2015年10月度のFNM配布プロモカードが公開 生首を金銭でやりとりする《究極の価格》が登場 投稿日: 2015年7月24日 投稿者:タソガレ@管理人 カテゴリー:ニュース, プロモ // 65 Comments 日本時間の7月24日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより2015年10月度のフライデーナイトマジックプロモーションカードが公開されました。 今回はエキスパンション『ラヴニカへの回帰』『タルキール龍紀伝』より、切り落とされた標的の首に対して報酬を支払う構図が描かれた《究極の価格》が登場です。 『ラヴニカへの回帰』版 『タルキール龍紀伝』版 ソース&関連リンク AUGUST THROUGH OCTOBER FNM PROMO UPDATE – MTG米公式サイト スポンサーリンク 関連記事 《限りないもの、モロフォン》が統率者のSecret Lair統率者デッキが登場 4月29日、マジック公式サイトより、SECRET LAIR COMMANDER DECK: Everyone's Invited!のデッキリ ... 新たなSecret Lair製品《溶岩の投げ矢》《僧院の速槍》《損魂魔道士》《死の国からの脱出》《ミシュラのガラクタ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 vroooOOOMMMMMM! ... 新たなSecret Lair製品《稲妻の連鎖》《ドラゴンの怒りの媒介者》《溶岩の撃ち込み》《裂け目の稲妻》《批判家刺殺》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 EVERYTHING IS ON ... 新たなSecret Lair製品《裏切りの工作員》《忘れられた神々の僧侶》《背信のオーガ》《不穏な暴動》《黒薔薇のマルチェッサ》が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Featuring: Jay Ho ... 新たなSecret Lair製品の基本土地5種が公開 日本時間の4月29日、マジック公式サイトより、新たなMTGSecretLairの内容が公開されました。 Secret Lair x KEX ... FNMFNMプロモフライデーナイトマジック
こえええええええええええ
あかんでしょ
生首なんか買って何に使うんですかね…
フレイバーどれも凄いな改めて見ると。
そもそもクリーチャーの命を破壊する行為を価格扱いしてるのがすげーが。
ワロタw
欲しいなぁ、黒はこうでなきゃw
龍紀伝のは、何がどうPriceなのかよくわからない
是非4枚集めたい
持って帰る時に落としそう
これだから子供がMTGやらないんだろう
ここでのPriceは価格ではなくて代償という意味
ようやくイラストが日本語訳に追いついてきたか()
元々オルゾフのカードだったからねこれ
こりゃまたおっかないイラストだな。
おいおいワンコインかよ
そもそも誤訳なんだよなこれ
ultimate realityで死とかそういう意味もあるので、「究極」という訳が間違ってはいないけど、ふさわしい訳ではないなーという感じ。
テンプレート的にはあっているんだろうけどね。
殺してきたでという場面なんだろうけど、支払いをけちって殺される(ラヴニカ版)、払わんかったらこうなるんやで、代わりに支払えや(プロモ版)という流れにも見える。
脳蛆といい胆汁病といい価格といい、最近の黒のフライデープロモは子供が見たら泣くやつばっかだなwwwいいぞもっとやれ
お兄さん、目から油が出てますよ。
ファイレクシアかな?
ほんとMTGのエグさは素敵。
でも昔の精神錯乱とかward of commandみたいな
ああいう不気味に怖いイラスト群の黒や茶系カードも戻ってきてほしい
イラスト怖いな
何気に新規フレイバーテキスト
よくこの絵を使う許可が降りたな
海外だとこういうの厳しいんでしょ?
もう言われてるが、ただただ怖い
究極の価格って誤訳だと言われてた気がするけど、これ見ると代金払ってるし正しかったってことでいいのかな?
もう少し配布される時期が早かったら、日本だと見送りだったんじゃないの?w
凄いイラストだな。
やっぱRTRのがいいな
と、見返したら既出だった。むしろpriceをダブルミーニング的に解釈したイラストなのかもね。
古き良き黒のグロさは歓迎するけど、流石に生首はいかんて
RTR版:相手を嘗めた「代償」
DTK版:死を自覚することの「価値(価格)」
プロモ版:暗殺されるという「代償」と暗殺の「価格」
って感じかな、プロモ版はpriceの意味もイラストもRTR版とDTK版を足したようになってる感じ
こういう生首とかをためらいなく書いちゃってるカード見ると改めて大人向けカードゲームだと実感するわ
MTGの良さはこういうところにもあると思うんだよね
まさに賞金首
ガキの頃、初めて見た《恐怖》のイラストはまさに恐怖だったw
生首持ってくるほど仕事をしたって証はないからね、しょうがないね
しかしこのイラストの呪文が2マナかつノーリスクで撃てるってのもなんだな。なんか何点かライフ要求しそうなくらい強烈
ヴォーソスからしたらイラストもっともっと黒は残虐で血みどろに、白は清純で気高くしてくれてかまわない
SIREN
生首の目を閉じてるのが最期の良心
金払ってる人と暗殺者?の装備の感じが似てるな 元請けてきな立ち位置なのかな
あーええやん(首)
なんぼなん?
>>38
こちらBBBBBBBBBBBBBBBBBBB3000となっております
※25
そういやそうだな・・・
てかMTGの昔の黒いカードって怖いイラストのやつ結構あったよな
なんか無理矢理歯を抜こうとしてた黒のカードが子供の頃めっちゃ怖かった記憶がある
名前なんだったっけ…
ISISじゃん
>>41
赤だと臭汁飲みの向こう見ずみたいにギャグになるんだけどね。
《肉の壁》とか《忌まわしき者》とか《もぎとり(》(TOR版)とかの前例があるからへーきへーき
…な訳あるかーい!(ガクブル
2マナで金貨一枚は2マナが高いのか金貨が安いのか
なんていうか昔のはまさに「イラスト」って感じで古臭いデザインがすごいいい味出してたんだけど、
最近のカードは色彩が美麗すぎて、ただ怖くグロくなってる感はある。
逆に美しい系のイラストだと最近の方がすごい好き。
ニクスの星原とかめっちゃ綺麗ってだけで買ってしまった
ああ^~もうおしっこ出ちゃいそう!(涙目)
>>41
《歯の引き抜き》やろ
かなり久しぶりに怖い絵が出てきましたね…
むしろ黒はこうでなきゃ
常にここまでストレートで無くてもいいんだけどこういう方向性はないとね
最近の黒はわりかしカッコいいというかイカしたものばかりだったから
>>37プロモ版で渡された金貨が「妖術による金」でRTR版がその報いを・・・みたいなのを想像してしまった
首 置いてけ なぁ 大将首だ!! 大将首だろう !? なあ 大将首だろうおまえ
黒も「カッコイイ悪役」やダークヒーローみたいなのの需要高かったしこういう正統派は久しぶり
まあMTGの色は大概良い面も悪い面も持ってるんだけど
何回再録すんだよ
FNMは再録とは違うだろ・・・
モダンプロモ月間もう終わりかよ
はや
最近MTGの株ごっこばかりみてきたから
こんな感じのMTG趣味トークは
ほっこりするね
イラストはグロいけども
女子供を自ら追い払っていく公式
ちとグロすぎてデッキには入れられないわ、タルキール版で我慢しよ
結局プライスの訳は代価になっとるやん!(指摘)
矢張り「究極の価格」は誤訳だったんやな(確信)
この絵は集めたいな
FNMの脳蛆、胆汁病と続いてこれはナイスイラスト
何枚かに1枚、生首の目が開いているかもよ・・・
おいやめろ(震え声)
モダン向けプロモは2回って最初から告知されてたんだよなぁ(呆れ)