MOモダンリーグ:《聖トラフトの霊》や探査生物をスペルで補助するエスパーミッドレンジが5-0
3月30日付のMOモダンリーグ5-0リストより、優秀なクロックである《聖トラフトの霊》や探査クリーチャーを大量の手札破壊と除去でサポートするエスパーミッドレンジをご紹介させていただきます。
デッキリスト
5-0:エスパーミッドレンジ プレイヤー:nabenabetk | |
---|---|
1:《忍び寄るタール坑/Creeping Tar Pit》 4:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》 1:《神無き祭殿/Godless Shrine》 1:《神聖なる泉/Hallowed Fountain》 1:《島/Island》 4:《湿地の干潟/Marsh Flats》 1:《平地/Plains》 4:《汚染された三角州/Polluted Delta》 2:《沼/Swamp》 1:《湿った墓/Watery Grave》 20 lands 4:《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》 |
4:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》 4:《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek》 4:《未練ある魂/Lingering Souls》 2:《思考囲い/Thoughtseize》 4:《致命的な一押し/Fatal Push》 4:《流刑への道/Path to Exile》 4:《思考掃き/Thought Scour》 26 other spells 1:《天界の粛清/Celestial Purge》 |
《聖トラフトの霊》を使ったデッキといえばジェスカイトラフトが筆頭ですが、《致命的な一押し》の加入によって軽量クリーチャーの排除は今や黒も得意分野に。更にエスパーには《未練ある魂》という対《死の影》デッキ戦を有利に運ぶためのトークン呪文が存在するためカラーリングの選択にも十分な理があると言えるでしょう。
対《死の影》デッキ戦では《タルモゴイフ》、そして《ウルヴェンワルド横断》を含む強力なクリーチャー群を捌かねばなりません。そこで登場するのがこの《ヴリンの神童、ジェイス》です。探査クリーチャーの着地をサポートしつつ除去の枚数をかさ増しすることで手数と盤面、両方での優位性を確保します。
その他の注目カード
![]() |
![]() |
![]() |
思考掃きあるデッキだとサージカル強いよね
相手対象で落ち次第ではあるけどハンデスもあるしワンチャントロンランドも抜ける
これコガモの生放送で当たって負けたやつだな
ジェイスが変身しても紛争達成するのか
あっ0マナ2/2呪禁おじさんだ
ちょうど模索してたデッキに似てる。去年のWMCQのトップ8残ってたやつ参考にしてたけど似た方向性っぽい
シナジーあるとは言えリンリン4枚は重くない?
※6
多分ヴェリアナとかジェイスとかで捨てるの前提なんだと思うよ
※6
相当ジャンド死の影を意識した結果の構築だと思う
ハンデスとヴェリアナを掻い潜りつつエスパーカラーがクロックを刻むにはこれくらいやらないと
致命的な一押しを使い倒し、相手の致命的な一押しには極力引っかからない生物チョイス
致命的な一押しがメタの中心なんやなw
タルモと影のデッキは飛行ないからリンリンは刺さる
単体除去に対して2体出るのもいいけど 激闘は勘弁な
攻撃するだけで一押しの条件満たすおじさんカコイイ
今のモダンって、どの三色も息してるんかな?
マルドゥとスゥルタイが死んでる?
エスパーとジェスカイとティムールも大概死んでるで^^
色毎に考える意味があるのかどうか知らんが^^ナヤも死んでるけどバーンとかカウントしだす奴らおるからな^^
カモメ生やすな
ナヤは紛争ズーが・・・って言おうとしたけどあれほとんどグルールか
エスパー…エスパーコントロール
ジェスカイ…ジェスカイコピーキャット、ジェスカイナヒリ
ナヤ…リボルトズー、キキコード
バント…レリカリーリトリート
マイナーやけど一応いるで
「軽量クリーチャーの排除は今や黒も得意分野に」
ようやくって感じやなあ
神童ジェイスの値段がまだ高いのが納得いかない。もっとさがれや
1枚ラスアナに変えたい
大正義バントエルドラージ軍は無色デッキ扱いっすか
エスパーはこういうミッドレンジでも探査型とメンター型があって、マルドゥは江村ナヒリ、スゥルタイは横断使ってるミッドレンジがちょっと前に記事になってる。ティムールはスケープシフトが忘れられて悲しいです。
デメリットなしの除去としてはこれ以上考えられんレベルやからな
一押しが中心なのは間違っていない
ヴェリアナ切ってる死の影ジャンドはトラフト探査生物ハンデス以外じゃ触れないからなトラフトは今熱いと思う
※13
ナヤバーンがナヤじゃなかったら何なんだ
ジェスカイはずっとTier2.5くらいにいるし、ティムールはスケシがあるんだが
バント→エルドラ、撤退 エスパー→探査、けち グリク→デルバー
ジャンド→ジャンク ナヤ→zoo、バーン アブザン→中隊系、昂揚
ジェスカイ→ジャンク スルタイ→けち、探査 マルドゥ→ナヒリ、
ティムール→ヴァラクート 3色どれもガチやれるぞ。
モダンでのエスパーブレードみたいな感じだな
レガシーとは使えるカードが全然違うが
※21
最近は、タイタンシフトのせいで4色のイメージがあるから・・・(軸はティムールカラーだけど)
※27
タイタンシフトは2色だろ?
耐久型スケシとその派生が3-4色
※13
よく知りもしないのに煽りコメですか?
どのデッキが何色を使ってるのか?というだけでこれだけのデッキが出てきて、しかもどのデッキも勝ちきるだけのポテンシャルを持っているモダンとか言う魔境。楽しい。
魔境というか、当たり運次第な部分が大きい
サイド15じゃ足りない…
当たり運で勝負決まるの嫌なら死の影アグロを練習しよう
MTG Mint Cardで500マッチして主要デッキほぼ全てに5割以上勝って通算勝率65%超えてたぞ
29
かずあきコメを知らないとはお主もまだまだ若い
モダンは当たり運ってのは、弱い人の言い訳に過ぎない
モダンで安定して結果を残す人がいるという現実から目を背けて、自分を弁護しているだけ
モダンで勝ちたかったら情は捨てるのだ
その時一番強いデッキをひたすら練習した後にダイスを振る練習をするのだ
※35
それ、すべてのトーナメントマジックで共通だから・・・。
ブランドコピーブランド激安ショッピングモール!
ブランドコピー品
ごとにぱっと見て全然違わないほどの外観を持ち、手触りも同じである。
当店ブランドコピーブランド商品とともに、高品質と安心をお届けいたします!
スーパーコピー https://www.yuku006.com/ProductList1.aspx?TypeId=798242547342874