『異界月』スポイラー:ゾンビトークンの量産とマイナス修正を一度にこなす黒のソーサリー
日本時間の7月7日、米大手TCG通販サイト「StarCityGames」より7月22日発売の新セット『異界月』収録カードである《Dark Salvation》が公開されました。
![]() ソーサリー [レア] プレイヤー1人を対象とする。そのプレイヤーは2/2の黒のゾンビ・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。その後最大1体までのクリーチャーを対象とする。そのクリーチャーはターン終了時までそのプレイヤーのコントロールするゾンビ1体につき-1/-1の修正を受ける。 |
ソース
Exclusive Eldritch Moon Preview Card: Dark Salvation! – StarCityGames
重い・・・
ややこしい書き方だな
Yとか使っちゃダメだったのか?
あっ、これかぁ!(リリアナのエムラへの対抗策)
実用性は重すぎて・・・ナオキです
巨人の陥落を思い出させるマナコスト。まあ、そういうことなんだろう。
3マナで1体、5マナで2体、7マナで3体…
うーん…
ゾンビデッキなら1マナでタフ3くらいは焼けそう
ゾンビ関係ないデッキで使おうとしたら重すぎワロタだけど、
テンポよくゾンビ出すデッキなら強いな。
たとえば元記事で書いてるみたいに、
墓所破り→無情な死者→これ
って流れ。
最悪1マナで除去として使えるのもいい。ゾンビデッキであることが前提だけど。
黒一マナで勝手にデカブツが沈むんだから、十分ヤバい。
ゾンビ一体につき、の方が分かりやすいんじゃないですかね
そのうち公式訳来るだろうけど
マイナス修正は単体か。衰滅以外にも黒の全除去が欲しい弱者の消耗とか再録されないかな。
トレーラーであんだけゾンビ出してた理由がこれか
対象絡みのテンプレのせいでまた冗長なテキストになりそうなカードだな
下の環境だと黒単信心でワンチャンあるかも?
※9
他の記事の更新に追われて雑な訳になってしまったことをお詫びします。そちらの訳に修正させていただきました。ご指摘心より感謝いたします。
X=0で1マナ-3/-3修正とかやってるだけで強そう
そこに2マナ払うごとに2/2が付いてくるってのもなかなか
ゾンビデッキがゾンビ枠というより、除去枠として扱う感じかな。
普通に強いと思う。
序盤はテンポよく1マナ軽量除去として使ってもいいし、
中盤以降はマナ全部使って除去りながら出してもいいし。
ゾンビデッキなかなかに楽しそうだね
1マナでゾンビの数だけマイナス修正する除去にお好みでゾンビ追加するモードも付いてきたってことでしょ?
ええやん
これ相手のクリーチャー焼くにはその相手の場にゾンビ送らなきゃいけないってこと?
なんで日本語も英語も読めないやつがマジックやってんの
>18
「そのプレイヤー」はゾンビ出す効果で対象に取ったプレイヤーの事であって、クリーチャーのコントローラーとは関係ない。
基本除去でキッカーでゾンビが出るみたいなもんだろ。
>19
ごめんね
ゾンビミラーで「X=0で打つ場合、相手を対象にした方が除去出来るサイズが大きい」という謎の状況がおきそう
除去のおまけにゾンビがついてくるって感じやね
ゾンビデッキが組めるなら強そう
喧嘩腰の奴にまともに応対する必要皆無やぞ
邦訳待とうぜ
その後(then)マイナス修正を与えるだからキャスト時には除去するクリーチャー選ばなくていいのかと思いきや対象(target)って書いてあるからキャスト時にクリーチャー対象とらなきゃ行けないのか
テンプレ的には
「プレイヤー1人と最大1体までのクリーチャーを対象とする。そのプレイヤーは(中略)戦場に出す。その後、そのクリーチャーはターン終了時までそのプレイヤーのコントロールするゾンビ1体に着き-1/-1の修正を受ける。」
って感じかな?相手にもトークンあげられる仕様にしたせいで分かりづらくなってるな
ゾンビ13体で江村を倒せる
リリアナちゃん、がんば!
3マナで除去しながら生物って考えれば、マラキールの門番が強いんだからこれも強いんじゃない?
訳が間違ってない限り、マイナス修正は対象となったクリーチャーがいる場のゾンビの数じゃない?
対ゾンビデッキじゃないと、3マナでタフ1が2/2ゾンビに。5マナでタフ2が2/2ゾンビ2体になる
もちろん単純にトークン生成として使ってもいいけど
>>29
「そのプレイヤー」は最初に対象となったプレイヤーのことでクリーチャーのオーナーではないんだよなあ…
エムラは倒せるけどイニストは常時お祭り騒ぎ次元化エンド?
しかしコレはテキストが紛らわしい。
クリーチャーを対象に取る効果の文の中でプレイヤーを対象に取ってないんだから、冒頭のトークンを出したプレイヤーが “そのプレイヤー” なんだよ
target player = that playerなんだから誤解しようが無さそうなもんだが
他にownerやcontrollerが出てくるならまだ分かるけど