『異界月』公式プレビュー8日目:手札を捨てダメージを与える神話火力と白青の優良スピリット
日本時間の7月7日、マジック:ザ・ギャザリング米公式サイトより7月22日発売セット『異界月/Eldritch Moon』の公式プレビューウィーク8日目が開始されました。
プレビューカード
![]() |
![]() |
![]() |
日本語初出カード
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ソース
復讐作戦 – MTG日本公式サイト
SPELL QUELLER – MTG米公式サイト
『異界月』カードギャラリー – MTG米公式サイト
ちょっとまて、スピリットくん強すぎないか?
これは強い
永久追放コンボができるのは場に戻るのよりややこしくなるからかな?
まあ他の対象ないと意味ないけど
カウンターに撃つのがおいしいかな
プレイヤーに飛ばしたい
わーおこのスピリットつえーな
青赤スピリットのフレーバーからも漂うイゼット感
というかこいつイゼットじゃない部分ないな?
明確に構築クラスのバケモンがいますねぇ…
手札で運悪くだぶついてるファッティや糞重エンチャント君を二、三枚捨てればそれだけで相手が死ぬかもってどういう事ww
カンパニーからカウンター生物出てくるとか勘弁して下さい
ナヒリの怒りいいね
ランプ使いにとってはウラモグ以外のPW焼く方法が増えて良い
ナヒリの怒りもスピリットもくそ強くて草。
そしてストーリーのナヒリがかっこよすぎる
イゼットっぽいのがいますね
ようやく一級線のスピリットデッキを組めるパーツが…!
呪文版リングが既に強いのに2/3飛行多色ボディは流石におかしいね
ナヒリちゃんの技なんかオサレなポーズでいいね
これ以上バントカラーつよくすんのやめーや
呪文捕らえはちょっとマジで強すぎんぞ。せめて飛ばないで
ナヒリの怒りはソリンではなく
ボロスの反抗者に飛びました。
たくさんのエルドラージを手札から、ていっ!
ナヒリの怒り、一瞬プレイヤーに飛ぶかと思って冷や汗かいたわ。
戦場に出たら呪文からパーマネントになるから
永久はできないんじゃないか?
メンへラこじらして、無駄に高火力たたき出すネキに草
今後の予定:この状況をなんとかする。
これは完全にイゼットですね・・・間違いない
呪文っていうのは唱えるタイミングが大事なんだよ、なのに呪文捕らえって何…?カンパニーから反射ハゲと一緒に出てきて動き完封しに来るんでしょ?吐くわぁ
バンカンに新たなパーツがまたひとつ・・・
※8ですが、ナヒリのビッグバンテラおこサンシャインヴィーナスバベルキレキレマスターを発動する際に手札を数枚捨てた場合、その枚数分の対象がきっちりとれなかったら成立しないっぽいんですが、その認識であってますか?
ナヒリの怒りのFTがこれ以上ないくらいド正論でその後に復讐作戦のFT見るとソリンのみみっちさに笑えてくる
カード100枚捨ててソリン1匹にぶちこむのでも問題ないと思う
ナヒリのヒステリックは怖いなぁ
ウギンのスタン落ち後PWへの対応力が落ちたランプには嬉しいのかな?
アタルカが優先されそうだけど
※26
さすがに2枚ひきたくはないけど
後半はマナ加速カードやら土地やらがハンドに余っちゃうのがランプだから
ピン刺しして後半植生あたりと土地すてて大逆転!みたいな動きは強いと思うよ。
序盤にうつのはさすがにハンドがきついかな
だから比較対象はアタルカではなくウラモグとかその類
さすがにここまで強いとモダンとかでもお声かかるのかしらこの子
米23
まずプレイヤーは狙えない
次にx枚捨ててから最大X体を対象にするだから100枚捨ててクリーチャー1体対象でも問題ない
最大X体はx以下なら何体でもいいから
ハズレ神話枠が増えたのは悲しいが強レアも来たので良かった
復讐作戦。そもそも、お前がぁwww
スピリット君はせっかくだから昇華者と合わせたいなと思うが
さすがに構築するのは面倒か
タイミングずらしてテンポ取ってくにが純粋い強そうだね
ああでもウギンがいたころPWを序盤に複数出されてもまとめて流せてたけどアタルカだけじゃ序盤に複数並べられると厳しいな
ワールドブレイカーを切ってギデオンを即焼けるのは嬉しい
※29
あ、ホントですね。プレイヤーには飛ばない。失礼しました。
解り易い回答ありがとうございます。当方あまり火力呪文使わないもんで。
スピリットくん初手に3枚あったらそれだけで勝てそう
呪文捕らえ、って名前からして強い
3/2だったら離れたときの能力なくなりそう
ボロスの反攻者とかブリン・アーゴルの白鳥に
エムラ捨てて15点ダメージ打ち込みたい。
2マナでスピリット手札に戻すスピリットいたよね?
出る→能力スタックでバウンス→永久追放&再度構え
吐く(確信)
ナヒリの怒りはボロスの牛君又はドネイトしたジャッカルの仔、火飲みのサテュロスを焼けば勝てそうだな。下の環境になるがドネイトもジャッカル成分も八枚入るけどコンボとしてはカード多すぎだな
>>2マナでスピリット手札に戻すスピリットいたよね?
真剣に記憶にない
ソリン君「あっちこっちで触手がにゅるにゅるのぴちぴちでどうしようもないけど、いちおうこの次元の当主なので遺憾の意を唱えたいです。解決策は解んないけど、みんな死ぬまでばんがろう! 解決策は、解んないけど!!!」
青は「唱えたとき」というテキストにスタックから除外する形で対抗してきたなw
流石にウラモグワールドブレイカーの青に対する無双を見て不味いって思ったんだろう
このスピリット飛行までついてる・・・こんなの絶対おかしいよ
捕らえた呪文を昇華者で喰いたい…喰いたくない?
>>40
イニ影の白のアンコモンにいたよ
青含む起動コスト2マナだな
※38
おったおった、羊飼い的ななんかアンコモンの奴やろ。
低マナ域は優秀だしフィニッシャーは天使のお姉ちゃん達が勤めてくれるし青白スピリットフライヤーわりとありうるかもなあ
霊体の羊飼い
本体3マナ能力起動2マナ
スピリット露骨につえーな
軽量飛行生物に一時的カウンター内蔵はやり過ぎでしょ
地味に打ち消しではなく追放だから評決や衰微も止められるのかい…
ひえ~~ここに来て構築級がわんさか来たな
ワルブレと溢れた土地投げつける動きが宇宙過ぎる
今回神話レアが結構アレなかわりにレアが優良な感じだな
モダンに呪文捕らえ来るかなぁ…稲妻で焼かれるとはいえ打ち消しにこのクラスの生物が付いてくるのは中々に強そう
ナヒリの怒り――「スタッフィーにエムラクールを投げつける」という意味の、フェメレフの言い回し
こっちのクリーチャー呪文捕らえてくれている先に悲劇的な傲慢放ってやりたい
呪文捕え強すぎワロタw
コイツに除去放ってくる奴を鎖慣らしで嘲笑いたいw
《呪文捕らえ》頭おかしいだろw《衰滅》射程内とか笑えないし。スピリットクロパとバントカンパニー完全強化だわ~。ハンデスで速攻落としてやる。
ナヒリの怒り正論すぎますww
プレイヤーには打てないけど新エムラ二枚投げれば相手が壊滅するのは間違いない。
下だとクリーチャーに「対戦相手の」の縛りがないからボロ反にエムラと何かおまけにぶちこめば即死コンボだな。
呪文捕らえを本質の変転したら戻ってきた呪文除外出来ますか?教えてえろい人
瞬唱ヴェンディと比較しても何も劣らないな
攻めたいデッキならこっちの方が強いかもしれん
プレビュー8日目にとんでもないのをぶち込んできたな・・・
統率者用に開発したカードが誤って通常セットに混入したのかと思わず疑う
呪文捕らえで追放しても「唱えたとき」はスタックに乗ってるんだよね?
なんかブリンクの仕掛けが出来れば呪文使いまわせるってことでええんかな
※56
出来ません
本質の変転を解決すると、呪文捕らえAが呪文捕らえBになって戻ってきます。
その際にAが離れたときの能力と、Bが出た時の能力を好きスタックに積みます。
Bの能力を積むときには、まだAから返ってくる呪文はスタックにないので、対象にできず、そのままBはスタックに積まれることなく消え、その後Aによる呪文の返還が解決されます
青白スピリットは青黒フェアリー感ある
ソリン「もうおしまいだ!」
※60
おい、待てい。APNAPがあるからどちらのターンかでそれは変わるんじゃないか?
ごめん、呪文を対象に取る能力だからAPNAP関係なく能力としてスタックにあるから解決までは対象に取れないや。
自分が間違ってた
呪文捕らえの2つめの能力はデメリットなんだよね?これ
折角追放した相手の呪文が復活してまた唱えられちゃうんでしょ?
復讐作戦(小学生並のネーミングセンス)
65
平和な心が外れたら攻撃に参加できるからデメリットだ!とは言わないだろう?
>>60
あとーんす
勉強になります
反射魔導士で何も反省してないんだな
そのまま4マナに書き直しても強いって言われる性能だろ
ナヒリの怒り、マッドネスなんかを利用しないと基本的にはアド損なのかぁ…書いてあることは十分に及第点なんだけど、試してやっぱなー…で抜けていきそう
※56
本質の変転を2発使えば、呪文Aを捕らえた状態で唱えられた呪文Bの永久追放ならできる
本質の変転だとアド損するけど、変位エルドラージなら6マナかかるけどアド得だからありかも
ただ、呪文捕らえ雑に強いけど、カンパニーに入れると、カンパニーをクリーチャーを唱えたのに対応して使うべきか、反射魔道士期待で出てきてから使うべきか迷いそう
カンパニーを打ち消せるこれといい、マナ基盤とカンパニーを咎めるサリアといい、カラー的にカンパニーにも入るけど、カンパニーに刺さるカードが増えているし、カンパニーがさらに隆盛するかはちょっと疑問
呪文捕らえ頭おかしい強さやろ
なんじゃこりゃ・・・
呪文捕らえと変位エルドラージがある状態で
6マナあれば ロック決まるね
3マナで、たいていのカウンターへの確定カウンター+2/3飛行のおまけ、と考えると頭おかしいほどつよい
激おこナヒリちゃん、ゴーグルバーンにいいね
ダブったゴーグルやマッドネス火力あたりを捨てつつ、3マナで戦線をまっさらに出来るって考えると強ない?
※72
カンパニー使っている側としては3マナ生物が増えると序盤もっさりしちゃうから、生物少な目のデッキに対して反射魔導士と交換する形がしっくりくるかな。
このまま3マナ以下の生物の質が上がっていってモダンでもカンパニー禁止になるんじゃないかと不安になるな。
エスパーカンパニーのミラーマッチで、相手の中隊にスタックでこちらも中隊でスピリットくんを出す展開。なんだこれ
呪文捕らえって追放する呪文を打ち消すって書いてないけど打ち消したことになるの?
追放するだけだから打ち消してないし、打ち消されない呪文も対象にできるのでは
一旦打ち消すテキストは最近だとケルゥの呪文奪いにあるな
墓地以外に行かないやつは打ち消しを介さずに直接領域移動させるのがこれからの方針なのかな?
分かりやすさでは一長一短だがはてさて
クリーチャー呪文だとそのまま追放されてスペルだと解決されてから追放されるのかな
やっぱり呪文を追放ってのは初心者には難しすぎるって、はっきりわかんだね
歩行機械くん無事死亡
次の環境はバントスピリットカンパニーかな……
本質の変転と呪文捕らえで相手の呪文追放すればアド損ではないかと
あとエスパーカンパニーっていうデッキはどうやってカンパニー打つの?
※86
永久追放するなら本質の変転が2枚いるからアド損
呪文捕らえと本質の変転1枚だけじゃ、永久追放はできないよ
※82
?
まあ、呪文3枚使って、相手の呪文ひとつを永久追放、もうひとつを一時追放、自分はクリーチャーを出してはいるから、除去られない限りアド差は互角ではあるか……
スタック処理すら理解出来てない人がいらっしゃいますね・・・
久々にナイトメア!なんでナイトメアに戻したんやろ。個人的にはナイトメアのが好きだから嬉しいけど。
まず「呪文」とはスタック上にあるカードのことであるというのが前提で、
・「打ち消す」はスタック上の呪文や能力をスタックから取り除くキーワード処理
・「追放する」は何かを現在の領域から追放領域に移動させるキーワード処理。スタック上の呪文が追放された場合、それはスタックから取り除かれて追放領域に移動する
打ち消しも呪文の追放もスタックから呪文や能力を取り除くことで無力化するが、行うキーワード処理が異なる、という話
代言者4、反射4、呪文捕らえ4、タミヨウ4、アヴァシン4、ドロコマ4、ギセラ4、ブルーナ1、あとなんか軽いとこ7、土地24
でデッキになりそう。
ああ、相手の4マナ以下の呪文が2つ以上スタックにないと呪文捕らえと本質の変転で永久追放出来ないのか
呪文捕らえと祭壇の刈り取りなら相手の呪文追放しつつ2枚引いたり出来るな
てか、このスピリット、スタン構築どころかモダン、レガシーまで採用される可能性あるぞ
三姉妹との争いになるか、共存になるか・・・環境を動かす1枚になりそうやね
昇華者とかいるから、永久追放っていう造語はあまり好かない。
あと87と94とかの会話が謎すぎるのだけど、解説求む。なぜ、顔なしの解体者にできることを、このスピリットにできないのか、を、解説求む。
対戦相手の呪文に対応して呪文捕らえを唱えて解決
CIPが誘発され、対戦相手の呪文を対象に追放Aがスタックに積まれる
それに対応して呪文捕らえに本質の変転
本質の変転が解決され、ブリンクが起こり、最初の呪文捕らえとは別の呪文捕らえBとして出てくる
CIPが誘発され、対戦相手の呪文を対象に追放Bと、追放Aからの解放が任意の順番でスタックに積まれる
どちらの順番でスタックを積んで解決しても、呪文捕らえBの追放Bで対戦相手の呪文が追放され、追放Aは対象なしで立ち消えになる
結果、普通に呪文捕らえを出したのと、カウンターが乗って強化される以外は変わらない結果になる
ややこしいけどこんな感じ
赤緑ランプ使ってるけどニッサの巡礼で手札に溢れた森カードを火力の対象増加に充てられるのはすごくいい事だと思いました。
闇住まい採用してるので、墓地から唱えられるマナ域なのも魅力
復習作戦はもう一マナ安かったら使いたいなー白黒トークンで5マナも伸びないんだよなぁ
顔なしの解体者の場合は、対象が複数あれば、1体目を完全追放しながら2体目を一時追放できる
呪文捕らえの場合は、対象にできる呪文が基本的には複数存在しないためにできない
ブリンクじゃなくて墓地に送ったりバウンスすれば、対象がひとつしかなくても成立する
能力誘発が必ずじゃなかったなら、ブリンクでもできたんだけどね
呪文捕らえはタフ3なの偉いね。
対戦相手のPWキャストに対して唱えて、エンド時(忠誠度能力使えない時)に本質の変転でブリンクしてそのまま返しで殴る動きも考えられそう。
ブリンクがふたつあれば成立するのは、すでに呪文捕らえで呪文を追放した状態で、さらに呪文が唱えられたとき
最初に追放した呪文を解放してやることで、一時的にスタック上に対象が複数ある状態を作り出すことで成立する
解説三銃士さん、ありがと!
長々と書いたけど、これ追放したのがソーサリータイミングの呪文だと、呪文捕らえが戦場を離れたときに唱えられないで追放されっ放しかも
103
それは関係なくキャストできますよ。続唱がわかりやすい例ですけど。
あーそうだね
効果の解決中に指示があるときは、条件無視して唱えていいんだった
早とちりごめん
追記
「呪文を唱えてもよい」、は、その能力の解決中に唱える効果なので、インスタントやソーサリータイミングとは無縁です。
これを利用して、一日のやり直しをインスタントタイミングで解放できるのか
実用性は知らないけど面白そう
呪文捕らえと水晶の破片でずっとカウンターできるよね。
霊気の薬瓶も使えば1マナで
ナヒリの怒りをボロスの反抗者にぶつける
相手は死ぬ
このスピリットってオリジンのスカーブにくっ付いてたヤツかな?
>100
そのプレイングよく見ることになりそうでやだなぁ……
ギセラ、代言者、こいつと、タフ3の強クリが増えてますが
これはカラデシュで2マナ3点インスタント火力が入るフラグですね…間違いない
蔓延するものくんは森の住人を護るためにコピーに変えていた!?
なんか永久追放出来るって話になってるけど、打ち消すの強制だからできないよね?
4マナスペルに対して、コレ出して、ブリンクしたとしてスタックには
1.4マナスペル
2.ブリンク前の呪文追放
3.ブリンク前の呪文返還
4.ブリンク後の呪文追放
ってなるよね?(3と4は逆に積めるけど特に意味ない)
ってことは呪文を追放するのは必ず最終的に場に残る呪文捕らえの能力になるんじゃない?
※114
もう一枚対象になる呪文を用意すればできるね、っていう話だと思う。わざわざやるのかはともかく
呪い捕らえと勘違いして誤訳かと思いました。
呪文追放スタックに乗ってる時に
バウンスすればナイトメアと
同じで追放しっぱなし?ええやん
※114
最初は普通に追放しておいて
相手が次の呪文を唱えてきたときに
変移エルドラージと6マナあればいけるよ
場を離れたとき〜がスタックにのると、その追放した呪文がスタックにのるってことなの?
>119
呪文捕らえの「場を離れたとき追放した呪文を唱えてもよい」が誘発してスタックにのる。解決時に唱えるかどうか選んで唱えた場合にその呪文がスタックにのるんじゃないかな。
だからこちらが「呪文Aを追放している呪文捕らえ」と変位エルドラージをコントロールしてて対戦相手の呪文Bを打ち消したい場合、変位エルドラージで「呪文Aを追放している呪文捕らえ」をブリンクしたして「場に出たとき4以下の呪文を追放」と「場を離れたとき追放した呪文Aを唱えてもよい」が同時にスタックに乗って前者はスタックに乗る段階で対象を選ばないといけないからまだ唱えられていないAは対象にできない。
「呪文を追放する」の、対象は呪文Bにして「呪文Aを唱えてもよい」を先に解決して呪文Aがスタックに乗ったときに変位エルドラージでもう一度ブリンクして呪文Aを追放すると、結果的に呪文Bは完全追放されて自分の場には「呪文Aを追放した呪文捕らえ」と変位エルドラージが残る。
めんどい、めんどいぞ!