強】の状況に応じた使い分けを実現しています。
トークンのパワー・タフネスが持つ3という数値が進化クリーチャー軍団にとって非常に都合の良い大きさであるのも、このリストを成立させる要因の一つです。
また不死や進化を持つクリーチャーが+1/+1カウンターを運用する点に着目し、《ナーナムの改革派》や《毅然さの化身》が投入されています。特に《毅然さの化身》は後半恐ろしいサイズで登場するだけでなく、進化クリーチャーのサイズを最大限にまで高めるトリガーとしても機能してくれることでしょう。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
この前晴れる屋で当たってわからん殺しされた・・・。
総額安いデッキに負けると悔しさもひとしおだわ。
面白そう
毅然さの化身好きだし作ってみようかな
これ土地以外相当安く組めそうでいいな。
モダンのデッキ持ってなかったけど、コレ組んで参戦しようかな。
良いデッキだぁ
ファストランド大量に突っ込んでナーナム変えてもいいし1色足してナカティルもよさそう
速度落ちるけど赤抜いて白加えてトークン主軸にするのも面白そうだな
なるほど、1マナ3/3瞬速が8枚体制みたいなものか
イニスト〜ラヴニカの時に怨恨も加えて、同じギミック使ってたわ
懐かしいなぁ
また硬化した鱗デッキかーと思ったら
入ってないのか!
このデッキの調整過程でなぜ赤を選択するに至ったかが気になる。
1ターン目「雲ヒレの猛禽」出して、
2ターン目「若き狼」出して「猿術」を狼に打つと猛禽が3回進化するのか
はえ~、すっごい
赤はサイドを手広くとった結果なのかな?エルトロとかにチャリス1で置かれると詰みそうなマナカーブしてるし・・・
火力欲しかったんじゃない(適当)
どうせ除去色が必要なら本体にもダメージ入れれる赤にしよう、ってことなのか
米11
若き狼が不死で帰ってくるのは、サルゥ!トークンが出て解決後だから2回じゃない?
桃太郎かよ >その他の注目カード
米15
猿術の解決後にトークンによる進化の誘発と狼の不死の誘発が同時にスタックに乗るから不死を先に解決すれば3個乗せられる
桃太郎ワロタ
赤要素は交換が聞きそうだからスゥルタイとかバントとかにもできそうで結構発展性がありそうで面白そう
桃太郎は草
桃太郎は草。デカイ雉だなぁ。
イヌ!サル!キジ!
確かに桃太郎という表現には笑ったw
桃太郎本人は毅然さの化身かな?
桃から生まれた実験体
MOで組んでなんかリストの枚数合わないなと思ったらドライアドのせいだった
このリスト表記だと土地19のクリーチャー23じゃないかな?
※26
修正させていただきました、ご指摘ありがとうございます
白黒デスタクとカウンターカンパニー使ってる時、リーグで当たった
使うのが難しそうなデッキだね
雲ヒレの猛禽くん大好き
雲ヒレ、個人的に好きだから使われててウレシイ・・ウレシイ・・
桃太郎兄貴はあたまやわらかそう
犬ドッグ!鳥バード!エテモンキー!
さぁ、みんな行くぞ!
デッキはすごいが、しかしこのプレイヤーはひでえ名前してるな。
桃太郎が出るの天才すぎ
笑わせてもらったわ
桃太郎アグロか・・・
元祖桃太郎ことスーパークレイジーズー(ナカティル・マンドリル・小悪魔)といいこれといい、やはり開発部は日本昔話にカードの着想を得ている
はっきりわかんだね
金魚にのってた気がする
桃太郎はプレイヤー(PW)のことじゃね
1マナ3/4飛行の雲ヒレの猛禽ええな
スーパーデルバーや!
これ、プレイングがすごく難しそう
急速を、自分のクリーチャーに打ってクロック増強するか、相手の出したクリーチャーに打つために取っておくか、
よほど相手のデッキの動きが予測できてないと間違えちゃいそう
PWってプレインズウォーカーじゃなくてピーチウォーリアー(Peach Warrior)だったのか…
イニストラード期普通にやられてたな 怨恨もあったから土地2で止まってもクロック増加がヤバかった
雉草
なんて狂ったデッキだ。(褒め言葉)
というか自分が握って勝てる気がしない構築……やっぱりこういうデッキを見ると心が豊かになる。
こういうオリジナリティ溢れるアイデアを実現出来るビルダーは尊敬する
桃太郎笑ったwwwwwwwww
※1
安いデッキに負けたんじゃなくて
強いデッキに負けただけでしょ
そうやって安デッキ下に見るからー
このデッキ構成に限り、猿術・急速混成のテキストが以下のような感じになる
「以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。それは再生できない。そのコントローラーは、緑の3/3の類人猿(もしくはカエル・トカゲ)クリーチャー・トークンを1体生成する。
・あなたがコントロールするクリーチャーを対象としている、呪文1つか能力1つを対象とし、それを打ち消す。緑の3/3の類人猿(もしくはカエル・トカゲ)クリーチャー・トークンを1体生成する。
・緑の3/3の類人猿(もしくはカエル・トカゲ)クリーチャー・トークンを1体生成する。」
なんというか、ある意味「魔除け」的性能を発揮できるのか
スタンの時は、同じようなデッキでも速攻寄りなプレイングすれば良かったろうし、相手のデッキの動きもそこそこ読めるだろうけど、
モダンは相手のデッキも多様だし、速攻寄りのプレイングすれば良いってもんじゃないから、
また一味も二味も難しいはず。
自分のユニットに打ってクロック刻んでたら、返しのターンで敗北確定とかありうる環境だから
少なくとも、これはオレが使って強いデッキではないな…。
こういうプレイングが難しい安デッキを使いこなして勝つプレイヤーはイケメンや!
サイド見ると親和バーントロン辺りを食い物にしてやろうって感じなのかな
急速混成とか猿術のことね
つい内にいる獣も入れたくなってしまう
赤要素はボルトとファクトメタだけ?
こういう変わったデッキって晴れる屋のデッキウォッチングとかでも取り上げられたりするけど
ここが一番早いしコメントできるし最高だな
サイドの削剥とか人生は続くとか見ると、破滅の刻ってなんだかんだいいセットだったんだな、って思う
当時も青黒ゾンビが自分のゲラルフに撃って2点飛ばしながらトークン出るとかやってたな
※55
破滅の刻、ドラフト用とかで買ってやれよ
カードショップに腐るほどボックスの在庫が山積みされてて、マジックの取扱店の方こそ破滅の刻を迎えつつある
面白い!
一部の神話以外終わってる塩
桃太郎アグロとか草
正式名になってほしいw
破滅の刻はドラフトわりと楽しいし、スカラベ引けば2~3割帰ってくるし良いな。
難しい部類のデッキではあるけど、化身が3枚だったり3色目に赤を選択している辺り、基本的は初速全開のプレイングで良さそう
ハマれば早い系だけど不死と猿術で意外と粘り強いという印象がする
改革派抜いてかりたつぶちこみたい
不死の犬と像みたいなデカさの猿となんか巨大化する雉連れた桃太郎とかやだwww
きびだんご食べると猿になるってマジ?
対戦相手がティボルト出してきたら完璧だな!(実現するとは言っていない)
実験体が桃太郎だと考えると、ナーナムの改革派がお婆さんで、絡み根の霊がお爺さんだな
多分、山へ柴刈りに行って死んでしまったんだろう
そんな桃太郎嫌すぎるww
実験体→桃太郎
犬→狼
猿→猿術
雉→雲ヒレ
おじいさん→絡み根
おばあさん→改革派
まとめるとこんな感じか
航路の作成も鬼が島への船旅ってことで
スタンダードで使ってたデッキにそっくりで驚いた
ザーメクのギルド魔道士で不死使いまわしとか楽しかったなあ
桃太郎の人生は続く…
最終的に桃太郎は毅然さの化身になるんだな
シミック進化組もうかな
モダンでもいける…はず…
赤を黒にして通りの悪霊とお死いさんをいれてだな……
実験体モモタロウとか絡み根ジイさんとか嫌すぎるだろwww
※74
変異原性の成長も入れてスーパークレイジー桃太郎を目指すんや!
桃太郎アグロは本当に草生える
もっと流行って欲しい
スーパークレイジーな桃太郎一行想像して笑ったwww
桃太郎一行がもう鬼だな
タルモが入ってないのがいいね。
ティムールが隆盛してないか?
正直アンステの方が平地以外出れば元が取れるし