『ダスクモーン:戦慄の館』新カード情報:ダメージが通るとその枚数だけ切削し、伝説やエンチャントを手札に加える新ナシ 投稿日: 2024年9月8日 投稿者:ゆうやん@管理人 カテゴリー:新カード情報 // 96 Comments 日本時間の9月8日、9月27日に発売する最新セット『ダスクモーン:戦慄の館』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード一覧ページはこちら 公開カード 《Nashi, chercheur de I’ombre》(青)(黒) 伝説のクリーチャー – ネズミ・忍者・ウィザード [R] 威迫 Nashi, chercheur de I’ombreがプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、同じ枚数のカードを切削する。あなたはそれらの中から伝説やエンチャントであるカードを望む枚数あなたの手札に加えてもよい。あなたがこれにより手札にカードを加えなかったなら、Nashi, chercheur de I’ombreの上に+1/+1カウンターを1個置く。 2/2 ソース pressea スポンサーリンク 関連記事 『アバター 伝説の少年アン』新カード情報:ビギナーボックスに収録される各色のカードが公開 8月15日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』のビギナーボックスに収録されるカードの情報が公開されました。 ... 『アバター 伝説の少年アン』のメカニズムおよび新カードが一挙公開!気・水・土・火の技の詳細も 8月13日、11月22日発売の最新コラボセット『アバター 伝説の少年アン』に収録されるカードの情報やメカニズムが公開されました。 新メカニ ... 『マーベルスパイダーマン』新カード情報:条件付きでリアニメイト能力を持つインフィニティ・ストーン 8月1日、9月26日発売の最新コラボセット『マーベル スパイダーマン』に収録されるカードの情報が公開されました。 公開カード ... 新たなSecret Lair製品が登場。《エーテル宣誓会の法学者》 《ゴブリンの技師》 《屋敷の踊り》 《電結の荒廃者》 《鋳造所の検査官》が公開 日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 ノンフォイル版は29.99ドル、フォイル版は59.99ドル。 ... 新たなSecret Lair製品が登場。《再処理》 《強引な採掘》 《森を護る者》 《世界のるつぼ》 《ズアーの宝珠》が収録 日本時間の7月29日、新たなSecret Lairが公開されました。 概要 『久遠の終端』統率者デッキの「惑星を形作る者」とSecret ...
望む枚数 はすごいな
つよ
環境にどれだけエンチャントや伝説があるかにも左右されるけど強い強い
なんならサイズ上がっていくだけでもなかなか
本体に回避能力ついてるのはエラい
統率者戦でも需要ありそう
魁渡と相性バッチリでしたな
でも現状忍者よりネズミのが多いというアレ
養子になりたての頃は1黒黒で、そこから後継になって黒緑青
その後グレてアルケミーで1黒緑青のならず者になった挙句、緑を捨ててネズミらしい青黒で最強に至ったのか
名前もなんか日陰の研究者みたいな不穏さが
これ切削するのは相手か自分かどっちだ?
相手のだと絶対借りパク事案起こると思うが
軽くて回避能力持ちでアド稼げて自ら強化も可能
即除去できないとゲーム終わりそう
7
主語が書かれていない場合は自分切削のはず
9
ありがとう
mtgはそこら辺くどいくらい名言してるイメージだったけど、最近は文体が変わったのかな
さすがに相手のカード手札に加える効果は刷らないと思われる
10
カードを引くとかもそういう書式
切削自体は最近設定された用語だけど昔からある動きだしたぶん同じくらい基本的な動作って扱いなのかと
3枚削れば1枚くらい回収できるか
デッキ構築を考える必要あるけど2マナ生物としては相当強いんじゃね
スローグルクデッキがあったら確実に採用されてただろうね
今だとエンチャント系のほうが良いかなあ
wotcは切削なんてキーワード処理を作りたくなかったけど、デッキを削る処理と物があんまりにも有名になりすぎたから雑にそのままユーザーで利用されているそのワードを付けたらしい
有名すぎたその名残であなたの~を削っても分かるだろ的な雑さがある
15
なんでライブラリから墓地送りの効果で石臼選んだんだろうな…
お陰で丸砥石なんていう見るだけでイタタタって顔しかめたくなるような絵面のカードが生まれてしまった
丁度ブルームバロウでネズミサポート多くなったし色々できそうだな
ラクドスの加入かヴラスカの加入辺りとの相性も中々
統率者よりスタンのが色々楽しめそう
そんなに強いか?
普通にドローできる能力のほうがいいんだが
だいぶデッキ選びそうだしぶっ壊れってほどではなさげだとは思う
ダスクモーンで山のようにエンチャント生物出てくるしそれ次第かなあ
同時に墓地肥やしもできるのがいい
パワーが上がれば掘る枚数も増える
どちらかと言えば下環境向だと思うよ
18
2マナなら十分に強いよ。
ただ、即除去されて活躍は難しいと思うけど。
このナシはアリです
オーラで強化しつつ回収枚数増やすのが
効率良いけど最近無鉄砲くらいしか
使ったことないぜ
ウィザードやめてならず者にならないか?
威迫も字面のイメージとあんま合ってないケースあるよね
忍者の場合は忍んで回避してるって解釈だろうし
除去耐性皆無だから出落ちはしまくりそうだけどそこは
忍者でウィザードって呪術師かウォーロックのことやろ
最近のなんですぐ副業するん
2マナでほっとくとデカくなるしアドもとるような生き物に気軽に威迫つけんな。先手が2ターン目に置いたら除去必須でうんざりだわ
手札に加える部分は、ヒット率そんなに高く無い気がするんで、自前で大きくなるアタッカーで、引き締めればラッキー位に考えた方が良いかもです。
ハンデスエンチャ、ナシギックスシェオルアーティカイトアクロゾズ辺りが捲れりや御の字だろ
ナシくん登場するたび職業が違うな
すいません。
確かに、黒は今エンチャも伝説も結構いますね。
2回も殴れば1枚引き込めますね。
切削枚数2枚固定だと思ってたらパワー参照だったわ……増えるのか……(・ω・)
既存のディミーアは2マナ候補パンパンだからどうだろうね
せめて威迫くらいつけてくれんと攻撃通らないやろ
35
じゃあ通るね
8/16のスタンチャレンジで優勝した青黒が10枚伝説クリーチャー積んでた
そういうのに上手いこと組み込めればまあそこそこのヒット率にはなるか
2/2/2で攻撃通ったら強い、は令和じゃ通用しないスペックなんだよなあ
せめて回避能力か除去耐性を自前で持っていて欲しかったわ
威迫で回避されてリリアナ拾われて
残った1体布告されたらたまらんわな
38
威迫は回避能力じゃないの?
38
墓地を三枚追放するって一手間かけてやっと空を飛ぶ蛙がレガシーで大暴れしてるんだし威迫以上の回避能力つけるのは難しいところだと思うよ
攻撃がそうそう通るわけないしなかなか活躍できなさそうってのには同意だけど、まあスタンの2マナならこのくらいのワンチャンあるかも?くらいでちょうどいいよ
38
ダスクモーンのカイトにはプラス能力で出る紋章と忍術とがあるから、青黒の2マナ忍者ってだけで十分すぎるほどの強さがある
紋章は重ね掛けもできるから、こいつもすぐに4/4とかに成長しかねない
さらに万一これに回避能力なんて与えたら、カイトを忍術で3マナで出し放題になって確実に環境が壊れ、こいつかカイトいずれか一方はスタンで禁止カードになる
カイトとのシナジーを考えたら既にかなり強いカード
カード単体で評価して強い弱いと言ってるけども、ちゃんと他のカードのテキストも覚えないとさ
38はいつもの「わざと誤読して誤解を広めたり荒らしたりする」のが目的の奴
マジレスせずに切り捨てとけ
単体除去が優秀な黒なら威迫だけでも十分すぎるほど攻撃通るだろ
ダスクモーンの追加カードでメタがどう動くか次第かな
今の環境はこのカード、というか青黒そのものにとって結構キツそうに見えるから、これが動けばワンチャンあるとは思う
3T威迫攻撃なら実質アンブロもまあまああるしそれで2ドローできたらそのまま勝ちでしょ
普通に使っても強いし上振れ札としてはかなり強いと思う
前環境でエスパーレジェンドの中に混ざれてたらな
まあそしたらラフィーンやこのカード自身が禁止されてた可能性も結構ありそうだし無理か
回収したらでかくなれんのやろ?
強いは強いがそこそこ止まりじゃね?
新除去の逃げ場無し拾えるな、と思ったら
執念の徳目も拾えるのか
紅蓮地獄で処理されたら目も当てられんから
動き出しは強化の方が優先だけど
普通に組んだら精々期待値0,5ドローとかじゃないの?
48
実際そうだと思うよ
禁止の心配もなさげだしかといって箸にも棒にもかからないようなゴミでもない、色々試したくなる良カードになると思ってる
一応PWも伝説扱いだから拾えるのな
フレンズ・エンチャント寄りにデッキ組んだら面白そう、良いカードデザインしてる
今スタンディミーアの高橋優太とコウモリが微妙な感じだからカイト拾いつつカイトの種と強化先になれるコイツはそこそこやる奴かと
レガシーだとブレストでトップ操作して2アド取りやすい
レガシーとモダンは同マナ域の超能力蛙が強すぎるしそもそもエンチャントも伝説もそんなには多くないから無理な気が
パイオニアなら居場所見つけられそうだが
下だとウルサガとか竹沼みたいな土地も拾える
俺なら怨恨付けまくって殴るだけだな
カラー的にクロパしてもいいよね
1ターン目ピーピーグハンデスで相手の手札事情と自分の手札事情みて、アドエンジンとして運用するか、クロック要員として育てるかプラン練るのとか使ってて楽しそう
56
そういやウルサガってエンチャントか
あいつ拾いやすさも効果も何一つまともじゃないな
一応エンチャント土地は今セットもあるな
伝説ならなんでもOK、エンチャントなら生物でも土地でもOKとみると割と条件緩いな
軽くて強いニンジャは良い
静風の日暮の時代にこいつがいてくれれば……!!
ナシくんにめくってもらうがために普段使わないような伝説の土地を搔き集める構築は成立するんだろうか
別に土地を拾えなくても誘発すれば十分強いだろうけれど
これでも強いんだけど忍術持ってて取りあえず1回誘発が保証されてればな、というのは贅沢か
62
スライムロームが生きてた頃なら問題なく成立してた
エスパーレジェンズがいればあれは30枚近く伝説積んだりするからそっちも当たり率がヤバかった
どっちもローテでスタンから消えたけどパイオニアではたまに見かけるからそっちで今後見るかもね
モダンホラーに忍者は必要か?
なんかテーマブレてない?
65
最近のMTGのカードセットというかストーリーの組み方がいくつもの次元を股にかけた巨悪をどうこうするってものから変わったからね
舞台となる次元の現地人と他の次元からの訪問者との交流とか対立に主軸を置くようになって、毎回ケランやラルみたいな訪問者枠みたいなのが出るようになってる
ストーリーもそっちになってからだいぶ面白くなって評判も良くなってるし、今後もしばらくは訪問者枠は刷られ続けるんじゃないかな
能力的にも種族的にも威迫ではなく忍術をもって来いよって言いたくなってしまう。
それとも忍術だと強いからちょっと弱めたとか? だったら忍者の種族も帰ろよって思うが
いや強いな、能力に無駄がない
これで忍術持ちとかとんでもなく強い壊れカードでしょ。テキスト読んで
忍者にしたのはカイトの紋章で強化できるようにでしょ。これまでカイトで強化できる対象はスタンだと多相持ちしかいなかったから、それと噛み合うカードも印刷したわけっしょ
もしこれに忍術付いてたら、青黒デルバーとかでブレストで積み込みした後に忍術で登場して2枚ドローとかが起こって、レガシー環境が壊れる
まあレガシーが壊れるかどうかはわからんが、攻撃してきたタミヨウを種に忍術でナシを出されて、戻したタミヨウと手札のウルサガをブレストで積み込みとかされたらだいぶキレたくなるとは思う
ナシは一人迷い込んで救助される側なんだから他人が必要な忍術あったら変でしょ
71
willのタネになる青絡みのカードでそれやられたら、すごい不快ってだけでなくて環境が壊れると思うわ
2マナで2アド稼げるのはNGでしょ
切削した内の一枚ではなくて、切削したカードは何枚でも伝説かエンチャントならドローできるってのはブレストのある環境ならどちゃくそ強い
実際の所、見た目は派手だけど腐食の荒馬を押しのけてまでドロー要員で入れることはなかろうて
パンプ機能もアヤーラの誓約者が使われていないし、除去打って殴るならヴァドミルもいる
ネズミか忍者かウィザードか、とにかく種族を生かすデッキ以外には案外と居場所がない可哀そうなヤツかもしれない
65
ニンジャ映画ファンの意見を言わせてもらえば、ニンジャ映画はカンフー・エキゾチックアクション映画の系譜とスリラー映画の系譜の合流点でもある
神出鬼没で抵抗不可能な超常の業を使うニンジャの存在はホラー映画の悪役に通じるところも多い
ショー・コスギ主演の大ヒット映画ニンジャシリーズ第三作”Ninja Ⅲ:the domination”(邦題『ニンジャ』)のようにホラーに振り切った作品も少なくない
現代の日本人(オタク)的には、アメリカンニンジャの代表格は『ニンジャスレイヤー』になってしまうのかもしれないが、ホラームービーを主要な題材に置く当次元に於いてはこのような「ニンジャ映画のニンジャ」はメインで扱うべきではないかも知れないが全く触れないのはいささか惜しい存在だと思うよ
74
悠長すぎる誓約者やアドを稼げないヴァドミルとは流石に一段強さが違う気がするけど腐食の荒馬はちょうどいい比較対象よね
結構構築に気を遣わないといけないし伝説だしで荒馬のほうが便利なことはずっと多そうだと思うわ
上振れした時が楽しそうで結構好きな性能してるから上手いことデッキ組めたらいいんだけどな
74
除去に長けてる黒の威迫持ちは回避能力としてはそれなりに優秀
特に下環境に進むほどノンクリーチャー寄りのデッキが増えるし、囲いでクリーチャーを捨てさせることもできるし、土下座や殺しみたいなピッチスペルが充実するしで、威迫の強さは増す
投入するデッキ次第であるけども、威迫なしの腐食の荒馬とは比較できない強さ
ニンジャスレイヤーはアメリカ人という設定の日本人が書いてると思われる(ブラッドレー・ボンドはアメリカの作家リストに登録されてない)んで、あれはナルトの親戚じゃないかな…
アド取れなくても毎ターンでかくなる威迫は相手にするとかなり嫌だな
戦闘研究と相性ええな
貼ってもいいしめくれてもいい
そもそもこいつ本来の役割は墓地肥やしとサイズアップやしな
ハンデスデッキにエンチャ多いしリリアナ、ギックス、ブレイズとか拾えるから結構いいな。しかしコウモリとか馬とか除去要求するカード増えすぎで環境大丈夫かね
ラフィーンがスタン落ちしていて本当に良かったと思いましたまる
それは本当にそう
レジェンズデッキがまだ残ってたら暴れ散らかしてた可能性はだいぶ高い
青黒ミッドの同マナ域争いが熾烈だから、青黒ミッドだと入るか微妙なとこだ
手札破壊のコウモリに、構えながら展開できてマナで確実にカード引ける黒幕、
1マナ足せば確実にアド取れるギックスと分派がいる
アド不確実で半端にビートダウン性能に振ってるナシの枠まで取れるかは疑問
使うとしたらアグロ寄りとか墓地利用とかのもうちょっと毛色の違う青黒デッキになりそうだな
2色なの偉いなあ
エンチャを引きこむのが青黒で唯一無二みたいな所があるから今後に期待は出来る
現状はパーツが足りん
2枚以上とれるなら強いよなぁ。
伝説とエンチャだから条件もゆるいけど、構築が歪みそう。
2マナの強いネズミには駆け抜け候とカルモニクスさんもにっこり
赤緑になってくれてたならバードレジェンズに4枚内定してたんだがな
ベイルマークの大主次第でまた評価も変わろう
サイクル全部エンチャ生物だし
伝説、伝説って統率者を意識し過ぎ
そもそもなんでも伝説伝説いってるせいで凄味も全く無いしただただ少しでも売りたいが為の統率者カードでしかなくなってる
これのためにデッキをエンチャや伝説で固めなくても、殴って墓地肥やしつつサイズアップするだけで十分強くない?
デカくなるほど掘れる枚数も増えるし、墓地利用系のデッキでも通用しそう
フレーバー考えると歴史的な呪文と英雄譚だけ拾うデザインのほうが個人的には好みだったかな
まあそれやったらアーティファクトも拾えるようになるから完全に下環境で壊れそうな気もするが…
歴史的な呪文って英雄譚も含まれてたのね、勘違いしてた
失礼した
統率者で憎悪とか使って通ったらえげつない事になりそう