日本時間の6月28日、7月14日発売の『Secret Lair x ソニック・ザ・ヘッジホッグ』に収録される新カードの情報が公開されました。
概要
『Secret Lair x ソニック・ザ・ヘッジホッグ』はMTGとソニックのコラボ製品。全3種が発売し、それぞれ価格は通常版が29,99ドル、フォイル版が39,99ドルです。発売日は7月14日。
公開カード

《Sonic the Hedgehog》(1)(青)(赤)(白)
伝説のクリーチャー – ヘッジホッグ・戦士 [N]
速攻
Gotta Go Fast – Sonic the Hedgehogが攻撃するたび、あなたがコントロールしていて瞬速や速攻を持つ各クリーチャーの上に+1/+1カウンターをそれぞれ1個ずつ置く。
あなたがコントロールしていて瞬速や速攻を持つクリーチャー1体がダメージを与えるたび、宝物トークン1つをタップ状態で生成する。
2/4
|

《Super State》(7)
伝説のエンチャント – オーラ [M]
エンチャント(あなたがコントロールしているクリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは基本のパワーとタフネスが9/9になり、飛行と先制攻撃とトランプルと速攻を得る。
エンチャントされているクリーチャーが対戦相手1人に戦闘ダメージを与えるたび、それに等しい点数のダメージを他の各対戦相手に与える。 |

《Shadow the Hedgehog》(黒)(黒)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー – ヘッジホッグ・傭兵 [M]
速攻
Shadow the Hedgehogか他のあなたがコントロールしていて瞬速や速攻を持つクリーチャーが死亡するたび、カード1枚を引く。
Chaos Control – あなたが唱える各呪文は、それを唱えるためにアーティファクトからのマナが支払われていた場合、刹那を持つ。
4/2
|

《Miles “Tails” Prower》(1)(白)(青)
伝説のクリーチャー – 狐・工匠 [M]
瞬速
飛行
あなたのコントロール下で機体が戦場に出るたび、それが飛行を持っているならカード1枚を引く。そうでないなら、それの上に飛行カウンターを1個置く。
3/1
|

《Dr.Eggman》(2)(青)(黒)(赤)
伝説のクリーチャー – 人間・科学者 [M]
飛行
あなたの終了ステップの開始時に、カード1枚を引く。その後、各対戦相手は「そのプレイヤーはカード1枚を捨てる」か「あなたはあなたの手札から構築物かロボットか機体であるカード1枚をあなたの手札から戦場に出してもよい」かの最悪の二択を行う。
3/6
|

《Amy Rose》(2)(赤)(白)
伝説のクリーチャー – ヘッジホッグ・戦士 [M]
速攻
Amy Roseが攻撃するたび、装備品1つを対象とし、それを彼女につける。その後、他の攻撃クリーチャー最大1体を対象とする。ターン集了時まで、それは+X/+0の修正を受ける。XはAmy Roseのパワーに等しい。
3/3
|

《Knuckles the Echidna》(2)(赤)(赤)
伝説のクリーチャー – ハリモグラ・戦士 [M]
二段攻撃、トランプル、速攻
あなやがコントロールしている1体以上のクリーチャーがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、宝物トークン1つを生成する。
Treasure Hunter – あなたのアップキープの開始時に、あなたが30個以上の宝物トークンをコントロールしていたなら、あなたはこのゲームに勝利する。
2/4
|
ソース
variety
セガさん何やってんの…
ドローとトレジャーばっかりだよ最近
FFコラボで味をしめたな、次はどのタイトルとコラボ狙うのやら
急いで!ハズブロのマジック:ザ・ギャザリングとセガの「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」がタッグを組み、「ソニック」の世界観を題材にした3つの新しいカードコレクションを発売します。Variety誌がそのセットの1つを初公開しました。
あと2つあるのか…
刹那持たせるのはちょっと強くない?
条件も緩いし
シャドウザヘッジホッグ強くない?
コンボの起点潰せなくなるぞ。
ソニックのあの動きはジェスカイ道に通じていた…?
シャドウの能力、アーティファクトをカオスエメラルドに見立ててカオスコントロール発動させて刹那持たせている、ってフレーバーなんだろうね
刹那はヤヴァイ!
宝物やパワーストーンは言わずもがな。
タリスマンや印鑑とかの適当なマナファクトを経由させるだけで良いのが条件ゆるゆる素晴らしい!
マイアとかのマナファクトクリーチャーもそうだし、
ラノエルニキたちを何かで機械化してもOKなのも本当にすんばらしい!!
《Super State》は《エルドラージの徴兵》思いださせるわ。
アラーラ〜初ゼンディカーブロックの頃のスタンにあったコンボ。
なつかしい。
アメリカでのソニック人気はガチだからこれはやばそう
ええんちゃうのん?
最高速度/Max Speed能力とのフレーバー相性抜群のキャラ達だってのに、
エンジン関係ない生き物だから「エンジン始動!」が使えないんだろうな。
そこだけちょっとくやしい。
本格的なセガコラボ期待したい
これをスタンにしろ
ええやん
エッグマン組みたい
様々なカードがカード化
コラボしたら真っ先に多色にするのやめて
ナックルズのあなや以外誤植無いかな?
コラボザギャザリングを繰り返し純粋なマジックのセットもUBと大差ない世界観崩壊の繰り返し
他IPとのコラボやパロディでしか生きられない哀れな寄生虫カードゲーム
今すぐ殺菌されるべきである
殺虫
ファイナルファンタジーとかソニックとか来たし再来年辺りにスマブラのセットやって欲しい
FFコラボで調子に乗ったみたいに思ってる奴って他社のキャラをカード化するのに何年掛かるか知らないんだろうな小学生かよ
こんな簡単に刹那つけられたら困るッピ
今すぐアバターをやめてこっちにしてくれ
絶対その方がいい
そのソニック本家がアバターとコラボしたらしい
レースゲームに矢印ハゲが出てる
日本人には理解できない世界
ソニックの青要素って体色だけだろ
統率者意識しすぎ
28
青=知的、好奇心、赤=情熱、白=正義感でジェスカイやイゼットカラーは主人公の色だからしょうがないんだ
コンボイやドクターフーでもそうだった
マリオも赤白とかになるのかな
24
いい歳した社会を知らないオッサンだぞ
小学生に謝れ
めちゃくちゃ高騰しそう
これでやっと目が覚めた大人が多そう
コラボ路線になった時点でマジックはお子様向けってはっきりしてたじゃん
どう見てもお子様向けのキャラチョイスではない
34
スマブラにも出てるキャラだぞ
スマブラがお子様向けではないは流石に無理がある
テイルスが工匠しっかりあるのは良いね
ソニックの下の能力、「deals」じゃなくて「dealt」なので
ダメージを「与えるたび」じゃなくて「受けるたび」ですね
…リングばら撒いてる!
今のお子様はそもそもソニックをよく知らない
霊気走破の開発コラムの没案にあった瞬速や速攻持つカードのサポートのカードはここに移したか
ソニックならではのフレーバーにぴったりだな
ソニックは異世界おじさんに好かれてるようにおじさんがメインターゲット層だぞっと
ケモナー人気がありそう
✕ ケモナー人気ありそう
◎ ケモナー人気あり過ぎて爆発してる。
ケモナー本場の海外だとソニックキャラ達のエッティなアレコレごちゃまんとある。
緑の入ってるカード1枚も無いのか
13
サムトやらハゾレトとかもエンジン始動してるし、そこは問題ないんじゃないと思う。
なんで自身は瞬速持ってないんや
普通におっさんやけどそれでもソニック全盛期を体験してるのはもうちょい上の世代のイメージやな
※35は40後半くらいか?
メガドライブやゲームギアでソニックが産声をあげるも、その後にセガサターンというソニックの冬時代が来るからなぁ‥‥‥
ドリキャスやゲームキューブでのソニアドシリーズや、GBアドバンスでのソフトが出たり、
それから間もなくテレビアニメが放送されたり。
この頃が日本国内でのソニック全盛期やろか?
海外だとセガサターンでソニックが出ているから継続して人気があった?
4色で遊ぶMTGで、よくここまでソニックの世界観とキャラクター表現できたな。
スマブラのキャラ全部元作品知ってたらそれはもうおっさんやな
※49
言われてみるとソニック関連のカード緑含むカード0枚なの気づいたわ
コラボ路線するにもMTGの緑を彩る部分が欠落してるゲームタイトル多いんだなと思ったな
ふふふ、あえてコメ欄読んでないが大規模コラボで髪◯ワ大歓喜であることはイゼ速民ならみてなくてもわかる
はぁ
コラボコラボやってたMTGの末路がこれ
末路って言うがスパイダーマンに続いて海外で人気のあるコンテンツだから
日本の市場は知らんってだけやで
この手のコラボは前からやってたけど、もうデュエマとそう変わらんな
ハリモグラ、ハリネズミ…二度とでなさそうなクリーチャータイプ。ブラッシュワグさんはそのうちハリネズミに統合されそう。
スマブラに参戦してるタイトルとコラボすれば安泰なのでは?
ストリートファイター「せやせや。」
FF「せやせや。」
お子様向けのコラボゲーと化してて情っさけないわ
ちまちま金儲けしか考えられない時点でまともな人はこんな金儲け思考のコラボゲー切り捨ててるわ皆とっくに
ゴミが
あなや
いとおかし
FFやソニックがお子様向けの認識で止まってる辺り、髪オワニキの年齢は40オーバーだったりする?
いやいやいや。
その手の人間はスニーカーだろうが鉄道模型だろうが、
「いい年してそんなのに夢中なんてなんたらかんたら」と、
人様が熱中してるもんに難癖を付けるタイプやで。
つまり、何言っても無駄。
最初からディスる事が目的。こっちがいくら言っても通じない。
ナックルズ通れば宝物2個か、強くね?
ソルリンからマナ出してむかつき打ちます
ターンもらってソルリンからマナ出してブリーチ置きます、余ったマナで研磨基地置きます
はいクソゲー
コラボ路線にまで落ちぶれたMTG
さらにお子ちゃま向けコラボ連発
どんどん、どんどん日本では皆MTG卒業してってるしMTGをエサにしてYouTubeで生活費稼いでる人として最低な卑怯者いよいよ追い詰められた
ソニックはまだむこうの子供にも人気あるけどFFは完全に老人向けだからな
まあMTGのプレイヤーと合ってるのはFFだろうけど、FFは子供どころか20代すらもう知らない様なシリーズだから
イベント出てもコラボからマジック入りました!で続けてる奴見たことないし、単発で売り逃げするだけのTCGに成り下がってて完全に未来に希望が持てないわ
プロシーンもストーリーもぶっ壊しちゃったから『最古のTCG』しかアイデンティティが残ってないし
何より人に勧められないのが本当に終わってる
ほとんど続かないのはコラボっていう形態の時点で解ってたことよ
「FFのグッズ」を買ってるのであって「mtg」を買ってるわけじゃないから
あと『最古のTCG』も別に大した特徴にならない
68
だからあえて書いたのよ、最古のTCGしかアイデンティティが残ってないって
コラボセットをスタンダード向けしたところで他のカード混ぜないと遊べない事に変わりはないから、本格的に遊ぼうとすると「お気に入りの」コラボカードがどんどん抜けていくから結局続かない
コラボセットは統率者向けにデッキを出して身内でごっこ遊びする程度でよかったンだわ
正直実際そう
スタンよりまだ緩い方だし
ナックルズ、赤単プリズンから2、3ターン目くらいに走ってきたら強そう